JPS63256906A - 光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置 - Google Patents
光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置Info
- Publication number
- JPS63256906A JPS63256906A JP9171587A JP9171587A JPS63256906A JP S63256906 A JPS63256906 A JP S63256906A JP 9171587 A JP9171587 A JP 9171587A JP 9171587 A JP9171587 A JP 9171587A JP S63256906 A JPS63256906 A JP S63256906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- polishing
- fixing member
- threaded portion
- convex spherical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 77
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- -1 5iC1 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、光ファイバを光学的に接続するための接続方
法に関し、さらに、この接続方法を実施するための光フ
ァイバ研磨装置と光ファイバ接続装置とに関する。さら
に詳しくは、本発明は、光ファイバの端面を凸球面状に
研磨して、このように研磨した一対の光ファイバ端面を
機械的に突き合わせて光学的に接続する形式の接続方法
に関する。
法に関し、さらに、この接続方法を実施するための光フ
ァイバ研磨装置と光ファイバ接続装置とに関する。さら
に詳しくは、本発明は、光ファイバの端面を凸球面状に
研磨して、このように研磨した一対の光ファイバ端面を
機械的に突き合わせて光学的に接続する形式の接続方法
に関する。
(従来の技術)
一対の光ファイバ端面を機械的に突き合わせて接続する
形式の光ファイバ接続装置では、光ファイバ端面を単体
のまま研磨することが要求される。
形式の光ファイバ接続装置では、光ファイバ端面を単体
のまま研磨することが要求される。
しかし、従来、このような研磨手段が無かったために、
一対の光ファイバを機械的に折断したまま、すなわち端
面を1ilIF磨仕上げすることなしに、光ファイバを
接続していた。すなわち、光学的に不整面状態にある一
対の光ファイバの端面を対向させて、これらをV字形の
案内溝または毛細管の微小孔に挿入して、これら端面を
互いに突き合わせていた。
一対の光ファイバを機械的に折断したまま、すなわち端
面を1ilIF磨仕上げすることなしに、光ファイバを
接続していた。すなわち、光学的に不整面状態にある一
対の光ファイバの端面を対向させて、これらをV字形の
案内溝または毛細管の微小孔に挿入して、これら端面を
互いに突き合わせていた。
接続箇所は、光学的な性質を持った接着剤により接着し
ていた。
ていた。
特に、長距離通信回線に使用される光ファイバの接続は
、着脱を要しないので、その接続方法としては、着脱を
fri提に設計された光コネクター接続方式よりも、着
脱のできない突き合わせ方式による永久接続法の方が、
理論的には接続性能、構造、寸法容積、部品価格、組立
て時間等の点で有利とされている。しかし、前述のよう
に、従来は、光ファイバ両端面の単体研磨法、特に凸球
面研磨法が確立されていなかったために、突き合わせ方
式は信頼性が低すぎてほとんど採用されておらず、結局
、技術的実績と安定度の点で、光コネクタ一方式が広範
囲に採用されている。
、着脱を要しないので、その接続方法としては、着脱を
fri提に設計された光コネクター接続方式よりも、着
脱のできない突き合わせ方式による永久接続法の方が、
