JPS63248221A - 逐次比較形アナログ・デジタル変換器 - Google Patents

逐次比較形アナログ・デジタル変換器

Info

Publication number
JPS63248221A
JPS63248221A JP8336487A JP8336487A JPS63248221A JP S63248221 A JPS63248221 A JP S63248221A JP 8336487 A JP8336487 A JP 8336487A JP 8336487 A JP8336487 A JP 8336487A JP S63248221 A JPS63248221 A JP S63248221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
lsb
converter
successive approximation
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336487A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Inuzuka
犬塚 輝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8336487A priority Critical patent/JPS63248221A/ja
Publication of JPS63248221A publication Critical patent/JPS63248221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアナログ・デジタル変換器(以下ADCと略記
する)に関し、特に逐次比較形AL)Cに関する。
〔従来の技術〕
従来、逐次比較形ADCは比較的中速・中精度の領域を
カバーするL8I化に適したAt)Cとして広く用いら
れている。第7図はこの逐次比較形ALSCの基本榊成
を説明するための図である。同図においてL)ACは基
準デジタル・アナログ変換器(以下IJAcと略記する
)、5A)tは逐次近似レジスタ、CMPtl[圧比較
器である。
MO8LSIにおいては、相対鞘駄がよい墨。
電圧係数・温度係数が小プい事、MOS(ランジスタの
ゲートの絶縁性がよく電荷の保持性が良い事、直流電流
がfittない状態でMOSスイ、チがオフセット電圧
のない理想的なアナログスイッチとなる事により、nb
itの逐次比較形ALICの基準L)ACとしてC+ 
20+ TIC+ −−−2+I−I Cのように順次
1/2の重み付けをした容量アレーを用いfc電荷栴分
布方式がしはしば用いらnる。
第8図〜第1O図に従って従来の電荷再分布方式の基$
1)ACを利用した3ビ、トの逐次比較形At)Cの動
作を説明する。なお図においては基準DACおよび比較
器の部分のみ示しである。この方式においては、M2R
からLSBへ1/2の大きさをもった容量が使用され、
さらにLSBの大きさに相当する補助容量が用いられる
第8図は変換の第1のステップであるサンプルモードで
あって、このモードにおいては容n CI〜C6の上部
電極はSWGにより接地さn、下部1’を極はSWa 
 +8W+−8WaK より人力VniKi続される。
従ってノードXの電位はvX =Oeそこに蓄積さnる
電荷はQx=−2cv、Nである。
次のステップでは、まず8WGが開かれ、次にSW1〜
SW4が接地側に倒さnlその後SWRが基準電位VR
EF @に倒される。そして変換が始まる。コンパレー
タCMPの入力抵抗は高く、容量C,−C4の上部電極
の電荷は保存されるので、VX”−VINとなる。この
状態がホールドモードの初期状態(第9図参照)であり
、続いて逐次比較動作が始まる。まずM8Rに相当する
CIのスイッチSW1がVRF、P側に倒される。ノー
ドXの電荷が保存されL I + c、 l C1t 
(’4の間で再配分されるので、 となる。したがって、vIN > 9 vREFのとき
はVx < L) + VIN <TVREF 17)
<!:きはVx>Oとなる。そこでコンパレータによる
判定によりVx <0 (f) ト15 ハS W+ 
k VREF @に保チ、MSB=1  。
にする。Vx>00ときはdW1f接地側にもどし、M
8H=oとする。
f’Raて8Wz*SWs とJII次Vatr K倒
して1m1mに判定をし、第2.第3のビットを決定す
る。
この一連の逐次比較動作において、C4のスイ、チ8W
4は常に接地側に接続される。このLSBに相当するC
4の目的はアナログの1ステツプが吉(nは整数)にな
るようにステップ幅を調整するためのものである。第1
0図は上記のようにしてMSBからLSBまで変換が終
了した状態を表す。この例ではデジタルコードは[10
1]である。
