JPS63247999A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS63247999A
JPS63247999A JP7962087A JP7962087A JPS63247999A JP S63247999 A JPS63247999 A JP S63247999A JP 7962087 A JP7962087 A JP 7962087A JP 7962087 A JP7962087 A JP 7962087A JP S63247999 A JPS63247999 A JP S63247999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
optical recording
auxiliary material
time
readout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7962087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichi Seki
關 金一
Hiroshi Nakanishi
博 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7962087A priority Critical patent/JPS63247999A/ja
Publication of JPS63247999A publication Critical patent/JPS63247999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は光記録媒体に関し、更に詳しくは周波数次元
における記憶が可能な光記録媒体に関する。
(従来の技術) 近年、情報処理技術の飛躍的発展により、大容量メモリ
ーの開発が進められており、その中でも光ディスクメモ
リー−は最大容量を持つメモリーとして注目を集めてい
る。光デイスクメモリーの容量をさらに拡大することに
対して、ll3Mサンノゼ研究所のハーラー(D、II
aejrer)らは、超低温におけるPHB(光化学ホ
ールバーニング)現象を利用メモリーを提唱しており、
これについては各研究機関で盛んに研究が行われている
。例えば、持分11i58−51355号公報記載の発
明、等がある。しかしこれらではPHB現象を起こす化
学物質としてポルフィリンやキニザリンなどのプロトン
移動に伴う互変異性を起こす物質を用いた場合について
のみ具体的な技術内容の開示が見られ、PHB現象を起
こす他の化学反応については技術的可能性の単なる示唆
に留まり、具体的な内容については何ら触れられていな
い、また、前述のような有機分子を用いたP HB記録
においては、■量子変換効率が低い、■変換速度が遅い
、■読み出し時に記録破壊がおきるという問題点があっ
た。
一方、有機分子の光イオン化について、近年のレーザー
技術の発展に伴ないレーザーによる多光子過程の光イオ
ン化が数多く知られている。多光子イオン化は一光子に
対応するエネルギーの吸収を持たない分子でもおきるが
、その波長の光を吸収する分子の方が効率よく、イオン
化がおき、その吸収が強ければ強いほどイオン化の効率
も増大する等の性質を有することが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前述のような問題点に鑑みなされたものであり
量子変換効率が高く、応答速度が早く、更に読み出し時
に記録内容を破壊することがない光記録媒体を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、有機分子の光化学反応による化学変化に起因
する光化学ホールバーニング現象を利用した光記録媒体
において、主材料と、主材料中に含有され光化学反応に
より化学変化する副材料とよりなり、該副材料が多光子
イオン化反応を行なう物質であることを特徴とする光記
録媒体である。
本発明で用いられる副材料としては格別に限定されるも
のではないが、ピレン、ペリレン等の芳香族多環式炭化
水素化合物や、ジフェニルおよびトリフェニルアミン等
の芳香族アミン類、N、 N。
N’、N’ −テトラメチル−P−フェニレンジアミン
テトラメチルベンジジン等のシアノ基を含む化合物で、
イオン化ポテンシャルの低いイオン化効率のよい化合物
が挙げられる。
また、本発明で用いられる主材料としては、ポリメタク
リル酸メチル、ポリビニルアルコール。
ポリエチレン等の可視領域に吸収帯がほとんどない高分
子化合物が挙げられる。
(作 用) 液体ヘリウム温度において副材料のイオン化エネルギー
の172以上のエネルギーを持つレーザー光(副材料の
光吸帯付近に波長を有する)を本発明の光記録媒体に照
射すると、副材料が二光子過程でイオン化されるため広
い不均一な吸収線内にホールが形成される。
このようにして作られたホールは書き込み時には二光子
過程であったが、読み出し時には一光子過程で行なうこ
とができるため、読み出し時に記録内容が破壊されるこ
とはない、更に、イオン化によりホール生成が行なわれ
るため変換効率及び応答速度が改善される。
(実施例) 本発明による光記録媒体を次のようにして作成した。ポ
リメタクリル酸メチル(PMMA)をテトラヒドロフラ
ンに溶解する。ポリメタクリル酸メチルに対してI X
 10−′moff/ Q  となるようにピレンを前
記溶媒にとかし、常湿にて溶媒を蒸発させピレンの分散
したポリメタクリル酸メチルのフィルムを光記録媒体と
した。フィルムの厚さは約0.2onである。
このように構成された光記録媒体をHeクライオスタッ
ト内に設置し、4.2にでこれに330 、 On+a
で発振させた色素レーザー(Δλ−0.1am−’パー
0.α50ns)を用いて約5+oJ/m”の強度で照
射した。
その結果1 an −’半値幅を持つホールがスペクト
ル中に形成された。ホールの読み出しはキセノンランプ
を分光器にて分散した330nmの光照射により行なっ
た。その結果、読みだしによるホールの深さの変化は1
%/h以下であり読みとり時の記録破壊が防止された。
ホールは4.2Kにおいて非常に安定に保持された。
比較例としてキニザリンを副材料として用いた他は実施
例と同一の光記録媒体を作製した。同一条件で書き込み
を行なったところ半値幅の深さが半分であり、変換効率
が低かった。
(実施例2) 光記録媒体として、ポリエチレン中にlXl0−’膳o
(t/ nのジフェニルアミンを分散させた媒体を用い
た場合法の結果が得られている。
(実施例1)と同様な装置を用いて4.2にで270n
mの色素レーザー(Δλxo、1an−1.パルス幅−