理論的には接続性能、構造、寸法容積、部品価格、組立
て時間等の点で有利とされている。しかし、前述のよう
に、従来は、光ファイバ両端面の単体研磨法、特に凸球
面研磨法が確立されていなかったために、突き合わせ方
式は信頼性が低すぎてほとんど採用されておらず、結局
、技術的実績と安定度の点で、光コネクタ一方式が広範
囲に採用されている。
(発明が解決しようとする問題点)
光ファイバの突き合わせ接続法は、構造および原理が簡
単で、かつ、理論的には高性能という利点があるが、こ
の利点の割りには、現在、余り普及していない。その原
因としては、次のような問題点が考えられる。まず代表
的な問題点として、光ファイバの接続特性、例えば挿入
損失、戻り損失特性が光ファイバ端面の光学的な面仕上
げ精度に左右されることが挙げられる。すなわち、光フ
ァイバは、直径が125ミクロンと極細であるのに加え
て、材質的には石英ガラス等でできていて非常に脆くて
破損し易いために、従来は、光ファイバ単体の端面研磨
作業をするための確実な研磨手段が無かった。したがっ
て、前記のように折断のまま研磨仕上げ無しで、不満足
な状態で使用することを余儀無くされていた。それにも
かかわらず、技術開発の方向としては、光ファイバ単体
の端面研磨技術の開発ではなくて、依然として、光学的
にいかに正確に折るかという折断技術に関心が払われて
いた。
単で、かつ、理論的には高性能という利点があるが、こ
の利点の割りには、現在、余り普及していない。その原
因としては、次のような問題点が考えられる。まず代表
的な問題点として、光ファイバの接続特性、例えば挿入
損失、戻り損失特性が光ファイバ端面の光学的な面仕上
げ精度に左右されることが挙げられる。すなわち、光フ
ァイバは、直径が125ミクロンと極細であるのに加え
て、材質的には石英ガラス等でできていて非常に脆くて
破損し易いために、従来は、光ファイバ単体の端面研磨
作業をするための確実な研磨手段が無かった。したがっ
て、前記のように折断のまま研磨仕上げ無しで、不満足
な状態で使用することを余儀無くされていた。それにも
かかわらず、技術開発の方向としては、光ファイバ単体
の端面研磨技術の開発ではなくて、依然として、光学的
にいかに正確に折るかという折断技術に関心が払われて
いた。
他の問題点としては接着剤の使用が挙げられる。
第12図に示すように、従来の折断法による一対の光フ
ァイバa、bの端面ば、光学的には不規則面であり、こ
の状態にある光ファイバを整列して突き合わせても、劣
悪な接続性しか得ることができない。したがって、前述
のように突き合わせ接続によって組み立てる場合は、光
学的な特性を持つ接着剤Cを接続面に使用することにな
る。この場合、接続点で光が散乱して接続特性の低下を
招くと共に、接着剤が経時的に科学変化を起こして劣化
するなど長期信頼性の点でも不安が残る。
ァイバa、bの端面ば、光学的には不規則面であり、こ
の状態にある光ファイバを整列して突き合わせても、劣
悪な接続性しか得ることができない。したがって、前述
のように突き合わせ接続によって組み立てる場合は、光
学的な特性を持つ接着剤Cを接続面に使用することにな
る。この場合、接続点で光が散乱して接続特性の低下を
招くと共に、接着剤が経時的に科学変化を起こして劣化
するなど長期信頼性の点でも不安が残る。
本発明の目的は、突き合わせ接続式の光ファイバの接続
方法において、上述の問題点を解消できるような改良さ
れた接続方法を提供することにある。本発明の別の目的
は、このような接続方法を実施するための光ファイバ研
磨装置と光ファイバ接続装置とを提供することにある。
方法において、上述の問題点を解消できるような改良さ
れた接続方法を提供することにある。本発明の別の目的
は、このような接続方法を実施するための光ファイバ研
磨装置と光ファイバ接続装置とを提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明による光ファイバの接続方法は次のイ〜ホの各工
程を有する。仁ねじ部を有する固定部材に前記光ファイ
バを固定する工程。口、このように固定した光ファイバ