第12図の実線はこの例のアナログ入力と対応するテジ
タル出力の図である。At)Cにおいては連続的なアナ
ログ量を離散的なデジタル世に変換するので、その間に
理想的な関係からのズレ、いわゆる量子化誤差と叶はれ
る誤差が発生する。こtl、を第13図に示す。この例
では量子化誤差は0〜LLSBである。その絶対値は小
さい方が好ましい。
なお、サンプルモードの直後、ホールドモードの初期状
態においてSW4の他端を接地せずに’VREFにし、
その後の変換期間中そのまま固定する(第11図参照)
。そうすることにより、vXを−16VREFずらず事
ができ、ALICの変換曲線は第12図の点線のように
なる。その量子化誤差はフルスクールを除き最大で士、
L S Bとする事が出来る(第14図参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の逐次比較形アナログ・デジ
タル変換回路は量子化誤差を±1/2LSBにするため
の基準電圧として、VREFの他に符号の異る一yvR
Erという第2の基準電圧を必要とするという欠点があ
る。これは単電源で動作をさせるシステムにおいては大
きな欠点となる。
またフルスケール近辺では量子化誤差はILSBに達す
るという欠点もある。
上記の逐次比較形アナログ・デジタル変換器に対し、本
発明は極性の異なる基準電圧を使用する弗なく理想的な
量子化誤差を±1/2LSB以内にする事が出来るとい
う特徴を有する。
すなわち本発明の目的はアナログ・デジタル変換した出
力コードを補正する手段を設けることによって上記の欠
点を改良した逐次比セl形アナログ・デジタル変換器を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の逐次比較形アナログ・デジタル変換器は、デジ
タル・アナログ変換器と、入力量から前記デジタル・ア
ナログ変換器の、L S B相当分を差し引いた疑似入
力量を作る手段と、前記疑似入力量と前記デジタル・ア
ナログ変換器の出力とを比較する比較器と、前記デジタ
ル・アナログ変換器のコード全すべてゝ0“にして比較
判定したとき、前記入力量の絶対値かTL S B相当
分より大きい場合には“1“を記憶し、同じく小さい場
合にはゝゝ0”を記憶する補正用メモリと、前記デジタ
ル・アナログ変換器のMSBからLSBへ順次に1ビッ
トづつ11“を立てるごとに前記疑似入力量と前記デジ
タル・アナログ変換器の出力とを比較し、前記疑似入力
量が前記出力より大きい場合には前記ビットをゝ1”の
ま\にし、同じく小さい場合には前記ピラトラ“0“に
して下位ビットに移行する逐次比較レジスタと、前記補
正用メモリの内容がゞゝ1”のときに限り前記逐次比較
レジスタのコードii (% 1“だけ増加する手段と
を有して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面全参照して説明する。
第1図は本発明による逐次比較形アナログ・デジタル変
換器の第一の実施例を示す回路図である。
同図において、基準L)ACは容量アレー〇 、 、 
CN。
およびCAと、周辺のスイッチ群とで構成されている。
01〜CNtLAの大きさはそれぞれC〜十〇、下Cで
ある。
この実施例の動作を第5図に示すタイムチャートに従っ
て説明する。まず、変換スタート信号5TAR,T入力
後、始めてのクロックCI、にの立上りで変換が開始さ
れる。そしてサンプルモードになシ、SWGは接地脚1
に、SWRはVIN側に、SW1〜swN、sw人はノ
ードA侶11にそれぞれ倒され、容t CI”=”NI
 CAには入力vrsが取り込まれる。次に初期ホール
ドモードに2いては、まずSWGは開、かれ、次にSW
亘〜SWNは接地側に。
SW人はTvRεvp引1iCそれぞれ倒され、ついで
SWRがVREF (tillに倒される。この時点に
おいてコンパレータCMPの入力インピーダンスが高く
ノードXの電荷は保存さするので、 となる。これが疑似入力量である。了・pVREFは÷
LSBの大きさに相当し、VINが+LSB相当より大
きい場合VX<01小さい場合Vx>0となり、セット
・リセット付のフリップ・フロップである補正用メモリ
の内容はそれぞれゝゝ1 //または0“になる。次に
セット・リセット付トグル・フリップ・フロップTtt
”1“に設定し、sw!6ノードA側に倒してC1の下
部電極をVREFにする。その時、ノードXの電位Vx
はとなり、VXNがフルスケールの半分よp−LLsB
相当だけ大きい電圧より大きい時、l111はゝ1”に
保たれ、小さいときはT1のリセット人力Rに入力を入
れることによりゝゝ0“にもどされる。従って以降のM
SBの状態QTlは入力の大きさに 2より変る。以下
LSBまで同様に変換が行われる。
なお、各トグル・フリップ・フロ、プT 1 * T 
