JPS63246610A - 管路の検査方法および測定装置 - Google Patents

管路の検査方法および測定装置

Info

Publication number
JPS63246610A
JPS63246610A JP7761587A JP7761587A JPS63246610A JP S63246610 A JPS63246610 A JP S63246610A JP 7761587 A JP7761587 A JP 7761587A JP 7761587 A JP7761587 A JP 7761587A JP S63246610 A JPS63246610 A JP S63246610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
measuring device
conduit
light
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7761587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454164B2 (ja
Inventor
Yuji Yamaoka
優二 山岡
Hiroshi Nobunaga
宏 信永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Kaihatsu Koki KK
Original Assignee
Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Kaihatsu Koki KK filed Critical Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority to JP7761587A priority Critical patent/JPS63246610A/ja
Publication of JPS63246610A publication Critical patent/JPS63246610A/ja
Publication of JPH0454164B2 publication Critical patent/JPH0454164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、管路がその敷設計画線に沿って配置されてい
るか否かを検査するための方法およびこわに用いられる
測定装置に関する。
(従来技術) 地中に敷設されかつ互いに接続された複数の管から成る
管路がその敷設計画線に沿って配置されているか否かを
検査することが行なわれる。
この検査は、前記管路の一端からその他端に向けてその
両端の中心を通るように前記管路に一条の光を通し、前
記管路の伸長方向おける複数の位置のそれぞれにおいて
、光束から管路の内面までの距離を測定すること(より
行なわれる。距離の測定iま、−例として、前記管路の
横断面における円周を四つに分割した各個所と前記光束
との間に関して実施され、四つの個所に関する距離が等
しいか否かにより、前記管路の前記測定位置における中
心が前記敷設計画線上にあるか否かが調べられる。
従来、管路の検査は、作業員が前記管路の内部に入り、
折入のようなものさしを用いて前記距離を測ることによ
って行なわれていた。しかし、管路内での測定作業中、
酸素欠乏、ガス中毒等が発生するおそれがあり、また、
作業員による測定は、作業員が入ることができる口径を
有する管路に限定され、さらに、作業員が入ることが一
応可能の管路の場合には狭い空間での無理な姿勢を保ち
ながらの測定作業を余儀なくされ、したがって、また、
測定作業に長時間を要するという問題があった。
(発明の目的) 本発明は、管路内に作業員が入って行なう管路の検査に
付随する前記従来の問題を除去することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る管路の検査方法は、前記管路にその一端か
らイ一端に向けて一条の光を通すこと、前記管路に光を
通すことに先立ちまたはその後に、標的および該標的に
取り付けられた複数の距離計と、前記標的を移動可能に
支持する支持手段とを有する装置を前記管路内に配置す
ること、次いで、前記光が前記標的の定点を通過しまた
は該定点に当る位置に前記標的を移動すべく前記支持手
段を遠隔操作すること、次いで、前記距離計と前記管路
の内面との間の距離を測定すべく前記距離計を遠隔的に
作動することを特徴とする。
また、本発明に係る測定装置は、標的と、該標的に互い
に間隔をおいてかつ前記管路の周面に向けて取り付けら
れる複数の距離計と、互いに直交する二つ面のそれぞれ
に沿って前記標的を移動可能に支持する手段と、該支持
手段を保持する保持手段であって前記管路の伸長方向に
移動可能の保持手段とを備えることを特徴とする。
(発明の作用および効果) 本発明の検査方法によれば、管路がその計画線に沿って
敷設されているか否かの検査に必要な光束から前記管路
の内面までの距離の測定が、前記支持手段の遠隔操作に
よる前記標的の定点の前記光束上への配置と、前記距離
計の遠隔的な作動とにより行なうことができる。このこ
とから、前記管路の検査において、前記管路内に入って
行なう作業員による測定作業を排除することができ、ま
た、前記管路が小口径の場合にあってもこれを検査する
ことを可能にする。
本発明の測定装置によれば、前記支持手段を介して、互
いに直交する二つ面のそれぞれに沿って前記標的を移動
させることにより該標的をその定点が前記光束上にある
ように位置させることができる。前記距離計を作動させ
ることにより該距離計と前記管路の内面との距離を測定
することができる。また、前記標的の位置決めおよび距
離の測定は、前記保持手段を管路の長子方向に移動させ
ることにより、前記管路の各位置で行なうことができる
