JPS63255275A - ビタミンeの製造法 - Google Patents

ビタミンeの製造法

Info

Publication number
JPS63255275A
JPS63255275A JP63073071A JP7307188A JPS63255275A JP S63255275 A JPS63255275 A JP S63255275A JP 63073071 A JP63073071 A JP 63073071A JP 7307188 A JP7307188 A JP 7307188A JP S63255275 A JPS63255275 A JP S63255275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
catalyst
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63073071A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・ルエリン・コフエン
ルドルフ・シユミツト
マーク・ジヤスチン・セバスチヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS63255275A publication Critical patent/JPS63255275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • C07D311/723,4-Dihydro derivatives having in position 2 at least one methyl radical and in position 6 one oxygen atom, e.g. tocopherols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/02Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/02Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds
    • C07C33/025Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds with only one double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/203Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、構造 を有するビタミンEの新規な合成に関する。
本発明は、とくに、ビタミンEの製造において、それぞ
れ有用な、新規な出発物質および中間体を提供する。
興味ある最前の位置にあるものはCI3側鎖を示す新規
な誘導体である。これらの誘導体は、とくに、式 式中、Rは水素であるか、あるいはその結合酸素原子と
一緒になって加水分解可能なエステル保護基を形成し、
そして点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
を表わす、 の化合物のトランス誘導体である(また、下の反応図を
参照)。
それらは、下に、純粋な化学的合成あるいは酵素反応に
よって詳しく説明するようにして製造できる。
理解を促進するため、新規な発明の概念を導入部の終り
において反応図で概説する。
新規な中間体の実際の使用は、新規なPd触媒反応、す
なわち、Pd触媒アルキル化、とくにアリルアルキル化
、これに関して反応図中の化合物I I+I Iおよび
VI+I I Iの反応参照、またはPd触媒CO,イ
クスツルージ3ン(extrusion)、xv−xv
rの反応参照、を包含する反応の発見に基づく。
こうして、新規な合成は、パラジウム含有触媒の存在下
に、式 式中 R4は低級アルキルであり、モしてR3はその結
合酸素原子と一緒になってエーテルヒドロキシ保護基を
形成する、 の化合物を、式 式中、点線の結合は不゛飽和結合または水素化されな結
合を表わし、モしてRはその結合酸素原子と一緒になっ
て加水分解可能なエステルヒドロキシ保護基を形成する
、 の化合物と反応させるか、あるいは式 式中、R3は上に定義した通りである、の化合物を、式 式中、点線の結合は上に定義した通りである、の化合物
と反応させ、次いでパラジウム含有触媒で処理するか、
あるいは式 式中、R6はアリールまたはアルキルであり、モしてR
3は上に定義した通りである、の化合物を、式IIIの
化合物と、触媒の存在下に反応させることを包含する。
前述の反応図から理解できるように、これらの反応の得
られる化合物は、それぞれ、化合物XI、XV、XVI
およびxxrrrある。
本発明の方法は、式 を有する天然に産出する光学的に活性なビタミンEを包
含する、化合物Iをその立体配置で製造するために利用
できる。
式IAの化合物を製造するとき、前述の反応は式II、
I I I、rV、VおよびVl(7)光学的に活性な
形態の出発物質、すなわち、次の式の出発物質を使用し
て実施する: 大lJゾ)入   II[−A O 式中、点線の結合、R,R’、およびR1は上に定義し
た通りである。
この出願を通じて使用するとき、用語「低級アルキル」
は1〜7個の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖の両者
のアルキル、例えば、メチルおよびエチルを包含する。
ここで使用するとき、用語「低級アルコキシ」は1〜7
個、好ましくは1〜7個の炭素原子を含有する低級アル
コキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、t−プロポキ
シ、 1−ブトキシなどを意味する。また、ここで使用
するとき、用語「低級アルカン酸」は、1〜7個の炭素
原子のアルカン酸、例えば、ギ酸および酢酸を包含する
。用語「低級アルカノイル」は、低級アルカン酸からC
0OH部分上のOH基を除去することによって形成した
1価の基を表示する。好ましい低級アルカノイル基の例
は、アセチル、ピバロイル、ブチリル、グロビオニルで
あり、アセチルはことに好ましい。さらにここで使用す
るとき、用語「ハロゲン」または「ハロ」は、特記しな
いかぎり、すべてのハロゲン、例えば、フッ素、塩素、
臭素およびヨウ素を包含する。アルカリ金属は、アルカ
リ金属、例えば、リチウム、ナトリウムおよびカリウム
を包含する。
この出願を通じて与えられた化合物の絵のような表示に
おいて、厚くなったテーパーライン(ム)はベータの向
き(分子の平面より上)にある置換基を示し、破線(り
はアルファの向き(分子の平面より下)にあるR換基を
示し、そして波線C55>はアルファの向きまたはベー
タの向きまたはこれらの異性体の混合物である置換基を
示す。
明細書を通じて与えられた化合物の絵のような表示は賀
宜上記載し、対掌体およびラセミ体を含む他の形態を包
含するもとして解釈すべきであり、そして示す特定の型
に限定されると解釈すべきでないことを理解すべきであ
る。
また、ここで使用するとき、用語「アリール」は、単核
の芳香族炭化水素化合物、例えば、フェニル、および多
核アリール基、例えば、ナフチル、アントリル、フェナ
ントリルなどを意味し、前記前記単核の基および多核ア
リール基は置換されていないか、あるいは1または2以
上の位置において低級アルキレンオキシ、ニトロ、ハロ
、低級アルキルまたは低級アルコキシ置換基で置換され
ることができる。好ましいアリール基は置換および非置
換の単核アリール基、とくにフェニルである。
用語「エーテルヒドロキシ保護基」は、酸触媒開裂(c
 Ieavage)または加水素分解によって遊離のヒ
ドロキシル基を生成する、ヒドロキシル基を保護するた
めの任意のエーテル基を表示する。適当なエーテル保護
基は、例えば、テトラヒドロピラニル、ベンジル、t−
ブチルまたは4−メトキシ−テトラヒドロピラニルエー
テルである。他の例は、アリールメチルエーテル、例え
ば、ベンズヒドリル、またはトリチルエーテルまたはア
ルファー低級アルコキシ低級アルキルエーテル、例えば
、メトキシメチルまたはトリ(低級アルキル)シリルエ
ーテル、例えハ、トリメチルシリルエーテルジエチル−
t−ブチルシリルエーテルまたはジメチル−tert−
プチルシリルケーテルである。酸触媒開裂は有機酸また
は無機酸を使用する処理によって実施する。好ましい無
機酸の例は、鉱酸、例えば、硫酸、ハロゲン化水素酸な
どである。好ましい有機酸の例は、低級アルカン酸、例
えば、酢酸、パラ−トルエンスルホン酸などである。酸
触媒開裂は、水性媒質または有機溶媒中で実施すること
ができる。有機酸またはアルコールを利用するとき、有
機酸またはアルコールは溶媒であることができる。テト
ラヒドロピラニルエーテルの場合において、開裂は一般
に水性媒質中で実施する。このような開裂を実施すると
き、温度および圧力は臨界的でなく、そしてこの反応は
室温および大気圧において実施できる。
用語「加水分解可能なエステルヒドロキシ保護基」は、
エステル保護基を意味し、ここでヒドロキシ置換基は有
機酸と反応してエステルを形成し、このエステルは加水
分解すると、遊離のヒドロキシ置換基を生ずる。ヒドロ
キシ基を保護するために利用できる好ましい加水分解可
能なエステルは、ヒドロキシ基を存在する1〜7個の炭
素原子を含有する低級アルカン酸、例えば、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、ならびに芳香族酸(aroic  a
cid)、例えば、安息香酸および式 %式% 式中、R2は低級アルキルである、 の炭酸ならびに低級アルコキシ−低級アルカン酸(ここ
で低級アルコキシは上に定義した通りであり、そして低
級アルカン酸は2〜7個の炭素原子を含有する)と反応
させることによって形成するエステルである。
弐Vの化合物は、式 式中、点線の結合は上に定義した通りである、の化合物
から、次の中間体 式中、点線の結合は上に定義した通りである、を介して
調製できる。
式VIIIの化合物は、式VIIIの化合物をアセトン
と縮合することによって式IXの化合物に転化する。ア
ルデヒドをアセトンと縮合してアルファ、ベーター不飽
和ケトンを生成するとき慣用される条件のいずれも、こ
の転化の実施において利用できる。式IXの化合物は、
式Ixの化合物を還元剤で処理することによって式Vの
化合物に転化することができる。ケトンをヒドロキシ基
に還元する任意の慣用の還元剤を、この還元の実施にお
いて利用できる。慣用の還元剤の例は、水素化アルカリ
金属アルミニウム、ホウ水素化アルカリ金属およびアル
ミニウムイソプロポキシドである。これらの還元剤に関
して普通に利用される条件のいずれも、式Vの化合物を
生成するこの反応の実施において利用できる。
天然のビタミンE1すなわち、式1−Aの化合物を生成
しようとするとき、3−位置のメチル置換基がR立体配
置を有する式VIIIの化合物を利用する。前述のアセ
トンとの縮合は、6−位置のメチル置換基がR立体配置
を有する式IXの化合物を生成する。このように生成し
た式Vの化合物は、式■Xの化合物と同一の立体配置で
6−位置のメチル置換基を有する。本発明によれば、式
Vの化合物は酵素反応によって対掌体的にかつシアスト
ロマー的に純粋な式I I I−AおよびV−Aの化合
物に転化することができる。
式V(7)2R5,6R化合物を式V−A17)2R。
6R化合物に転化するとき、まず式Vの化合物を適当な
加水分解可能なエステルヒドロキシ保護基、例えば、前
述のものでエステル化して、2−位置のメチル置換基が
R3であり、モして6−位置のメチル置換基が6Rであ
る式IIIの化合物を生成する。式IIIの化合物にお
いて、Rは好ましくは低級アルカノイル基、最も好まし
くはブチリルである式IIIの化合物を生成する。式V
の化合物上のヒドロキシ基のエステル化は、普通の手段
により、例えば、低級アルカン酸、炭酸またはそれらの
反応性誘導体との反応によって実施する。
カーボネートエステルは、通常の方法で、式Vの化合物
を低級アルキルハロホルメートと反応させることによっ
て生成する。これらの低級アルカノイルエステルおよび
カーボネートエステル誘導体の調製において慣用の条件
を、式Vの化合物を適当なエステルに転化するとき利用
できる。
しかしながら、天然のビタミンEを生成しようとすると
き、式IIIのジアステレオマーの2RS、6R混合物
を、式V−Aの2R,6R立体異性体と式l11−Cの
2S、6R立体異性体の混合物に、酵素的加水分解によ
って転化することができる。本発明によれば、式III
の2RS、6R化合物をエステラーゼを使用して酵素的
に加水分解すると、その2R3型の式IIIの化合物は
特異的に加水分解して式V−Aの2R,6R化合物を生
成することが発見された。この酵素的反応を利用して式
IIIの2R3化合物を式IIIの25化合物に転化す
ることができると同時にメチル置換基を6−位置におい
て同一の立体配置に維持することができる。したがって
、式IIIの2R5,6R化合物を利用するとき、酵素
的加水分解は2R3,6R立体配置を有する式Vの化合
物を提供する。他方において、式IIIの2R3゜6R
を利用するとき、酵素的加水分解は2R16R立体配置
を有する式V−Aの化合物を提供する。
この酵素的加水分解は、上の式V−Aの2R化合物を、
式 式中、点線の結合およびRは上に定義した通りである、
すなわち、Rはエステル基である、の化合物と混合して
生成する。式V−Aおよびl11−Cの化合物は容易に
分離することができる。
この酵素的加水分解を実施するとき、水性媒質中に分散
しt;式IIIの2RS異性体をエステラーゼで処理す
る。任意のエステラーゼを利用してこの反応を実施する
ことができる。酵素、すなわち、この反応を実施すると
き利用するエステラーゼは、リパーゼ、とくに膵臓リパ
ーゼおよび細菌(bacteria)および真菌(fu
ngi)の源のリパーゼである。この酵素的加水分解を
実施するとき、一般に、酵素を触媒的に有効量で利用す
ることが好ましいが、例えば、10モル%までの量を、
また、利用できる。認識されるように、最適な結果を達
成するためには、酵素の特定の酵素的に有効量の選択は
当業者のコントロールの範囲内の因子に依存するであろ
う。これらの因子は、出発物質の量、酵素源、酵素の単
位活性、酵素の純度などを包含する。この反応を実施す
るとき、エステラーゼ酵素の触媒的に有効量より過剰を
利用できる。
しかしながら、大過剰量の酵素を使用して追加の有益な
結果は達成されない。
酵素反応を実施するとき、式IIIの化合物を水性媒質
中に懸濁する。式IIIの化合物を水性媒質中に懸濁す
るとき、乳化剤を利用して式IIIの化合物の水性媒質
中の乳化を増大することができる。本発明に従って利用
できる普通の乳化剤は次のものを包含する:タウロコー
ル酸ナトリウム、脂肪族アルコールから誘導されたアン
モニウム塩、および胆汁酸のアルカリ金属塩。非イオン
性洗浄剤、例えば、ポリ(エチレングリコール)のエー
テル、例えば、トリトン(T riton” )(Tr
iton’ −X) 、ブリジス(Brijs■)およ
びツイーン(T veen6D )などを、また、乳化
剤として使用できる。必要に応じて、反応媒質は式■I
Iの化合物のための移植体有機溶媒を含有することがで
きる。酵素を変性しない任意の普通の移植体有機溶媒を
利用できる。普通の溶媒の例は、アセトニトリル、ジメ
チルスルホキシド、ヘキサン、イソオクタンなどを包含
する。酵素的加水分解はpH6〜8、好ましくはpH7
,4〜7.6において実施する。反応混合物を前述のp
Hに維持するための任意の慣用の方法を利用できる。好
ましい方法の例は緩衝剤または自動的滴定である。
前述のように、式IIIの化合物の酵素的加水分解は式
V−Aの化合物を式111−Cの化合物と混合して生成
する。これらの化合物は、酵素的加水分解がいったん停
止したら、酵素を濾過によって反応媒質から分離するこ
とによて容易に分離できる。任意の慣用の分離方法を利
用して、式V−Aの化合物を式III−Cの化合物から
単離することができる。これらの2種類の化合物を分離
する普通の手段は抽出および蒸留を包含する。
式III−Aの化合物は、前述のエステル化によって、
酵素的加水分解で生成した式V−Aの化合物から生成す
ることができる。式V−Aの化合物は、例えば、式Vの
化合物の式IIIの化合物への転化に関連して前述した
ようなエステル化によって、式III−Aの化合物に転
化することができる。
本発明の方法の次の工程において、式IIの化合物また
は式II−Aの化合物を式IIIまたはl11−Aの化
合物と反応させて、ビタミンEまたはその光学的に活性
な異性体を生成することができる。
式IVの化合物は、式 式中、R3は上に定義した通りである、の化合物から、
次の中間体 式中、R3は上に定義した通りであり、そしてXはハロ
ゲンである、 を経て生成する。式IV−Aの化合物を望むとき、式 を、式Xの化合物よりはむしろ、出発物質として利用す
る。式XまたはX−Aの化合物の立体配置は、本発明の
方法を通じて保持される。
式XまたはX−Aの化合物は、ハロゲン化によって、式
XまたはX−Aの化合物と同一の立体配置を有する式X
−Bの化合物に転化される。有機酸を対応する酸ハライ
ドに転化する任意の慣用の方法をこの転化において利用
できる。式X−Bの化合物は、慣用手順、例えば、オイ
カワ、スガノら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケ
ミストリー(J 、   Org、   CheIll
、 ) 、土31 (1978)2087およびデイビ
ドソン(]) avidson)およびバーンハート(
B ernhardt) 、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイアティ(J。
Am、   CheIIl、   S’oc、 ) 、
70  (1948)3426に開示されている手順に
従い、式V−Bの化合物をメルドラム酸(M eldr
um’ s  acid)と反応させることによって、
式IVの化合物に転化することができる。この反応によ
り、式IVの化合物または式I V−Aの化合物が、式
Xの化合物または式X−Aの化合物によって例示するよ
うに、出発物質の立体配置に依存して生成する。
式IVまたはIV−Aの化合物は、式IVまたはI V
−Aの化合物を低級アルカノールと還流することによっ
て、式IIまたはII−Aの化合物に転化することがで
きる。利用する特定の低級アルカノールは、式IIまた
はII−Aの化合物における置換基R4を決定する。
式IIまたはII−Aの化合物を式IIIまたはIII
−Aの化合物と反応させて、式式中、R3,R4および
点線の結合は上に定義した通りである、 の化合物を生成する。II−Aを式III−Aの化合物
と反応させる場合、弐XIの化合物中の4および8の位
置におけるメチル置換基はR立体配置を有する。この化
合物における除去と鎖との間の結合体の位置はS立体配
置を有する。
弐XIの化合物またはその立体異性体を生成するための
上の縮合は、有機溶媒中で塩基およびゼロ価のパラジウ
