JPS6324909Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324909Y2
JPS6324909Y2 JP1983095496U JP9549683U JPS6324909Y2 JP S6324909 Y2 JPS6324909 Y2 JP S6324909Y2 JP 1983095496 U JP1983095496 U JP 1983095496U JP 9549683 U JP9549683 U JP 9549683U JP S6324909 Y2 JPS6324909 Y2 JP S6324909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
acupuncture
moxibustion
light sources
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983095496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602529U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9549683U priority Critical patent/JPS602529U/ja
Publication of JPS602529U publication Critical patent/JPS602529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324909Y2 publication Critical patent/JPS6324909Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鍼灸治療具に代る刺激療法用治療具に
関するものである。
(従来の技術) 身体表面の鍼灸経穴位等の生体反応部に鍼刺激
や灸刺激を加えて生体機能の変調を矯正すること
は古くから行なわれており、従来から各種の鍼灸
治療具が考案されているが、これらの鍼灸治療具
は身体内部に刺通されあるいは高温刺激を与える
ものであるから患者に恐怖感を与え、また未熟練
者が使用すると危険を伴なうものであつた。ま
た、特開昭55−26963号公報や実開昭56−176719
号公報には、熱を伴う光線を照射する光線放射具
をもつて生体反応部の周辺を押圧する光熱利用の
治療器が開示されているが、これらはいずれも熱
と圧による温灸療法に用いるものであつて、鍼治
療効果を得難いものであつた。
(考案の目的) 本考案はこのような問題点を解決して光線を利
用することにより患者の危険や恐怖感を与えるこ
となく鍼灸経穴位を刺激することができる鍼治療
用の刺激療法用治療具を目的として完成されたも
のである。
(考案の構成) 本考案は点滅を繰り返す主波長が565〜660nm
の光源に導光線の基部を臨ませて該導光線の先端
を鍼灸経穴位に向け熱を伴わない光線を点照射す
る触皮部に形成したことを特徴とするものであ
る。
(実施例) 次に、本考案を図示の実施例について詳細に説
明すれば、1は光源装置であり、その前面パネル
2には2個の光源3,3と電源オンオフ用の押ボ
タン式スイツチ4と、光源3,3の点滅周期調節
用の可変抵抗器5と、光源3,3への印加電圧調
節用の可変抵抗器6と、電流計7とが取付けられ
ている。なお、この実施例において一方の光源3
は外径3mm、主波長585nmの黄色発光ダイオー
ド、他方の光源3は同径で主波長565nmの緑色発
光ダイオードであり、第3図に示されるようにコ
ネクターの受入具8,8の中心に固定されてい
る。9,9は導光線であり、その基部はコネクタ
ーの差込具10,10の中心に固定されて、差込
具10,10が受入具8,8に差込まれたとき光
源3,3に臨む位置にある。また、導光線9,9
の先端は第2図に示すように内向きに傾斜させて
保持具11に固定されて鍼灸経穴位に向け熱を伴
わない光線を点照射する触皮部12を形成してい
る。導光線9,9は使用時の折曲げに対する強度
を考虜して外径1mmのP.M.M.A系の透明樹脂細
線としたが透明硝子細線を用いてもよく、外光の
浸入を防止するとともに導光効率を向上させるた
めにその外面を黒色樹脂管のような遮光性材料に
より被覆することが好ましい。また、これらの導
光線9,9の基部及び先端の端面は球形状に熱加
工して透光性を高めるとともに差込具10,10
及び保持具11からの脱落を防止させてある。光
線3,3から出た光は導光線9,9の内部を通つ
て触皮部12から身体表面に照射されることとな
るが、両導光線9,9の先端は保持具11の触皮
面よりも数mm先で交点を形成する角度で保持具1
1に固定されているので、触皮部12を接触させ
た表面よりも数mm下の真皮に分布する鍼灸経穴位
に光線刺激を与えることがてきる。なお、光源装
置1は2個の光源3,3を任意の周期で点滅させ
るための回路を組込んだ基板13を内蔵してお
り、この基板13上には光源3,3の各端子へ供
給される電流増幅用のトランジスタ14,14と
これらのベース電流回路に接続されたコンデンサ
15,15が設けられている。各コンデンサ1
5,15は前述の可変抵抗器5と直列に結合され
ており、押ボタン式スイツチ4をオンにすると一
方のコンデンサ15が充電される間ベース電流が
流れるのでトランジスタ14による増幅電流が光
源3を発光させ、他のコンデンサ15が充電され
る間同様に他の光源3が発光する。この充電時間
は可変抵抗器5の調節により変化するのでこれに
より光源3,3の点滅周期を任意に調節すること
ができる。なお、16は4本の単三乾電池により
構成された直流電源であり、前述の可変抵抗器6
がこれと直列に結合されているので、可変抵抗器
6を調節することにより光源3,3の発光強度の
調節ができ、また、電源16の電圧降下の補正が
可能である。
このように構成されたものは、押ボタン式スイ
ツチ4をオンにすれば可変抵抗器5により設定さ
れた周期で光源3,3が交互に点滅し、黄色及び
緑色の光線がこれらの光源3,3に基部を臨ませ
た導光線9,9によりその先端に形成された触皮
部12へ導かれる。そこで、触皮部12を身体表
面の鍼灸経穴位上に接触させれば触皮部12から
照射される点滅光線が皮下数mmの部分に分布して
いる神経系を刺激して従来の鍼治療と同様の一定
の生体反応を生じさせて生体機能の変調を矯正す
ることができる。なお、この刺激効果は鍼灸師グ
ループによる数百の試験例により鍼治療と同等の
効果が確認されている。また、この効果は連続光
による場合よりも毎分100〜300回の点滅光による
方が顕著であり、また波長による効果の差は主波
長585nmの黄色光が最も優れ、主波長565nmの緑
色光がこれに次ぎ主波長660nmの赤色光はやや劣
るがこれの範囲で有効なものであつたが、この範
囲外では所期の目的が達成されなかつた。なお、
本実施例では光源3,3が交互に等時間点灯する
対称点滅方式としたが、非対称点滅方式としても
同様の効果が得られ、また、一光源一触皮部とし
たり、光源としてレーザ光を使用してもよいが、
いずれも熱を伴わない前記のような波長の光線で
ある必要があり、さらに、ラジオ、音楽デツキ等
から入力される音声信号を光源の点滅信号に変換
する音声モジユール回路を利用し、周波数及び強