(実施例) 本発明が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第1図および第2図に示すように、本発明の方法は、上
下水道管、ケーブル設置用管、ガス管、空気管等のため
の管路10がその敷設計画線Aに沿って配置されている
か否かを検査するために適用される。図上の各点Cは検
査位置を示す。本発明の方法を実施して得られた検査結
果は、第3図に示すように、これを図形化してあられす
ことができる。この検査結果については後に詳述する。
管路10は、複数の同径の円形管12または異径の円形
管を互いに接続して成り、その両端に一対のマンホール
14が連なっている。
一方のマンホール14にはレーザ発振器のような発光源
16が配置され、また、他方のマンホール14にはすり
ガラスのような受光体18が配置されている。発光源1
6からはレーザ光のような一条の光りが射出され、該光
は管路の一端10a、管路10の内部および管路の他端
10bを経て受光体18に当っている。図示の例では、
光りは、管路の両端10a、10bにおける円の中心を
通る敷設計画線Aと同一の線上を通っている。光りの経
路は図示の例のように敷設計画線A上とすることが好ま
しいが、必要に応じて例えば敷設計画線Aと平行な線−
ヒを通るようにすることができる。
管路10の前記検査は、第4図〜第6図に示す測定装置
20または第7図〜第9図に示す測定装置22を管路1
0の内部に配置しこれを操作することにより実施するこ
とができる。
測定装置20.22は、それぞれ、標的24と、複数の
距離計26と、標的24の支持手段28と、該支持手段
の保持手段30とを含む。測定装置20.22は、構成
上、支持手段28において相違がある。
第1O図に示すように、標的24は、中央部に孔32を
有する板部材34と、該板部材の一面に配置された複数
(図示の例では八つ)の受光素子36とから成る。
図示の板部材34はほぼ正八角形の平面形状を有する。
また、孔32は正方形の平面形状を有し、光りの通過を
許す大きさに設定される。−例として、直径が1〜3m
raの光束りに対し、孔32の一辺の長さ寸法が約1〜
5mmに設定される。板部材34および孔32の平面形
状は、他の多角形や円形に設定することができる。
受光素子36はこれに当る光のエネルギを電気エネルギ
に変換する。この電気エネルギは、受光素子36から伸
びる電気配線(図示せず)を介して取り出すことができ
る。
各距離計26は図示の例の光波距離計や長音波ifl!
計から成る。距離計26は、前記標的の板部材34の前
記正八角形の四つの辺に関する側部に取り付けられてお
り、第6図および第9図に示すように、測定装置20.
22が管路10内に配置されるとき、管路10の内面に
向けられる。
距離計26は、標的24の中心部に関して互いに90度
の間隔角度を成すように、前記六角形の辺を一つおきに
板部材34の前記側部に配置されている。距離計26の
取り付は数量は、管路10の伸長方向における任意の位
置における中心を求める必要上、少なくとも二つであり
かつこれらは互いに間隔をおいて配置される。
支持手段28を保持する図示の保持手段30は自走台車
から成る。台車30は、合板38と、該合板の一端部お
よび他端部においてその下面に固定された一対のモータ
40と、各モータの回転軸に連結された一対の車輪42
および8対の車輪に掛けられた覆帯44とから成る。測
定装置20゜22は、台車30のモータ40を例えばマ
ンホール14で遠隔操作(自動操作)することにより、
管路10内をその伸長方向に移動させることができる。
前記保持手段は、台板40に管路10を摺動可能の細長
い一対の板部材(図示せず)を取り付けて成るそりで構
成することができる。前記そりな有する測定装置は、マ
ンホール14から前記そりを例えばローブで引張ること
により管路10内を移動させることができる。
第4図〜第6図を参照すると、測定装置20の前記支持
手段28は、保持手段30にその合板38の横方向すな
わち該白板の前記一端部からその他端部に伸びる方向(
縦方向)に直角な方向へ移動可能に配置された可動板4
6を備える。
可動板46は、前記縦方向における端部に穿たれた一対
の孔に配置されかつ可動板46に前記縦方向へ伸びる軸
線の周りに回転可能に支承された一対のローラ48を有
する。8対のローラ48は、合板38の、h面に前記横
方向へ向けて配置された二条のレール50間にあってそ
の案内のもとに合板38とを転勤することができる。
可動板46には二対のローラ間48にビニオン52が配
置され、該ピニオンは可動板46に固定されたモータ5
4の回i云軸に連結されている。ピニオン52およびモ
ータ54の軸線は前記縦方向に伸びる。他方、合板38
には該合板と可動板46との間に配置されたラック56
が取り付けられ、該ラックは前記横方向に伸びる。ビニ
オン52は、可動板46に設けられた孔を経てラック5
6に噛合している。したがって、モータ54を作動させ
ることにより、合板38に対して可動板46を横方向へ
移動させることができ、これにより、標的24を互いに
直交する一対の面の一方に沿って移動させることができ
る。
可動板46にはその縦方向に伸びる一対のアーム部材5
8が互いに間隔をおいて配置されている。各アーム部材
58は、一方の端部において、一対のブラケット60を
介して前記横方向すなわち可動板46の可動方向に伸び
る軸線の周りに揺動可能に取り付けられている。両アー
ム部材58の他方の端部間に、標的24が板部材34の
側部において横方向軸線の周りに揺動可能に支持されて
いる。アーム部材58が揺動するとき、標的24はその
自重によって上下方向に関して同一状態に維持される。
一対のアーム部材58はシリンダ62を作動させること
により揺動させることができる。シリンダ62は、その
両端部において、一方のアーム部材巨8および一方の一