ムの有機錯体である触媒の存在下に実施する。好ましい
触媒の例は、パラジウムとトリ(アルキルまたはアリー
ル)ホスフィンとの錯体である。この反応において使用
するためにとくに好ましい触媒の例は、パラジウムテト
ラキス(トリアリールホスフィン)である。
触媒としてパラジウム錯体を使用する上の縮合反応を実
施するとき、有機溶媒を利用し、そして反応は一90°
C〜+25℃の反応において進行し、約−78℃〜−2
0℃の温度は好ましい。さらに、反応は強塩基の存在下
に実施する。任意の強塩基、例えば、アルカリ金属低級
アルコキシド、アルカリ金属水素化物または低級アルキ
ルアルカリ金属を利用できる。この反応を実施するとき
、任意の有機溶媒を反応媒質として利用できる。好まし
い溶媒の例は、有機エーテルおよび利用する反応温度に
おいて液体である有機溶媒である。
式X■の化合物は、式Iの化合物またはその種々の立体
異性体、例えば、式1−Aの化合物に、式XIにおいて
波線で表示するメチル基の立体配置に依存して、次の中
間体を経て転化される。
R3、R′および点線の結合は上に定義した通りである
式XIの化合物を式■の化合物またはまたはその望む立
体異性体、例えば、式1−Aの化合物に転化するとき、
式XIの化合物上のメチル置換基の立体配置は保持され
て、所望の立体配置を有する式■の化合物を生成する。
式X■の化合物は、還元剤を使用する処理によって式X
IIの化合物に転化される。オキソ基をヒドロキシ基に
還元する任意の普通の還元剤を、この手順の実施におい
て利用できる。好ましい還元剤はホウ水素化アルカリ金
属であり、ホウ水素化ナトリウムはとくに好ましい。こ
れらの還元剤とともに普通に使用される条件のいずれを
も、この転化の実施において利用できる。式XIIの化
合物は、エステルの加水分解によって弐XIIIの化合
物に転化される。エステルの加水分解において普通の条
件のいずれをも、この転化の実施において利用できる。
弐XIIIの化合物は、ルエッチマン(Ruettim
ann)ら、ヘルペチ力・ヒミカ・アクタ(Helv、
 Chim、 A eta)、58,1451(197
5)に開示される標準反応に従い、式XIIIの化合物
をジ低級アルキルホルムアミドのジ低級アルコキシアセ
タールで処理することによって、式XIVの化合物に転
化される。弐XIVの化合物は、普通の水素化触媒、例
えば、炭素担持白金またはパラジウムを利用する水素化
によって、式■の化合物またはその種々の立体異性体、
例えば、式1−Aの化合物またはその種々の立体異性体
に直接転化される。このような水素化に普通の条件のい
ずれも、この転化において利用できる。
他方において、式Ivの化合物またはその種々の立体異
性体は、まず式Ivの化合物またはその種々の立体異性
体、例えば、式I V−Aの化合物を式Vの化合物また
はその種々の立体異性体、例えば、式V−Aの化合物と
縮合して、 式中、R3および点線の結合は上に定義した通りである
、 を生成し、次いで式xVの化合物を、次の中間体を経て
、式IまたはI−Aの化合物に転化することによって、
式Iの化合物またはその種々の立体異性体に転化するこ
とができる: 式中、R3および点線の結合は上に定義した通りであり
、そしてR8はアリールまたはアルキルである。
式IVの化合物またはその種々の立体異性体、県lr 例えば、式I V−Aの化合物は、式Vの化合物または
またはその種々の立体異性体、例えば、式V−Aの化合
物と縮合して、式Xvの化合物を生成することができる
。式IV−Aの化合物を式V−Aの化合物と縮合すると
、アルファの向きで波線で表わされるメチル置換基を有
する式XVの化合物が生成する。このアルファの向きは
、式Xv11XVIIおよびXIXの化合物を通じて連
続して、式!−Aの化合物を生成する。
式IVの化合物と式Vの化合物との縮合は、これらの2
種類の反応成分を不活性有機溶媒中で還流することによ
って実施する。この反応を実施するとき、普通の不活性
有機溶媒を利用できる。好ましい不活性有機溶媒は50
℃またはそれより高い沸点を有する。好ましい不活性有
機溶媒の例は、高沸点の炭化水素溶媒、例えば、トルエ
ンまたはキシレンなどである。
式xVの化合物は、式XVの化合物を触媒量のパラジウ
ム含有触媒、例えば、式IIの化合物と式IIIの化合
物との縮合に関連して述べたもので処理することによっ
て、式XvIの化合物に転化される。ゼロ価のパラジウ
ムの任意の普通の有機錯体を、この反応の実施において
利用できる。
また、この反応を実施するとき、任意の不活性有機溶媒
を利用できる。好ましい不活性有機溶媒の例は、ジメチ
ルホルムアミドおよびテトラヒドロフランまたはジエチ
ルエーテルならびに炭化水素溶媒、例えば、トルエンま
たはキシレンである。
この反応は20’O〜反応混合物の還流温度の任意の温
度において実施できる。ジメチルホルムアミドまたはテ
トラヒドロフランまたはそれらの混合物を使用してこの
反応を実施するとき、20℃の温度はことに好ましい。
炭化水素溶媒、例えば、トルエンを利用するとき、50
℃の温度はことに好ましい。この反応を実施するとき、
触媒量より多いパラジウム触媒を利用できるが、このよ
うな量は一般になんらの増大した有益な結果を提供しな
い。したがって、このような触媒の付加されるコストを
かんがみて、より多い量はめったに利用すべきでない。
式XVIの化合物は、式 H,N−HN−3−R’    XX 諺 式中 R8は低級アルキルまたはアリールである、 の化合物との反応によって、式XVIIの化合物に転化
される。次いで、式XVIIの化合物をシアノホウ水素
価アルカリ金属と反応させて、式XIXの化合物を生成
する。式XVIIを生成する式XVIの化合物と式XX
との反応および式XIXを生成する式XVIIの化合物
の転化の両者は、ウォルフーキシュナ−(Wolff 
−K 1shner)反応のハッチンス(Hltchi
ns)変法に従い、普通の手段によって実施する。参照
、P、ハッチンス(Hutchins) 、ジャーナル
・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアティ (J 
、  Am、  Chem。
Soc、) 、95 (1973)3662゜式XIX
の化合物の式■またはI−Aの化合物への転化において
、水素化を利用する。この水素化は、弐XIVの化合物
の式IまたはI−Aの化合物への転化に監視して前述し
たのと同一の手順を利用して実施できる。
本発明の他の実施態様に従い、式■の化合物またはまた
はその立体異性体、例えば、式1−Aの化合物は、式V
Iの化合物またはまたはその立体異性体、例えば、式V
I−Aの化合物を式IIIの化合物またはその立体異性
体、例えば、式l11−Aの化合物と反応させて、式 式中、R3、R6および点線の結合は上に定義した通り
である、 を生成することによって製造される。この反応は、式X
Iを生成する式IIの化合物と式IIIとの溶液縮合反
応に関連して前述したのと同一の方法において実施する
式XXIIの化合物は、上の式XIVの化合物への転化
を経て、式Iの化合物に転化される。上の式XIvの化
合物への式XXIIの化合物の転化は、次の中間体を経
て、進行する: 式中、R3、R6および点線の結合は上に定義した通り
であり、そしてR1は離脱基である。
式XXIIの化合物は、オキソ基をヒドロキシ基に転化
することのできる任意の還元剤で処理することによって
、式XXIIIの化合物に転化される。ケトンをヒドロ
キシ基に転化できる任意の普通の還元剤をこの反応にお
いて利用できる。好ましい還元剤の例は、水素化アルミ
ニウム還元剤、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウ
ム還元剤である。これらの還元剤とともに普通に利用さ
れる化合物のいずれおもこの転化において利用できる。
式XXIIの化合物は、ヒドロキシ基を離脱基に転化す
ることによって、式XXIVの化合物に転化される。好
ましい離脱基の例は、ハライド、トシルオキシまたはメ
シルオキシである。ヒドロキシ基の離脱基への転化に普
通の条件のいずれも、この手順に従って利用できる。式
XXIVの化合物は、普通の方法を使用して離脱基R1
を排除することによって、式xXvの化合物に転化され
る。
式XXIVの化合物は、次の文献に記載されるシュリア
(J ulia)手順に従う還元的離脱によって、式X
IVの化合物に転化される=1.ブイレンナ−(B r
emner) 、M −シュリア(J ulia)ら、
テトラヘドロン・レターズ(T etrahedron
  L etters)、23.3265ページ以降(
1982)。
上の式VIの化合物を調製するとき、弐式中、R3は上
に定義した通りであり、モして R11は低級アルキル
である、 の化合物から出発する。式Vr−Aの化合物を望む場合
、波線で表わされるメチル置換基はアルファの向きにあ
る。事実、このメチル基の任意の向きを式1の化合物の
所望の立体配置に依存して使用できる。
式VIの化合物を調製するとき、式XXVIの化合物を
式 %式% 式中、R6は上に定義した通りである、の化合物と縮合
する。
この縮合は強塩基を利用して不活性有機溶媒中で!l!
施する。前述の塩基のいずれをもこの縮合の実施におい
て利用できる。さらに、この反応を実施するとき、任意
の不活性有機溶媒を利用できる。
好ましい不活性有機溶媒の例は、エーテル溶媒、例えば
、テトラヒドロフランである。この反応を実施するとき
、温度および圧力は臨界的ではなく、そしてこの反応は
室温および大気圧で実施できる。
必要に応じて、これより高いかあるいは低い温度を利用
できる。
概 削 国 +                        
十                 タXI X■ v Pd” So2°R6 XX■ H 3OR,R’ XX■ XX■ Hl −〉I X■ III So、R’           So、R’xxrv
                 xxv凡例 R2、R3、R11低級アルキル OR加水分解可能なエステル −ヒドロキシ−保護基 OR3エーテル−ヒドロキシ− 保護基 R6、R6アリール、低級アルキル R9離脱基 二二二二二二二二二二二二二 二重結合または単結合X
          ハロゲン ■          ビタミンE 化合物XI、XVI 、XI I、XI I I、XX
l1.III、XIV、IV、XXV、XXIV。
II、VI、XV、XVI I、■は新規でありそして
、また、本発明の一部を形成する:さらに、これらの物
質のビタミンEの合成における中間体として開示する使
用は、また、本発明の一部を形成する。
本発明を、さらに、次の実施例によって説明する。
実施例1 蒸留ヘッドを頭部にもつ30cmのビグロー(V ig
reux)カラム、アルゴン入口管および磁気撹拌棒を
装備した、火炎乾燥した1リツトルの3首フラスコに、
36.8g(0,189モル)の(3E、6R)−6,
10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オン(
GC純度93.6%)、500m1のインプロパツール
および40.0g(0,196モル)のアルミニウムイ
ソプロポキシドを装入した。反応混合物を攪拌し、そし
てアルゴンの下におだやかに還流した。アセトンを約3
0滴/分の速度で蒸留し、その間ヘッド温度を約80°
Cに維持した。約3.5時間後、反応はGCによりほと
んど完結し、出発物質の5%が残留することを示した。
反応混合物を水浴中で冷却し、そして圧力を約50mm
HHに低下させた。インプロパツールを30〜31℃の
ヘッド温度で、反応混合物が約200m1の体積に濃縮
されるまで、蒸留した。残留油を水浴中で冷却し、20
0m1の2NのHCIを注意して攪拌しながら添加し、
そしてこの混合物を200m1のエーテルを含有する分
液漏斗に注入した。さらに200+olの2Nの化合物
親水性を添加して、多少の残留する白色の固体物質を溶
解した。層を分離し、モして水相を2×200m1のエ
ーテルで抽出した。−緒にした有機層を順次に200m
1の水性飽和NaHCO,溶液および200m1のブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、モしてロ
トベイパー(rotvopor)上で濃縮した。残留物
をQ、lmmHgで30分間乾燥すると、38.1g(
102,6%)の(2R3゜3E、6R)−6,10−
ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オールが単黄
色液体として得られた。GC分析は94.6%の純度を
示した。この物質を実施例2におけるように使用した。
実施例2 滴下漏斗、温度計、磁気攪拌体およびアルゴン入口管を
装備した、火炎乾燥した0、5リツトルの3首フラスコ
に、36.5gの実施例1からの(2R5,3E、6R
)−6,10−ジメチル−3゜9−ウンデカジエン−2
−オール(GC純度94.6%)を装入した。水浴中で
冷却した後、29.3g(0,371モル)のピリジン
(KOHぺL/7ト上で貯蔵した)、33.8g(0,
214モル)の無水酪酸および431mg(3,5ミリ
モル)の4−N、N−ジメチルアミノピリジンを添加し
、その間内部温度を10℃以下に保持した。
冷却浴を除去し、そしてこの混合物を周囲温度において
1.5時間攪拌した。GC分析は出発物質が残留しない
ことを示した。次いで、この反応混合物に、200m1
の水性飽和NaHCO,溶液を、注意して攪拌しながら
少しずつ添加した。30分間攪拌した後、24gの固体
のNaHCO,を、発泡を抑制するような速度で、少し
ずつ添加し、そしてこの混合物をさらに30分間攪拌し
た。引続いて、反応の内容物を300m1の脱イオン水
上に注ぎ、そして3X300mlのエーテルで抽出した
−緒にした有機抽出液を順次に200m1の脱イオン水
、2X200mlの2N  HClおJ:び200m1
のブラインで洗浄し、Mg5O,で乾燥し、ろ過し、そ
して蒸発すると、49−7 gの単黄色の液体が得られ
た。30cmのビグローカラムで真空蒸留すると、(2
R5,3E、6R)−6,10−ジメチル−3,9−ウ
ンデカジエン−2−イルブチレートが次の分画で得られ
た: 分画    温度(’C)       mmHg1 
    72−88    0.15−0.22   
  88−1ot     O,2−0,233101
−1050,23−15,3 4105−950,18−0,25 残留物 茎       GC純度%      g1純粋4.
5        63        2.87.1
        89.3       6.315.
3        90.9      13.917
.8        90.5      16.13
.3        43.7       1.4こ
の量は分画1〜4について(2R5,3E、6R)−6
,10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−イル
ブチレートの44.7g(89,7%)の重量収率また
は基質(5ubstrate)および生成物のGC純度
に基づくこの化合物の40.0g(85゜9%)の化学
収率に相当する。
実施例3 (R)−3,7−シメチルオクタナールの調製磁気撹拌
棒およびH2人口を装備した3リツトルのくぼみ付き(
1ndented)フラスコに、7.4リツトルの酢酸
エチル中の205.7g(1,333モル)の(R)−
シトロネラールを装入した。
このフラスコを0.028m3(0,1ftりのH2で
フラッシュし、そして0.50g(2,0ミリモル)の
酸化白金を添加した。この反応混合物をわずかの加圧の
H2下で周囲温度において124時間攪拌した。この時
間の間、触媒の比較的急速な失活のため、さらに3.5
0g(143ミリモル)の酸化白金を5つの部分(3,
5時間において0−5g522.5時間において0.5
g196.5時間において1.0gおよび121時間に
おいて0.5g)で添加しなくてはならなかった。この
水素化の過程をGC分析によって監視した。124時間
後、GCは水素化がほとんど完結し、そして出発物質の
1.4%が残留することを示した。合計0.032n+
’(1,133ft”)の水素[理論的に0.033m
”(1,166ft”)が消費されていた。触媒をセラ
イト(Celite)  (ケイ藻土)のパッドでろ過
ろ過して除去した。透明なろ液を10.0g(64゜8
ミリモル)の(R)−シトロネラールの前の実験の同様
な還元からのろ液と一緒にし、そしてロトペイバー上で
濃縮した。得られた薄黄色液体を30cmのグツドロー
(G oc>dloe)カラムを通して真空蒸留すると
、次の分画で(R)−3,7−シメチルオクタナールが
得られた: 盆!   温度(”O)       +++n申j1
     38        0.32    38
−36      0.183     36    
    0.184    36−31      0
.155    31−33      0.156 
   47−90      0.25−0.13旦 
       GC純度%      g、純粋23.
15       89.1       20.99
.7        90.1        8.8
34.7        94..7       3
2゜929.0        96.7      
 28.067.6        98.3    
   66.521.0        1:L4  
      2.8これは分画l〜5について(R)−
3,7−シメチルオクタナールの164.5g(77%
)の重量  ′収率または基質および生成物のGC純度
に基づく  jこの化合物の159.9g(77,8%
)の化学収   (率に相当する。
実施例4 還流冷却器、磁気撹拌棒およびアルゴン入口管を装備し
た3リツトルの3首フラスコに、161゜5g(1,0
33モル)の(R)−3,7−シメチルオクタナール(
実施例3からの分画l〜5、GC純度97.3%)、4
13m1のアセトンおよび1.24リツトルの1%の水
性KOHを装入した。
この反応混合物を48時間激しく攪拌しかつ反応の過程
をGCにより監視した。存在する出発物質の量は、25
時間後5%であり、そして48時間後3.6%であった
。水浴中に冷却後、反応混合物を200m1のプライン
を含有する分液漏斗中に注ぎ、モして3X800mlの
ヘキサン/エーテル1=1(容量部)で抽出した。−緒
にした有機部すを300m1のブラインで洗浄し、Mg
5O,で転装し、ろ過し、そして蒸発した。残留物を3
0cmリビグローカラムを通して真空蒸留すると、次の
す画で(3E、6R)−6,10−ジメチル−3−〉ン
デセンー2−オンが得られた: 旦!   温度(0C)       ツ…j1   
 30−85      0.1−0.082   8
5−87    .0.083    87−89  
    0.08−0.154    90−100 
    0.13≦        GC純度%   
   g、純粋22.1       65.5   
    14.547.0       86.2  
     40.5105.5       91.3
       96.314.8       52.
