JPS63245063A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS63245063A
JPS63245063A JP62076020A JP7602087A JPS63245063A JP S63245063 A JPS63245063 A JP S63245063A JP 62076020 A JP62076020 A JP 62076020A JP 7602087 A JP7602087 A JP 7602087A JP S63245063 A JPS63245063 A JP S63245063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
original
film
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076020A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tanabe
田邉 栄一
Hiroyuki Saito
宏之 斉藤
Masami Kurata
倉田 正實
Hitoshi Funato
均 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62076020A priority Critical patent/JPS63245063A/ja
Publication of JPS63245063A publication Critical patent/JPS63245063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はカラーフィルム等の透過性カラー原稿の1iI
i@を読取るカラー画像読取装置に関する。
[従来の技術] 一般にカラー画像読取装置としては、次に示すようなも
のがある。
(イ)カラー原稿を白色光で照明し、カラー原稿の画像
をカラーイメージセン号で読み取るもの (ロ)カラー原稿を白色光で照明し、カラー原稿のWm
像をダイクロイックミラー等を用いて、光学的に色分解
して3つのセンサで読み取るもの (ハ)カラー原稿を白色光で照明し、カラー原稿のjt
i像を光学系に設けられ、順次切替えられる色の異なる
フィルターを介して、1つのセンサによって読み取るも
の (ニ)カラー原稿を分光特性の異なる複数の光源で順次
照明し、1つのセンサによって読み取るもの これらのカラー画像読取装置において、(イ)及び(ロ
)の場合には、高価なカラーイメージセンサや白黒用の
センサを3つ必要とするため、装置が高価となるという
難点がある。また、(ハ)の場合には、フィルターの切
替を粘度良く行なわないと、読取る画像の色によって読
取り状態が異なり、画像を精度良く読取れないため、高
vi度のフィルター切vi機構を用いる必要があり、や
はり高価となる難点がある。また、画像の読取りをフィ
ルターを交換して複数回行なわなければならないため、
カラー[の読取りに要する時間が長くなるというn点が
ある。
それに対して、(ニ)の場合には、分光特性の異なる光
源が複数必要となるものの、コスト高の要因であるセン
サ及び光学系は白黒のものを1つ用いれば良いので、低
コストのカラー画像読取装置を提供することができる。
また、光源を順次点灯させてカラー原稿を読取ることに
より、1回の読取りで複数色の読取りが同時に行えるた
め、カラー原稿の読取りに要する時間が長くなることも
ない。
従来、このようにカラー原稿を分光特性の異なる複数の
光源で順次照明して、カラー原稿の画像を読取るカラー
画像読取装置としては、次に示すようなものがある。ず
々わち、第13図に示すように、カラー原稿31を原稿
台ガラス32上に載置するとともに、このカラー原稿3
1を表面が白色の原稿押え板33によって押え、上記カ
ラー原稿31を原稿台ガラス32の下面側から例えばブ
ルー、レッド、グリーンの3色に対応した光834.3
5.36によって照明して、読み取るJ:うに構成した
ものがある。図中、38は結像レンズを示している。
しかし、この場合には、カラー原稿31を照明する照明
光が原稿面と原稿押え板33の表面との2箇所で反射さ
れ、これらの光がセンサ37に入射するため、画像のボ