対のブラケット60に枢着されている。前記したことか
ら、標的24を互いに直交する前記一対の面の他方に沿
って移動させることができる。
他の例の測定装置22を示す第7図〜第9図を参照する
と、支持手段28は、矩形のフレーム64を備える。フ
レーム64は前記矩形の長辺が前記横方向に向けて伸び
るように保持手段30の合板38上に配置されかつ該合
板に固定されている。フレーム64は、前記矩形の長辺
の一方に関し、丸棒66で構成することが望ましい。
フレーム64には、棒状のねじ部材68と、一対の棒部
材70とが互いに平行にかつ前記矩形の長辺に平行に配
置されている。ねじ部材68は丸棒66の側にあって、
その両端部において、その伸長方向に伸びる軸線に関し
て回転可能にフレーム64に支承されている。また、一
対の棒部材70はそれぞれの一方の端部においてフレー
ム64に回転可能に支承されている。一対の棒部材70
は、それぞれの他方の端部において、こわらの間に配置
されかつ合板38に固定されたモータ72の回転軸に継
手を介して連結されている。ねじ部材68の各端部と各
棒部材70の前記一方の端部にはチェーンやベルトのよ
うな動力伝達部材74が掛けられている。このため、モ
ータ72を作動させて一対の棒部材70を回転させると
ねし部材68が回転する。
ねじ部材68が嵌合されかつ該ねじ部材に噛合するねし
溝が形成された孔を有するブロック状の噛合部材76が
配置されている。噛合部材76は、また、前記孔と平行
に伸びる孔を有し、該孔を前記丸棒66が4通している
。このことから、噛合部材76はねじ部材68の回転に
伴なって丸棒66に沿って移動する。噛合部材76には
回転軸が上方に向けられたモータ78が取り付けられ、
該モータの回転軸にはねじ棒80が固定されている。ま
た、噛合部材76には、ブラケット82を介して、ねじ
棒80と平行に案内棒84が固定されている。
ところで、標的24の板部材34の下端部にはこれと直
角に伸びるフランジ86が固定されている。板部材34
とフランジ86とはこれらを一体に形成することができ
る。前記ねじ棒80および案内棒84は、フランジ86
に設けられた一対の孔をそれぞれ貫通して伸び、ねじ棒
80はフランジ86の孔壁に形成されたねじ溝に噛合し
ている。モータ78を作動させてねじ棒80を回転させ
るとき、フランジ86は案内棒84によって共回りを阻
止され、案内棒84の案内作用下でフランジ86ととも
に標的24が上下動する。前記したことから、標的24
を互いに直交する一対の面のそわぞれに沿7てずなわち
ねじ部材68およびねじ棒86のそれぞれの軸線方向に
移動させることができる。
管路10の而記検査に際し、一方のマンホール14から
前記測定装置を標的24の前記受光素子36が発光源1
6を向くように管路10内に配置する。前記測定装置の
前記管路10内への設置後に発光源16から光りを射出
することも可能である。
次に、前記測定装置の支持手段28を作動させて、標的
の定点すなわち図示の例では孔32を光りが通過する位
置に標的24を移動させる。
標的24の移動は、その移動の間に例えば第10図にお
いて右下の受光素子36に光りが当った場合、測定装置
20では第4図でみて可動板46を紙背方向に移動し、
次いでアーム部材58を反時計方向に揺動させて行なう
ことができる。
また、測定装置22では、第7図でみて噛合部材76を
紙背方向に移動し、次いでフランジ86を上方に移動さ
せて行なうことができる。
次に、標的24の位置を維持する間に、第6図に一点鎖
線で示すように、各距離計26から音波または光波を発
射して各距離計26と管路10の内面との間の距離を測
定する。図示の例では四つの測定値が得られる。これら
の測定値が互いに等しいときは測定位置における管路の
中心が計画IvIIA上にあり、不等のときは計画線A
上にないことがわかる。これらの測定値は、第3図に示
すように、図形化してあられすことができる。但し、符
号−”!+”2およびff13. fi4で示す数値は
前記測定値を鉛直方向および水平方向に関して補正して
得たものである。また、第3図の各日は管路10の内周
面の前記測定位置における鉛直断面であり、また、前記
円内の各点Eは標的24の孔32の位置を示す。このよ
うな図形化によりば、計画線Aに対する管路10の軸線
のずれを視覚的に確認することができる。
また、管路10の前記検査は該管路の前記一端における
中心座標と前記測定位置における管路の中心座標とを比
較することによっても行なうことかできる。この場合、
中心座標の特定のために、前記測定値は少なくとも二つ
好ましくは三つあればよい。したがって、測定装置20
.22は少なくとも二つの距離計26を備える。また、
光りが計画線Aと異なる線上を通る場合には、得られた
測定値に光りの計画線゛Aとの関係を考慮に入れた補正
を施すことにより、前記中心座標を求めることができる
その後、管路10の他の地点での検査のために台車30
を作動させて前記測定装置を移動させる。管路10の前
記一端から前記測定装置までの距離を測定するために、
例えば、前記一方のマンホール14内に光波距離計や超
音波距離計のような距離計を設置しかつ標的24の上部
に前記距離計の光波、音波等を反射させるための反射板
(図示せず)を取り付けることができる。このようにし
て得られた距離を、第3図に符号31〜S9で示す。
標的24の移動、距離計26の作動および台車の作動は
、いずれも、管路10外のマンホール14内または地上
からの遠隔操作によることができる。なお、標的24に
孔32を設けることに代えて該孔の個所に受光素子を配
置することができる。この場合、前記受光素子に光りが
当ったか否かは、該受光素子が発する電気信号の有無に
より判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明が適用される管路の概略的
