JPS63250963A - マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ - Google Patents

マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS63250963A
JPS63250963A JP62084536A JP8453687A JPS63250963A JP S63250963 A JPS63250963 A JP S63250963A JP 62084536 A JP62084536 A JP 62084536A JP 8453687 A JP8453687 A JP 8453687A JP S63250963 A JPS63250963 A JP S63250963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual element
pixel
chip
output signal
line sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084536A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tomura
光一 戸村
Yoshihiro Nagata
永田 良浩
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62084536A priority Critical patent/JPS63250963A/ja
Publication of JPS63250963A publication Critical patent/JPS63250963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、電荷結合デバイス(以下、CODという)
等によるラインセンサチップを複数個直線状に配列接合
したマルチチップインライン形イメージセンサに関する
ものである。
[従来の技術] CCDセンサ等のiCセンサは、例えば、PEPプロセ
ス等によってシリコンウェハ上に作成されるものである
ため、シリコンウェハのサイズによってその長さはおの
ずから制約を受ける。従って、ファクシミリ装置等に用
いて、A4.B4サイズ等の原稿を等倍で読み取るよう
な場合には、このようなCCDセンサによるラインセン
サチップを複数個直線状に配置接合して長尺のラインセ
ンサを形成するのが一般的である。
しかしながら、CCDセンサを直線状に並べて接合した
場合、CODセ、ンサの検知素子の配列密度が高くなる
と、CCDセンサの接合部の凹凸が検知素子の大きさに
対して無視できなくなり、CCDセンサ相互の接合部分
で検知素子に欠損が生じ、文字等の読み取りができなく
なる危険性がある。実際、検知素子の濃密度を16個/
■とすると配列ピッチは62.5μ肩となり、これに対
して前記接合面の凹凸は、通常使用されるウェハ切断機
を用いた場合には最小lOμl程度であるため、このC
CDセンサの接合部分で1素子の欠損が起こるのは避け
えない。そのため、このCCDセンサの接合部分には種
々の工夫がなされている。
第3図は例えば特開昭61−33072号公報に示され
た従来のマルチチップインライン形イメージセンサを示
す平面図であり、図において、1は直線状に配置されて
接合されているCCDセンサ、2はこれらCCDセンサ
1の接合面、3は各CCI)センサ1上に所定のピッチ
Pで配列されて、文字等の画素を読み取る検知素子、4
はCCDセッサIの両端部に配され、その幅が通常の検
知素子3の1/2である端部検知素子である。ここで、
この端部検知素子4は破線5で示す本来の検知素子サイ
ズを考えた場合、その配列ピッチはやはりPとなってい
る。また、6は前記端部検知素子4の出力を2倍に増幅
する増幅器、7はCODの転送段、8は各検知素子3あ
るいは増幅?56からの信号をこの転送段7へ伝達する
ゲートである。
次に動作について説明する。各検知素子3は文字等の画
素を読み取り、当該画素に対応する出力信号をゲート8
へ送る。このとき、隣接するccDセンサlの接合部分
に対応する画素は、その検知素子幅が通常の検知素子3
の1/2になっている端部検知素子4によって読み取ら
れる。従って、この端部検知素子4の出力信号は検知素
子面積に比例して、そのレベルが他の検知素子3の出力
信号の1/2のレベルとなっており、増幅器6にてそれ
ぞれ2倍に増幅され、通常の検知素子3の出力信号と同
一レベルとなってゲート8へ送られる。
これら各検知素子3及び増幅器6からの信号はこのゲー
ト8より転送段7へ送られ、転送段7はそれを順次転送
して時系列の画像信号として出力する。このように、直
線上に配列接合したCODセンサlの両端部の端部検知
素子4の幅を通常の検知素子3の幅の1/2程度にする
ことで、CODセンサIの接合部2の凹凸によって必然
的に生ずる幅を確保しつつ、出力される画像信号に画素
の欠落が生じないようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のマルチチップインライン形イメージセンサは以上
のように構成されているので、CCDセンサlの接合部
分では、画素を端部検知素子4で1/2だけ読み取って
、その出力信号でそれぞれの画素を代表させているので
、その部分の信頼性は他の検知素子3の部分に比べてI
/2であるといえ、この信頼性1/2の端部検知素子4
がCCDセンサlの接合部に2個入ったことによる画質
の劣化は避けられず、さらに、前記端部検知素子4の出
力を通常の検知素子3の出力と同一レベルにするために
導入している増幅器6の増幅度のバラツキも画質の劣化
につながるばかりか、この増幅器6をCCDセンサlと
同一チップ上に設けた場合、パターンが複雑化して製品
の歩留まりを低下させるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、画素抜けとうによる画質の劣化を防止し、製
品の歩留まりの低下を抑えたマルチチップインライン形
イメージセンサを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るマルチチップインライン形イメージセン
サは、接合されたラインセンサチップ端部の検知素子の
相互間隔を、ラインセンサチップ上の検知素子の配列ピ
ッチの1.5〜2.5倍の範囲内に設定するとともに、
隣接するラインセンサチップ端部の検知素子相互の間に
仮想素子を想定して、この仮想素子の出力信号を当該仮
想素子が検知すべき画素の周辺の画素配列を参照して推
定するものである。