* t−−−、TNは順次変換が行われる番がくる迄は
ゝゝ0“に設定されている。
LSBまで変換が行われた結果、第2図に点線で示した
ようなトランスファー特性が得られる。
’rNv T(N−+ ) t −−−−−* ’r、
 * T 1のQ出力は順次T(N−1+l ’l (
N−2)+ −−−−−+ T I HT Oのクロッ
ク入力に接続されている。
Toはリセット付トグル・フリップ・フロップであって
変換がLSBまで行なわれるまでV″0“に設定される
。CKの立上り時にトグル動作が行われると’rNt 
T(N−s )t −−−−−* ’rll ’roは
全体としてカウントアツプのバイナリカウンタを構成し
ている。そして補正用メモリの内容がゝゝ1“、つまり
Q=Oのときのみカウントアツプのパルスを発生しTN
 e T(N−1) + −−−−−* Tl t ’
16の内容はコードが1つ大きくなり、結局第3図の様
な階段状のトランスファー特性になる。
TN + ’1(N−t)+ −−−−−* ’r、 
I ’r、の出力Qはそれぞn、スリーステート出力バ
ッファに接続されていて、変換終了信号EOCによりそ
れまでの高インピーダンス状態から入力値に応じて11
“または10“を出力する。ここでBOはTOに対応す
るがそれはオーバーレンジのビットである。この結果各
デジタルコードは対応するアナログ値を中心にして一−
LSB〜+1/2LSBの範囲でそのコードを取シ得て
、オーバーレンジのビットt−含めて考えると第4図の
様に、全範囲で量子化誤差は理想的な誤差の時−1/2
LSB〜十丁LSBにおさまる。この実施例においてス
リーステート出力バッファは必ずしもスリーステートで
ある必要はなく、応用によりマスタースレーブ型の7す
、プ・フロップであってもよいし、場合によってはEO
C以降に出力を取り出すようにすれば出カバ。
ファは無くてもよい。
第6図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。本
実施例においてはC1*C2〜CNはそれぞれC、C9
〜   Cの大きさ、補助容量CAI 、 Chxuそ
れぞれ、Cの大きさをもつ。この実施例ではC幻の下部
電極HswAおよびSWRによりサンプルモードではV
INに、ホールドモードでは変換の期間中接地される。
CA、は直接ノードAに接続され、サンプルモードでは
VrNに、ホールドモードではVREF K接続され固
定される。
この実施例では2 vREFの基準電位を用意する必要
がない。以降の動作および効果は第1の実施例と同じで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の逐次比較形アナログ・デジ
タル変換器は、デジタル・アナログ変換器、入力量より
デジタル・アナログ変換器のTL較器、デジタル・アナ
ログ変換器のコードを全て10”にした状態で比較判定
し、入力量が絶対値において、L 8 B相当分大きい
場合“l#全記憶し、小さい場合ゝゝ0“を記憶する補
正用メモリ、デジタル・アナログ変換器のIV S k
3からLSBに向は順次1ビットづつ“1“を立て、そ
の都度疑似入力量とデジタル・アナログ変換器の出力の
比較動作を行い、疑似入力量が大きい場合に当該ビット
にゝゝ1“を立てたままにし、小さい場合に′″0“を
立てて下位ビットに移行する逐次比較しジスタからなり
、補正用メモリの内容が“1“の場合のみ逐次比較レジ
スタのデジタルコードをゝゝ1“だけ増加させることに
より、極性の異なる基準電圧を使用すること無く、理想
的な量子化誤差を±1/2LSB以内にすることが出来
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図お
よび第3図はその変換特性を示す説明図、第4図は量子
化誤差を示す説明図、第5図は動作例を示すタイムチャ
ート、第6図は本発明の第2の実施例を示す回路図、第
7図は逐次比較形At)Cの基本構成を示す説明図、第
8図〜第11図は従来の逐次比較形ADCの例を示す説
明図、第12図〜第14図はその変換特性および量子化
誤差を示す説明図である。 図において、01〜CN、0人、 0人、 、 CA、
・・・・・・容量、VREF  t TVREF ・−
−−−・基ot位、SW、 〜8WN。 SWA 、SWG、SWy・・・・・・スイッチ、VI
N・・・・・・入力、CMP・・・・・・比較器、X、
A・・・・・・ノード、CLK・・・・・・基本クロッ
ク、5TA)LT・・・・・・変換開始信号、EOC・
・・・・・変換終了信号、To、 Ill 、、〜TN
・・・・・・トグル・フリップ・フロップ、φSW+〜
φSWN・・・・・・SW、〜SWNのコントロール信
号、BF。 〜BFN・・・・・・出力バッファ、CU・・・・・・
カウントアツプ信号、QTovQTI 〜QTN−−T