の端面を凸球面状に研磨する工程。ハ、前記固定部材の
ねじ部に係合可能なねじ部と、前記光ファイバの直径よ
りわずかに大きな内径を有する貫通孔とを有する整列管
を準備する工程。二、研磨した前記光ファイバを前記固
定部材に固定したままで2個準備し、これらの光ファイ
バの端面を互いに対向させて、1個の前記整列管の貫通
孔に両側から挿入する工程。ホ。
程を有する。仁ねじ部を有する固定部材に前記光ファイ
バを固定する工程。口、このように固定した光ファイバ
の端面を凸球面状に研磨する工程。ハ、前記固定部材の
ねじ部に係合可能なねじ部と、前記光ファイバの直径よ
りわずかに大きな内径を有する貫通孔とを有する整列管
を準備する工程。二、研磨した前記光ファイバを前記固
定部材に固定したままで2個準備し、これらの光ファイ
バの端面を互いに対向させて、1個の前記整列管の貫通
孔に両側から挿入する工程。ホ。
前記固定部材のねじ部と前記整列管のねじ部とを係合さ
せ、そのねじ込み量を!l[調節することによって光フ
ァイバの端面同志を接触させる工程。
せ、そのねじ込み量を!l[調節することによって光フ
ァイバの端面同志を接触させる工程。
前記研磨工程は次のへ〜ヌの各工程を有することが好ま
しい。へ、凸球面部と、この凸球面部の中央に開口する
貫通孔と、前記固定部材のねし部に係合可能なねじ部と
を有する研磨工具を準備する工程。1・、軟質弾性板に
研磨フィルムを貼り付けて構成した研磨板を準備する工
程と、チ、前記固定部材に固定した光ファイバを、前記
研磨工具の貫通孔に挿入する工程。ワ、前記固定部材の
ねじ部と前記研磨工具のねじ部とを係合させて、前記光
ファイバの端面を前記Vf磨磨具具凸球面部から所定寸
法だけ突出させる工程。また、前記研磨工具の凸球面部
を前記研磨板に押し付けて、円形状の軌跡を描くように
研磨工具を動かし、もって光ファイバの端面を凸球面状
にVr磨する工程。
しい。へ、凸球面部と、この凸球面部の中央に開口する
貫通孔と、前記固定部材のねし部に係合可能なねじ部と
を有する研磨工具を準備する工程。1・、軟質弾性板に
研磨フィルムを貼り付けて構成した研磨板を準備する工
程と、チ、前記固定部材に固定した光ファイバを、前記
研磨工具の貫通孔に挿入する工程。ワ、前記固定部材の
ねじ部と前記研磨工具のねじ部とを係合させて、前記光
ファイバの端面を前記Vf磨磨具具凸球面部から所定寸
法だけ突出させる工程。また、前記研磨工具の凸球面部
を前記研磨板に押し付けて、円形状の軌跡を描くように
研磨工具を動かし、もって光ファイバの端面を凸球面状
にVr磨する工程。
さらに、本発明による光ファイバ研磨装置は次のイ〜ハ
の各部分を有する。イ、ねし部と、光ファイバを通すた
めの貫通孔と、光ファイバを固定するだめの円筒部とを
有する固定部材。口、凸球面部と、この凸球面部の中央
に開口する貫通孔と、前記固定部材のねじ部に係合可能
なねじ部とを有する研磨工具。ハ、軟質弾性板に研磨フ
ィルムを貼り付けて構成した研磨板。
の各部分を有する。イ、ねし部と、光ファイバを通すた
めの貫通孔と、光ファイバを固定するだめの円筒部とを
有する固定部材。口、凸球面部と、この凸球面部の中央
に開口する貫通孔と、前記固定部材のねじ部に係合可能
なねじ部とを有する研磨工具。ハ、軟質弾性板に研磨フ
ィルムを貼り付けて構成した研磨板。
さらに、本発明による光ファイバ接続装置は次の49口
の各部分を有する。イ、ねじ部と、光ファイバを通すた
めの貫通孔と、光ファイバを固定するための円筒部とを
有する固定部材。口、光ファイバの直径よりわずかに大
きな内径を有する毛細管と、この毛細管の両端に固定さ
れて前記固定部材のねじ部に係合可能なねじ部を備える
2個の取付部材とを有する整列管。
の各部分を有する。イ、ねじ部と、光ファイバを通すた
めの貫通孔と、光ファイバを固定するための円筒部とを
有する固定部材。口、光ファイバの直径よりわずかに大
きな内径を有する毛細管と、この毛細管の両端に固定さ
れて前記固定部材のねじ部に係合可能なねじ部を備える
2個の取付部材とを有する整列管。
(実施例)