ケが発生するという問題点があった。また、カラー原稿
31を透過した光が原稿押え板33の表面で反射されて
、再度カラー原1i31を透過してセンサ37上に入射
するため、カラー原稿31の濃度が実際よりも濃く検出
され、1iia度を忠実に読取ることができないという
問題点があった。
そこで、特開昭60−127861@公報に示すように
、カラー原稿の背面側に光源を設け、光源からの光を拡
散板で拡散させてカラーtCVを照明するように構成し
たものがある。この場合には、カラー原稿を背面側から
照明し、カラー原稿を透過した光のみを読取るため、上
記の問題点を解消できる。
これをカラー原WiCt>m取りに適用した場合には、
拡散板の背面側に分光特性の異なる光源を複数設け、こ
れらの光源により、拡散板を介してカラー原稿を照明し
て、カラー原稿のii像を読取ることになる。
〔発明が解決しようとする問題点] しかし、係る従来技術の場合には次のような問題点を有
している。すなわち、光源からの光を拡散板を介してカ
ラー原稿に照射しているため、光源から出射された光が
拡散板で拡散され、その一部の光のみしかカラー原稿の
照明に寄与しない。
そのため、一般の写真用カラーフィルムのように、11
度が高く透過率が極めて低いカラー原稿の場合には、カ
ラー原稿を透過して読取られる光mが著しく低下し、読
取り画像の明るさが不足して鮮明にカラー原稿が読取れ
ないという問題点があった。
このvRFIJ点を解決するためには、光源の光Mを増
加させることが考えられるが、こうした場合には消費電
力が増加するとともに、光源の寿命が短くなるという問
題点が新たに発生ずる。また、光源の発熱面が大きくな
るため、冷却手段が必要となり、コスト高になるという
問題点もあった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記の12g題点を解決する為になされたも
ので、光源の光aを増加させることなく、十分な先出で
カラー原稿を照明し、鮮明に画像を読取ることが可能な
カラー画像読取装置を安価に提供することにある。
すなわち、透過性カラー原稿の背面側に複数の光源を配
設し、これらの光源を順次点灯させてカラー原稿を照明
し、上記カラー原稿の読取りライン上の画像を結像レン
ズを介してラインセンサ上に結像して、カラー原稿の画
像を読取るカラー画像読取装置において、前記複数の光
源とカラー原稿の間に、各光源から出射された光が異な
った分光特性を有する状態で原稿の読取りライン上を照
明するように光路を変換する光路変換手段を設けるよう
に構成されている。
上記カラー原稿としては、例えば一般の写真用カラーフ
ィルム等が用いられるが、これに限定されるものではな
く、透過性カラー原稿であればどんなものでも使用する
ことができるのは勿論である。また、カラー原稿といっ
てもフルカラーの原稿である必要はなく、2・色の原稿
でもここではカラー原稿と称している。
また、複数の光源としては、例えばブルー、レッド、グ
リーンの3色に対応した3本の棒状の蛍光灯が用いられ
るが、その色はブルー、レッド、グリーンに限られるも
のではなく、他の色でも勿論良く、光路変換手段がダイ
クロイックミラーやプリズムのように、分光機能を有す
る場合には白色でも良く、数も3つに限定されるもので
はなく、2以上であれば良い。
これらの光源は、カラー原稿の一読取りライン毎に順次
点灯されるが、特開昭59−57360号公報に示ずよ
うに、複数の光源を一部重なるように点灯させても勿論
良く、ここでいう順次に含まれる。
さらに、例えばラインセンサとしては、COD等からな
るラインイメージセンサが用いられる。
また、光路変換手段としては、例えば特定の波長の光の
みを反射するダイクロイックミラーが用いられるが、複
数の光源として分光特性の異なるものを用いた場合には
、光路変換手段としていわゆるハーフミラ−を用いても
良い。
他の実施例、とじては、光路変換手段として、プリズム
を用いたものが挙げられる。
[作用] 本発明においては、複数の光源とカラー[の間に、各光
源から出射された光が異なった分光特性を有する状態で
原稿の読取りライン上を照明するように光路を変換する
光路変換手段を設けることにより、複数の光源をすべて
原稿の読取りラインに近付けて配置することができ、カ