orTt〜TNのQ出力、である。 代理人 弁理士  内 原   1   ・・1″′: 万4図 OTz 簿、5図 、、/CIA′ ′fJ7  回 ′fi  δ フ 肩9固 ガ/ρ目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル・アナログ変換器と、 入力量から前記デジタル・アナログ変換器の1/2LS
    B相当分を差し引いた疑似入力量を作る手段と、 前記疑似入力量と前記デジタル・アナログ変換器の出力
    とを比較する比較器と、 前記デジタル・アナログ変換器のコードをすべて“0”
    にして比較判定したとき、前記入力量の絶対値が1/2
    LSB相当分より大きい場合にには“1”を記憶し、同
    じく小さい場合には“0”を記憶する補正用メモリと、 前記デジタル・アナログ変換器のMSBからLSBへ順
    次に1ビットづつ“1”を立てるごとに前記疑似入力量
    と前記デジタル・アナログ変換器の出力とを比較し、前
    記疑似入力量が前記出力より大きい場合には前記ビット
    を“1”のまゝにし、同じく小さい場合には前記ビット
    を“0”にして下位ビットに移行する逐次比較レジスタ
    と、 前記補正用メモリの内容が“1”のときに限り前記逐次
    比較レジスタのコードを“1”だけ増加する手段と を有することを特徴とする逐次比較形アナログ・デジタ
    ル変換器。
  2. (2)デジタル・アナログ変換器と、入力量から前記デ
    ジタル・アナログ変換器の1/2LSB相当分を差し引
    いた疑似入力量を作る手段とを有する逐次比較形アナロ
    グ・デジタル変換器において、MSBからLSBへ順次
    に1/2の重みで小さくなる容量アレーと、前記LSB
    の容量と同一値の補助容量と、前記各容量の上部電極を
    同時に接地するスイッチと、前記容量アレーの各下部電
    極を個別に入力電位、第1の基準電位、または接地に切
    替えるスイッチと、前記補助容量の下部電極を前記入力
    電位、前記第1の基準電位、または前記第1の基準電位
    の1/2の大きさの第2の基準電位に切替えるスイッチ
    とを具備した特許請求の範囲第一項記載の逐次比較形ア
    ナログ・デジタル変換器。
  3. (3)デジタル・アナログ変換器と、入力量から前記デ
    ジタル・アナログ変換器の1/2LSB相当分を差し引
    いた疑似入力量を作る手段とを有する逐次比較形アナロ
    グ・デジタル変換器において、MSBからLSBへ順次
    に1/2の重みで小さくなる容量アレーと、前記LSB
    の容量の1/2の大きさの第1および第2の補助容量と
    、前記各容量の上部電極を同時に接地するスイッチと、
    前記容量アレーの各下部電極および前記第1の補助容量
    の下部電極を個別に入力電位、基準電位、または接地に
    切替えるスイッチと、前記第2の補助容量の下部電極を
    前記入力電位、または前記基準電位に切替えるスイッチ
    とを具備した特許請求の範囲第一項、または第二項記載
    の逐次比較形アナログ・デジタル変換器。
JP8336487A 1987-04-03 1987-04-03 逐次比較形アナログ・デジタル変換器 Pending JPS63248221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336487A JPS63248221A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 逐次比較形アナログ・デジタル変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336487A JPS63248221A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 逐次比較形アナログ・デジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248221A true JPS63248221A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13800371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336487A Pending JPS63248221A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 逐次比較形アナログ・デジタル変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028926A (en) * 1988-12-07 1991-07-02 Fujitsu