次に、本発明について図面を参照して説明する。
まず、本発明による光ファイバの接続方法を実施するた
めの光ファイバ研磨装置と光ファイバ接続装置のそれぞ
れの実施例の構成を説明する。
めの光ファイバ研磨装置と光ファイバ接続装置のそれぞ
れの実施例の構成を説明する。
第2図は、接続すべき光ファイバ心線を示す。
この光ファイバ心線lは、光ファイバ11と、これを保
護する被覆12とから成る。
護する被覆12とから成る。
第3図は、光ファイバ心線1を固定して保持するための
固定部材の縦断面図である。この固定部材2には、おね
じ部21と、光ファイバ心線1を通すための貫通孔22
と、かしめによって光ファイバ1を固定するための薄肉
円筒部23とを設けである。なお、光ファイバを固定す
るには、がしめ以外の手段として接着などの他の手段も
用いることができる。
固定部材の縦断面図である。この固定部材2には、おね
じ部21と、光ファイバ心線1を通すための貫通孔22
と、かしめによって光ファイバ1を固定するための薄肉
円筒部23とを設けである。なお、光ファイバを固定す
るには、がしめ以外の手段として接着などの他の手段も
用いることができる。
光ファイバ研磨装置は、前述の固定部材2と、後述の研
磨工具および研磨板とから成る。第4図は、研磨工具の
正断面図である。この研磨工具3には円盤31があり、
この円盤31の下面中央部には、所定の曲率半径の凸球
面部32を設けである。凸球面部32の中央には、貫通
孔33が開口している。この貫通孔33には、光ファイ
バ11を極微小間隙の下に挿入できるようになっている
。
磨工具および研磨板とから成る。第4図は、研磨工具の
正断面図である。この研磨工具3には円盤31があり、
この円盤31の下面中央部には、所定の曲率半径の凸球
面部32を設けである。凸球面部32の中央には、貫通
孔33が開口している。この貫通孔33には、光ファイ
バ11を極微小間隙の下に挿入できるようになっている
。
研磨工具3の上部には、貫通孔33に連通するめねじ部
34を設けである。このめねし部34は、固定部材2の
おねし部21と係合可能である。
34を設けである。このめねし部34は、固定部材2の
おねし部21と係合可能である。
第5図は、研磨板の部分断面図である。この研層板4は
、軟質弾性板41に研磨フィルム42を貼り付けて一体
的に構成しである。軟質弾性板41は合成ゴムでできて
いる。研磨フィルム42は、プラスチック材料でできた
基材に、粒度3ミクロン以下の微粒子を混入させたもの
である。微粒子の材質は、Al2O3または5iC1ま
たはダイアモンド等である。
、軟質弾性板41に研磨フィルム42を貼り付けて一体
的に構成しである。軟質弾性板41は合成ゴムでできて
いる。研磨フィルム42は、プラスチック材料でできた
基材に、粒度3ミクロン以下の微粒子を混入させたもの
である。微粒子の材質は、Al2O3または5iC1ま
たはダイアモンド等である。
光ファイバ接続装置は、前述の固定部材2と、後述の整
列管とから成る。すなわち、固定部材2は、研磨装置の
一部であると共に、接続装置の一部でもある。第6図は
、整列管の縦断面図である。
列管とから成る。すなわち、固定部材2は、研磨装置の
一部であると共に、接続装置の一部でもある。第6図は
、整列管の縦断面図である。
この整列管5は、透明な毛細管51と、その両端に接着
材で固定された2個の取付部材52a、52bとから成
る。毛細管51の内径は、光ファイバ11の直径よりわ
ずかに大きくされている。取付部材52’a、52bに
は、めねじ部53a、53bを設けてあって、固定部材
2のおねじ部21と係合可能になっている。
材で固定された2個の取付部材52a、52bとから成
る。毛細管51の内径は、光ファイバ11の直径よりわ
ずかに大きくされている。取付部材52’a、52bに
は、めねじ部53a、53bを設けてあって、固定部材
2のおねじ部21と係合可能になっている。
次に、上述の光ファイバ研磨装置と光ファイバ接続装置
とを利用して光ファイバを接続する方法を説明する。こ
の接続方法は、大きく分けて、光ファイバを固定部材に
