JPS6324953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324953Y2
JPS6324953Y2 JP1980122244U JP12224480U JPS6324953Y2 JP S6324953 Y2 JPS6324953 Y2 JP S6324953Y2 JP 1980122244 U JP1980122244 U JP 1980122244U JP 12224480 U JP12224480 U JP 12224480U JP S6324953 Y2 JPS6324953 Y2 JP S6324953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
plate
case
display
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980122244U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5745984U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980122244U priority Critical patent/JPS6324953Y2/ja
Publication of JPS5745984U publication Critical patent/JPS5745984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324953Y2 publication Critical patent/JPS6324953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、遊戯、占いあるいは学習等に用い
られる重ね絵ゲームの改良に関する。
文字、模様その他の表示をそれぞれ施した例え
ば2枚の板体の少くも一方を透明とし、前記板体
をケース内で重ね合せ透明な板体側から見ること
により2つの表示を合成させるようにした重ね絵
ゲームは、例えば、実開昭54−29793号公報等に
示され従来より知られている。
この考案の重ね絵ゲームは、下方の板体の配列
が相手方に知られないようにして上方の板体を配
列できるようにすることにより、遊戯等において
更に利用範囲を拡大すると共に、利用者により一
層深い興味を覚えさせるようにすることを目的と
して提案されたもので、上述の従来の重ね絵ゲー
ムにおいて、上記の表示をゲームの相手方に見え
にくくするようなブラインド板を備えたことを特
徴とする。
以下図面に基いてこの考案を説明する。
第1図〜第4図は、この考案の重ね絵ゲームに
用いられる板体1,2を示す。板体1,2はいず
れも平面正方形に形成され、少くも板体1は透明
な材料で作られている。板体1,2の平面部には
文字、模様その他の表示1a,2aがそれぞれ施
してあつて、それら板体1,2を第6図に示すよ
うに重ね合せて透明な板体1側から見ると、表示
2aが板体1を通じて透視されるため、表示1a
と2aが合成され、板体1,2と別の表示又は同
一の表示が表われてくる。前記の表示1a,2a
は、板体1,2の表面に塗料等で描かれたもの、
外部から透視して見えるように板体1,2中に埋
設したものなど任意である。また、不透明材料で
形成した板体には両面に互に異なる表示を施すこ
ともできる。この例では、第1図及び第3図に示
すように、表示1aとして「S」が施され、また
表示2aとして「‖」が施されているので、板体
1と板体2との重ね合せの向きを変えると、第5
A図〜第5D図に示す4種の合成表示3が表われ
てくる。これら合成表示3の内、第5A図及び第
5C図に示されているものは正しいドルの字、す
なわち「$」を表わしており、第5B図及び第5
D図のものは正しい「$」の字は表わしていな
い。この考案の重ね絵ゲームは、このような事象
を遊戯、占いあるいは学習等に用いるものであ
る。なお、板体1と板体2とを重ね合せる際の相
互の方向は、意識的あるいは無作為に定めるもの
である。
上述の板体1及び板体2が配列されるケースの
一例を第7図〜第12図に示す。この例では、板
体1,2の組が9組使用されており、9個の透明
な板体1は、透明な材料で形成されるか、底部に
窓を開口したケース4に整然と配列して収納され
ており、9個の板体2は適当な材料で形成された
ケース5に整然と配列して収納される。各板体
1,2はケース4,5に対しそれぞれ向きを変え
て納めることができるものである。前記の各ケー
ス4,5は挿入される板体1,2を個々に収容で
きるような隔壁を備えてもよい。ケース4,5に
任意の向きにした板体1,2をそれぞれ収納した
後、第12図に示すようにケース4を上にケース
5を下にして重ね合せると、透明板体1側から見
て第11図に示すような9組の合成表示3が表わ
れてくる。この例では9組の合成表示3を遊戯、
占いあるいは学習等に用いるものであるが、板体
1,2の組数は9組に限らず任意である。また、
ケース4,5が所定位置に確実に重なり合いある
いはその重合状態を保持させるために、両ケース
4,5を互に嵌合するようにし、あるいはそれら
ケース4,5に磁石を備えさすこともできる。更
に、別の変形例としては、下方のケース5の内底
部に直接表示を施して板体2を省略したものが挙
げられる。
この考案においては、前記のケースに対し、目
隠し用のブラインド板又は表示1a又は2aと同
色の板、すなわちブラインド板を備えることによ
り、ゲームの相手方に見にくくするようにしたも
のである。
第13図に図示する例では、ケース6が水平方
向に抜き差し可能なブラインド板7で仕切られて
おり、上述のような板体1,2がブラインド板7
で上下に分けられて収納される。ブラインド板7
は不透明材料で製作され、ケース6に設けられた
挿入孔6a,6aに着脱自在に嵌挿されるもので
ある。この例では、そのブラインド板7をケース
6から引き抜いた時点で、初めて上下で組をなす
板体1,2が合成表示を表わす。図中、符号6b
は、板体1,2の組を個々に区分する隔壁であ
る。
第14図に示す別の例では、ケース6に対し第
13図に示す例と同様なブラインド板7が備えら
れているが、その板7を仕切りとして使用しない
時、その先端を着脱自在に嵌め込んで該ブライン
ド板7を立てて置けるようにするため、ケース6
の両側に嵌入孔6c,6cが設けられている。ブ
ラインド板7を鎖線で示すように嵌入孔6cをも
つて立てる目的は、本考案のゲームを2人で遊ぶ
場合に相手に下方側の板体2の配列を見せないよ
うにするためで、その際ブラインド板7は目隠し
の役割を果たす。