4        7.8(3E、6R)−6,10−
ジメチル−3−ウンデセン−2−オンの重量収率は18
9.4g(93゜4%)であり、そして基質および生成
物のGC純度に基づく化学収率は159.1g(81,
0%)である。
実施例5 蒸留ヘッドを頭部にもつ30cmのビグロー(V ig
reux)カラム、アルゴン入口管および磁気撹拌棒を
装備した、火炎乾燥した3リツトルの3首フラスコに、
131.5g(0,670モル)の(3E、6R)−6
,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オール(実施
例4、分画2および3から、GC純度90%)、1.6
0リツトルのインプロパツールおよび137.9g(0
,70モル)のアルミニウムイソプロポキシドを添加し
た。この反応混合物を攪拌しかつおだやかに還流加熱し
た。アセトンを約30滴/分の速度で蒸留し、その間ヘ
ッド温度を60〜80℃に維持した。2゜5時間後、反
応は遅くなり、GC分析によると出発ケトンの約5%が
残留した。したがって、さらに 300m1のイソプロパツールおよび13.89(0,
073モル)のアルミニウムイソプロポキシドを添加し
、反応混合物をさらに1時間還流させ、その後出発ケト
ンの量は3.0%に減少していた。この反応混合物を冷
却し、そして圧力を約[35+n+aHgに減少した。
インプロパツールを35℃のヘッド温度で、反応混合物
の体積が約300m1に減少するまで、蒸留した。冷却
した混合物に、500m1の2N  HCIを注意して
攪拌しながら添加した。最初に沈殿した白色固体の大部
分が溶解した後、この混合物を300m1の2N  H
CIおよび300m1のエーテル上に注いだ。層を分離
し、水相を2X600mlのエーテルで抽出した。
−緒にした有機部分を順次に300m1の脱イオン水、
300m1の飽和NaHCO,溶液および300m1の
ブラインで洗浄し、Mg5O,で乾燥し、ろ過し、そし
て蒸発すると、粗製の(2R3,3E、6R) −6,
10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オール、GC純
度85%、が得られた。30cn+のグツドロー(G 
oodloe)カラムを通して真空蒸留すると、次の分
画で(2RS、3E、6R)−6゜lO−ジメチル−3
−ウンデセン−2−オールが得られた: 分画   温度(℃)       mm Hgl  
  67−72     0.15−0.22   7
2        0.3 3   73−75     0.32−0.284 
  73        0.335   74.5 
      0.3−0.286   74−73  
   0.2 各        GC純度%      g1純粋8
.9        43.1       3.82
0.6       75.1       15.5
12.2       83.2       10.
214.2       86.2       12
.27.3       89.2        6
.559.2       95.2       5
6.4この量は分画1〜7について(2R5,3E、6
R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オー
ルの128.3g (87,6%)の重量収率に相当し
、そして基質および生成物のGC純度に基づくこの化合
物の化学収率は! 10.0g(85%)と計算される
実施例6 (2R3,3E、6R) −6,10−ジメチル−3゜
9−ウンデセン−2−イルブチレートの調製滴下漏斗、
温度計、磁気撹拌棒およびアルゴン入口管を装備した、
火炎乾燥した1リツトルの3首フラスコを水浴中に浸漬
し、そして97.8g(0,493モル)の(2R5,
3E、6R)−6゜10−ジメチル−3,9−ウンデセ
ン−2−オール(実施例5からの分画3〜6、GC純度
91゜8%)、74.3g(0,94モル)のピリジン
CKOH上で貯蔵した)、86.rg(0,54モル)
の無水酪酸および1.10g(9ミリモル)の4−N、
N−ジメチルアミノピリジンを装入した。
試薬の添加は内部温度を10℃以下に維持するような速
度で実施した。冷却浴を除去し、そして溶液を周囲温度
で攪拌した。
75分間攪拌した後、GC分析は出発アルコールがもは
や残留しないことを示した。反応を200200mlの
水性飽和NaHC○、溶液および約60gの固体のN 
aHCOsで発泡を抑制するような速度で少しずつ注意
して急冷した。1時間攪拌した後、この混合物を400
m1の脱イオン水および600m1のヘキサン中に注い
だ。層を分離し、そして水性相を2X400mlのヘキ
サンで抽出した。−緒にした有機分画を順次に2X20
0mlの脱イオン水、2X200mlのmlの2N  
MCIおよび300m1のブラインで洗浄し、Mg5O
,で乾燥し、ろ過し、そして蒸発すると、129.8g
の(2R5,3E、6R)−6,10−ジメチル−3−
ウンデセン−2−イルブチレートが透明無色油として生
成した。30cmのグツドロー(G oodloe)カ
ラムを通して真空蒸留すると、次の分画で(2RS、3
E、6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2
−イルブチレートが得られた:旦!   温度(℃) 
     =申j1    81    84    
0.33−0.352    86    95   
 0.353    96          0.3
54    96  −97.5  0.43−0.4
55    97.5        0.456  
  97.5        0.457    98
          0.40−0.458    9
8  −99.5  0.5 −0.49    97
.5−100   0.38−0.3310    9
7   −97    0.33≦        G
C純度%      g1純粋1.9       1
8.3        0.354.4       
60.0        2.643.8      
 71.4        2.73.5      
 75.2        2.64.3      
 80.4        3.53.0      
 80.8        2.44.9      
 79.6        3.917.6     
  83.7       14.731.1    
   90.0       28.035.6   
    91.4       32.5107.2 分画2〜10(108,2g)は、81.8%の重量収
率に相当する(2RS、3E、6R)−6゜lO−ジメ
チル−3−ウンデセン−2−イルブチレートを含有した
。基質および生成物のGC純度に基づく化学収率は10
7.2g(88,2%)と計算される。
実施例7 i A1 ブタ膵臓からのパンクレアチン 機械的撹拌機、p)l電極およびp)(制御装置および
4N  NaOHを充填したソレノイド操作添加ビウレ
ットを装備した2リツトルの3百くぼみ付きフラスコニ
、355 ml+7)pH8−0の0.05%ルのリン
酸塩緩衝液、354m1の水道水、11゜42g(0,
0212モル)のタウロコール酸ナトリウム(ウシ胆汁
から、粗製)および200gの(2R5,3E、6R)
−6,10−ジ)チL−3゜9−ウンデカジエン−2−
イルブチレート(0,750モルまたはGC純度87.
5%に基づいて0.656モル)を添加した。この混合
物を激しく撹拌し、そして14.1gのパンクレアチン
[等級II、ブタ膵臓から、研究のための生化学および
有機化合物、および診断臨床の試薬(Bi。
chemical  and  Organic  C
ompounds  forResearch、 an
d  Diagnostic  C11nical  
Reagents) 、シグマ・ケミカル・カンパニー
(Sigma  Chemical  Company
) 、P、 O,Box14508、米国63178ミ
ゾリー州セントルイス]を添加した。pHを13m1の
4N  NaOHの添加比よって7.5に調節した。次
いで、反応を周囲温度において4N  NaOHの自動
的およびにより維持した7、4〜7.6のpH範囲内で
実施した。温度の進行をGC分析およびNaOHの消費
によって監視した。反応の最初の16分以内の1.95
m1の4N  NaOHの消費から、34゜5単位/g
のパンクレアチンの比活性が計算された。23.5時間
後、36.35m1の4N  NaOHの消費(22%
の転化率)において、さらに14.1gのパンクレアチ
ンを添加し、そして反応をさらに12時間続けた。合計
60.75m1の4N  Na0H(37%の転化率)
において1.0リツトルのエタノールの添加によって加
水分解を停止した。この混合物を一夜撹拌し、セライト
のパッドを通して濾過して結晶化だリン酸塩類を除去し
そしてこのパッドを2X400mlのエタノル/水、1
:1容量部で洗浄した。この濾液に500m1のブライ
ンおよび900m1のヘキサン/エーテル l:lを添
加した。有機層を分離し、水性層を3X900mlのヘ
キサン/エーテル(1:1容量部)で抽出した。−緒に
した有機抽出液を700m1のブラインで洗浄し、M 
g S O+で乾燥し、ろ過し、そして蒸発した。残留
物を50cmのグツドロー(G oodloe)カラム
を通して蒸留すると、30.3gのアルコール、すなわ
ち、(2R23E、6R)−6,10−ジメチル−3,
9−ウンデカジエン−2−オール、沸点82−84℃1
0.5n++nHg117.1gのアルコールおよびブ
チレートの混合分画およびブチレートのみを含有するポ
ット残留物が得られた。混合分画をカラム中に保持され
かつヘキサンで洗浄された3、0gの物質と一緒に、2
40gのシリカゲルのクロマトグラフィーによって分離
した。3.2gのブチレートをヘキサン/2%酢酸エチ
ルで溶離した後、19゜8gのアルコール、すなわち、
(2R,3E、6 R)−6,10−ジメチル−3,9
−ウンデカジエン−2−オールをヘキサン724%酢酸
エチルで溶離した。約120°O/Q、5mmHgにお
けるアルコールのクーゲルロール(K ugelroh
r)蒸留は、1863gの(2R,3E、6 R) −
6,10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オ
ールを無色の液体として与え、これを蒸留からのアルコ
ール分画と一緒にして、48.6gの(2R,3E、6
R)−6,10〜ジメチル−3,9−ウンデカジエン−
2−オール、GC純度94.9%(質量に基づいて33
%の収率、GC純度に基づいて35.8%の化学的収率
)が得られた。
B1 ブタ膵臓からのパンクレアチンを使用する加水分
解 、機械的撹拌機、pH電極および2°N  NaOHを
充填した添加ビウレット(これはpH制御装置および実
験室のランプで操作される)を装備した1リツトルの3
首くぼみ付きフラスコに、113m1の水、113m1
のpH8,0の0.05モルのリン酸塩緩衝液および3
.62g(6,73ミリモル)のタウロコール酸ナトリ
ウム(ウシ胆汁から、粗製)を添加した。pHを85%
のHs P O4で7.5に調節し、そして69.8g
の(2RS、3E、6R)−6,to−ジメチル−3,
9−ウンデカジエン−2−イルブチレ−1−(0,26
2モルまたはGC純度88.5%に基づいて0.232
モル)を添加した。次いで、撹拌しながら、5.0gの
パンクレアチンを添加し、そしてpHを1.0mlのm
lの2NNaOHの添加によって7.5に調節した。加
水分解を周囲温度において2N  NaOHの自動的お
よびにより維持した7、4〜7.6のpH範囲内で実施
した。23時間後、25.75+++1の2NNaOH
の消費(22%の転化率)において、さらに5.0gの
パンクレアチンを添加し、そして加水分解を合計43.
85m1の2N  Na0H(38%の転化率)までさ
らに14時間続けた。約0.5mlの試料をd、 e、
の決定のために反応混合物から周期的に取り出した。各
試料を試験管内でエーテルおよびブラインで希釈し、そ
して有機層を分離し、Na、SO,で乾燥し、デカンテ
ーションし、そして蒸発させた。残留するアルコール/
ブチレート混合物をBSTFA (N、O−ビス(トリ
メチルシリル)−トリフルオロアセトアミド)で処理し
、モしてシリル化アルコールおよびブチレートについて
次の(2R,6R) / (2S、6 R)のジアステ
レオマー比が観測された:a)6.4%の転化率:86
:14および47:53;b)1012%の転化率:9
0:10および45.5:54.5 ;c) 18.8
%の転化率:91.8:8.2および40.5 : 5
9.5 ;d) 22.2%の転化率:92.8ニア、
2および39:61;e)29.8%の転化率:91.
6:8.4および33:67;f)37−8%の転化率
:89.6:to。
4および26 : 74゜ アルコールおよびブチレートの処理および単離をこの実
施例の部Aに記載するのと同一の方法で実施して、18
.5gの(2R,3E、6 R) −6。
lO−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オール
、GC純度96%(質量に基づいて36%の収率、GC
純度に基づいて39%の化学的収率)を得た。
C1リポ蛋白質リパーゼを使用する加水分解磁気撹拌棒
、pH電極および2N  NaOHを充填した添加ビウ
レット(これはpH制御装置および実験室のランプで操
作される)を装備した100m1の3首丸底7ラスコに
、10.0gの(2R5,3E、6R)−6,10−ジ
メチル−3,9−ウンデカジエン−2−イルブチレート
(37,5ミリモルまたはGC純度87.4%に基づい
て32.8ミリモル)、50mtのpH7,0の0.0
5モルのリン酸塩緩衝液、50.3mgの微生物リポ蛋
白質リパーゼ(1715単位/’mg)および160m
gのトリトンX−100を添加した。加水分解を周囲温
度において2N  NaOHの自動的およびにより維持
した6、8〜7.2のpH範囲内で実施した。最初の1
8分の0.35m1の2NNaOHから、比活性は0.
77単位/mgリポ蛋白質であると計算された。
この実施例の部Bに記載するように、2滴の試料をd、
 e、の決定のために反応混合物から周期的に取り出し
た。示した転化率において、シリル化アルコールおよび
ブチレートについて次の(2R16R) / (2S、
6 R)のジアステレオマー比が観測された:a)10
.5%の転化率:95.4:4.6および45.7 :
 54.3 ;b)24%の転化率: 95.9 : 
4.1および36.6 : 63.4 ;c)46%の
転化率:95.O:5.0および19.7:80.3゜
14.5時間後、7.6m1(15,2ミリモル)の2
N  NaOHの合計の消費(46,3%の転化率に相
当する)において、反応を200m1のエタノールで急
冷した。この混合物を数時間撹拌し、次いでセライトの
パッドを通してろ過し、そしてパッドを2X300ml
のエタノール/水、1:1で洗浄した。ろ液を300m
1のブラインを含有する分液漏斗に注入し、そして3X
500mlのヘキサン/エーテル、l:1容量部で抽出
した。
−緒にした抽出液を300m1のブラインで洗浄し、N
a、S○、で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、9
.2gの曇った油が得られ、これを200gのシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけた。ヘキサン/2%酢酸
エチルで溶離すると、5.6gの(2R,3E、6’R
)−6,10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2
−イルブチレート、GO純度85.5%(質量に基づい
て56%の回収率、55%の化学的収率)が得られた。
次いで、ヘキサン/25゛%酢酸エチルで溶離すると、
3.0gの(2R3,3E、6R)−6,10−ジメチ
ル−3゜9−ウンデカジエン−2−オール、沸点約12
0〜140℃/ 0.4 mmHg、 G C純度94
%(41%の収率、43.8%の化学的収率)が無色の
油として得られた: [α]”  −+5.98゜(2
,04%、CHC13中)。
D、  シュードモナス(P seudomonas)
からのリパーゼの使用 機械的撹拌機、pH電極および2N  NaOHを充填
した添加ビウレット(これはpH制御装置および実験室
のランプで操作される)を装備した1リツトルの3首丸
底フラスコに、200m1のpH8,0の0.05モル
のリン酸塩緩衝液および50gの(2RS、3E、6R
)−6,10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2
−イルブチレート(0,187ミリモルまたはGC純度
87.4%に基づいて0.164ミリモル)を供給した
。pHを数滴の85%のH3PO4の添加によって7.
5に調節した。次いで、1.30gのトリトンX−10
0および2.08gのシュードモナスからのリポ蛋白質
リパーゼ[リパーゼP「アミノ(Amino) J、ア
ミノ・インターナショナル・エンザイム・カンパニー・
インコーホレーテッド(A m1no  I nter
national  Enzyme  Co、 、  
Inc、 、P、 O,Boxlooo、米国2297
4バージニア州トロイ;比活性30.000単位/gl
を激しく撹拌しながら添加した。加水分解を周囲温度に
おいて2N  NaOHの自動的およびにより維持した
7、4〜7.6のpH範囲内で実施した。最初の16分
以内の0−95m1の2N  NaOHの消費から、比
活性は57単位/gリパーゼであると計算された。
試料をこの実施例の部Bに記載するようにd、 e。
の決定のために反応混合物から周期的に取り出した。示
した転化率において、シリル化アルコールおよびブチレ
ートについて次の(2R,6R)/(2S 、6 R)
のジアステレオマー比が観測された:a)14−5%の
転化率:97.5:2.5および36:64;b)30
%の転化率:97.5:2.5およびL7:83;c)
40%の転化率;97.5:2.5および13:87゜
21.5時間後、33.3ml (66,6ミリモル)
の2N  NaOHの消費(40,6%の転化率に相当
する)において、反応を250m1のエタノールで急冷
した。
この混合物を4時間撹拌し、次いでセライトのパッドを
通してろ過し、そしてパッドを2X100mlのエタノ
ール/水、1:l容量部で洗浄した。ろ液を200m1
のブライン上に注ぎ、そして3×500m1のヘキサン
/エーテル、l:l容量部で抽出した。
一緒にした抽出液をのブラインで洗浄し、Na25O1
で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、59.9gの
曇った液体が得られ、これを680gのシリカゲルのク
ロマトグラフィーにかけた。ヘキサン/2%酢酸エチル
で溶離すると、29−8gの(2R,3E、6R)−6
,10−ジメチル−3゜9−ウンデカジエン−2−イル
ブチレート、GC純度85.6%(59,6%の回収率
、58%の化学的収率)が得られた。次いで、ヘキサン
/25%酢酸エチルで溶離すると、約120〜150℃
10.6mmHgにおけるクーゲルロール(K uge
lr。
hr)蒸留後、12.6gの(2R,3E、6R)−6
゜10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オー
ル、無色の液体、GC純度96.2%(34%の収率;
GC純度に基づ<37.6%の化学的収率)が得られた
実施例8 機械的撹拌機、pH電極および添加ビウレット(これは
pH制御装置および実験室のランプで操作される)を装
備した1リツトルの3首くぼみ付きフラスコに、113
m1の水道水、113m1のpH8,0の0.05モル
のリン酸塩緩衝液、354m1の水道水、3.66g(
6,8ミリモル)のタウロコール酸ナトリウム(ウシ胆
汁から、粗製)を添加した。pHを数滴の85%H,P
O,で7.5に調節した。次いで、64.1gのブチレ
ート、すなわち、(2R3,3E、6R)−6,10−
ジメチル−3−ウンデセン−2−イルブチレート(0,
239モルまたはGC純度84.6%に基づいて0.2
02モル)および4.53gのパンクレアチン(等級I
I、ブタ膵臓から)を激しく撹拌しながら添加した。p
Hを1.3mlの2N  NaOHの添加によって7.