固定する工程と、この光ファイバを研磨する工程と、最
後に光ファイバを接続する工程とに分けられる。以下、
順を追って説明する。
とを利用して光ファイバを接続する方法を説明する。こ
の接続方法は、大きく分けて、光ファイバを固定部材に
固定する工程と、この光ファイバを研磨する工程と、最
後に光ファイバを接続する工程とに分けられる。以下、
順を追って説明する。
第7図は、光ファイバ心線1を固定部材2に固定した状
態を示す縦断面図である。光ファイバ心線1は、固定部
材2に固定する前に、その先端部のところだけ被覆12
を取り除いておく。光ファイバ心線Iを固定部材2の貫
通孔22に挿入して、光ファイバ11を所定の長さだけ
突出させてから、固定部材2の薄肉円筒部23を外側か
らかしめる。
態を示す縦断面図である。光ファイバ心線1は、固定部
材2に固定する前に、その先端部のところだけ被覆12
を取り除いておく。光ファイバ心線Iを固定部材2の貫
通孔22に挿入して、光ファイバ11を所定の長さだけ
突出させてから、固定部材2の薄肉円筒部23を外側か
らかしめる。
このとき、薄肉円筒部23が光ファイバ心線1の被ri
12に食い込んで、光ファイバ心線1は固定部材2に固
定される。
12に食い込んで、光ファイバ心線1は固定部材2に固
定される。
第8図は、このように固定された光ファイバ心線1を固
定部材2と共に研磨工具に取り付けた状態を示す部分的
な断面図である。光ファイバ11は、研磨工具3の貫通
孔33を通って、その先端部が凸球面部32から突出し
ている。光ファイバ11は極細で、しかも石英ガラスな
どの脆い材料でできているために、その突出量Hは、慎
重に微調節しなければならない。本発明では、固定部材
2のおねじ部21は研磨工具3のめねじ部34に係合さ
れていて、研磨状態を確認しながらそのねじ込み量を調
節することができ、これによって最適な突出量Hで研磨
することができる。
定部材2と共に研磨工具に取り付けた状態を示す部分的
な断面図である。光ファイバ11は、研磨工具3の貫通
孔33を通って、その先端部が凸球面部32から突出し
ている。光ファイバ11は極細で、しかも石英ガラスな
どの脆い材料でできているために、その突出量Hは、慎
重に微調節しなければならない。本発明では、固定部材
2のおねじ部21は研磨工具3のめねじ部34に係合さ
れていて、研磨状態を確認しながらそのねじ込み量を調
節することができ、これによって最適な突出量Hで研磨
することができる。
第9図は、研磨工具3の凸球面部32を研磨板4に押し
付けて研磨している状態を示す拡大部分断面図である。
付けて研磨している状態を示す拡大部分断面図である。
凸球面部32を研磨フィルム42に押し付けると、研磨
フィルム42の下の軟質弾性板41がへこみ、研磨フィ
ルム42は凸球面部32にならって変形する。この状態
で、第10図に示すように研磨工具3を円形状の軌跡を
描くように動かすと、光ファイバ11の先端は自動的に
凸球面状に研磨される。
フィルム42の下の軟質弾性板41がへこみ、研磨フィ
ルム42は凸球面部32にならって変形する。この状態
で、第10図に示すように研磨工具3を円形状の軌跡を
描くように動かすと、光ファイバ11の先端は自動的に
凸球面状に研磨される。
第1図は、研磨した一対の光ファイバ11を互いに接続
した状態を示す縦断面図である。整列管5の一方の取り
付は部材52aのめねじ部には、光ファイバ心線1aを
固定した固定部材2aのおねじ部を係合し、他方のルリ
付は部材52bのめねし部には、別の光ファイバ心線1
bを固定した別の固定部材2bのおねじ部を係合しであ
る。そして、2箇所(あるいは1箇所)のねじ係合部で
そのねじ込み量を微調節することにより、光ファイバl
la、llbの凸球面状の端面を第11図に示すように
互いに接触させることができる。接触の確認には、顕微
鏡を利用して、透明な毛細管51を介して観察すること
ができる。
した状態を示す縦断面図である。整列管5の一方の取り
付は部材52aのめねじ部には、光ファイバ心線1aを
固定した固定部材2aのおねじ部を係合し、他方のルリ
付は部材52bのめねし部には、別の光ファイバ心線1
