JPS6325738A - 情報処理システムにおける構成制御方式 - Google Patents

情報処理システムにおける構成制御方式

Info

Publication number
JPS6325738A
JPS6325738A JP61170341A JP17034186A JPS6325738A JP S6325738 A JPS6325738 A JP S6325738A JP 61170341 A JP61170341 A JP 61170341A JP 17034186 A JP17034186 A JP 17034186A JP S6325738 A JPS6325738 A JP S6325738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
system bus
adp
cpu
machine number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170341A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kabemoto
河部本 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61170341A priority Critical patent/JPS6325738A/ja
Publication of JPS6325738A publication Critical patent/JPS6325738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 中央処理部(CPU)と、システムバス制御部を介した
複数個のアダプタ(ADP) とがシステムバスに接続
されている情報処理システムにおいて、各アダプタ(A
DP)対応のシステムバス制御部内に、少なくとも、筺
体単位の機番保持回路を設けることにより、上記中央処
理部(CPII)から、該筺体単位の切り離し/接続命
令が発行された場合、予め、上記機番保持回路に設定さ
れている機番と、該命令によって指示された機番とを比
較し、一致出力が検出された全てのシステムバス制御部
が、該命令を実行して、筺体単位での切り離し/接続を
一斉に行うようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、中央処理部(CPU)と、システムパス制御
部を介した複数個のアダプタ(ADP) とがシステム
バスに接続されている情報処理システムにおいて、筺体
単位での切り離し/接続を行う情報処理システムにおけ
る構成制御方式に関する。
従来から、情報処理システムには、RAS機能が設けら
れており、該情報処理システムに障害が発生すると、該
障害の発生した装置を切り離して診断し、該障害個所を
修復した後、自動回復させることが行われている。
然して、最近の情報処理システムのオンライン化に伴っ
て、該情報処理システムの一部の障害で、該システム全
体をダウンさせることは、ユーザに対するサービスの低
下に繋がることから1部分的な切り離し/接続を行うこ
とが必要となる。
そこで、例えば、1台の中央処理部(CPLI)と。
複数台のアダプタ(ADP)よりなるシステムにおいて
は、該アダプタ(ADP)に障害が発生してもシステム
ダウンとせず、該アダプタ(ADP)を論理的に切り離
して維持運転を行う方式がとられている。
そして、該システムの規模が大きくなると、該複数台の
アダプタ(ADP)は、複数個の筐体に分割されて搭載
される場合があるが、このとき、一つの筐体が障害によ
りダウンしても、上記アダプタ(ADP)障害の概念と
同じようにして、該筐体を論理的に切り離して、継続運
転を行う必要がある。
又、この切り離し/接続は、二次障害を防止する意味か
ら極力速やかに行わなければならない。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
は、従来の筺体単位での構成制御方式を説明する図であ
り、(a)はアダプタ(ADP)単位に切り離し/接続
する場合を示し、(b)は筐体内に筐体切り離し/接続
制御部を設けた場合を示している。
本図において、各アダプタ(ADP) 4には、回線を
経由して、端末、或いは、他の情報処理システムが接続
されているか、チャネル装置を介してホスト計算機が接
続されていて、全体として、所謂オンラインシステムを
構成しているものとする。
第3図(a)の方式においては、筐体レベルでの切り離
し/接続命令はサポートせず、あくまでも、アダプタ(
ADP) 4単位に、切り離し/接続する方式である。
中央処理部(CPU) 3は該当する筺体1.又は2内
に存在する全てのアダプタ(IIDP) 4に対して、
上記切り離し/接続命令を発行しなければならないので
、該切り離し/接続処理に時間がかかり、障害アダプタ
(ADP) 4を切り離し中に二次障害を誘発する可能
性が、一斉切り離しに比較して高いと云う問題がある。
第3図(b)の方式は、筺体2内の各アダプタ(A叶)
4に存在するシステムハス制御部5とは独立に、筐体切
り離し/接続制御を行う制御部(斜線で示す)9を持つ
例である。
第3図(a)の方式に比べると、一斉切り離し/接続が
できる点で有利であるが、別個の専用のハードウェア(
然も、チンプレベルではなく、プリント板レベル)が必
要な為、コストアップになる他、基本筺体1内のアダプ
タ(ADP) 4の切り離し/接続に対しては、(a)
図の場合と同じく、アダプタ(ADP) 4単位で行わ
なければならないと云う問題があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、筐体切り離し/接続命
令の実行を、各アダプタ(ADP) 4に接続されるシ
ステムパス制御部5に行わせることで、効率の良いロー