な立面図および平面図、第3図は検査結果の図形、第4
図、第5図および第6図は本発明の装置の一例の正面図
、平面図および左側面図、第7図、第8図および第9図
は本発明の装置の他の例の正面図、平面図および左側面
図、第10図は標的の正面図である。 10:管路、     20,22:測定装置、24:
標的、     26:距離計、28:支持手段、  
 30:保持手段、32:標的の孔、  34:板部材
、 36:受光素r−138:台板、 46:可動板、    58:アーム部材、64:フレ
ーム、   68:ねじ部材、76:噛合部材、  8
0:ねじ棒、 84:案内棒、    86:フランジ、A:敷設計画
線、   L二光。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第6図 、10 第7図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管路がその敷設計画線に沿って配置されているか
    否かを検査するための方法であって、前記管路にその一
    端から他端に向けて一条の光を通すこと、前記管路に光
    を通すことに先立ちまたはその後に、標的および該標的
    に取り付けられた複数の距離計と、前記標的を移動可能
    に支持する支持手段とを有する装置を前記管路内に配置
    すること、次いで、前記光が前記標的の定点を通過しま
    たは該定点に当る位置に前記標的を移動すべく前記支持
    手段を遠隔操作すること、次いで、前記距離計と前記管
    路の内面との間の距離を測定すべく前記距離計を遠隔的
    に作動することを含む、管路の検査方法。
  2. (2)管路がその敷設計画線に沿って配置されているか
    否かを検査するために前記管路にその一端から他端に向
    けて通された一条の光束から前記管路の内面までの距離
    を測定する装置であって、標的と、該標的に互いに間隔
    をおいてかつ前記管路の周面に向けて取り付けられる複
    数の距離計と、互いに直交する二つ面のそれぞれに沿っ
    て前記標的を移動可能に支持する手段と、該支持手段を
    保持する保持手段であって前記管路の伸長方向に移動可
    能の保持手段とを含む、測定装置。
  3. (3)前記標的は、中央部に孔を有する板部材と、該板
    部材の一面に前記孔を取り巻くように配置された複数の
    受光素子とから成る、特許請求の範囲第(2)項に記載
    の測定装置。
  4. (4)前記標的は、板部材と、該板部材の一面に配置さ
    れた複数の受光素子とから成る、特許請求の範囲第(2
    )項に記載の測定装置。
  5. (5)前記距離計は光波距離計から成る、特許請求の範
    囲第(2)項に記載の測定装置。
  6. (6)前記距離計は超音波距離計から成る、特許請求の
    範囲第(2)項に記載の測定装置。
  7. (7)前記支持手段は、可動板と、該可動板にその可動
    方向に平行な軸線の周りに揺動可能に取り付けられた一
    端部を有する一対のアーム部材とから成り、前記標的は
    両アーム部材の他端部間に配置されかつ前記アーム部材
    の他端部に枢着されている、特許請求の範囲第(2)項
    に記載の測定装置。
  8. (8)前記支持手段は、矩形のフレームと、該フレーム
    に前記矩形の相対する二辺と平行に伸びる軸線の周りに
    回転可能に支承されたねじ部材と、該ねじ部材に噛合す
    る部材と、該噛合部材に互いに間隔をおいて固定され、
    上方に向けて伸びるねじ棒および案内棒と、前記標的に
    設けられ、ねじ棒に噛合可能のねじ孔および前記案内棒
    の挿通を許す孔が設けられたフランジとから成る、特許
    請求の範囲第(2)項に記載の測定装置。
  9. (9)前記保持手段は自走台車から成る、特許請求の範
    囲第(2)項に記載の測定装置。
  10. (10)前記保持手段はそりから成る、特許請求の範囲
    第(2)項に記載の測定装置。
JP7761587A 1987-04-01 1987-04-01 管路の検査方法および測定装置 Granted JPS63246610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761587A JPS63246610A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管路の検査方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7761587A JPS63246610A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管路の検査方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246610A true JPS63246610A (ja) 1988-10-13
JPH0454164B2 JPH0454164B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=13638818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7761587A Granted JPS63246610A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 管路の検査方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643243A (ja) * 1991-08-05 1994-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネルの位置計測方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537354A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Pacific Kogyo Kk Apparatus for measuring surface shape of construction