5に調節し、そして加水分解を周囲温度において2N 
 NaOHの自動的添加によって維持した7、4〜7.
6の範囲内で、実施した。最初の15分以内の0.7m
lの2N  NaOHの消費から、21単位/gのバン
クレアチンの比活性が計算された。20.5時間後、2
4.5m1(49ミリモル)の2N  NaOHの消費
(24%の転化に相当する)において、反応を300m
1のエタノールで急冷した。この混合物を1時間撹拌し
、セライトのパッドでろ過し、そしてパッドを2X10
0mlのエタノール/水、l:1容量部で洗浄した。ろ
液を300+1のブライン上に注ぎ、そして3X500
mlのへキサン/エーテル、l:1容量部で抽出した。
−緒にした抽出液をブラインで洗浄し、Na、SO4で
乾燥し、ろ過しそして蒸発すると、51.4gの黄色液
体が得られた。
50cmのグツドロー(G oodloe)カラムを通
して蒸留すると、a)20.2gのアルコール/ブチレ
ートの混合物、沸点61〜83℃10.15mmHg。
b)9.8gの純粋なブチレート、沸点82〜86°O
/ 0 、1 mmHg、およびc)21.2gのカラ
ム内容物およびポット残留物が得られた。この後者の物
質をクーゲルロール(K ugelrohr)蒸留する
と、さらに20.2gのブチレートが得られた。570
gのシリカゲルのアルコール/ブチレート混合物のクロ
マトグラフィー分離およびヘキサン/酢酸エチル(5%
〜25%)の溶離により、11.8&の(2R,3E、
6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−イ
ルブチレート、および8.1gの(2R,3E、6R)
−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オールが
得られた。このアルコールを約110〜127℃10.
2mmHgにおいてクーゲルロール(K ugelro
hr)蒸留すると、7.9gの(2R,3E、6R)−
6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オールが無
色の油として得られた、GC純度92.75%(16,
7%の収率、GC純度に基づいて18.3%の化学的収
率)。試料をブチレートへの転化(無水酪酸、ピリジン
、4−ジメチルアミノピリジン、20℃、30mm)お
よびGC分析により、このアルコールのジアステレオマ
ー比を決定した:  (2R,6R)/(2S、6R)
のジアステレオマー比−92:8、(84%のd、 e
、 )。
蒸留およびクロマトグラフィーからの一緒にしたブチレ
ートの分画は、42.8gの(2R,3E。
6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセンー2−オ
ール、GC純度85%(66,8%の回収率、GC純度
に基づいて67%の化学的収率)であった。
実施例9 磁気撹拌棒を含有する火炎乾燥した250m1の3首7
ラスコに、7.9g(8,1mL  0.10モル)の
乾燥ピリジンをアルゴン下に供給した。水浴中でC1後
、10.2g(9,4+nt10.10モル)の無水酢
酸を添加し、次いで10.0g(0,051モル)の(
2R3,3E、6R)−6,10−ジメチル−3,9−
ウンデカジエン−2−オールヲ嫡々添加し、反応混合物
を2時間0℃で撹拌し、次いで20℃で一夜撹拌した。
反応混合物を2NHC1/氷上に注ぎ、そして2X20
0mlのエーテルで抽出した。−緒にした抽出物を2N
  HCl1飽和N aHCOsおよびブラインで洗浄
し、Na、SO2で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた
約165〜130°C/ 0 、I mmHgにおける
クーゲルロール(K ugelrohr)蒸留後、12
.0g(99%) の(2R3,3E、6R) −6,
10−ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オール
アセテートが無色の液体として得られた。C+5Hza
O□(238,4)についての計算値:C,75,58
;H,10,99;実測値:C,75,47;H。
11.04%。[、r] ”−−2,16° (2,0
4%、CHCI、中)。
実施例10 磁気撹拌棒を含有する火炎乾燥した100m1の3首7
57. =71:、2.0g(10,2ミリーv−ル)
 の(2R,3E、6 R’) −6,10−ジメチル
−3,9−ウンデカジエン−2−オール[ブチレート誘
導体のジアステレオマー分析により(2R,6R)/ 
(23,,6R)−90: 10] をアルゴン下に供
給した。次いで、水浴中で冷却後、1.5g(1,4m
l、15ミリモル)の無水酢酸、1.58g(1,6m
l、20ミリモル)の乾燥ピリジンおよび12.3mg
(0,1ミリモル)の4−N、N−ジメチルアミノピリ
ジンを添加した。実施例9に記載するように処理し、次
いで約110’010.2SmmHgにおいてクーゲル
ロール(K ugelrohr)蒸留すると、2i 5
g(99%)の(2R,3E。
6R)−6,to−ジメチル−3,9−ウンデカジエン
−2−オールアセテートが、無色の液体として得られた
;GC純度90%、  [、r] !8−+47.17
’  (5,3%、CHC1,中)。
実施例11 実施例10に記載するのと同一の方法で5.0g(25
,2ミリ−t−ル)(7)(2R3,3E、6R) −
6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−オールをア
セチル化すると、5.8g(96%)の(2R3,3E
、6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−
オールアセテートが無色の液体として得られた;GC純
度93%、[σ]zs=+0.32° (5,0%、C
HC13中)。
実施例12 実施例1Oに記載するのと同一の方法で4.8g(24
,2ミリモル)の(2R,3E、6R)−6゜1o−ジ
メチル−3−ウンデセン−2−オール[ブチレート誘導
体のGCジアステレオマー分析による(2R,6R)/
 (2S、6R)−90:10)をアセチル化すると、
5.7g(98%)の(2R,3E、6R)−6,10
−ジメチル−3−ウンデセン−2−オールアセテートが
無色の液体として得られた;GC純度93%、[α]2
D5−+50.71° (4,9%、CHC13中)。
実施例13 製 火炎乾燥した100m1の3首プラスに、アルゴン下に
、3.OOg(15,1ミリモル)の(2R,3E、6
R)−6,to−ジメチル−3−ウンデセン−2−オー
ル[GCジアステレオマー分析による(2R,6R)/
(2S、6R)−92:8)、25m1の乾燥CH、C
1,,1,45g(2゜0ml、14.3ミリモル)の
トリエチルアミンおよび170+ng(1,4ミリモル
)の4−N、N−ジメチルアミノピリジンを供給した。
こうして、水浴中で冷却後、1.46g(1,2ml、
15゜4ミリモル)のメチルクロロホルメートを添加し
、そしてこの混合物を周囲温度で撹拌した。17時間後
、この混合物を20m1のC)(、CIで希釈し、そし
て4.14g(43,8ミリモル)のメチルクロロホル
メートを添加した。この反応混合物をさらに20時間撹
拌し、その後それはなを基質アルコールの多くを含有し
た。処理のため、この混合物をエーテルで希釈し、冷l
N  MCI、希NaHCO,溶液およびブラインで洗
浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させ
た。得られた黄色油(3,2g)を150gのシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル
1% 5%で溶離し、そして約115〜140°C10
,2+nmHgにおいてクーゲルロール(K ugel
rohr)蒸留すると、0.70g(18%)の[(2
R。
3E、6R)−6,to−ジメチル−3−ウンデセン−
2−イル]メチルカーボネートが得られた:計算値:C
170,27;H,11,01;実測値C170,09
;H,10,83%。[α]B−+41.63’  (
1,2%、CHCh中)。
105.7g(0,40モル)の(rac) −[(6
−ヒドロキシ−2,5,6,8−テトラメチルクロマン
−2−イル)J酢酸を、クーヘン(Cohen)ら、ヘ
ルベチ力・ヒミカ・アクタ(Helv、Chim、  
Acta)、64 (1981)1158に従い、p−
トルエンスルホン酸の存在下にメタノールでエステル化
すると、111.8g(100%)のメチルエステルが
褐色波として得られ、これは放置すると固化した、融点
65〜64℃0ヘキサン/酢酸エチルから再結晶化した
試料は65〜67℃の融点を示した。
37.85g(0,135モル)のこの物質と塩化ベン
ジルとのに、Go、の存在下のベンジル化は、50.6
g(101%)のベンジルエーテルエステルを粘性褐色
樹脂として与えた。
300m1のエタノール中の39.7g(0,107モ
ル)上の粗製ヘンシルエーテルエステルに、周囲温度に
おいて、15m1の40%のNa0H(0,15モル)
を少しずつ添加した。この混合物を一夜撹拌し、100
m1の水で希釈し、ヘキサンで洗浄して中性部分を除去
し、そして2N  HCIで酸性化した。得られる乳濁
液を水およびブラインで抽出し、Na2SO4で乾燥し
、ろ過し、そして蒸発させた。真空乾燥すると、34.
6g(90,5%)の粗製酸が粘性褐色波として得らた
300m1のエタノールおよび100m1の水から結晶
化すると、30−4g(80%)のrac−(6−ベン
ジルオキシ−2,5,7,8−テトラノルクロマン−2
−イル)酢酸が黄褐色固体として得られた;融点107
〜113℃。この物質はNMRによると事実上純粋であ
った。
17.7g(50ミリモル)のrac−(6−ベンジル
オキシ−2,5,7,8−テトラノルクロマン−2−イ
ル)酢酸を塩化オキサリルとクーヘン(Cohen)ら
、ヘルベチ力・ヒミカ・アクタ(Helv、  Chi
m、  Acta) 、61 (1978) 837に
従い反応させると、19.9g(106%)の酸塩化物
、すなわち、rac−(6−ベンジルオキシ−2,5,
7,8−テトラノルクロマン−2−イル)−アセチルク
ロライドが非常に粘性の褐色波として得られた。
30m1’I7)乾燥CH2C1g (酸化アルミニウ
ムを通してろ過した)中の7−46g(53ミリモル)
の新しく調製したメルドラム酸の溶液に、アルゴン下に
、約5°Cで9.89g(to、lit、125ミリモ
ル)の乾燥ピリジンを添加した。得られた溶液に、30
m1の乾燥CHffiC1!中の19.8gの上の酸塩
化物(例えば、49.7ミリモルの酸)の溶液を約5°
Cで2時間かけて滴々添加した。同一の白色沈殿を含有
する褐色溶液が得られt;。0°Cで1時間撹拌し、次
いで周囲温度で1時間撹拌した後、この混合物を砕いた
氷を含有する2NHCI上に注いだ。有機層を分離し、
2NHC1で2回洗浄し、プラインで2回洗浄し、次い
でNa2sO*で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、そして真
空乾燥すると、24.5gの付加物が褐色樹脂として得
られた。この物質を約70+nlのCH、CI、中に溶
解し、そして合計の体積を100m1のCH2C1,で
調節した。この溶液の20m1のアリコートを蒸発させ
、そして残留物を25m1の熱ジイソプロピルエーテル
および5mlのヘキサン中に溶解した。この熱溶液をろ
過して多少の暗褐色粒子を除去し、次いで一夜冷却した
。沈殿しl;結晶をろ過により集め、ヘキサンで洗浄し
、そして真空乾燥すると、3.55g(73%)のra
c−5−[2−[3,4−ジヒドロ−2,5,7゜8−
テトラメチル−6−7エニルメトキシー2H−1−ベン
ゾビラン−2−イル]−1−ヒドロキシエチリデン]−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ンが黄褐色粉末、融点94.5〜96℃(分解)、とし
て得られた。
実施例16 rac−5−[2[3,4−ジヒドロ−2,5゜7.8
−テトラメチル−6−フエニルメドキシー2H−1−ベ
ンゾビラン−2−イル]−1−ヒドロキシエチリデン]
−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジ
オンの80m1の溶液の残りのアリコートを蒸発させ、
そして残留物を20m1のベンゼンおよび120nlの
メタノール中に溶解した。この溶液を4時間加熱還流し
、冷却し、そして蒸発させると、褐色波が残った。10
0m1のエーテル中のこの物質の溶液を飽和NaHCO
s溶液、水およびプラインで洗浄し、N al S O
4で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた。残留物(16
,9gの褐色波)をシリカゲルのクロマトグラフィー(
500g、ヘキサン/酢酸エチル15%−−−25%)
にかけると、真空乾燥後、14゜1g(86%)のra
c−3−オキソ−4−[3,4−ジヒドロ−2,5,7
,8−テトラメチル−〇−(フェニルメトキシ)−2I
(−1−ベンゾビラン−2−イル1ブタン酸メチルエス
テルが単黄色の粘性油として得られた。しばらく放置し
た後、この物質は固rヒした。試料を0℃でヘキサンか
ら再結晶化すると、単黄色結晶、融点68.5〜70℃
、が得られた。
実施例17 475m1のメタノールおよびlQmlのエーテル中の
18.5g(50モル)の(S)−(6−ベンジルオキ
シ−2,5,6,8−テトラメチル−クロマン−2−イ
ル)酢酸の溶液に、10℃で、50m1の2N  Na
OHを添加し、そしてこのミ  、ルク上混合物を周囲
温度で16時間撹拌した。その時点において、加水分解
は完結にはほど遠く、さらに50m1の2N  NaO
Hおよび100m1のメタノールを添加し、そして得ら
れる透明溶液をさらに8時間撹拌した。この溶液をヘキ
サン/エーテル、2:l容量部で2回抽出して残りの未
反応エステルを除去し、次いで2N  HCIで酸性化
し、そしてヘキサン/エーテル、l:l容量部で5回抽
出した。−緒にした抽出液を水およびプラインで洗浄し
、NazSOaで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると
、16.05g(90,5%)の5−(6−ベンジルオ
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ル)酢酸が白色の泡として得られた; [σ]竹−−9
.88° (1゜5%、エタノール中)(1,47%、
エタノール中)]。ヘキサンから再結晶化すると、2つ
の収穫物として、14.5g(82%)の(S) −(
6−ベンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イル)酢酸が白色結晶として得られた、融
点91〜96℃;  [n] ’B−−1o。
36’  (1,32%、エタノール中)。観測した旋
光度はこの生成物について93〜95%の光学的純度を
示した。
実施例18 11.8g(33,3ミリモル)の(S) −(6−ベ
ンジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
−2−イル)酢酸を塩化オキサリルとクーヘン(Coh
en) ラ、ヘルベチ力・ヒミカ・アクタ(Helv、
  Chin、  Acta) 、6ユ(1978)8
37に従い反応させると、13.0g(105%)の(
S)−(6−ベンジルオキシ−2゜5.7.8−テトラ
ノルクロマン−2−イル)アセチルクロライド黄色油と
して得られた。この酸塩化物を有機合成(Org、 5
ynth、 ) 、63 (1984)198に従い、
ラセミ系列について前述したように、4.94g(34
,3ミリモル)のメルドラム酸および6.58g’(6
,73m1,83.2ミリモル)の乾燥ピリジンと反応
させると、16.5gの粗製付加物、すなわち、(S)
 −5−[2−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−
テトラメチル−6−フエニルメドキシー2H−1−ベン
ゾピラン−2−イル]−1−ヒドロキシエチリデン]−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ンが褐色がかった泡として得られた。いく種類かの溶媒
または溶媒混合物から結晶化を試みたが、失敗に終った
上で調製した粗製付加物を20m1のベンゼンおよびl
oomlのメタノール中に溶解し、この溶液を2時間還
流させ、モして肩囲温度で一夜撹拌した。蒸発させると
、13.8gの黄色油が得られ、これをシリカゲルのク
ロマトグラフィー(250g1ヘキサン/20%の酢酸
エチル)にかけると、11.5g(84%)の(S)−
3−オキソ−4−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8
−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−28−1
−ペンソヒランー2−イル]ブタン酸メチルエステルが
得られた。シリカゲルのクロマトグラフィー(500g
、ヘキサン/15%の酢酸エチル)に再びかけると、9
−30g(68%)のこのケトエステルが無色樹脂とし
て得られ、これはゆっくり結晶化した。[α]酋−+1
4.2’  (2,7%、CHCl、中)。
実施例19 メトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル]−ブ
タン酸ベンジルエステルの調製 100m1の乾燥トルエン中の31.0gの粗製メルド
ラム酸付加物の(S)−5−[2−[3゜4−ジヒドロ
−2,5,7,8−テトラメチル−6−フエニルメドキ
シー2H−1−ベンゾピラン−2−イル]−1−ヒドロ
キシエチリデン] −2゜2−ジメチル−1,3−ジオ
キサン−4,6−ジオンおよび7.52g(69,5ミ
リモル)のベンジルアルコールの溶液をアルゴン下に1
10°Cに加熱した。二酸化炭素の発生が約100℃で
開始し、そして約1時間後にやんだ。この褐色油を11
0℃にさらに3時間加熱した。冷却した溶液をヘキサン
で希釈し、順次に飽和NH,C1溶液、水、飽和NaH
CO,溶液およびブラインで洗浄し、Na25O,で乾
燥し、ろ過し、蒸発させ、そして−夜真空乾燥すると、
32.9gの黄褐色固体が残った。200m1のヘキサ
ン/40m1のエーテル/20m1の酢酸エチルの混合
物から結晶化を試みると、多少の褐色固体(これは最初
に油として沈殿した)をともなって白色結晶質物質が得
られた。
この混合物を蒸発させ、そして褐色残留物をシリカゲル
のクロマトグラフィー(500g、ヘキサン°/酢酸エ
チル7%−−−15%)にかけると、25.6g(83
%)の(S)−3−オキソ−4−[3,4−ジヒドロ−
2,5,7,8−テトラメチル−6−(フェニルメトキ
シ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル]−ブタン酸
ベンジルエステルが白色固体として得られた。200m
1のヘキサン/40m1のエーテル/10m1の酢酸エ
チルの混合物から再結晶化すると、21.0g(68%
)のこの生成物が微細な白色針状結晶、融点72.5〜
74°C(65℃から焼結)、として得られた。母液か
ら、さらに16.0gのこの生成物の白色結晶が得られ
た、融点72〜74℃;−緒にした収量22.60g(
73,5,%)、[α]θ−+16.11° (2,4
6%、CHCl5中)。
実施例20 A、Pd触媒カップリング反応ニ一般手順特記しないか
ぎり、カップリング反応は、実施例20において、次の
手順に従った:磁気撹拌棒を装備しそしてゴムの隔壁を
頭部に有する炉乾燥した50m1のシユレツダ(S c
hlenk)管に、アルゴン下に、240〜480mg
 (5〜l 039モル)の鉱油中の50%のNaHの
分散液を供給した。
鉱油はNaHを3〜5〜lのヘキサン中に懸濁し、短時
間撹拌し、固体を沈降させ、そして上澄み液を注射器で
除去することを3回実施して除去した。
NaHを5〜10分間真空乾燥した後、5〜10m1の
乾燥THF (アルゴン下にナトリウム/ベンゾフェノ
ングチルから蒸留した)を注射器で注入した。得られた
懸濁液に、0〜5°Cで、10〜25m1の乾燥THF
中の5〜11ミリモルの出発ケトエステルの溶液を注射
器で水素の発生をコントロールするような速度で満々添
加した。このケトエステル溶液は他の乾燥シュランク管
中でアルゴン下に前もって調製したあった。この混合物
を周囲温度でガスの発生がやむまで撹拌し、この後、そ
れを30〜60分間放置した。多少の暗色粒子がフラス
コの底に沈降して、黄褐色がかった透明な上澄み液が残
った。
しばらくして、磁気撹拌棒を含有する炉乾燥した100
〜250m1のシュレンク7ラスコに、乾燥ボックス内