度を自由に変動させつつ光源を点滅させるように
してもよく、この場合は三原色の組合せ式とする
こともできる。
(考案の効果) 本考案は以上の説明からも明らかなように、点
滅を繰り返す主波長が565〜660nmの光源に導光
線の基部を臨ませて該導光線の先端を鍼灸経穴位
に向け熱を伴わない光線を点照射する触皮部に形
成したので、触皮部を鍼治療に用いられる鍼灸経
穴位の表面に接触させることにより鍼治療のよう
な刺痛もなく、また、灸治療のような熱さもない
光刺激をこれらの部位に加えることができ、患者
に危険や恐怖感を与えることなく刺激治療を行な
うことができるもので、従来の鍼灸治療の問題点
を解決した刺激療法用治療具として実用的価値極
めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
一部切欠斜視図、第2図は触皮部の一部切欠正面
図、第3図は差込具部分の一部切欠正面図であ
る。 3:光源、9:導光線、12:触皮部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 点滅を繰り返す主波長が565〜660nmの光源3
    に導光線9の基部を臨ませて該導光線9の先端を
    鍼灸経穴位に向け熱を伴わない光線を点照射する
    触皮部12に形成したことを特徴とする刺激療法
    用治療具。
JP9549683U 1983-06-20 1983-06-20 刺激療法用治療具 Granted JPS602529U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9549683U JPS602529U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 刺激療法用治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9549683U JPS602529U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 刺激療法用治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602529U JPS602529U (ja) 1985-01-10
JPS6324909Y2 true JPS6324909Y2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=30228026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9549683U Granted JPS602529U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 刺激療法用治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602529U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000584A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Shunkosha:Kk 経穴刺激装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018161380A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 東芝情報システム株式会社 肌美容器
TWI717701B (zh) * 2019-03-05 2021-02-01 趙光正 可對應人體經絡、器官組織及藥物產生刺激的系統

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526963A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Muneaki Okuyama Light and heat discharge instrument

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56176719U (ja) * 1980-05-30 1981-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526963A (en) * 1978-08-18 1980-02-26 Muneaki Okuyama Light and heat discharge instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000584A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Shunkosha:Kk 経穴刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602529U (ja) 1985-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2112132C (en) Photodynamic stimulation device
JP3635108B2 (ja) 鼻炎治療装置
CA2181467C (en) Photo-thermal therapeutic device and method
US5591219A (en) Frequency modulator
US7311722B2 (en) Photodynamic stimulation device and methods
KR101225135B1 (ko) 충전식 색광 치료용 패치
US20070073366A1 (en) Portable rechargeable therapeutic device and method of using the same
KR101479575B1 (ko) 침술기
CN204502144U (zh) 一种多功能头盔
JPS6324909Y2 (ja)
KR100885422B1 (ko) 의료용 레이저 조사기
JPH11267178A (ja) 光健康器具
US20040002744A1 (en) Frequency modulator
KR101217176B1 (ko) 인체 삽입용 광섬유 케이블을 구비한 색광 치료용 패치
KR101769392B1 (ko) 파장형 led조사기구
KR200233008Y1 (ko) 무릎 밴드형 광 치료보조기
WO2001032262A1 (en) Miniature cluster laser therapy device
JP2534268Y2 (ja) 細胞組織活性化用単色非コヒーレント光放射器
CN205434710U (zh) 指套式光疗装置
JPH0592047A (ja) レーザ医療装置のプローブ
CN1095626A (zh) 动态扫描经络治疗仪
JPH05212131A (ja) レーザ治療装置
JPS61263459A (ja) 赤外線治療機
AU2002235047A1 (en) Photodynamic stimulation device and methods