JPS6325701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325701Y2
JPS6325701Y2 JP1981069524U JP6952481U JPS6325701Y2 JP S6325701 Y2 JPS6325701 Y2 JP S6325701Y2 JP 1981069524 U JP1981069524 U JP 1981069524U JP 6952481 U JP6952481 U JP 6952481U JP S6325701 Y2 JPS6325701 Y2 JP S6325701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
chip
capacitor
view
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981069524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57188312U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981069524U priority Critical patent/JPS6325701Y2/ja
Publication of JPS57188312U publication Critical patent/JPS57188312U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325701Y2 publication Critical patent/JPS6325701Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベースに同調用のコンデンサや抵抗を
装着した高周波コイルに関し、その回路素子とし
てチツプ形回路素子を用いることにより装着が極
めて簡単になると共に小型化された高周波コイル
を提供する。
従来この種の高周波コイルは、例えば第1図の
底面図のごとくリード付のコンデンサ1を収納し
やすいように端子ピン2を植立したベース5の下
面にコンデンサ収納用凹部3を設けると共にその
凹部3の内面からベース上面へ抜ける貫通孔4を
形成し、収納したコンデンサ1がベース5より落
下しないようにコンデンサ1のリード6をその貫
通孔4へ挿通し、更にそのリード6をベース5の
上面を経て下面にて端子ピン2の根元へからげる
構造がよく知られている。
しかしながら高周波コイルのベース5は10mm角
以下という小さいものが一般的であり、さらに小
型化が要請されている近時の情勢の下では、前記
貫通孔4もごく小さいからコンデンサ1のリード
6を貫通孔4に挿通しベース下面まで導出する作
業が煩雑であるし、コンデンサ1の細いリード6
を予め真直ぐにする余分な前加工が必要となるた
め、高周波コイルの生産性を向上させるための大
きな技術問題となつていた。
本考案は高周波コイルの生産工程において、コ
ンデンサにかぎらずこのようにリードを有する回
路素子では基本的に避け得ない作業性の煩雑さを
チツプ形回路素子を用いることにより一挙に解決
して小型化に適した高周波コイルを提供すること
を目的とする。
本考案の高周波コイルはベースの主表面には段
差が形成されており、巻線を巻回するコアが該主
表面の高い位置に載置されており、低い位置にベ
ースの裏面から植立された端子ピンが突出してお
り、両端に電磁を有するチツプ型回路素子の電極
が該低い位置で端子ピンの突出部分に接続されて
いることを特徴とする。
以下本考案の高周波コイルの実施例を示す第2
図、第3図、第4図を参照しながら説明する。第
2図は分解斜視図であり、第3図は第2図のA−
A′断面における組立断面図であり、第4図はチ
ツプ形回路素子が載置されている側からのベース
の側面図である。
第2図、第3図、第4図において、7はキヤツ
プコア、8は巻線10が巻回されているドラムコ
ア、9はチツプ形コンデンサ、11はベース、1
4は端子ピン、23はケース、18はケース23
の内部に付設された螺子部である。
耐熱性合成樹脂からなるベース11の主表面に
は段差が形成されており、平面の高い位置12と
低い位置13がある。ドラムコア8は鍔に設けら
れている凸部をベース11の高い位置12の中央
に設けられている孔16に係合させると共に接着
剤を用いて高い位置12に固着されている。高い
位置12に隣接する低い位置13には裏面から植
立された端子ピン14の一端が突出している。そ
して両端に電極17を有するチツプ形コンデンサ
9はその両方の電極17を2個の端子ピン14の
突出部分15に挟まれるように配置して第4図の
ように電極17と突出部分15を半田付けにより
接続する。半田付けはデイツプ半田方式により行
われる。
キヤツプコア7はケース23の内部に付設され
た螺子部18に螺合されており、ケース23はベ
ース11の側面に嵌合している。なお20はキヤ
ツプコア7を回転させるための溝、19は溝20
に入れるドライバーを通すケース23の開口部、
21は半田である。又第3図ではドラムコア8は
側面図で示してある。
このように構成された本考案の高周波コイルは
チツプ形コンデンサ9がリードを用いることなく
直接端子ピン14の突出部分15に接続されてい
る。しかもベース11の裏面ではなく巻線10を
施したドラムコア8が固定されている主表面で接
続されており、ドラムコア8の鍔の真下に位置す
る。従つて従来の高周波コイルのようにリードを
引きまわしたり、準備する作業は全く必要でな
い。さらにドラムコア8の鍔の真下にチツプ形コ
ンデンサ9を位置させ得ることにより平面的に広
がりの小さな高周波コイルを構成することができ
る。又半田付けする時に半田は細い突出部分15
の上側からその長さ方向にそつて流れ易いから電
極17と突出部分15の接続は信頼性良く行われ
る。
なお突出部分15とチツプ形コンデンサ9の位
置関係は第2図から第4図のように限定する必要
はない。
例えば第5図のベース11の一部斜視図、第6
図の一部平面図に示すように低い位置13にチツ
プ型コンデンサ9の位置決めをする浅い凹部22
を設け、その凹部22内で突出部分15と電極1
7を接続してもよい。又第7図のベースの一部平
面図に示すように端子ピン14の突出部分15が
先が狭くなるように水平に折り曲げ、チツプ型コ
ンデンサ9を電極17の部分で挟持するようにし
た状態で半田付けしてもよい。さらに又第8図の
ベース11の側面図に示すように端子ピン14の
突出部分15の先を互に対向する側に折り曲げて