で、約0.25〜0.5ミリモル(約5モル%)のテト
ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を
供給した。この容器に、0°Cで、lO〜20ミリモル
の乾燥THF中の5〜IOミリモルのCI3アルコール
撹拌出発物質の溶液(他のシュランク管中でアルゴン下
に前もって調製してあった)を注射器で添加した。水浴
を除去し、そして得られた黄色の懸濁液を5〜lO分間
乾燥した。次いで、β−ケトエステルのナトリウム塩の
上の調製した溶液を注射器で急速に添加した。透明な緑
がかった黄色溶液が得られ、これを周囲温度で26〜1
20時間撹拌した。反応混合物の試料を注射器で周期的
に取り、モしてTLCによって分析して反応の進行を監
視した。仕上げのため、緑がかった黄色のわずかに不透
明の溶液をヘキサンで希釈し、飽和NH,CI溶液、水
、飽和N aHCOs溶液およびブラインで洗浄し、ろ
過して多少の黄色沈殿を除去し、Na2SO2で乾燥し
、ろ過し、そして蒸発させた。次いで、得られた暗黄色
の油をシリカゲルのクロマトグラフィーにかけ、そして
こうして単離されたケト−エステルを一定重量に真空乾
燥した。
2.05g(5,0ミリモル)のrac −3−オキソ
−4−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメ
チル−6−(yエニルメトキシ) −2H−1−ベンゾ
ピラン−2−イル]ブタン酸メチルエステルを、Pd触
媒カップリング反応ニ一般手順に記載するように、20
m1のTHF中で240mg(5,0ミリモル)の50
%のNaH分散液で脱プロトン化した。得られた混合物
は、なお多少の未反応のNaH粒子を含有し、これを5
〜lのTHF中の1.192g(5,0ミリモル)の(
2R3,3E、6R)−6,to−ジメチル−3゜9−
ウンデカジエン−2−オールアセテート(GC純度87
%)および428mg(0,37ミリモル、7,4モル
%)のPd (P Ph、) 、の混合物に添加した。
この反応混合物を2時間周囲温度で芳香族し、そして5
0°Cで14時間撹拌した。シリカゲルのクロマトグラ
フィー(200g、ヘキサン/酢酸エチル3%−−−7
,5%)にかけると、1.95g(66%)の七ノーア
ルキル化生成物の(2R5,4″R3,8’ R)−6
−ベンジルオキシ−2−(3’ −カルボメトキシ−2
′−オキソ−4’ 、8’ 、12’ −トリメチル−
5′。
11’−トリデカジェニル)−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマンが無色油として得られた。
NMRおよびHPLCの分析は、後者の物質が4−ジア
ステレオマーの1 : 1 : l 、: l混合物で
あることを示した。
テトラメチルクロマン 4.105g(10,0ミリモル)の(s)−3−オキ
ソ−4−[3,4−ジヒドロ−2,5゜7.8−テトラ
メチル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾ
ビラン−2−イルコブタン酸メチルエステル(92%n
oe、 e、 )および432mg(9,0ミリモル)
の50%(1) N a H分散Hヲ30m1のTHF
中で反応させて調製された(S)−ケトエステルのナト
リウム塩を、20m1のTHF中の2.135g(8,
95ミリモル)の(2R,3E、6R) −6,10−
ジメチル−3,9−ウンデカジエン−2−オールアセテ
ート(ジアステレオマー比(2R,6R)/(2S、6
R)−90:10;全体のGC純度90%)オヨび60
8mg(0,526ミリ七)15.8モル%)のPd 
(P Pb5) *の混合物と周囲温度において反応さ
せた。この反応により、クロマトグラフィー(300g
のシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル3.5%−一−6
%)後、4.30g(81,5%)の(2R,4’ R
,8°R)−6−ベンジルオキシ−2−(3’ −カル
ボメトキシ−2′−オキソ−4’ 、8’ 、12″ 
−トリメチル−5″。
11’ −トリデカジェニル)−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマンが無色の粘性油として得られた。NM
R分析(200MHz、 CaDa)は1:2:2:1
のジアステレオマー比を示した。HPLC分析は17:
32:18:33のジアステレオマー比を示し、こうし
て4’ R/S比は65:35であった。csaHsz
os (588、84)についての計算値:C,77,
51;H,8,90;実測値:C,77,56;H,8
,92%。
l)ケトエステルのナトリウム塩、すなわち、rac−
3−オキソ−4−[3,4−ジヒドロ−2゜5.7.8
−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1
−ベンゾビラン−2−イルコブタン酸メチルエステル、
4.516g(11,0ミリモル)のケトエステルおよ
び30m1のTHF中で490mg(10ミリモル)の
50%のNaH分散液から調製した、を10m1のTH
F中の2゜404g(100ミリモル)の(2R5,3
E。
6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2−イ
ルアセテート(GC純度87%)および560mg(0
,484ミリモル、4.8モル%)のPd (P Pb
3) 4と周囲温度において70時間反応させた。クロ
マトグラフィー(200gのシリカゲル、ヘキサン/酢
酸エチル2.5%−一−5%)にかけると、78mg 
(1%)の推定のジアルキル化生成物および5.80g
(98%)の(2R3゜4″RS、8’ R)−6−ベ
ンジルオキシ−2−(3′−カルボメトキシ−2″−オ
キソ−4′。
8’、12″ −トリメチル−5′ −トリデセニル)
−2,5,7,8−テトラメチルクロマンが無色油とし
て得られた。NMRおよびHPLCの分析は、後者の物
質が4−ジアステレオマーの1:1:1:l混合物であ
ることを示した。CssHsa○。
(590,85)についての計算値:C,77゜25;
R19,21;実測値:C,77,57;H’、9.2
6%。
2)この実施例の部lに記載するように、アセテートの
ナトリウム塩、すなわち、ラセミケトエステルをアセテ
ート、すなわち、(2R5,3E。
6R)−6,to−ジメチル−3−ウンデセン−2−イ
ルアセテートと反応させたが、ただし15m1のTHF
中の57.5mg(0,10モル%)のビス(ジベンジ
リデナセトン)パラジウム(0)および40mg(0,
10ミリモル、2モル%)の1.2−ビス−(ジフェニ
ルホスフィノ)エタンの混合物を触媒として使用した。
カップリング生成物は(2R3,4’ R3,8’ R
)−6−ベンジルオキシ−2−(3’ −カルボメトキ
シ−2パ−オキソ−4’、8’、12″ −トリメチル
−5′−トリデセニル)−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマンであった。TLC分析に従い、アルキル化は
約48時間後に停止し、多少のアセテート(2RS、6
R)が消費されないで残った。
クロマトグラフィー(200gのシリカゲル、ヘキサン
/酢酸エチル3%−一→5%)にかけると、244mg
(20%の回収率)のアセテート(2R5,6R)8よ
び2.310g(78%)のカップリング生成物、すな
わち、(2R5,4’ R5゜8′R)異性体が無色粘
性油として得られた。NMRおよびデカップリング(d
ecoupling)実験は、1:l:1:1ジアステ
レオマ一混合物およびすべての4種類のジアステレオマ
ーについて二mm合におけるトランス立体配置を示した
。c 、、H、。
oll(590,85)についての計3E値:C,77
,25iH,9,21;実測値=(:、77.56;H
,9,50%。
ルクロマン ケトエステルのナトリウム塩の(S)−3−オキソ−4
−[3,4−ジヒドlff−2.5.7.8−テトラメ
チル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビ
ラン−2−イルコブタン酸メチルエステル、2.46g
(6,0ミリモル)のケトエステル(92%のee)お
よび25m1のTHF中で240mg(5,0ミリモル
)の50%のNaH分散液から調製した、を10m1の
THF中の1゜202g(5,0ミリモル)のアセテー
ト、すなわち、(2R3,3E、6R)−6,10−ジ
メチル−3−ウンデセン−2−イルアセテート(GC純
度93%)および246mg(0,213ミリモル、4
.2モル%)のPd(PPhs)*と周囲温度において
26時間反応させた。クロマトグラフィー(300gの
シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル3%−一−1O%)
にかけると、769mgの(2s、4’ R5,8’ 
R)−6−ベンジルオキシ−2−(3’ −カルボメト
キシ−2°−オキソ−4″、8’ 、12’ −トリメ
チル−5″ −トリデセニル)−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン(NMRによるジアステレオマー比l
:20: 6 : 5)および2.45gの(2S、4
’  R5゜8’R)−6−ベンジルオキシ−2−(3
°−カルボメトキシ−2′−オキソ−4′、8″、12
′−トリメチル−5′−トリデセニル)−2,5゜7.
8−テトラメチルクロマン(NMRによるジアステレオ
マー比1 : l : 1 : l)が得られた;合計
の収量2.62g(88,5%) −C5aHs4o、
(590,85)についての計算値:C177,25;
H,9,21;実測値:C,77,09;H,9,29
%。
クロマトグラフィーのより極性の分画から、0゜70g
のケトエステル(S)−3−オキソ−4−[3,4−ジ
ヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−β−オキソ−
6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビラン−
2−イルコブタン酸メチルエステルが半固体物質として
単離された、[α]竹−+14.72@ (2,8%、
CHCl。
中)。これは20%の過剰量で使用したこのケトエステ
ルの28%の回収率に相当する。
F、光学的に活性な系列: (2S、4’R,8’ケト
エステルのナトリウム塩、すなわち、(S)−3−オキ
ソ−4−[3,4−ジヒドロ−2,5゜7.8−テトラ
メチル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾ
ピラン−2−イルコブタン酸メチルエステル、13m1
のTHF中で881mg(2,146ミリモル)のケト
メチルエステル(98%のee)および98.2mg 
(2,05ミリモル)の50%のNaH分散液から調製
した、を5mlのTHF中の500mg(1,95ミリ
モル)の(2R,3E、6 R) −6,10−ジメチ
ル−3−ウンデセン−2−イルメチルカ−ボネートステ
レオマー比2R,6R/23.6−90 : 1 0)
および113mg(0.098ミリモル、5モル%)の
Pd (P Phs) 4の混合物に添加した。ガスが
直ちに発生し、これは数分後にやんだ。この混合物を周
囲温度で18時間攪拌した。クロマトグラフィー(75
gのシリカゲル、ヘプタン/酢酸エチル5%−−→lO
%)にかけると、1.036gの(2S.4″R,8’
R)−6−ベンジルオキシ−2− (3’−、カルボメ
トキシ−2′−オキソ−4 r 、 B +。
1 2’− 1−ジメチル−5′ートリデセニル)−2
5 、7 、8−テトラメチルクロマンが無色波として
得らた。NMR分析(200MHz,C,D,)は1:
6:6:lのジアステレオマー比を示した。
HPLC分析は4種類のジアステレオマーの8:42:
43ニア混合物を示し、これは85:15の4’R/S
を示す。
実施例21 ルクロマン 5mlのTHFおよび25mlのメタノール中のケトエ
ステル(2S,4’R.8’R)rac−6−ベンジル
オキシ−2− (3’−カルボメトキシ−2″ーオキソ
ー4’,8’.l 2’− トリメチル−5’.11’
−トリデカジェニル)−2.5,7.8−テトラメチル
クロマンの溶液に、0℃で、400mg(10。
6ミリモル)のN aB H aを2時間にわたって、
いくつかの小さい部分で添加した。
周囲温度でさらに2時間攪拌した後、反応を2N  H
CIの滴々添加によって停止させた。この混合物をヘキ
サンで希釈し、2N  HCI,飽和NaHCO,溶液
およびブラインで洗浄し、Na。
S O aで乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、1
 、8 0g(8 5.5%)の粗製(2S,2’RS
4″R,8’R)−6−ベンジルオキシ−2−(3’−
カルボメトキシ−2″−ヒドロキシ−4″.8′。
1 2’− トリメチル−5″.11′−トリデカジェ
ニル)−2.5.7.8−テトラメチルクロマンが無色
の樹脂として得られた。
実施例22 (25,2’RS.4’R.8’R) −6−ベンジル
オキシ−2−(3’−カルボメトキシ−2″−ヒドロキ
シ−4’.8’.1 2’−トリメチル−5’.11’
−ルクロマン 実施例21からの1.80g (3.046ミリモル)
の粗製ヒドロキシエステル、lQ+nlのTHF。
40mlのエタノールおよび4mlの15%NaOHを
アルゴン下に3時間加熱還流した。暗褐色溶液が形成し
た。この冷混合物をエタノールで希釈し、この溶液をヘ
キサンで洗浄して中性部分を除去し、次いで2N  H
CIで酸性化し、そしてヘキサン/エーテル、1:l容
量部で2回抽出した。−緒にした抽出液をブラインで洗
浄し、Na,S○,で乾燥し、ろ過し、蒸発させ、そし
て真空乾燥すると、1.52g (86.5%)の粗製
ヒドロキシ酸[標題化合物]を褐色樹脂として得られた
実施例23 10mlの乾燥トルエン中の実施例22からの1、5 
2g(2.6 3ミリモル)の溶液に、アルゴン下に0
°Cで、730mg(881μL  3.156ミリモ
ル)のDMFジネオペンテイルアセタール(再蒸留した
)を注射器で添加した。この黄褐色溶液を2時間周囲温
度で攪拌し、次いで1.5時間50°Cで攪拌した。こ
の冷溶液をヘキサンで希釈し、2N  HCL飽和Na
HCO,溶液およびブラインで洗浄し、Na、So、で
乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、1.6gの褐色
波が残った。
クロマトグラフィー(200gのシリカゲル、ヘキサン
/酢酸エチル0.5%−一2.5%)にかけると、83
9mg(62%)の(2S、4’R,8’R)−2’、
5″、11’−α−トコトリエノールのベンジルエーテ
ルが無色油として得られた。
実施例24 (2S、4’R,8″R)−α−トコフェロール5ml
のTHFおよび20m1のエタノール中の実施例23か
らの420mg(0,816ミリモル)のベンジルエー
テルの溶液を、4時間20psiのH3において約1g
のラネーニッケル(エタノールで3回洗浄した)の存在
下に水素化した。この混合物をろ過し、そして蒸発させ
た。残留物をヘキサン/エーテル、l=1容量部中に溶
解し、そしてこの溶液を2N  HCI、飽和N a 
HCOs溶液およびブラインで洗浄し、Na、SO,で
乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、360mg(1
02%)のα−トコフェロールが無色油として得られた
。NMRに従い、この混合物はオレフィンの20%をな
お含有した。したがって、それを再び50psiにおい
て6時間同様に水素化した。前述のように処理すると、
362 (103%)のa−トコフェロールが無色油と
して得られ、これはNMRに従いオレフィン物質の7%
をなお含有した。
この生成物の280mg(0,653ミリモル)のアリ
コートを、50mgのPLO,の存在下に20m1の酢
酸エチル中で59psiのH2圧力において1時間水素
化した。前述のように処理し、次いでクロマトグラフィ
ー(50gのシリカゲル、ヘキサン15%酢酸エチル)
にかけると、240mg(85%)の(2S、4’R,
8’R)−α−トコフェロールが淡黄色油として得られ
た。オレフィンのプロトンはそのNMRスペクトオルに
おいて確認された。
実施例25 4m1の乾燥トルエン中の2.40g(5,0ミリモル
)のメルドラム酸付加物、すなわち、rac −5−[
2−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチ
ル−6−7エニルメトキシー2H−1−ベンゾピラン−
2−イル]−1−ヒドロキシエチリデン]−2,2−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび1
.19g(6,0ミリモル)のアルコール(2R5,3
E、6R)−6,10−ジメチル−3−ウンデセン−2
−オールの溶液を、2サイクルの排気/アルゴンのパー
ジによって脱気し、次いでアルゴン下に100℃に加熱
した。
CO3の発生が約90℃において開始し、そして約30
分後やんだ。淡黄色溶液をさらに2時間100℃におい
て攪拌した。冷却した溶液をヘキサンで希釈し、水、飽
和N aHOs溶液およびブラインで洗浄し、Na、S
o、で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させると、3.6g
の褐色波が残った。クロマトグラフィー(250gのシ
リカゲル、ヘキサン/酢酸エチル5%−一6%)にかけ
ると、2.33g(81%)の(2RS)−3−オキソ
−4−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメ
チル−β−オキソ−6−(フェニルメトキシ)−2H−
1−ベンゾピラン−2−イルコブタン酸−1,5,9−
トリメチル−2−デセニルエステルが無色の非常に粘性
の油として得られた。
実施例26 実施例25に類似する反応により、7.35g(14,
96ミリモル)のメルドラム酸付加物、すなわち、(S
)−5−[2−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−
テトラメチル−6−7エニルメトキシー2H−1−ベン
ゾピラン−2−イル]−1−ヒドロキシエチリデン]−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ン(約98%のee)および2.967g(14,96
ミリモル)の(2S、3E、6R)−6,10−ジメチ
ル−3−ウンデセン−2−オール(GC純度91%、ジ
アステレオマー比2R,6R/2S、6R−90:10
)を利用し、クロマトグラフィー後、7.40g(85
,7%)の(2S)−3−オキソ−4−[3,4−ジヒ
ドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−(フェニル
メトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イルコブタ
ン酸(lR,2E、5R)−1,5,9−トリメチル−
2−デセニルエステルが無色の粘性油として得られた。
実施例27 (2S、4’R5,8’R)−1−[3,4−ジヒドロ
−2,5,7,8−テトラメチル−6−[フェニルメト
キシ]−2H−1−ベンゾピラン−2−イ乾燥50m1
のシュレンク管に、アルゴン下に、1.75g(3,0
34ミリモル)の(2S)−3−オキソ−4−[3,4
−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−(フ
ェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イル
コブタン酸(lR3,2E、5R)−1,5,9−)ジ
メチル−2−デセニルエステルおよび5mlのDMFを
供給した。
この溶液を3サイクルの排気/アルゴンのパージにより
脱酸素した。次いで、0℃において、128mg(0,
11ミリモル、3.6モル%)のPd(PPH3)4を
1度に添加し、そしてこの混合物を再び脱酸素した。周
囲温度において1時間攪拌した後、はんのわずかの触媒
が溶解していた。したがって、5n+1のTHFを補助
溶媒として添加した。透明な黄色溶液が得られ、これを
周囲温度において20時間攪拌した。この溶液をヘキサ
ンおよび飽和N HsCl溶液で希釈し、そしてこの混
合物をセライトでろ過して多少の沈殿した黄色固体を除
去した。有機層を分離し、希NH,OAc溶液、飽和N
aHCO,溶液およびブラインで洗浄し、Na、S○、
で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させた。クロマトグラフ
ィー(150gのシリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル2