Limited Successive type analog-to-digital converter with a variable reference voltage for the digital to analog converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028926A (en) * 1988-12-07 1991-07-02 Fujitsu Limited Successive type analog-to-digital converter with a variable reference voltage for the digital to analog converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107493104B (zh) 连续逼近暂存器模拟数字转换器及其模拟至数字信号转换方法
US4831381A (en) Charge redistribution A/D converter with reduced small signal error
US8537045B2 (en) Pre-charged capacitive digital-to-analog converter
US9912341B2 (en) Data conversion with redundant split-capacitor arrangement
US7528761B2 (en) Analog/digital conversion using successive approximation and redundant weighting
US5675340A (en) Charge-redistribution analog-to-digital converter with reduced comparator-hysteresis effects
US8659459B2 (en) Digital-to-analog converter, analog-to-digital converter including same, and semiconductor device
US8390502B2 (en) Charge redistribution digital-to-analog converter
US10778242B2 (en) Analog-to-digital converter device
JPS61189022A (ja) アナログ‐デジタル変換器のタツプ付抵抗回路網
EP1303048A1 (en) An improved switched-capacitor based charge redistribution successive approximation analog to digital converter (ADC)
JPS6161578B2 (ja)
US20070194964A1 (en) Digital-to-analog converter using capacitors and operational amplifier
SE452229B (sv) Kretsanordning for omvandling mellan pcm-signaler och analoga signaler
US8416106B2 (en) Calibration scheme for resolution scaling, power scaling, variable input swing and comparator offset cancellation for flash ADCs
JP2768715B2 (ja) 積分直線性エラーを補償したアナログ・ディジタル変換器およびその動作方法
JPS63248221A (ja) 逐次比較形アナログ・デジタル変換器
CN107835023B (zh) 一种逐次逼近型数模转换器
KR101834975B1 (ko) 분리형 단조 연속 근사 아날로그 디지털 변환기
US5276446A (en) Analog-to-digital converter with error signal compensation and method for its operation
EP0247065B1 (en) An untrimmed 12 bit monotonic all capacitive a to d converter
CN112583406A (zh) 模拟数字转换器装置与模拟数字转换器电路系统
JP2844617B2 (ja) Cアレー型a/dコンバータ
JPS61236218A (ja) A/d変換回路
JPH09266446A (ja) アナログ・デジタル変換器及びそれを内蔵したシングルチップ・マイクロコンピュータ