bを固定した別の固定部材2bのおねじ部を係合しであ
る。そして、2箇所(あるいは1箇所)のねじ係合部で
そのねじ込み量を微調節することにより、光ファイバl
la、llbの凸球面状の端面を第11図に示すように
互いに接触させることができる。接触の確認には、顕微
鏡を利用して、透明な毛細管51を介して観察すること
ができる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明の光ファイバの接続方法は、
光ファイバ端面を凸球面状に研磨する工程と、研磨した
光ファイバの端面を突き合わせて接続する工程とを、密
接に関連付けたことにより、すなわち、研磨工程と接続
工程とで固定部材を兼用させたことにより、高精度で能
率良く光ファイバを接続することが可能になった。さら
に、固定部材と整列管とをねじ係合させたことにより、
光ファイバ端面の軸方向の移動を微調節できて、光ファ
イバ端面の軸方向の移動を微調節できて、光ファイバを
最適な状態で接触させることができる。
光ファイバ端面を凸球面状に研磨する工程と、研磨した
光ファイバの端面を突き合わせて接続する工程とを、密
接に関連付けたことにより、すなわち、研磨工程と接続
工程とで固定部材を兼用させたことにより、高精度で能
率良く光ファイバを接続することが可能になった。さら
に、固定部材と整列管とをねじ係合させたことにより、
光ファイバ端面の軸方向の移動を微調節できて、光ファ
イバ端面の軸方向の移動を微調節できて、光ファイバを
最適な状態で接触させることができる。
その結果、従来は光ファイバの破損、損傷防止のために
、熟練を要していたこの種の組立て作業も、個人差なく
非常に簡単に行うことが可能になった。
、熟練を要していたこの種の組立て作業も、個人差なく
非常に簡単に行うことが可能になった。
結局、本発明による光ファイバの接続方法は、光ファイ
バ端面の研磨手段を含めて、信頼性を飛躍的に改善した
ものであり、光コネクターに比較して、部品点数は数点
で構成できると共に、寸法は直径が約2〜3 m m
%長さが約30〜40mm程度と非常に小形、簡潔とな
っている。同等の高性能光コネクターに比較して、寸法
容積で数十分の−に低減することが可能となった。
バ端面の研磨手段を含めて、信頼性を飛躍的に改善した
ものであり、光コネクターに比較して、部品点数は数点
で構成できると共に、寸法は直径が約2〜3 m m
%長さが約30〜40mm程度と非常に小形、簡潔とな
っている。同等の高性能光コネクターに比較して、寸法
容積で数十分の−に低減することが可能となった。
第1図は本発明によって光ファイバを接続した状態を示
す縦断面図、 第2図は光ファイバ心線を示す図、 第3図は固定部材の縦断面図、 第4図はrllF磨工具の正断面図、 第5図は研磨板の部分断面図、 第6図は整列管の縦断面図、 第7図は光ファイバ心線を固定部材に固定した状態を示
す縦断面図、 第8図は光ファイバ心線を固定部材と共に研磨工具に取
り付けた状態を示す部分的な断面図、第9図は研磨工具
を研磨板に押し付けて研磨している状態を示す拡大部分
断面図、 第10図は研磨工具の移動軌跡を示す斜視図、第11図
は光ファイバ端面の接続状態を示す拡大図、 第12図は従来の接続状態を示す縦断面図である。 ■・・・光ファイバ心線 11・・・光ファイバ 2・・・固定部材 21・・・おねじ部 22・・・貫通孔 23・・・薄肉円筒部 3・・・研磨工具 32・・・凸球面部 33・・・貫通孔 34・・・めねじ部 4・・・研磨板 41・・・軟質弾性板 42・・・研磨フィルム 5・・・整列管 51・・・毛細管 52・・・取付部材 53・・・めねじ部 特許出願人 株式会社 精 工 技 研代理人 弁理
士 井 ノ ロ 壽才4図 Jど 才5図 16図 旦 オフ図 才8図 才9m 、4FlO図 才11− 212図
す縦断面図、 第2図は光ファイバ心線を示す図、 第3図は固定部材の縦断面図、 第4図はrllF磨工具の正断面図、 第5図は研磨板の部分断面図、 第6図は整列管の縦断面図、 第7図は光ファイバ心線を固定部材に固定した状態を示