%−一5%)で分離すると、7.280g(79%)の
(2S、4’RS。
8″R)−1−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−
テトラメチル−6−[フェニルメトキシ]−2H−1−
ベンゾピラン−2−イル]−4″、8′。
12’−トリメチル−5″−トリデセン−2″−オンが
無色油として得られた。C、、H、,03(532,8
1)についての計算値:C,81,15;H。
9.84;実測値:C,80,91,H,10,01%
実施例28 (2S)−3−オキソ−4−[3,4−ジヒドロ−2,
5,7,8−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)
−2H−1−ベンゾピラン−2−イルコブタン酸(l 
R,2E、5R)−1,5,9−トリメチル−2−デセ
ニルエステル(0,950g。
1.647ミリモル)および995mg(0,0822
ミリモル)のPd(PPHs)*を10m1の乾燥トル
エン中で使用して、実施例27に類似する反応を50℃
において18時間実施した。この反応により、0.95
gの(23,4’R,8’R)−1−[3,4−ジヒド
ロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−[フェニルメ
トキシ] −2H−1−ベンゾピラン−2−イル]−4
″、8’、12’−トリメチル−5′−トリデセン−2
′−オンを含有する黄色油が得られた。この粗製混合物
のHPLC分析は、エクスツルージョン(extrus
ion)生成物について89:11のジアステレオマー
比を示した。クロマトグラフィー(longのシリカゲ
ル、ヘキサン/酢酸エチル2%−一5%)で分離すると
、317mg(36%)の(2S、4’R,8’R) 
−1−[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメ
チル−6−[フェニルメトキシ]−2H−1−ベンゾピ
ラン−2−イル] −4’、8’、l 2’−)ジメチ
ル−5′−トリデセン−2′−オンが無色油として得ら
れた。
実施例29 3リツトルの3首フラスコに、機械的攪拌機および溜か
ら水性NaOH溶液を自動的に供給するpH電極を装備
した。このフラスコに1170m1のpH8の緩衝液(
0,05モルの1塩基性リン酸カリウム/Na0H) 
、280.5g(0,958モル)の(2RS、3E、
6R)−6,to−ジメチル−3,9−ウンデガジエニ
ルー2−イルブチレートであるブチレート(GC分析に
よる91.0%の化学的純度)を供給した。攪拌を開始
し、そしてこの混合物のpHを十分な85%リン酸の滴
々添加によって7.5に調節した。次いで、7.6gの
トリトンX−100を添加し、次いで12.1gfのシ
ュードモナス(P seu4omonas)種からのリ
パーゼ(リパーゼP アミノ、上を参照)を添加した。
この反応混合物のpHを、4N  NaOH溶液の自動
的添加によって、7.4〜7.6に維持した。
添加速度に基づき、t−15分における酵素活性は67
.2μモル/分/g酵素であると計算された。
111.6mlの4N  NaOHの消費に基づイテ4
6.6%の転化率において、反応を1300mlの2B
エタノールの添加によって急冷した。この混合物を1週
間攪拌した。
次いで、この混合物をセライトのパッドを通してろ過し
、そして固体を3X500mlの1:lのエーテル/ヘ
キサン混合物で洗浄した。ろ液および洗浄混合物を2つ
の部分に分け、そして各々を別々に200+alのブラ
インで処理し、モして3×1リツトルの1=1のエーテ
ル/ヘキサン混合物で抽出した。−緒にした有機層をN
a25Oaで乾燥し、そして溶媒を減圧下にストリッピ
ングすると、254gのくもった黄色液体が得られた。
この液体はアルコール(2R,6R,3E)−6゜10
−ジメチル−2−ヒドロキシ−3,9−ウンデカジエン
およびブチレート(2R,6R,3E)−6,10−ジ
メチル−2−ヒドロキシ−3,9−ウンデカジエン−2
−オールブチレートを含有した。この粗製のアルコール
/ブチレートを30cmのグッドロエ(G oodlo
e)カラムを通して真空蒸留すると、次の分画で(2R
,6R,3E)−6゜10−ジメチル−2−ヒドロキシ
−3,9−ウンデカジエンが得られた: 分画の番号     温度(’C)       圧力
(mmHg)1        77−9      
  0.052        73−75     
  0.0753        76       
   0、054        77       
   0.0755        78−91   
    0.16        94 6     
   0.05−0.01791−40.1 (ポット) GC純度およびアルコ− 重量(g)      ル/ブチレート比      
 外観1.8      58.610.0     
    無色4.4     68.310.0   
      無色45.3      92.210.
0         無色42.9     92.3
10.0         無色47.7      
 8.7/83.5        淡黄色31.8 
      0.0/92.6        淡黄色
15.7       0.0/94.1      
  淡黄色約52.4               
     黄色蒸留後、カラムからヘキサンですすぎ出
された多少の物質を再循環ブチレートとしてポット残留
物と一緒にした。
分画5中に含有される(2R,6R,3E)−6、lO
−ジメチル−2−ヒドロキシ−3,9−ウンデカジエン
であるアルコールを、シリカゲル(543gの70〜2
30メツシユ)のクロマトグラフィーにかけ、最初に溶
離としてヘキサン中の2%の酢酸エチルを使用して単離
した。おのようにして、純度90.0%の40.8gの
ブチレートが蒸留の分画5から回収された。ヘキサン中
の25%の酢酸エチルで溶離することによって、5゜0
g(クーゲルロールの蒸留)の100%の純度のアルコ
ールが蒸留分画5から回収された。
アルコールおよびブチレートの合計の単離した収率は、
種々の分画のGC化学的純度に基づいて、それぞれ、4
6.0%および46.9%であった。
得られたアルコールのジアステレオマーの過剰は95.
8%であった。得られたブチレートの過剰は93.8%
であった。
実施例30 ネートの調製 火炎乾燥したアルゴン充填5リツトルの3首モートン(
Morton)フラスコに、機械的撹拌機およびドライ
アイス/アセトン冷却浴を装備した。
このフラスコに、279g(1,33モル)の(2RS
、6R,3E)−6,10−ジメチル−2−ヒドロキシ
−3,9−ウンデカンジエン(化学的純度93.8%お
よびジアステレオマーの過剰的95%)を供給した。こ
れに500m1の乾燥THFを注射器で添加した。フラ
スコに設置した滴下漏斗をカニユーレで860m1(1
,33モル)のn−ブチルリチウム(ヘキサン溶液中1
.55モル)を供給した。フラスコの内容物をドライア
イス/アセトン浴中で10分間冷却した後、n−ブチル
リチウムの滴々添加を開始し、そして80分の間に完結
した。滴下漏斗をlX50m1およびlX30m1の乾
燥THFですすいでフラスコ中に入れた。
次いで、漏斗に114.4ml (139,9g、  
1.48モル)の蒸留したメチルクロロホルメート(9
7%)を供給した。n−ブチルリチウムの添加後30分
に、メチルクロロホルメートの清々添加を開始した。こ
の添加が完結した後、冷却浴を除去し、そしてこの混合
物をアルゴン下に室温において一夜撹拌した。TLC分
析により、この反応は完結した。
この反応混合物を、4つの部分で、1400m1の飽和
NH,CI溶液を含有する分液漏斗に注入し、各添加の
間に浸透した。反応フラスコを500m1の水および6
00m1のエーテルですすいで漏斗中に入れた。この混
合物をよぐ浸透した後、有機層を取り出し、そして水性
層の2X600mlのエーテル抽出液と一緒にした。−
緒にした有機物質を1リツトルの水で洗浄し、500g
のNa、SO4で乾燥し、ろ過し、そして溶媒をロトベ
イパーでストリッピングし、最後にin+a+Hg以下
で真空ストリッピングした。そのようにして381gの
粗製カーボネートが得られた。
この材料を2つの部分で8kgのシリカゲルのクロマト
グラフィーにかけ、まず98容量%のヘキサン中の2容
量%の酢酸エチル酢酸、次いで96容量%のヘキサン中
の4容量%の酢酸エチル酢酸を溶離剤として使用した。
この方ラムを150〜200m1/分の流速で展開しそ
して450m1の分画を集めた。生成物の溶離をTLC
で監視した。
純粋なカーボネートを含有する分画を一緒にし、溶媒を
真空ストリッピングすると、全部で、342g(101
%の収率)のメチル(2R,6R。
3E)−6,10−ジメチル−3,9−ウンデガジエニ
ルー2−イルカーボネートが無色液体として得られた。
実施例31 イドの調製 201.0g (0,57モル)の(S)−(6−ベン
ジルオキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イル)酢酸を1.0リツトルのトルエン中に溶解し
、モしてディースタークトラップおよび凝縮器、磁気撹
拌機および加熱マントルに接続した温度計を装備した2
リツトルの3首フラスコに移した。この溶液を1時間還
流し、認められうる量の水はディースタークトラップ中
に集められなかった。次いで、圧力均衡化滴下漏斗を上
部に配置し、そして塩化オキサリル58.5011(0
,68モル、1.2当量)を約1滴/秒で清々添加した
。色はオレンジになり、そしてガスの発生が円滑になり
はじめるにつれて、温度は約60℃に上昇した。添加速
度を監視して、ガスの発生が激しくならないようにした
。発生したガスを2つの水性水酸化ナトリウムのトラッ
プに泡立てて通した。ゆっくりした添加を約1時間にわ
って続け、次いでサーモウォッチで加熱して熱を60℃
に保持した。次いで、溶液をロトベイプ(rotova
p)で凝縮し、溶媒を2時間追出した後、215゜2g
(>100%)の(S)−(6−ベンジルオキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル)酢酸ク
ロライドが得られた(理論量211.45g)。
実施例32 211.4g(0,57モル)の(S)−(6−ベンジ
ルオキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2
−イル)酢酸クロライドを250m1のCH、C1,中
に溶解し、そしてlooOmlの圧力均衡化滴下漏斗中
に入れた。89.9g(0,6゜2モル、1.1当量)
のメルドラム酸を200m1のジクロロメタン中に溶解
した。多少の不溶性物質が存在するため、溶液を7リツ
ト漏斗に通過させ、0.1当量(8g)の追加のメルド
ラム酸を100m1のジクロロメタン中に溶解しく1.
2当量の合計のメルドラム酸を添加した)そしてまたろ
過した。この溶液を3.0リツトルの丸底フラスコに移
し、そして氷水浴中で冷却した。114a+1(1,4
2モル、2.5当量)のピリジンを磁気的に撹拌した溶
液に急速に添加した。この酸塩化物溶液を約2滴/秒で
嫡々添加した。この溶液は特徴的にクリムソンになり、
−夜撹拌し、その間に室温になった。
次いで、反応混合物を、500m1の砕いた氷および3
00m1の6N  MCIを含有する4000m1の分
液漏斗に注入した。激しく撹拌した後、層を分離させ、
そして有機層を除去した後、水性相を3つの部分の10
0m1のジクロロメタンで抽出した。有機相を300m
1の飽和水性塩化ナトリウムで洗浄した。次いで、水性
洗浄液を3つの100m1の部分のジクロロメタンで抽
出した。−緒にした有機物質を100gのNa、So、
および30gのMgS O、で乾燥し、ろ過し、そして
溶媒をロトベイプで除去した。これにより、288.1
gの物質(理論量272.5g)が得られ、これを20
00m1のメタノール中に取った。この溶液を不活性雰
囲気中で磁気的に撹拌しながら還流させ、こうして4時
間反応させた。次いで、メタノールをロトベイプで除去
して、234.5gの暗赤色物質を得た。
この暗赤色物質を100m1の15%の酢酸エチル/ヘ
キサン、および物質のすべてを溶解するために要求され
る再少量の酢酸エチル中に溶解した。
次いで、この溶液を500gのシリカゲルのプラグに適
用し、そして5つの500m1のヘキサンの分画を取り
、次いで5つの500m1の分画を酢酸エチルで取った
。生成物を含有する分画をロトベイブで濃縮した。低い
Rfの物質のみを含有する分画を廃棄した。この生成物
は232gの黄色油であり、これを10100Oの熱5
%酢酸エチル/ヘキサン中の取った。冷却すると、多少
の物質が沈殿し、こうして40m1(4%)の酢酸エチ
ルを添加して固体を溶解した。この溶液HPLC装置に
装入し、6%の酢酸エチル(3ガロンの酢酸エチル15
5ガロンドラムのヘキサン)で溶離し、そして5ガロン
の分画を取った。(S)−3−オキソ−4−[3,4−
ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−(フェ
ニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン−2−イルコ
ブタン酸メ゛チルエステルを含有する分画を、5リツト
ルのブチ(B uchi)ロトベイパーで凝縮すると、
174゜9g (75%)の所望生成物がメタノールか
ら結晶化後に得られた(2000mlのメタノール、次
いで水を曇点まで添加し、加温し、水を曇点まで添加し
、加温した)。次いで、この溶液を機械的に撹拌しなが
ら一夜冷却した。このようにして形成した153.6g
の所望生成物の結晶をろ過し、そして真空乾燥した。追
加の水を曇点まで添加し、2回加温したが、追加の結晶
は形成しなかった。
水性メタノール溶液を凝縮し、次いで3つの部分の10
0m1のジクロロメタンで抽出した。これらを−緒にし
、次いで溶媒を除去すると、5.0gの不純の生成物が
得られた。再結晶化した所望生成物の旋光度は[α]廿
−15,29”  (2,54%、CHCl、中)、す
なわち、97.45%の光学的純度であり、NMRおよ
び400MHzにおけるシフト試薬により1つの対掌体
であることが決定された。融点は86〜87℃であった
実施例33 (25,4’ R,8’ R)−6−ベンジルオキシ磁
気撹拌機、隔膜および2つの真空ティクオフ(take
−off)  (一方のティクオフは鉱油のバブラーに
接続し、そして他方は真空/アルゴンマニホールドに接
続している)を装備した3000mlの3首フラスコ中
に、18.OOg(0,37モル)の50%のNaHを
秤量して入れた。フラスコをアルゴンで3回パージし、
排気し、次いでフラッシュした。NaHを3つの部分の
50m1のヘキサンで洗浄し、このヘキサンを注射器で
添加し、撹拌し、沈降させ、次いで注射器によって除去
した。
次いで、フラスコをほぼ乾固まで排気し、そしてアルゴ
ンの雰囲気を加えた。この後、100m1の無水THF
 (ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留した)を注射
器で添加した。
153.6g(0,37モル)の(S)−3−オキソー
4− [3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメ
チル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビ
ラン−2−イルコブタン酸メチルエステルを、500m
1の撹拌棒および隔膜を装備したシュレンク管中に秤量
して入れた。フラスコを3回パージし、次いで300m
1の無水THFをTHFスチルからこのフラスコにカニ
ユーレで移した(このカニユーレをまずTHFスチルか
らのアルゴンでブローし、次いでシュレンク管に接続し
た)。わずかの真空をこのシュレンク管に適用して次い
で形成の移送を促進した。出発物質は10分の撹拌によ
り完全に溶解した。この時間の間、アルゴンの正圧を維
持した。
次いで、上の溶液をNaHスラリーにカニユーレによっ
て移した。ここで再び、シュレンク管内のアルゴンの正
圧、および反応フラスコ内のわずかの真空は移送を促進
した。バブラーに導かれたティクオフ弁を閉じた後、減
圧を反応フラスコに適用した。添加速度を監視してガス
の発生が激しくならないようにした。数回、ガスを減圧
で排出させて流れを持続した。
添加の間、反応フラスコは事実あたたかくなったが、冷
却を用いなかった。最後に、50m1の無水THFを注
射器によってシュレンク管に添加しく洗浄液として)、
そしてこの洗浄液をまたカニユーレを通してクラッシュ
した。いったん圧力が平衡化すると、バブラーを再び開
き、モして正圧を維持すると同時に引続く溶液を調製し
た。
95.9g(0,37モル)のメチル(2R,6R。
3E)−6,10−ジメチル−3,9−ウンデガジュエ
ルー2−イルカーボネートを秤量して、撹拌棒および隔
膜を装備したシュレンク管中に入れた。このシステムを
3回パージし、次いで50m1のTHFを注射器により
添加した。
5.0g(0,0043モル、1.1%)のPd(PP
HI)4をアンプルから急速に移し、それを500m1
の撹拌棒および隔膜を装備したシュレンク管中に入れた
。このシステムを3回パージした。
次いで、200m1の無水THFをフラスコに注射器で
移し、そして触媒を撹拌して溶解させて石灰緑色の溶液
を得た。
主要な反応器中のNaH/ケトエステル溶液をここで約
−78℃にドライアイス/アセトン浴で冷却した。正の
アルゴン圧力を維持しながら、カニユーレをケトエステ
ルのシュレンク管から分離し、そしてカーボネートのシ
ュレンク管へ接続した。主要な容器のバブラーを閉じ、
そしてわずかの減圧を加えることによって、カーボネー
ト溶液を主反応フラスコに移した。50m1の無水TH
F(洗浄液として)このシュレンク管へ注射器によって
添加し、そしてこの洗浄液をカニユーレに通過させて反
応フラスコに入れた。
圧力の平衡化後およびアルゴンの正圧を用いて、カニユ
ーレをカーボネートのシュレンク管から分離し、急速に
触媒のシュレンク管へ接続した。同様な方法で、反応器
に加えた部分的減圧は触媒の反応フラスコへの移送を゛
促進した。触媒のシュレンク管を50m1の無水THF
で洗浄し、このTHEは注射器によって添加し、次いで
カニユーレを通過させて反応フラスコに入れた。
アルゴン下に一夜撹拌した後、反応混合物を50On+
1のヘキサンで希釈し、次いで500m1の砕氷に添加
した150m1の3N  MCIで急冷し、それらのす
べてを反応混合物中にノ(−ジした。この酸溶液を添加
するとき、ガスが発生した。4000m1の分液漏斗中
で激しく混合した後、層を分離し、有機層を500m1
の飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄した。水性層を3
つの500m1の部分のヘキサンで抽出し、次いで10
0m1のジクロロメタンで抽出し、これは有機物質であ
ると信じられる最後の微量の固体を溶解した。−緒にし
た有機物質を200gのMg5O,で乾燥し、ろ過し、
モしてロトベイプで凝縮した。ボンピング後、粗製の塊
は243−2g(理論量220.32g)であった。わ
ずかに小さい規模で同時に実施した並行の反応は、15
8.3g(理論量147.21g)を与えた。これらの
2つの試料を一緒にし、100m1の25%の酢酸エチ
ル/ヘキサン中に溶解し、そしてシリカゲルのl OO
Ogのプラグに通過させ、25%No酢酸エチル/ヘキ
サンで溶離し、1000m1の分画を集めた。生成物を
含有する分画を凝縮し、10100Oにし、そしてセパ
レイションズーテクノロジーズ・ラブ(S epara
tions  T echnologies  Lab
) 1000 Prep  LC上に装入した。生成物
(2S、4’ R,8’ R)−6−ベンジルオキシ−
2−(3’ −カルボメトキシ−2′ −オキソ−4’
 、8’ 、12’ −トリメチル−5’ 、11’ 
−トリデカジェニル) −2,5゜7.8−テトラメチ
ルクロマンを5%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、
352.5g(96%)の結晶質の透明な黄金色油を得
た。
中:すべでの時において、隔膜に孔が合いたとき、ある
いはカニユーレから注射針と除去したとき、アルゴンの
正圧を維持して、酸素を反応から排除するように注意し
た。
実施例34 一5″ 、ll’−1−リゾカシェニル’)−2,5゜
7.8−テトラメチルクロマンの調製 350.0g(0,59モル)のカップリングしたケト
エステル、すなわち、(23,4’ R,8″R)−6
−ベンジルオキシ−2−(3’ −カルボメトキシ−2
″−オキソ−4’ 、8’ 、12’ −トリメチル−
5’、11″ −トリデカジェニル)−2・ 5,7.