なお、この考案に用いられる板体1,2は、図
示例では平面正方形の板状のものを示したが、円
板状、多角形板状その他任意の形状に形成するこ
とができる。また、板体1,2はいずれも透明材
料で作つてもよく、重ね合せる板体は2段に止め
ることなく3段以上に積み重ねるようにしてもよ
いことは勿論である。
以上に説明したこの考案の重ね絵ゲームによれ
ば、板体1又は2の表示1a又は2aを見えにく
くするようなブラインド板を備えたものであるか
ら、遊戯、占いあるいは学習等において、例え
ば、下方に配列した板体を見えないようにした上
で、上方に透明な板体を配列させることができ、
更に利用範囲が拡大されるのみならず、利用者に
一層強い興味を覚えさせる効果を奏するところと
する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案の重ね絵ゲームに用
いられる板体を示すもので、第1図は一方の板体
の平面図、第2図はその正面図、第3図は同じく
他方の板体の平面図、第4図はその正面図、第5
A図〜第5D図は一方の板体と他方の板体とを重
ね合せた際に表わされる合成表示の変化を示す平
面的説明図、第6図は前記両板体を重ね合せた状
態を示す正面図である。第7図〜第12図は、板
体を配列したケースの一例を示すもので、第7図
は一方の板体群を収納したケースの平面図、第8
図はその縦断正面図、第9図は他方の板体群を収
納したケースの平面図、第10図はその縦断正面
図、第11図は2つのケースを重ね合せた状態の
平面図、第12図はその縦断正面図である。第1
3図はこの考案の重ね絵ゲームの一つの例を示す
縦断正面図、第14図はこの考案の別の例を示す
縦断正面図である。 1,2……板体、1a,2a……表示、3……
合成表示、4,5,6……ケース、7……ブライ
ンド板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 文字、模様その他の表示1a,2aをそれぞれ
    施した板体1,2の少くも一方を透明とし、前記
    板体1,2をケース内で重ね合せ透明な板体側か
    ら見ることにより2つの表示1a,2aを合成さ
    せるようにした重ね絵ゲームにおいて、前記の表
    示をゲームの相手方に見えにくくするようなブラ
    インド板を備えたことを特徴とする重ね絵ゲー
    ム。
JP1980122244U 1980-08-28 1980-08-28 Expired JPS6324953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980122244U JPS6324953Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980122244U JPS6324953Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5745984U JPS5745984U (ja) 1982-03-13
JPS6324953Y2 true JPS6324953Y2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=29482869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980122244U Expired JPS6324953Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324953Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222393U (ja) * 1975-08-04 1977-02-17
JPS5429793B2 (ja) * 1975-09-25 1979-09-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429793U (ja) * 1977-07-28 1979-02-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222393U (ja) * 1975-08-04 1977-02-17
JPS5429793B2 (ja) * 1975-09-25 1979-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5745984U (ja) 1982-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7275746B2 (en) Crossword puzzle board game
US5799943A (en) Three-dimensional word game
US1964007A (en) Multiple jigsaw puzzle
US6533275B2 (en) Collectible dice
EP0237118A1 (en) Playing or games board on which several games can be played
US4461483A (en) Game apparatus employing cards and dice
US20040119233A1 (en) Word game and method of play
JPH0229997Y2 (ja)
US8020870B2 (en) Pattern recognition and duplication process and game
JPS6324953Y2 (ja)
JP3145867U (ja) パズルゲーム用盤及びパズルゲーム具
JP2604599Y2 (ja) 積層・立体型のジグソーパズル用教材
JPS60241480A (ja) 3次元単語ゲーム装置
KR100376418B1 (ko) 낱말학습기구
KR20220009076A (ko) 기후 변화 문제 인식 및 생활 습관 개선을 위한 보드게임 세트
US10217373B2 (en) Learning system and method
JP6454022B2 (ja) トランプカード
JPS5931271Y2 (ja) 文字のさいころ
JPH0228946Y2 (ja)
JPS6238686Y2 (ja)
JPS5940063Y2 (ja) 汎用ゲ−ム盤
JPH0715581Y2 (ja) ビンゴゲーム用の数字出し盤
KR100692929B1 (ko) 오락을 함께 즐길 수 있는 한글과 한자 및 외국어 교습용카드
JP3041782U (ja) トランプビンゴカード
JPH0137654Y2 (ja)