コストの切り離し/接続をサービスする方法を提供する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は、本発明の情報処理システムの構成制御方式の
構成例を示した図である。
本発明においては、 中央処理部(CPU) 3と、複数個のアダプタ(AD
P) 4より成り、 上記各々のアダプタ(ADP) 4は、システムバス制
御部5により、システムバス6を介して、中央処理部(
CPU) 3へ接続されており、上記システムバス制御
部5は、中央処理部(CPU) 3より発行される特定
の出力命令により、1アダプタ単位で、中央処理部(C
PU) 3と論理的に切り離される機能を有しており、 上記複数のアダプタ(ADP) 4は、物理的に、上記
システムバス制御部5を介して、システムバス6により
接続される複数個の筐体に分割して搭載される情報処理
システムにおいて、 各アダプタ(ADP) 4のシステムバス制御部5内に
、上記搭載される筐体の機番を保持する回路15を設け
、 中央処理部(CPU) 3より、該筺体単位での切り離
し/接続命令が発行された場合、各々のシステムバス制
御部5は、該命令が筺体単位の命令であれば、予め上記
機番保持回路15に設定された機番と、該命令により指
示された機番を比較し、−致出力が検出された全てのシ
ステムバス制御部5が、該命令を実行することにより、
筺体単位での切り離し/接続を、一斉に行うように構成
する。
〔作用〕
即ち、本発明によれば、中央処理部(CPU)と。
システムバス制御部を介した複数個のアダプタ(八〇P
)とがシステムバスに接続されている情報処理システム
において、各アダプタ(ADP)対応のシステムバス制
御部内に、少なくとも、筺体単位の機番保持回路を設け
ることにより、上記中央処理部(CPU)から、該筺体
単位の切り離し/接続命令が発行された場合、予め、上
記機番保持回路に設定されている機番と、該命令によっ
て指示された機番とを比較し、一致出力が検出された全
てのシステムバス制御部が、該命令を実行して、筺体単
位での切り離し/接続を一斉に行うようにしたものであ
るので、筐体レベルの一斉切り離し/接続が経済的に可
能となり、該情報処理システムの信頼度を向上させる効
果がある。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
前述の第1図が本発明の情報処理システムの構成制御方
式の構成例を示した図であり、第2図はデータバス上の
命令フォーマットの一例を示した図であり、第1図にお
ける、各システムバス制御部内に設けられている筐体機
番保持回路15と、該回路15で保持されている機番と
、中央処理部(CPU) 3が発行する筺体単位での切
り離し/接続命令が指示する機番とを比較する比較回路
(C) 16が本発明を実施するのに必要な手段である
。尚、全図を通して、同じ符号は同じ対象物を示してい
る。
以下、第1図によって、本発明の情報処理システムにお
ける構成制御方式を説明する。
先ず、システムバス6は、具体的には、例えば、データ
バス6−1と、制御線6−2とに分かれており、システ
ムバス制御部5内のドライバ/レシーバ回路(D/R)
 10に接続されている。
通常の運転においては、該システムバス6は、中央処理
部(CPU) 3から各アダプタ(ADP) 4に対し
て発行される入出力命令と、中央処理部(CPtl)2
とアダプタ(ADP)4間のサイクルスチールの動作に
使用される。
今、中央処理部(CPU) 3から入出力命令が発行さ
れると、制御線6−2に対応するドライバ/レシーバ回
路(D/R) 10から出力される命令デコード許可信
号29が“オン゛ となり、命令デコーダ12−1、コ
マンドデコーダ12−2を有効とする。
このとき、命令デコーダ12−1より出力される信号と
しては、筺体単位でのシステムバス制御部5への命令で
あることを示す信号13と、アダプタ(ADP) 4単
位でのシステムバス制御部5への命令であることを示す
信号14と、アダプタ(ADP)4へ発行された命令で
あることを示す信号23とがある。
又、コマンドデコーダ12−2から出力される信号とし
ては、切り離し命令であるか/接続命令であるかを示す
信号31/30がある。
若し、中央処理部(CP[I) 3から筺体単位での切
り離し/接続命令が発行されると、上記命令デコーダ1
2−1の信号13が“オン゛ となる。
又、筐体機番保持回路15には、予め、当該情報処理シ
ステムに電源が投入されたとき等において、図示してい
ないサービスプロセッサ(SVP)がファイルメモリ(
FM)等から機番設定情報を読み出して設定しである。
この筐体機番保持回路15に予め設定されている機番と
、上記中央処理部(CPU) 3が発行する切り離し/
接続命令により指示された機番情報11−1とが、比較
回路(C) 16により比較され、一致出力が検出され
ると、一致信号17が′オン゛ となる。
従って、アンド回路18の出力は“オン゛となり、オア
回路19の出力も “オン゛ となる。
上記中央処理部(CPU) 3から発行された命令が切
り離しコマンドであると、コマンドデコーダ12〜2の
信号31が、又該命令が接続コマンドであると、コマン
ドデコーダ12−2の信号30が°オン゛ となるので
、本発明の論理切り離し/接続を保持するフリップフロ
ップ(FF) 21が、上記アンド回路20−1.或い
は20−2によってセット/リセットされる。
命令デコーダ12−1の信号14のルートによって、上
記フリップフロップ(FF) 21が変化するのは、ア
ダプタ(ADP) 4単位での切り離し/接続命令の場
合である。
上記フリップフロップ(FF) 21の出力は、アダプ
タ(ADP) 4に対して、入出力命令が発行されたこ
とを示す信号23をゲートしており、該フリップフロッ
プ(FF) 21が゛オフ”であると、該入出力命令は
アダプタ(ADP) 4に通知されない。
又、アダプタ(ADP) 4からのサイクルスチール要
求信号25 もゲートしており、該フリップフロップ(