す縦断面図、 第8図は光ファイバ心線を固定部材と共に研磨工具に取
り付けた状態を示す部分的な断面図、第9図は研磨工具
を研磨板に押し付けて研磨している状態を示す拡大部分
断面図、 第10図は研磨工具の移動軌跡を示す斜視図、第11図
は光ファイバ端面の接続状態を示す拡大図、 第12図は従来の接続状態を示す縦断面図である。 ■・・・光ファイバ心線 11・・・光ファイバ 2・・・固定部材 21・・・おねじ部 22・・・貫通孔 23・・・薄肉円筒部 3・・・研磨工具 32・・・凸球面部 33・・・貫通孔 34・・・めねじ部 4・・・研磨板 41・・・軟質弾性板 42・・・研磨フィルム 5・・・整列管 51・・・毛細管 52・・・取付部材 53・・・めねじ部 特許出願人 株式会社 精 工 技 研代理人 弁理
士 井 ノ ロ 壽才4図 Jど 才5図 16図 旦 オフ図 才8図 才9m 、4FlO図 才11− 212図
Claims (4)
- (1)次の各工程を有する光ファイバの接続方法。 イ、ねじ部を有する部材に光ファイバを固定する工程。 ロ、このように固定した光ファイバの端面を凸球面状に
研磨する工程。 ハ、前記固定部材のねじ部に係合可能なねじ部と、前記
光ファイバの直径よりわずかに大きな内径を有する貫通
孔とを有する整列管を準備する工程。 ニ、研磨した前記光ファイバを前記固定部材に固定した
ままで2個準備し、これらの光ファイバの端面を互いに
対向させて、1個の前記整列管の貫通孔に両側から挿入
する工程。 ホ、前記固定部材のねじ部と前記整列管のねじ部とを係
合させ、そのねじ込み量を微調節することによって光フ
ァイバの端面同志を接触させる工程。 - (2)前記研磨工程が次の各工程を有することを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の光ファイバの接続方
法。 ヘ、凸球面部と、この凸球面部の中央に開口する貫通孔
と、前記固定部材のねじ部に係合可能なねじ部とを有す
る研磨工具を準備する工程。 ト、軟質弾性板に研磨フィルムを貼り付けて構成した研
磨板を準備する工程。 チ、前記固定部材に固定した光ファイバを、前記研磨工
具の貫通孔に挿入する工程。 リ、前記固定部材のねじ部と前記研磨工具のねじ部とを
係合させて、前記光ファイバの端面を前記研磨工具の凸
球面部から所定寸法だけ突出させる工程。 ヌ、前記研磨工具の凸球面部を前記研磨板に押し付けて
、円形状の軌跡を描くように研磨工具を動かし、もって
光ファイバの端面を凸球面状に研磨する工程。 - (3)次の各部分を有する光ファイバ研磨装置。 イ、ねじ部と、光ファイバを通すための貫通孔と光ファ
イバを固定するための円筒部とを有する固定部材。 ロ、凸球面部と、この凸球面部の中央に開口する貫通孔
と、前記固定部材のねじ部に係合可能なねじ部とを有す
る研磨工具。 ハ、軟質弾性板に研磨フィルムを貼り付けて構成した研
磨板。 - (4)次の各部分を有する光ファイバ接続装置。 イ、ねじ部と、光ファイバを通すための貫通孔と、光フ
ァイバを固定するための円筒部とを有する固定部材。 ロ、光ファイバの直径よりわずかに大きな内径を有する
毛細管と、この毛細管の両端に固定されて前記固定部材
のねじ部に係合可能なねじ部を備える2個の取付部材と
を有する整列管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171587A JPS63256906A (ja) | 1987-04-14 | 1987-04-14 | 光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171587A JPS63256906A (ja) | 1987-04-14 | 1987-04-14 | 光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63256906A true JPS63256906A (ja) | 1988-10-24 |
Family