[作用コ この発明におけるマルチチップインライン形イメージセ
ンサは、隣接するラインセンサチップ端部の検知素子間
隔を通常の検知素子配列ピッチの1.5〜2.5倍とす
ることで接合部の凹凸により必然的に生ずる接合幅を確
保し、前記ラインセンサチップ端部の検知素子相互間に
仮想素子を想定して、その仮想素子が検知すべき画素の
周辺の画素配列を参照してその出力信号を推定して出力
することで画質の低下を防止する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、lは接合されるラインセンサチップとして
のCCDセンサ、2はその接合部、3は所定のピッチP
でCCDセンサ1上に配列された検知素子、7はCCD
の転送段、8はゲートであり、第3図に同一符号を付し
た従来のそれらと同一、あるいは相当部分であるため詳
細な説明は省略する。また、9は隣接する前記CCDセ
ンサ1の両端部に、重犯通常の検知素子3からピッチP
で配置された端部検知素子、IOはこの端部検知素子9
相互の間に想定された仮想素子であり、隣接する両CC
Dセンサ1の前記端部検知素子9相互の間隔りが、CC
Dセンサ1上の検知素子3の配列ピッチPに対して、 (2P−P/4)  ≦ L ≦ (2P+P/4)の
範囲内に入るようにアセンブルされている。ここで、こ
の端部検知素子9の相互間隔りは2Pが理想であるが、
アセンブルの再現性、画質等の点を考慮して前述の範囲
を設定した。
次に動作について説明する。各検知素子3は文字等の画
素を読み取り、当該画素に対応する出力信号をゲート8
へ送る。このとき、隣接するCODセンサlの接合部分
には具体的な検知素子が存在しないので、この部分の画
素は読み取られず実際には欠落する。しかしながら、こ
の部分には仮想素子IOが想定されており、この仮想素
子lOが検知すべき画素の周辺の画素配列を参照して推
定した値を当該仮想素子lOの出力信号として出力する
。例えば、このマルチチップインライン形シメージセン
サによって読み取られたlライン分の画像信号の、その
仮想素子IOの両サイドにあたる1個あるいは複数個の
画素配列を参照して、当該仮想素子IOの出力信号を推
定する。
具体的には、その間にこの仮想素子IOを想定した隣接
している端部検知素子9の出力信号のいずれか一方をそ
のまま当該仮想素子10の出力信号とするもの、首記端
部検知素子9の出力信号の内、レベルの高いものを当該
仮想素子lOの出力信号とするもの、さらには、前記両
端部検知素子9の出力信号の平均値を当該仮想素子lO
の出力信号とするもの等が考えられる。この場合、最初
のものは回路構成上部jnであるが、後の三者に比べて
画質の点でやや劣る。また、仮想素子10の両サイドに
あたる複数個の画素配列を参照して出力信号の推定を行
えば、画質をより向上させることもできる このような推定によって得られた仮想素子10の出力信
号は、隣接している端部検知素子9の出力信号の間に挿
入され、転送段7上を順次転送されて時系列の画像信号
として出力される。このように、直線上に配列接合した
CCDセンサ1の両端部の端部検知素子9の間に仮想素
子lOを想定して、この仮想素子!0より当該仮想素子
10が検知ずべき画素の周辺の画素配列を参照して推定
した信号を出力することで、CCDセンサ1の接合部2
の凹凸によって必然的に生ずる幅を確保しつつ、出力さ
れる画像信号に画素の欠落が生じないようにしている。
なお、上記実施例では仮想素子の出力信号を当該仮想素
子が検知すべき画素の両サイドの1個あるいは複数個の
画素配列を参照して推定するものを示したが、マルチチ
ップインライン形イメージセンサの2次元配置の出力特
性の内、■ラインあるいは複数ライン前の画素配列まで
参照して仮想素子の出力信号を推定するようにしてもよ
い。第2図は2ライン1rjの最大a個の画素配列を参
照して出力信号を推定する場合の説明図であり、この仮
想素子10が検知すべき画素×の周辺で、当該ラインの
画素り、a、Iライン1γjの画素d、c。
b、e、j、及び2ライン前の画素に、f、i。
g、  12を、ユ、b、c、  ・・、Qの順に参照
して当該仮想素子10の出力信号を推定している。
また、上記実施例では、隣接している端部検知素子9の
間隔りを2P±P / 4の範囲で設定したものについ
て説明したが、2P′+:P/2の範囲であれば、アセ
ンブルの再現性1画質の点でも実用のLで特に問題はな
い。
さらに上記実施例ではラインセンサチップの接合部での
画素欠落を防止する場合について説明したが、ラインセ
ンサチップ内に発生した欠陥検知歯Tの補正に利用する
ことも可能であり、同様の効果が期待できる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば隣接するラインセンサ
チップ端部の検知素子の相互間隔を検知素子配列ビッヂ
の1.5〜2.5倍とし、そのラインセンサチップ端部
の検知素子相互の間に仮想素子を想定してその出力信号
を、当該仮想素子が検知すべき画素の周辺の画素配列を
参照して推定するように構成したので、ラインセンサチ
ップの歩留上りが向上してコストの低減が可能となり、
さらに、読み取り画質を向上させることができるなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマルチチップインラ
イン形イメージセンサを示す平面図、第2図は仮想素子
の出力信号の推定方法の一例を示す説明図、第3図は従
来のマルチチップインライン形イメージセンサを示す平
面図である。 lはラインセンサチップ(CCDセンサ)、3は検知素
子、9はラインセンサチップ端部の検知素子(端部検知
素子)、lOは仮想素子。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 (外2名) 第 2 図 第31

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個のラインセンサチップを直線状に配置して
    接合させたイメージセンサにおいて、隣接する前記ライ
    ンセンサチップの接合に際して、当該両ラインセンサチ
    ップ端部の検知素子相互の間隔を、ラインセンサチップ
    上の検知素子の配列ピッチの1.5〜2.5倍の範囲内
    に設定し、前記隣接するラインセンサチップの前記端部
    の検知素子の相互間に仮想素子を想定し、この仮想素子
    の出力信号を当該仮想素子が検知すべき画素の周辺の画
    素配列を参照して推定することを特徴とするマルチチッ
    プインライン形イメージセンサ。(2)前記ラインセン
    サチップ端部の検知素子の相互間隔をラインセンサチッ
