JPS63246614A - 4軸恒星センサ - Google Patents

4軸恒星センサ

Info

Publication number
JPS63246614A
JPS63246614A JP62077387A JP7738787A JPS63246614A JP S63246614 A JPS63246614 A JP S63246614A JP 62077387 A JP62077387 A JP 62077387A JP 7738787 A JP7738787 A JP 7738787A JP S63246614 A JPS63246614 A JP S63246614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
beams
dimensional
prism
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077387A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Aoyama
順一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62077387A priority Critical patent/JPS63246614A/ja
Publication of JPS63246614A publication Critical patent/JPS63246614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7867Star trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1人工衛星から見た星の方位方向を計測するこ
とによシ人工衛星の姿勢を計測する恒星センサ、特に4
軸まわシの人工衛星の姿勢を計測することのできる4軸
恒星センサに関する。
〔従来の技術〕
従来、この程の恒星センサは第2図に示すようにレンズ
系1,2次元検出器(フォートマル管。
COD等)2.及び信号処理部3から構成されていたの
で、里人射光の2次元的な方位を検出するのみであり、
2軸まわシの姿勢のみしか計測できないものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、従来の恒星センサは1台車シ2軸まわ
シの姿勢しか検出できないものであった。
これに対し2通常人工衛星の姿勢全快めるためには3軸
まわシの姿勢を計測する必要があるため。
恒星センサを用いる場合には2台搭載する必要があった
。このため衛星の重量、消費電力2体積。
コストなどがそれぞれ倍増し、かつ信頼度が低下すると
云う極めて大きなインパクトを与えると云う問題点があ
った。
本発明は、従来のもののこのような問題点を解決し、2
台のセンサ全必要とせずに4軸まわシの姿勢角を計測で
きる4軸恒星七ンサ全提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の4軸恒星センサは2方向から入射する星の光と
1つのレンズ系に導くプリズムと、前記2方向から入射
する星の光のうちの1方向からの光のみ全選択するシャ
ッタと、各入射光の2次元的な入射角を計測する手段と
を含んで構成される。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の1実施例の構成図を示したものである
。この図において、プリズム7は異った2方向にある星
7及び8からの入射光を屈折させ。
レンズ系1を介して2次元検出器2に導くものである。
シャッタ5及び6は2方向の星8及び9から入射する光
のうち1方のみkd択してプリズム7に導き、他方から
の光を遮断する。レンズ系1゜2次元、演出器2及び信
号処理部3は通常の恒星センサと同じ働きをするもので
、信号処理部3から星の2次元的な入射角を出力する。
シャッタ5及び6は交互に開閉し、各々に対して2方向
にある星8及び9からの入射光の2次元的な入射角を計
測することができ、これによって1台で・を軸まわりの
姿勢角を計測することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように1本発明は1台のセン
サを用いて4軸まわシの姿勢角を計測することができる
ので、従来人工衛星の姿勢計測のために2台のセンサを
必要としていたのて比べて重量、電力及び体積を約半減
できる上に、信頼性の向上、インタフェースの簡単化を
はかることができる点、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来のも
のの一例の構成図である。 図において、1はレンズ系、2は2次元検出器。 3は信号処理部、5,6はシャッタ、7はプリズム、8
,9は星である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2方向から入射する星の光を1つのレンズ系に導くプリ
    ズムと、前記2方向から入射する星の光のうちの1方向
    からの光のみを選択するシャッタと、各入射光の2次元
    的な入射角を計測する手段とを含むことを特徴とする4
    軸恒星センサ。
JP62077387A 1987-04-01 1987-04-01 4軸恒星センサ Pending JPS63246614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077387A JPS63246614A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 4軸恒星センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077387A JPS63246614A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 4軸恒星センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246614A true JPS63246614A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13632479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077387A Pending JPS63246614A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 4軸恒星センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147813A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Toshiba Corp 2軸スターセンサ
WO1994011703A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Pyrheliometric sensor
RU2650730C1 (ru) * 2016-07-11 2018-04-17 Публичное акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Устройство для автономного определения навигационных параметров и параметров ориентации пилотируемого космического корабля

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147813A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Toshiba Corp 2軸スターセンサ
WO1994011703A1 (en) * 1992-11-06 1994-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Pyrheliometric sensor
US5602384A (en) * 1992-11-06 1997-02-11 Nippondenso Co., Ltd. Sunlight sensor that detects a distrubition and amount of thermal load
RU2650730C1 (ru) * 2016-07-11 2018-04-17 Публичное акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Устройство для автономного определения навигационных параметров и параметров ориентации пилотируемого космического корабля

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1039301C (zh) 卫星姿态控制的测试设备及其应用
US4736247A (en) Range and range rate system
EP1344100B1 (en) Scanning sensor system with multiple rotating telescope subassemblies
JPS5979841A (ja) 絶対反射率測定装置
JP2740920B2 (ja) 走査による天体観測並びに宇宙航空機の角速度の測定のための方法、それを実行するための観測装置およびその観測装置を備えた宇宙航空機
JPS63246614A (ja) 4軸恒星センサ
US3448272A (en) Optical reference apparatus utilizing a cluster of telescopes aimed at a selected group of stars
GB2200223A (en) Apparatus for controlling the direction of a beam of optical radiation
US4159419A (en) Three axis stellar sensor
JPS63169614A (ja) 像安定化装置
RU2091843C1 (ru) Устройство стабилизации оптического изображения
US6576891B2 (en) Gimbaled scanning system and method
RU2021173C1 (ru) Способ ориентации космического аппарата на планету
EP0081651B1 (en) Three-axis angle sensor
SU717534A1 (ru) Способ фотограмметрической калибровки систем оптического сканировани
JP2660017B2 (ja) 宇宙構造体の相対位置・姿勢検出装置
RU2095839C1 (ru) Устройство стабилизации оптического изображения
JPH02147813A (ja) 2軸スターセンサ
JPS6363908A (ja) 太陽センサ
JPS6280200A (ja) スキヤン型地球センサ
JP2798938B2 (ja) 三軸姿勢制御装置
JPH04109317U (ja) 太陽センサ
SU620928A1 (ru) Сканирующее устройство
SU1684593A1 (ru) Устройство дл ориентации объекта
SU1318786A1 (ru) Способ взаимного ориентировани осей вращени трех теодолитов