FF) 21が“オフ゛であると、アダプタ(ADP)
 4からのサイクルスチール要求も受は付けないように
機能する。
即ち、フリップフロップ(FF) 21 は、 ゛オン
“状態であると、該システムバス6の制御下のアダプタ
(ADP) 4は、中央処理部(CPU) 3と接続状
態であり、 ゛オフ゛状態であると、切り離し状態にあ
ることになる。
本実施例においては、筐体機番保持回路15と。
比較回路(C) 16と、アンド回路18と、オア回路
19により、該筺体単位の切り離し/接続命令をサポー
トしている。
第2図は、データバス6上の、上記中央処理部(CPU
) 2が発行する命令のフォーマットの一例を示したも
ので、命令制御部33が命令デコーダ12−1に入力さ
れ、宛先機番34が比較回路(C) 16に入力され、
コマンド部35がコマンドデコーダ12−2に入力され
るように動作する。
上記、本発明の筺体単位での切り離し/接続機構を用い
て、タイプの異なるアダプタ(ADP)群単位での、切
り離し/接続を容易に行うことができる。即ち、筐体に
依存しない、タイプの異なるアダプタ(ADP)群に対
応するシステムバス制御部5内の機番保持回路15に対
して、同一の機番を設定しておけば、筺体単位だけでな
く、アダプタ(八〇P)タイプ群単位での切り離し/接
続を実行することができることになる。
このように、本発明は、中央処理部(CPU)と。
システムバス制御部を介した複数個のアダプタ(ADP
)とがシステムバスに接続されている情報処理システム
において、上記システムパス制?I11 部内に、筐体
機番保持回路を設け、該筐体機番保持回路に前板て、例
えば、筐体機番を設定しておき、上記中央処理部(CP
U)から筺体単位での切り離し/接続命令を発行し、該
命令が指示する機番と、上記筐体機番保持回路に設定さ
れている機番とが一敗したとき、該システムバス制御部
に接続されているアダプタ(ADP)単位に、一斉に切
り離し/接続を行うようにした所に特1攻がある。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の情報処理システ
ムにおける構成制御方式において、中央処理部(CPU
) と、システムバス制御部を介した複数個のアダプタ
(ADP)とがシステムバスに接続すれている情報処理
システムにおいて、各アダプタ(ADP)対応のシステ
ムバス制御部内に、少なくとも、筺体単位の機番保持回
路を設けることにより、上記中央処理部(CPU)から
、該筺体単位の切り離し/接続命令が発行された場合、
予め、上記機番保持回路に設定されている機番と、該命
令によって指示された機番とを比較し、一致出力が検出
された全てのシステムバス制御部が、該命令を実行して
、筺体単位での切り離し/接続を一斉に行うようにした
ものであるので、筐体レベルの一斉切り離し/接続が経
済的に可能となり、該情報処理システムの信頼度を向上
させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理システムの構成制御方式の構
成例を示した図。 第2図はデータバス上の命令フォーマットの一例を示し
た図。 第3図は従来の筺体単位での構成制御方式を説明する図
。 である。 図面において、 1は基本筐体、    2は筐体。 3は中央処理部(CPU)、  4はアダプタ(ADP
)。 5はシステムバス制御部。 6はシステムバス、6−1はデータバス。 6−2は制御線。 lOはドライバ/レシーバ(D/R) 。 12−1は命令デコーダ、  12−2はコマンドデコ
ーダ。 15は筐体機番保持回路116は比較回路(C)。 17は一致信号。 21は論理切り離し/接続状態を保持するフリップフロ
ップ(FF) 。 23はアダプタ(ADP)に対して入出力命令が発行さ
れたことを示す信号。 25はアダプタ(ADP)からのサイクルスチール要求
信号。 をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理部(CPU)(3)と、複数個のアダプタ(A
    DP)(4)より成り、 上記各々のアダプタ(ADP)(4)は、システムバス
    制御部(5)により、システムバス(6)を介して、中
    央処理部(CPU)(3)へ接続されており、上記シス
    テムバス制御部(5)は、中央処理部(CPU)(3)
    より発行される特定の出力命令により、1アダプタ単位
    で、中央処理部(CPU)(3)と論理的に切り離され
    る機能を有しており、 上記複数のアダプタ(ADP)(4)は、物理的に、上
    記システムバス制御部(5)を介して、システムバス(
    6)により接続される複数個の筐体に分割して搭載され
    る情報処理システムにおいて、 各アダプタ(ADP)(4)のシステムバス制御部(5
    )内に、上記搭載される筺体の機番を保持する回路(1
    5)を設け、 中央処理部(CPU)(3)より、該筺体単位での切り
    離し/接続命令が発行された場合、各々のシステムバス
    制御部(5)は、該命令が筺体単位の命令であれば、予
    め上記機番保持回路(15)に設定された機番と、該命
    令により指示された機番を比較し、一致出力が検出され
    た全てのシステムバス制御部(5)が、該命令を実行す
    ることにより、筺体単位での切り離し/接続を、一斉に
    行うことを特徴とする情報処理システムにおける構成制
    御方式。