    プ上の検知素子の配列ピッチの1.75〜2.25倍の
    範囲内に設定するとともに、前記仮想素子の出力信号を
    当該仮想素子が検知すべき画素の両サイドの1個あるい
    は複数個の画素配列を参照して推定することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のマルチチップインライン
    形イメージセンサ。 (3)前記ラインセンサチップ端部の検知素子の相互間
    隔をラインセンサチップ上の検知素子の配列ピッチの1
    .75〜2.25倍の範囲内に設定するとともに、前記
    仮想素子の出力信号を1ラインあるいは複数ライン前の
    画素配列を参照して推定することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のマルチチップインライン形イメージ
    センサ。 (4)前記仮想素子の出力信号を当該仮想素子が検知す
    べき画素の両サイド各1画素の平均値によって推定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマルチチ
    ップインライン形イメージセンサ。 (5)前記仮想素子の出力信号を当該仮想素子が検知す
    べき画素の両サイド各1画素のいずれか一方の、レベル
    の高いサイドのものと同等にしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のマルチチップインライン形イメ
    ージセンサ。
JP62084536A 1987-04-08 1987-04-08 マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ Pending JPS63250963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084536A JPS63250963A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62084536A JPS63250963A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250963A true JPS63250963A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13833364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084536A Pending JPS63250963A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039502A1 (fr) * 1998-01-30 1999-08-05 Rohm Co., Ltd. Microplaquette de detection d'image et dispositif de lecture d'image la comportant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039502A1 (fr) * 1998-01-30 1999-08-05 Rohm Co., Ltd. Microplaquette de detection d'image et dispositif de lecture d'image la comportant
US6486979B1 (en) 1998-01-30 2002-11-26 Rohm Co., Ltd. Image sensor chip and image reading device provided with it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0604954B1 (en) Solid state image sensor device and its driving method
US5315412A (en) Multi-chip color image sensor with light-receiving windows arranged to provide sensor output signals corresponding to the gap between adjacent sensors
US7684615B2 (en) Signal correcting method
EP1076453A3 (en) Active pixel sensor circuit
JPH099001A (ja) カラーリニアイメージセンサ
JPS63250963A (ja) マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ
JP3102348B2 (ja) カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法
CN100421258C (zh) 固体摄像器件
US6151235A (en) Card type semiconductor memory device for storing analog image signals in separate analog memory card units
JPS5957563A (ja) 固体リニアイメ−ジセンサ
JPS63292755A (ja) マルチチツプインライン形イメ−ジセンサ
US7675014B2 (en) Image sensor having linear abutting bars
JPS62155560A (ja) 固体撮像装置
JPH0678103A (ja) 同期加算式カラーリニアセンサ
JPS63276383A (ja) 固体撮像素子の信号読み出し方法
JPH0548841A (ja) Ccdラインセンサ
JP2002247289A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH04168872A (ja) 画像読取装置
JP5473803B2 (ja) 偏移した光センサ列を有する感光チップ
JPS63167556A (ja) イメ−ジセンサ
JPH03289856A (ja) マルチチップカラーイメージセンサー
JP4226554B2 (ja) 並列データ処理のための装置およびその装置を備えるカメラシステム
JPH03145284A (ja) Ccdイメージセンサ
JPH0282867A (ja) 画像入力装置
JPH08335689A (ja) 固体撮像装置