8−テトラメチルクロマンを、機械的撹拌機を装備した
12リツトルの7ラスコ内において、4.000m1の
メタノール中に溶解し、100+nlのエーテルを補助
溶媒として添力Ωして溶解を促進した。9.25g(0
,59モル)のNaBH4を添加した。1時間後、反応
混合物をTLC(25%の酢酸エチル/ヘキサン)によ
って出発物質に対して分析した。完結してないので、さ
らに9.25gの部分のNaBHaを添加した。さらに
1時間後、TLCによると、反応はなお完結していなか
った。5つの引続く部分のN aB Haを添加した。
次いで、反応混合物を2日間放置して撹拌した。その後
のTLCは、わずかの出発物質がまだ存在することを示
した。この溶液を1.000mlより小さい体積に凝縮
し、そして最後の部分のN aB H4を添加した(合
計9モル当量)。
2時間撹拌した後、なお微量の出発物質が存在したが、
反応は本質的に完結した。この反応を5QQmlの3N
  HCIを撹拌溶液にゆっくり添加することによって
急冷した。この混合物を5つの部分のl:lの石油エー
テル:エーテルで抽出した。−緒にした有機物質を20
0gのMgS O、で乾燥し、そして溶媒を真空除去し
た。残留溶媒をボンピングオフした後、350.9g 
(99,9%)のヒドロキシエステル、すなわち、(2
S、2″R5,4’ R,8’ R)−6−ベンジルオ
キシ−2−(3’ −カルボメトキシ−2′−ヒドロキ
シ−4’ 、8’ 、12″−トリメチル−5’、11
’−トリデカジェニル)−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマンが粘性白色油として得られた。
350.6g(0,59モル)のこのヒドロキシエステ
ルを1,000m1のメタノール中に溶解し、50m1
のエーテルを添加してこの物質を溶液中に入れた。次い
で、47.5g(1,19モル、2当量)の水酸化ナト
リウムを1.000m1のメタノールおよび18m1の
水中に溶解した。これらを出発物質を装備した5リツト
ルのフラスコ中で混合した。3時間還流撹拌した後、わ
ずかの反応が起こり、そして第2の47.5gの部分の
水酸化ナトリウムを35a+1の水中に添加した。50
0m1のTHF(蒸留した)および500+nlの水を
また添加し、そしてこの溶液を3時間還流させた。この
溶液は乳白色であった。この溶液を還流清浄化し、そし
てそれを実施しているとき、1時間の間隔で、3つの1
00+nlの部分の水を溶液に添加して曇を再び生じさ
せた。
この時間の終りにおいて、反応はTLC(25%の酢酸
エチル/ヘキサン)によるとなお完結しておらず、次い
で第3の47.5gの部分の水酸化ナトリウムを添加し
、そしてこの反応混合物を一夜再び還流させた(合計6
当量のNaOH,合計850m1のH,O1500ml
のTHF、2,000m1のMeOH)。冷却した溶液
はハウスバキュウム(house  vacuum)を
使用してロトベイプ上で出来るだけ凝縮した。次いで、
500m1の6NHCI(冷)を冷撹拌溶液にゆっくり
添加した。
このヒドロキシ酸を3つの500m1のジクロロメタン
で抽出した。−緒にした有機物質を200gのMgS 
O4で乾燥し、ろ過し、そしてロトベイプで凝縮した。
残留溶媒をボンピングオフした後、350.6g(>1
00%の収率)の標題生成物が得られ、これは後に固化
した。
実施例35 ! 実施例34のヒドロキシ酸、(2S、2’ R3゜4’
 R,8″R)−6−ベンジルオキシ−2−(3’−カ
ルボメトキシ−2′−ヒドロキシ−4r、Be。
12’−トリメチル−5’ 、11’ −トリデカジェ
ニル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン、35
0.6g、を、温度計、出発物質および上部にディース
タークトラップおよび凝縮器を装備した3゜0リツトル
の3首フラスコ内で、1.000w1のトルエン中に溶
解した。この溶液を還流させ、そして最初の20m1の
蒸留物を取り出した。
曇を生ずるとき、水は分離しなかな。次いで、この溶液
を60°Cに冷却し、モしてディースタークトラップを
1.000m1の圧力均衡化滴下漏斗と交換した。12
0.65gのジーLert−ブチルージメチルホルムア
ミドアセクールを滴下漏斗に添加した。この試薬を撹拌
する溶液に滴々添加し、これによりガスが激しく発生し
かつ発泡した。添加の完結後、反応混合物を一夜撹拌し
た。TLC(25%の酢酸エチル/ヘキサン)は、反応
が完結しないことを示した。
この反応混合物を再び60℃に加温し、そして2時間後
検査した。この時点において、第2の120.65g(
0,59モル、1.0当量)のジーtert−ブチルー
ジメチルホルムアミドアセタールを、ゆっくりした滴々
添加により、添加した。再び、激しいガスの発生および
発泡が生じた。60℃で3時間撹拌した後、反応はTL
Cによって完結したことが決定された。2つの主要な高
いRf生成物および少なくとも4つの小さい低いRf生
成物が存在した。溶媒をロトベイプで60℃においてハ
ウスバキュウムを使用して除去した。これにより、34
0gの粗製黄色油が得られた。これを100m1の5%
の酢酸エチル/ヘキサン中に取り、そして1.000g
のシリカゲルのプラグに通過させ、10%の酢酸エチル
/ヘキサンで溶離した。
500m1の分画を取り、そして非常に極性の物質のみ
を含有するものを除外して、−緒にし、そして濃縮した
。この物質を1.00on+1の5%の酢酸エチル/ヘ
キサンで希釈し、そして調製用液体クロマトグラフィー
のカラムへ装入した。所望生成物、(25,4’ R,
8’ R) −2″、5′。
11’ −α−トコトリエノールのベンジルエステルは
、酢酸エチル/95%のヘキサンで溶離された。屈折率
の検出器は、分画をどこでカットするかを決めるとき、
限界的に有用であった。基本的には、20リツトルの分
画を取った。5リツトルのロトベイプで適当な分画を凝
縮した後、140゜2g(45,9%の収率)の純粋な
生成物SYN:[2S、4’  R,2(E/Z)、5
  (E)、8’R]−3,4−ジヒドロ−2,5,7
,8−テトラメチル−2−(4,8,12−トリメチル
−5゜11−トリデカトリエニル)−6−(フェニルメ
トキシ)−2H−1−ベンゾピラン(より高いRfの物
質)が得られた。
126.0g(0,24モル)の[2S、4’R,2(
E/Z)、5 (E)、 8″R1−3,4−ジヒドロ
−2,5,7,8−テトラメチル−2−(4,8,12
−)リメチル−5,11−)リデカトリエニル)−6−
(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾピラン、すな
わち、(2S、4′ R28″ R)−2’  、5″
 、11′ −α−トコトリエノールのベンジルエステ
ルを、100Illの酢酸エチル中に溶解した。これを
500psi(lpsi=0.068気圧)において6
.3gの炭素担持白金で25°Cにおいて水素化した。
4時間後、水素の吸収は完結した。ろ過および溶媒を除
去すると、126.5g(99,2%)のビタミンEベ
ンジルエステルが得られた。
126.0gの上で調製したビタミンE生成物t−60
0m1の100%のエタノール中に溶解し、そして50
m1の乾燥THFを添加してすべての物質を溶解した。
IOgの炭素担持(10%)白金を触媒として添加し、
そしてこの溶液を60psiで4時間水素化し、この時
水素に吸収は完結した。
反応のTLCは明確な1つのスポットを示し、そして溶
媒相は無色であった。空気中で1回ろ過し、そして吸引
減圧を使用してロトベイプで40°Cにおいてこの物質
を凝縮すると、生成物は曇りを吸収し、褐色となった。
この生成物は11l101I約100%の粗収率)であ
った。この物質を100m1のアルゴンで飽和した5%
の酢酸エチル/ヘキサン中に溶解した。この溶液を50
0gのシリカゲルのプラグに適用し、そして加圧ガスと
してアルゴンを使用して5%の酢酸エチル/ヘキサン(
アルゴンで飽和した)でフラッシュ溶離した。取った5
00m1の分画を覆い、そして収集点から除去後急速に
密閉した。クロマトクラフィーの時に・いくつかの不純
物(少量)が分画のあるものに見られた。主要な生成物
は89.3g(86%の収率)の純粋な(1スポツト)
の物質が1適当な分画を凝縮し、次いでI O−’mm
Hgで4日間ボンピングすることによって得られた。他
の分画を凝縮し、ポンピングし、そして8.6551g
(8,3%)(すなわち、合計94%の収率)を得た。
実施例37 メチル(S)−[3,4−ジヒドロ−2,5゜7.8−
テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−2H−1−
ベンゾビラン−2−イル]−アセテ−) (25,8g
、0.070モル)を、磁気撹拌棒およびアルゴン入口
および出口アダブタ−を装備した500ffllの3首
フラスコ内で、50m1の乾fiTHF中に溶解した。
このフラスコをアルゴンで掃引した。
メチルフェニルスルホン 070モル)を秤量して、撹拌棒および隔膜を装備した
300mlのシュレンク管に入れた。このシュレンク管
を排気し、アルゴンを再充填、そして注射器で150m
lの乾燥THFを供給した。シュレンク管および′内容
物を0℃に冷却した。ヘキサン中の2.6モルのブチル
リチウムの溶液(2×10ml−0.1404モル)を
、2つの部分で注射器から添加した。第2の添加はジア
ニオンのクリーム様オレンジ色のスラリーを製造した。
15分間撹拌した後、この混合物をカニユーレを経てT
HF中に前記エステルを含有する3首フラスコに移した
,。50mlの部分のTHFを使用して移送を完結した
。この反応混合物を2時間撹拌した後、反応混合物を室
温に加温し、そして40mlの2NHCIで急冷した。
この混合物を1リツトルの分液漏斗に移した。ヘキサン
(looml)およびブライン(50mt)を添加しそ
して、振盪後、層を分離した。水性層を3×30mlの
C H 、C 1.で抽出した。−緒にした有機層をM
gS O 、で乾燥し、そして粗生成物の固体残留物(
43.7g)に蒸発させた。この物質を500+slの
エタノールから再結晶化すると、31.3g(90.8
%の収率)の(S)−1− [3,4−ジヒドロ−2.