50ns)を用いニー50nslffI112の強度で
媒体に光照射した所、ぺ 約11−1半値幅を持つホールがスペクトル中に形成さ
れた。キセノンランプ光源による読み出しについては、
ホールの深さの変化は3%/h以下であった。
(実施例3) 光記録媒体として、 N、N、N’ 、N’−テトラメ
チル−e−フ二二レンジアミンを2 X 10−’■o
n/ !l  でポリビニルアルコールに分散させた媒
体では、4.2にで260nmの色素レーザ、(Δλx
0.1cm−”、パルス幅α50ns)を用いて約1m
J/++m”の強度で媒体に光照射した所、約1(!l
−1の半値幅を持つホールがスペクトル中に形成された
。キセノンランプによる読み出しについてはホールの深
さの変化は0.5%/h以下であった。
(発明の効果〕 本発明によれば、変換効率が高く、変換速度が速く、読
みとり時に記録破壊が少ない光記録媒体を提供すること
ができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機分子の光化学反応による化学変化に起因する
    光化学ホールバーニング現象を利用した光記録媒体にお
    いて、主材料と、主材料中に含有され光化学反応により
    化学変化する副材料とよりなり、該副材料が多光子イオ
    ン化反応を行なう物質であることを特徴とする光記録媒
    体。
  2. (2)前記副材料が芳香族多環式炭化水素化合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒
    体。
  3. (3)前記副材料が芳香族アミン類であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。
  4. (4)前記副材料がシアノ基を含む化合物であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。
  5. (5)前記主材料が可視領域に吸収帯の少ない高分子化
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第3項又は第4項記載の光記 録媒体。
JP7962087A 1987-04-02 1987-04-02 光記録媒体 Pending JPS63247999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962087A JPS63247999A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962087A JPS63247999A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247999A true JPS63247999A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13695104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7962087A Pending JPS63247999A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247999A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moerner Molecular electronics for frequency domain optical storage: Persistent spectral hole-burning- A review
Dvornikov et al. Two-photon three-dimensional optical storage memory
US5936878A (en) Polymeric photo-chromic composition
US7011925B2 (en) Three-dimensional optical memory
US5945252A (en) Photochemical generation of stable fluorescent amines from peri-phenoxiderivatives of polycyclic P-quinones
Dvornikov et al. Photochromism: non-linear picosecond kinetics and 3D computer memory
JPS63247999A (ja) 光記録媒体
JPS63149685A (ja) 情報の光学的記録および読み出し方法
JPS62284785A (ja) 光学的情報記録装置
Dvornikov et al. Photochemistry of Nitro-Naphthadehyde based 3D Memory Materials
JPH02127079A (ja) 光学記憶媒体
Moerner Laser Light-Induced Physical Processes In Optical Materials: Persistent Spectral Hole-Burning
Traven et al. Media with photoinduced irreversible fluorescence
JP2979571B2 (ja) 波長多重記録媒体
JP2509566B2 (ja) 光学的情報記録装置
JP3532743B2 (ja) 光記録方法
Dvornikov et al. Nonlinear properties of photochromic materials for use in optical devices
JP2834824B2 (ja) 光記録媒体
Dvornikov et al. Reaction kinetics of photochromic materials and their application to 3D optical memories
Dvornikov et al. Write, read, and erase materials for 3D optical memory devices
JP2617231B2 (ja) 光記録及び読み出し方法
JP2000019572A (ja) 光記録媒体
Ford et al. Three-dimensional two-photon memory materials and systems
Dvornikov et al. Studies on 3D volume memory
JPH04315147A (ja) 光記録媒体