ID=14034206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9171587A Pending JPS63256906A (ja) | 1987-04-14 | 1987-04-14 | 光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63256906A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100008A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタフェルールの研磨方法 |
DE4242127A1 (ja) * | 1991-12-17 | 1993-06-24 | Seiko Giken Kk |
-
1987
- 1987-04-14 JP JP9171587A patent/JPS63256906A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04100008A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタフェルールの研磨方法 |
DE4242127A1 (ja) * | 1991-12-17 | 1993-06-24 | Seiko Giken Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4325607A (en) | Apparatus for connecting optical fibers | |
KR100269825B1 (ko) | 광코넥터 및 그 제조방법(optical connector and method thereof) | |
US4615581A (en) | Optical fiber connector | |
JPH0772349A (ja) | 現場にて取り付けが容易な光ファイバコネクタ | |
JPH0212112A (ja) | 光ファイバー接続用スプライス | |
JPH10274727A (ja) | 戻り損失特性を改善した光ファイバコネクタとその製造方法 | |
US4383732A (en) | Fiber optic connector | |
JPH0634845A (ja) | 光コネクタ | |
US4946249A (en) | Fiber optic splice assembly | |
US6196732B1 (en) | Optical connector, method of making the same, and ferrule for optical connector | |
JP5160706B2 (ja) | 光ファイバーケーブルの端末装置 | |
JPS63256906A (ja) | 光フアイバの接続方法およびこれを実施するための光フアイバ研磨装置と光フアイバ接続装置 | |
JPS58102911A (ja) | 光コネクタ製造方法 | |
JPH0915453A (ja) | 光コネクタ | |
JPH02197807A (ja) | 光ファイバ終端結合用フェルール部材及びその製造方法 | |
JP4226941B2 (ja) | 現場組立光コネクタの組立方法 | |
JP2792717B2 (ja) | 光ファイバ接続部材及び接続方法 | |
JPH10123366A (ja) | 光コネクタ | |
CN215895025U (zh) | 一种微型扩束光纤接触件 | |
US5870514A (en) | Optical in-line elements in fiber optic systems | |
JPH10274721A (ja) | 光ファイバ接続方法、光ファイバコネクタ及び光ファイバ研磨方法 | |
JP2001027711A (ja) | 光減衰ファイバ組立体および光減衰器 | |
JPH04356004A (ja) | 多心コネクタ | |
JPH0373842B2 (ja) | ||
JPH06258552A (ja) | 光コネクタ |