JPS5419773A (en) * 1977-07-01 1979-02-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Interpolation method
JPS557525A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Shin Kobe Electric Machinery Manufacture of polymer cement concrete
JPS61294310A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Fujita Corp トンネル断面計測装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537354A (en) * 1976-07-09 1978-01-23 Pacific Kogyo Kk Apparatus for measuring surface shape of construction
JPS5419773A (en) * 1977-07-01 1979-02-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Interpolation method
JPS557525A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Shin Kobe Electric Machinery Manufacture of polymer cement concrete
JPS61294310A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Fujita Corp トンネル断面計測装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643243A (ja) * 1991-08-05 1994-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トンネルの位置計測方法
JP3075785B2 (ja) * 1991-08-05 2000-08-14 日本電信電話株式会社 トンネルの位置計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454164B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003076916A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;inspection interieure pour canalisation souterraine, et procede de recherche des deteriorations du beton sur la face interieure d&#39;une canalisation souterraine
JP5642813B2 (ja) トレンチ壁要素の作製方法及び装置
CN105547089A (zh) 一种地下管线探测系统
KR102277025B1 (ko) 배관 검사 로봇 및 이를 이용한 배관 검사 방법
JP2007017318A (ja) 基線測定システムおよび基線測定方法
JPS63246610A (ja) 管路の検査方法および測定装置
JPH02154148A (ja) 構造物の検査装置
KR20210058519A (ko) 초음파 c-스캔장비를 이용한 배관결함 검사장치
JP3567583B2 (ja) 水中移動ロボットの位置決め方法
JPH09318352A (ja) トンネル内空変位測定装置およびトンネル内空変位測定方法
CN113063613B (zh) 基于十字激光三维变形测量的盾构隧道模型试验装置
CN106150479B (zh) 便捷重力式激光垂直度、孔径检测仪的使用方法
JP2005292043A (ja) 空洞内壁面形状計測装置
BR112018003988B1 (pt) Método para a medição do nível de pressão sonora de um objeto de medição operado com alta tensão
JP3925470B2 (ja) 更生管検査装置及び該装置を用いた更生管検査システム
CN220960021U (zh) 一种市政工程检测用钢筋位置测定器
JPH0514166Y2 (ja)
FR2918185A1 (fr) Guidage de robot pour des applications dans le domaine du genie civil.
JPS63234106A (ja) 管路の検査装置
CN103063131B (zh) 一种红外线管道测量装置
JP3648167B2 (ja) 埋設管の位置検出方法及び検出装置
KR20240051086A (ko) 공동구 벽면 검사를 위한 다자유도 구동 장치 및 이를 이용한 공동구 벽면 검사 방법
JPH06331353A (ja) トンネル内空断面の変位連続測定方法およびその装置
JPH0342359Y2 (ja)
CN103882785B (zh) 铁路轨道三维约束测量用万向球结构参照点适配器