挟持するようにしてもよい。
第7図、第8図の場合チツプ型コンデンサ9を
簡単に仮止めできるので半田付け作業が容易であ
る。なお実施例では1つのチツプ形コンデンサ9
を装着した場合を説明したが、他の低い位置13
に別のチツプ形回路素子を装着することもでき
る。又実施例ではベース11の主表面に1個の高
い位置と同じレベルの2個の低い位置13を形成
したが低い位置はレベルが異つてもよい。
要するに高い位置にコアを載置させ、それより
低い位置でチツプ形回路素子と突出部分が接続さ
れているようにすればよい。これらはいずれも本
考案の範囲を離脱するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高周波コイルの底面図であり、
第2図は本考案の高周波コイルの分解斜視図であ
り、第3図は第2図のA−A′断面における組立
断面図であり、第4図はベースの側面図である。
又第5図は本考案の高周波コイルの他の実施例に
おけるベースの1部斜視図であり、第6図は第5
図の平面図であり、第7図、第8図は本考案の高
周波コイルのさらに他の実施例におけるベースの
1部平面図と側面図である。 7:キヤツプコア、8:ドラムコア、9:チツ
プ形コンデンサ、11:ベース、12:高い位
置、13:低い位置、14:端子ピン、15:突
出部分、17:電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースの主表面には段差が形成されており、巻
    線を巻回するコアが該主表面の高い位置に載置さ
    れており、該高い位置に隣接する低い位置にベー
    スの裏面から植立された端子ピンが突出してお
    り、コアの真下の該低い位置で両端に電極を有す
    るチツプ形コンデンサがその電極を該突出部分で
    挟まれた状態で端子ピンに接続されていることを
    特徴とする高周波コイル。
JP1981069524U 1981-05-14 1981-05-14 Expired JPS6325701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981069524U JPS6325701Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981069524U JPS6325701Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57188312U JPS57188312U (ja) 1982-11-30
JPS6325701Y2 true JPS6325701Y2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=29865395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981069524U Expired JPS6325701Y2 (ja) 1981-05-14 1981-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325701Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141149U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 株式会社土屋製作所 接線吸入型のサイクロン式プレクリ−ナ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43505Y1 (ja) * 1966-02-25 1968-01-11
JPS50728A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07
JPS5513945U (ja) * 1978-07-07 1980-01-29
JPS59161010A (ja) * 1984-02-23 1984-09-11 松下電器産業株式会社 Lc複合部品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818262Y2 (ja) * 1978-10-03 1983-04-13 株式会社光輪技研 高周波コイル
JPS5588262U (ja) * 1978-12-14 1980-06-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43505Y1 (ja) * 1966-02-25 1968-01-11
JPS50728A (ja) * 1973-05-02 1975-01-07
JPS5513945U (ja) * 1978-07-07 1980-01-29
JPS59161010A (ja) * 1984-02-23 1984-09-11 松下電器産業株式会社 Lc複合部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57188312U (ja) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000357Y1 (ko) 고주파코일
JPS6325701Y2 (ja)
JPS5818262Y2 (ja) 高周波コイル
JPH0562022U (ja) 巻線体
JPS5915061Y2 (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JPS5919390Y2 (ja) 高周波コイル
JPH039314Y2 (ja)
JPH0449764B2 (ja)
JPS584168Y2 (ja) 高周波コイル装置
JPS58265Y2 (ja) 高周波コイル
JPH024481Y2 (ja)
JPH0257725B2 (ja)
JPS5918601Y2 (ja) 近接スイツチのコイルボビン
JPH037925Y2 (ja)
JPS5918646Y2 (ja) 高周波コイル
JPH0648818Y2 (ja) ピン端子付き巻枠
JPS5942008U (ja) チツプ状インダクタ
JPH0110888Y2 (ja)
JPS60156715U (ja) チツプ状インダクタ
JPS5840599Y2 (ja) 高周波コイル
JPS5852657Y2 (ja) 高周波コイル
JP2691409B2 (ja) チップ形コンデンサ
JPS59210619A (ja) コイル部品
JPH0445289Y2 (ja)
JPH0330410U (ja)