5.7。
8−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−2H−
1−ベンゾピラン−2−イル]−3−(フェニルスルホ
ニル”) −2−7’ロパノン力淡黄色固体として得ら
れた。純度に劣る物質の4.0gの第2収穫物がまた得
られたが、これは別に保存した。
撹拌棒を含有する300mlのシュレンク管に、16、
0g(0.0325モル)の(S)−1−[3,4−ジ
ヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−(フェニ
ルメトキシ)−2H−1−ペンソヒランー2−イル] 
−3−(フェニルスルホニル)−2−プロパノンを供給
し、そして隔膜で閉じた。この管を排気し、そしてアル
ゴンを再充填した。次゛いで、50m1の部分の乾燥T
HFを注射器から添加して、透明溶液を形成した。
1リツトルの3首フラスコに撹拌棒、アルゴン入口およ
び出口アダブタ−を装備し、そして隔膜で中央首を密閉
した。このフラスコに1.559g(0,0325モル
)のNaH,油中50%)を供給した。2つのlQml
の部分のヘキサンを使用して油を洗浄除去し、固体のN
aHが沈降した後、注射器を使用してヘキサンを除去し
た。このフラスコにアルゴンを充填し、そして100m
1のTHEを供給した。次いで、シュレンク管中の溶液
をカニユーレを経て50m1の乾燥THFを使用して移
し、移送を完結した。10m1の乾燥THF中の8.3
27g(0,0325モル)のメチル(2R,6R,3
E)−6,10−ジメチル−3,9−ウンデガジエンー
2−イルカーボネートであるアリル系カーボネートの溶
液を、100m1のシュレンク管内でアルゴン下に調製
した。次いで、主要反応フラスコをドライアイス/アセ
トン浴中で冷却し、次いでアリル系カーボネート溶液を
カニユーレを経て移し、多少のすすぎ用THF使用して
移送を完結した。loOmlの乾燥THF中の1゜12
6g(0,000974モル、3モル%)のパラジウム
テトラキス(トリフェニルホスフィン)の触媒の溶液を
、100m1のシュレンク管内でアルゴン下に調製した
。この溶液を主要反応フラスコにカニユーレを経て、ま
た、移した。
この反応混合物を一夜撹拌し、その間にそれを室温に加
温した。0.2mlのアリコート(エーテルとIN  
HCIとの間で分配した)のTLC分析によって、反応
は完結したと判断された。
次いで、反応を40m1の2N  HCIおよび100
m1のプラインの添加、次いで100m1のヘキサンの
添加によって急冷した。
この混合物を分液漏斗に移し、そして振盪した。
有機層を分離し、そして水性層を3X25+alのCH
、C1,で抽出した。−緒にした有機層をMgSO4で
乾燥し、ろ過し、そして溶媒を減圧下にストリッピング
した。26.8gの粗生成物である(2S、 4’ R
,5’ E、 8’ R)−1−[3゜4−ジヒドロ−
2,5,7,8−テトラメチル−6−(フェニルメトキ
シ)−2H−ベンゾピラン−2−イル] −4’ 、8
’ 、12’  −)ジメチル−3’ −(7zニルス
ルホニル)−トリデカ−5’、11″−ジエン−2′−
オンを5%酢酸エチル/ヘキサン中に取り、そして10
0gの70リシル(F 1orisil)へ適用した。
この生成物を5%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離し、そ
して50m1の分画で集めた。最初の6つの分画は極性
に劣る生成物を含有し、そして廃棄した。分画7〜IO
は17.6gのより高いRfにおけるわずかの不純物を
含有する生成物を与えた。分画11〜30は3.7gの
分析的に純粋な生成物を与えた。
両者は粘性の無色の油であり、(2S、4’ R。
5’  E、8’  R)−1−[3,4−ジヒドロ−
2゜5.7.8−テトラメチル−6−(フェニルメトキ
シ)−2H−ベンゾピラン−2−イル] −4’ 。
8′・ 12’−トリメチル−3′ −(フェニルスル
ホニル)−トリデカ−5″、11′−ジエン−2′−オ
ンの合計の収量は21.3g(97,7%)であった。
実施例39 80m1のトルエン中の(2S、4’  R,5’ E
8’ R)−1’ −[3,4−ジヒドロ−2,5゜7
.8−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−2H
−ベンゾピラン−2−イル] −4’ 、8″。
12’−トリメチル−3’−(フェニルスルホニル)−
トリデカ−5’、ll″ −ジエン−2′−オン(3,
7g)の溶液を0°Cに冷却し、そして、撹拌しながら
、嫡々2分間、トルエン中の水素化ジイソブチルアルミ
ニウム(D I ABAL)の25%の溶液の6.7m
lで処理した。
0°Cで1時間撹拌した後、この反応を20m1の3N
  HCIの添加によって急冷した。撹拌を30分間続
けた。分液漏斗に移した後、有機層を分離し、水で洗浄
し、Na、SO,で乾燥し、そして蒸発させた。生成物
(2S、4″R,5’ E。
8’  R)−1’  −[3,4−ジヒドロ−2,5
゜7.8−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)−
28−1−ベンゾビラン−2−イル]−2’−ヒドロキ
シ−4’ 、8’ 、12’ −トリメチル−3’ −
(フェニルスルホニル)トリデカ−5′。
11°−ジエンは無色油として得られた、3.85g。
実施例40 シー4’ 、8’ 、12’ −トリメチル−3′−(
フェンの調製 化合物(2S、4’ R,5’ E、8’ R)−1’
 −[3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチ
ル−6−(フェニルメトキシ’) −2H−1−ベンゾ
ビラン−2−イル] −2’ −ヒドロキシ−4’ 、
8’ 、12″ −トリメチル−3′−(フェニルスル
ホニル)トリデカ−5’ 、11’ −ジエンを150
m1のピリジン中に取り、3mlの塩化メタンスルホニ
ルで処理し、そして室温において20時間撹拌した。ピ
リジンを減圧蒸発させた。残留物を200m1のヘキサ
ンとともに撹拌し、次いでヘキサンを蒸発させた。追加
の200m1のヘキサンを添加し、不溶精物質をろ過し
、そしてエーテルで洗浄した。ろ液および洗浄液を一緒
にし、最後に、高い真空下に蒸発させると、3.9gの
(23,4’ R,5’ E、8’ R) −1’ −
[3゜4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−
6−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビラン−
2−イル] −2’ −メタンスルホニルオキシ−4’
 、8’ 、12’ −トリメチル−3’ −(フェニ
ルスルホニル)トリデカ−5’ 、11’ −’;エン
が黄色ガムとして残った。
実施例41 (2S、4’ R,5’ E、8’ R) −1”−[
3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6
−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビラン−2
−イル] −2’ 、メタンスルホニルオキシ−4’ 
、8’ 、12’ −1−リメチル−3″−(フェニル
スルホニル)トリデh−5’。
11’−ジエン(3,9g)の化合物を75m1のエー
テル中に取り、2.5mlの1.5−ジアザビシクロ[
4,3,0] −ノン−5−エン(D B N)で処理
し、そして室温において20時間撹拌した。
さらに0.5mlのDBNを添加し、そして撹拌を一夜
続けた。この時点におけるTLC分析は排除が完結した
ことを示した。この反応混合物を順次にIN  HCI
および水性NaHCO,で洗浄し、次いでNa、SO4
で乾燥し、そして蒸発させた。
(2S、4’ R,5’ E、8’ R)−1″−[3
゜4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6−
(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビラン−2−
イル] −4’ 、8’ 、12’ −トリメチル−3
’−(フェニルスルホニル)トリデカ−2″、5’ 、
11’ −トリエンが残留物として得られた、3.4g
の淡黄色油。
実施例42 (2S、4’ R,5’ E、8’ R)−1’ −[
3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−6
−(フェニルメトキシ)−2H−1−ベンゾビラン−2
−イル] −4’ 、8’ 、12’ −1すメチル−
3’−(フェニルスルホニル)トリデカ−2’  、5
’  、11’  −トリエン(3,4g)の化合物を
100m1のシクロヘキサン中に取った。
この溶液に、100m1の水、1.Ogの「アリクオツ
ド(A 1iquot) 336 J転相剤、3.5g
のN aCOsおよび3.0gのナトリウムジチオナイ
ト(Na、S、04)を添加した。この混合物を撹拌し
、そして1.5時間加熱還流させた。次いで、さらに1
.0gのNazSzOaを添加し、次いでさらに1時間
還流させた。最後にさらに0.5gのNa25zO4を
添加し、次いで30分間還流し、そして室温で一夜撹拌
した。この混合物を分液漏斗に移し、そして有機層を除
去した。水性層をヘキサンで抽出し、−緒にした有機層
を水で洗浄し、Na、So、で乾燥し、および溶媒を減
圧ストリッピングした。残留物をシリカゲルのクロマト
グラフィーにかけ、5%の酢酸エチル/ヘキサンを溶離
剤として使用した。生成物を含有する分画を一緒にし、
そして蒸発させると、730o+g(27゜3%)の(
2S、 2’ E、 4’ R,5″E、8′R)−1
’  −[3,4−ジヒドロ−2,5,7゜8−テトラ
メチル−6−(フェニルメトキシ)=2H−1−ベンゾ
ビランー2−イル]−4’。
8’ 、12’ −トリメチルトリデカ−2’ 、5’
 。
11’ −トリエンが無色油として得られた。;同義語
(SNY): (2S、4’ R,8’ R) −2’
、5’、ll’ −α−トコトリオールのベンジルエー
テル。
実施例43 d−αトコフェロールの調製 トリエン(2S、2’  E、4″ R,5’  E。
8’  R) −1’  −[3,4−ジヒドロ−2,
5゜7.8−テトラメチル−6−(フェニルメトキシ)
−2H−1−ベンゾピラン−2−イル] −4’ 。
8’、12’ −トリメチルトリデカ−2’ 、5’ 
11’−トリエンイ5’、ll″ −トリエン(730
mg)を15+olの酢酸エチル中に溶解し、60mg
のPt/Cと混合し、そして500psiの水素下に8
℃で水素化した。触媒をろ過し、洗浄し、ろ液を蒸発す
ると、630mgのd−αトコフエリルベンジルエーテ
ルが残った。d−aトコフェロールのベンジルエーテル
(630mg)を、エタノール/THF(10mlの9
:l容量部混合物)中でlO%noP d/ C(80
mg)の存在下に8℃で3時間5Qpsiの水素下に水
素化することによって、脱ベンジル化した。
触媒をろ過し、洗浄し、透明な無色のる液を蒸発させた
。すべてはアルゴン下に空気への暴露全最少にして実施
した。510mgのd−σトコフェロールの残留物は、
貯蔵すると淡黄褐色となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼III′ 式中、Rは水素であるか、あるいはその結合酸素原子と
    一緒になって加水分解可能なエステル保護基を形成し、
    そして点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わす、 の化合物。 2、Rは低級のアルカノイルまたはカーボネートのエス
    テルを形成する特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、波線で表わされるCH_3置換基はアルファの向き
    を有する特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、Rは水素である特許請求の範囲第3項記載の化合物
    。 5、Rは低級のアルカノイルまたはカーボネートのエス
    テルを形成する特許請求の範囲第3項記載の化合物。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼II′ 式中、R^3はその結合酸素原子と一緒になってエーテ
    ルヒドロキシ保護基を形成し、R^7は−COOR^4
    またはR^6−SO_2であり、R^4は低級アルキル
    であり、そしてR^6は低級アルキルまたはアリールで
    ある、 の化合物。 7、R^7は−COOR^4である特許請求の範囲第6
    項記載の化合物。 8、R^7は−SO_2R^6である特許請求の範囲第
    6項記載の化合物。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、R^3はその結合酸素原子と一緒になってエーテ
    ルヒドロキシ保護基を形成する、 の化合物。 10、R^5はベンジルである特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。 11、波線で表わされるメチル置換基はアルファの立体
    配置を有する特許請求の範囲第9項記載の化合物。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼V′ 式中、点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わす、 を2Rアルコールを製造する方法であって、式▲数式、
    化学式、表等があります▼III 式中、点線の結合は上に定義した通りであり、そしてR
    はその結合酸素原子と一緒になって加水分解可能なエス
    テルヒドロキシ保護基を形成する、 の2RSエステルを、水性媒質中で乳化しながら、エス
    テラーゼで処理して、前記エステルを前記アルコールに
    転化し、前記処理は前記媒質のpHを約6〜8に維持し
    ながら実施し、その後前記アルコールを前記媒質から回
    収することを特徴とする前記方法。 13、前記Rは低級アルカノイルエステルを形成する特
    許請求の範囲第12項記載の方法。 14、前記水性媒質をpH7.5〜7.6に維持する特
    許請求の範囲第13項記載の方法。 15、Rはブタノイルである特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 16、位置6におけるメチル基はアルファ型である特許
    請求の範囲第12〜15項のいずれかに記載の方法。 17、式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I 式中、点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わし、R^4は低級アルキルであり、そしてR^3
    はその結合酸素原子と一緒になってエーテルヒドロキシ
    保護基を形成する、 の化合物を製造する方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、R^3およびR^4は上に定義した通りである、 の化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、点線の結合は上に定義した通りであり、そしてR
    はその結合酸素原子と一緒になって加水分解可能なエス
    テルヒドロキシ保護基を形成する、 の化合物と、塩基およびパラジウムの有機錯体である触
    媒を含有する不活性有機溶媒中で反応させ、前記反応は
    −90℃〜20℃の温度において実施することを特徴と
    する前記方法。 18、前記反応は−78℃〜0℃の温度において実施す
    る特許請求の範囲第17項記載の方法。 19、前記塩基はアルカリ金属低級アルコキシド、アル
    カリ金属水素化物または低級アルキルアルカリ金属であ
    る特許請求の範囲第17項記載の方法。 20、前記触媒はゼロ価のパラジウムの錯体である特許
    請求の範囲第17項記載の方法。 21、前記触媒はゼロ価のパラジウムのテトラキスホス
    フィン錯体である特許請求の範囲第20項記載の方法。 22、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XV 式中、点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わし、そしてR^3はその結合酸素原子と一緒にな
    ってエーテルヒドロキシ保護基を形成する、 の化合物を製造する方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、R^3は上に定義した通りである、 の化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 式中、点線の結合は上に定義した通りである、の化合物
    と、有機溶媒中で反応させ、前記反応は前記溶媒の還流
    温度において実施することを特徴とする前記方法。 23、前記溶媒は炭化水素の溶媒である特許請求の範囲
    第22項記載の方法。 24、前記溶媒は芳香族炭化水素である特許請求の範囲
    第23項記載の方法。 25、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVI 式中、点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わし、そしてR^3はその結合酸素原子と一緒にな
    ってエーテルヒドロキシ保護基を形成する、 の化合物を製造する方法であって、特許請求の範囲第2
    2〜24項のいずれかに記載の方法に従って調製された
    式XVの化合物を不活性溶媒中でパラジウムの有機錯体
    である触媒の存在下に処理することを特徴とする前記方
    法。 26、前記触媒はゼロ価のパラジウムの錯体である特許
    請求の範囲第25項記載の方法。 27、前記触媒はゼロ価のパラジウムおよびホスフィン
    の錯体である特許請求の範囲第26項記載の方法。 28、式 ▲数式、化学式、表等があります▼XXII 式中、点線の結合は不飽和結合または水素化された結合
    を表わし、R^3はその結合酸素原子と一緒になってエ
    ーテルヒドロキシ保護基を形成し、そしてR^6はアリ
    ールまたは低級アルキルである、 の化合物を製造する方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、R^3およびR^6は上に定義した通りである、
    の化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、R^3およびR^6は上に定義した通りである、
    そしてRはその結合酸素原子と一緒になって加水分解可
    能なエステルヒドロキシ保護基を形成する、 の化合物と、塩基およびパラジウムの有機錯体である触
    媒を含有する不活性有機溶媒中で反応させ、前記反応は
    −90℃〜20℃の温度において実施することを特徴と
    する前記方法。 29、前記反応は−78℃〜0℃の温度において実施す
    る特許請求の範囲第28項記載の方法。 30、前記塩基はアルカリ金属低級アルコキシド、アル
    カリ金属水素化物または低級アルキルアルカリ金属であ
    る特許請求の範囲第29項記載の方法。 31、前記触媒はゼロ価のパラジウムの錯体である特許
    請求の範囲第28項記載の方法。 32、前記触媒はゼロ価のパラジウムのテトラキスホス
    フィン錯体である特許請求の範囲第31項記載の方法。
JP63073071A 1987-03-27 1988-03-26 ビタミンeの製造法 Pending JPS63255275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/030,798 US4789750A (en) 1987-03-27 1987-03-27 2-(trimethyl-tridecenyl)-tetramethylchroman intermediates for vitamin E
US030798 1987-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255275A true JPS63255275A (ja) 1988-10-21

Family

ID=21856100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073071A Pending JPS63255275A (ja) 1987-03-27 1988-03-26 ビタミンeの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4789750A (ja)
EP (1) EP0283946A1 (ja)
JP (1) JPS63255275A (ja)
DK (1) DK164988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046256A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Shionogi & Co., Ltd. CHROMAN DERIVATIVES HAVING UNSATURATED BOND AT THE β-POSITION IN SIDE CHAIN

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877890A (en) * 1987-06-05 1989-10-31 Hoffmann-La Roche Inc. Vitamin E intermediate
US4942249A (en) * 1987-06-05 1990-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Process for producing vitamin E
US5731324A (en) * 1993-07-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
US6137002A (en) * 1993-07-22 2000-10-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
US6410755B1 (en) 1998-07-06 2002-06-25 Dcv, Inc. Method of vitamin production
US6531303B1 (en) 1998-07-06 2003-03-11 Arkion Life Sciences Llc Method of producing geranylgeraniol
BR9911873A (pt) * 1998-07-06 2001-03-27 Eastman Chem Co Processo para produzir fitol, um derivado de fiteno, isofitol, um derivado de isofiteno, ou uma mistura dos mesmos, composto de epoxifitila substituìdo, composto de fiteno substituìdo, processo para produzir o mesmo, processo para produzir alfa-tocoferol, e, processo para coverter geranilgeraniol a alfa-tocoferol
EP1930311A1 (de) * 2006-12-08 2008-06-11 Cognis IP Management GmbH Dialkylcarbonate von verzweigten Alkoholen und ihre Verwendung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2067561B (en) * 1980-01-21 1984-09-26 Shell Int Research Unsaturated alcohols and their use in the preparation of oxolanes
US4360532A (en) * 1981-01-29 1982-11-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted chromans

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046256A1 (en) * 1998-03-11 1999-09-16 Shionogi & Co., Ltd. CHROMAN DERIVATIVES HAVING UNSATURATED BOND AT THE β-POSITION IN SIDE CHAIN

Also Published As

Publication number Publication date
DK164988D0 (da) 1988-03-25
EP0283946A1 (en) 1988-09-28
US4789750A (en) 1988-12-06
DK164988A (da) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245109A (en) Process for producing astaxanthin
JPS63255275A (ja) ビタミンeの製造法
EP0604483A1 (en) Process for the preparation of enantiomerically pure 4-hydroxytetrahydro-2-pyranone derivatives
US4668820A (en) Method of preparing polyprenyl compounds or mixtures thereof
US4853472A (en) Vitamin E intermediates
US4879395A (en) Vitamin E intermediate
US4882441A (en) Lower-alkyl or aryl-sulfonyl unsaturated tacopherols
US4110346A (en) Tetramethyl chromanyl pentane derivatives
CA1326675C (fr) Derives trieniques de structure chromenique, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4094892A (en) Process for preparing optically active esters
JPH01503196A (ja) 光学的活性化合物
US4088689A (en) Cyclohexenone phosphonium salts
US4000169A (en) Asymmetric synthesis of optically active compounds
HU189582B (en) Process for preparing 7-/4-substituted cyclopent-2-en-1-on-2-yl/-hept-2-trans-enoates, 2-arylthio-alkane-dicarboxylic acids and furyl derivatives thereof
US3505387A (en) Esters and process
US3711528A (en) Racemic dihydro-pge{11 {11 and related compounds
JPH02282A (ja) ジヒドロピラン誘導体
JP3410492B2 (ja) 7−オクチン−1−エン誘導体およびその製造方法
US4227022A (en) Acetylenic diols and monoethers thereof
EP0317607B1 (en) A novel process for producing alpha-tocopherol and novel intermediates in this process
JPS6244552B2 (ja)
JPH05208995A (ja) ビタミンd誘導体のための中間体および製造方法
US4111992A (en) Preparation of food coloring agents
US3679705A (en) Process for making prostaglandins and compounds related to prostaglandins
JPH0144696B2 (ja)