JP61170341A 1986-07-18 1986-07-18 情報処理システムにおける構成制御方式 Pending JPS6325738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170341A JPS6325738A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報処理システムにおける構成制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170341A JPS6325738A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報処理システムにおける構成制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325738A true JPS6325738A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15903131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170341A Pending JPS6325738A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 情報処理システムにおける構成制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885249B2 (en) 2002-11-27 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical signal receiving circuit and optical signal receiving semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831637A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Nec Corp 多重処理装置
JPS6084651A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Fujitsu Ltd 入出力装置の制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831637A (ja) * 1981-08-20 1983-02-24 Nec Corp 多重処理装置
JPS6084651A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Fujitsu Ltd 入出力装置の制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885249B2 (en) 2002-11-27 2005-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical signal receiving circuit and optical signal receiving semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579491A (en) Local proactive hot swap request/acknowledge system
US4775976A (en) Method and apparatus for backing up data transmission system
US5345566A (en) Method and apparatus for controlling dual bus system
CA2367894C (en) Hot plug control of multiprocessor based computer system
JPS62500269A (ja) 信頼性ある通信プロトコルを用いる電源制御ネットワ−ク
JPH0324608A (ja) 拡張機能ボード
US5765034A (en) Fencing system for standard interfaces for storage devices
US6532546B2 (en) Computer system for dynamically scaling busses during operation
US6943463B2 (en) System and method of testing connectivity between a main power supply and a standby power supply
US4381543A (en) Controller port switch arrangement for sharing stored data among different systems
JPS6325738A (ja) 情報処理システムにおける構成制御方式
US7127621B2 (en) Peer power control
CN116521081A (zh) 组板载独立磁盘冗余阵列的方法、装置、设备及存储介质
JPH10232727A (ja) 電源システム
JPH06259343A (ja) 多重バス制御方式及びそれを用いたシステム
CN114296976A (zh) 一种i2c通信故障恢复方法及系统
CN113835971A (zh) 一种服务器背板异常点灯的监测方法及相关组件
US12061815B2 (en) Method for locating hard disk, system and server
US20050022056A1 (en) Access by distributed computers to a same hardware resource
AU621406B2 (en) Data processing system
JP3015537B2 (ja) 電子計算機の二重化方式
JPH08314843A (ja) 計算機システム
JPH08153017A (ja) ポート接続確認方法
JP2815730B2 (ja) アダプタ及びコンピュータシステム
CN115687217A (zh) 一种管理背板设备热插拔的方法、系统