ラー原稿を十分な明るさで照明できる。また、光路変換
手段を用いることによって、原稿の読取りラインを光軸
に沿った位置から照明することができ、各光源からの光
を原稿の照明に有効に利用してカラー原稿を十分な明る
さで照明することができる。
[実施例] 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るカラー画像読取装置の一実N倒を
示すものである。図において、IG、を透過性カラー原
稿としてのカラーフィルムであり、このカラーフィルム
1は、読取り時に後述する移動機構によって矢印B方向
に移動可能となっている。
このカラーフィルム1の背面側には、光路変換手段とし
ての第1、第2のダイクロイックミラー5a、5bが光
軸りと45度の角度をなすように、互いに平行に所定の
間隔をおいて配設されている。
また、第1のダイクロイックミラーのwWi側には、蛍
光灯2が光軸り上に位置するように設けられている。さ
らに、第1、第2のダイクロイックミラー5a、5bめ
表面と光軸りとの交点から光軸と直交する方向に、蛍光
灯3.4゛がそれぞれ配設されている。これらの蛍光灯
2.3.4は、それぞれ異なった分光特性を有している
上記jF11のダイクロイッ・クミラー5aは、第2図
に示すように、その表面がレッドの光のみを反射し他の
光は全て透過するようになっており、第2のダイクロイ
ックミラー5bは、第3図に示すように、グリーンの光
のみを反射し他の光は全て透過するようになっている。
また、カラーフィルム1の表面側には、カラーフィルム
1を透過した光をラインセンサとしてのCCD等からな
るラインイメージセンサ6上に結像する結像レンズ7が
設けられている。上記ラインイメージセンサ6は、直線
状に画像を読取るものであるから、カラーフィルム1は
、結像レンズ7を介してラインイメージセン()°6上
に結像される読取りラインP上の画像が読取られる。図
中、8は結像レンズ7の結像有効径りを決定する開口部
8aを有する絞りであり、この絞り8自体は、開口部8
aの直径はDとなっている。
第4図は上記フィルムの移動機構を示すものである。上
記フィルム1は、図示しない位置決めビンにより互いに
連結されたフィルムホルダ9a。
9bによって挟持され、後述するようにスライドベット
12に装着される。上記フィルムホルダ9a、9bは、
第5図に示すように、フレームプレート10a、iob
の開口部に、フィルム挟持用のガラス板11a、11b
を嵌合し、このガラス板11a、Ilbを固定板12に
よって固定して形成されており、フレームプレート10
a、10bと挟持用ガラス板11a111bの表面は面
一となっている。このように構成されるフィルムホルダ
9a、9bは、挟持用ガラス板11a、11bによって
フィルム1を挟持した状態で、上述したように互いに連
結される。
このようにフィルム1を挟持したフィルムホルダ9a、
9bは、第4図に示すように、スライドベット12の装
着部に矢印方向に挿入され、フィルムホルダ9a、9b
の一方のプレート10aの表面Aがスライドベット12
のE面と一致するように、板バネ13の弾発力によって
押圧固定されることにより、フィルム1が光学系の焦点
と一致する位置に保持される。
上記スライドベット12の下端部には、フィルム1の移
動方向に沿って配設された台形ネジを有するネジ軸14
が、ベアリング15a、15bを介して回転自在に押通
されているとともに、このネジ軸14と螺合するハーフ
ナツト16が固設されている。また、スライドベット1
2の上端には、フィルム1の移動方向に沿って配設され
たガイドロッド17と係合することにより、スライドベ
ット12を同方向に案内するコ字形状の案内板18が立
設されている。
しかして、上記ネジ軸14を図示しない駆動モータによ
って回転させることにより、このネジ軸14と螺合した
ハーフナツト16を介してスライドベット12を矢印C
方向に往復移動可能となっている。こうすることによっ
て、フィルム1の読取りラインP上の画像を連続的に読
取り可能とするものである。
第6図(a)、(b)はスライドベットの前後に配置さ
れる光学系を示すものであり、m2図と同方向から見た
斜視図である。この図では、X軸がフィルム1の移動方
向と平行に、z軸が光軸りと一致するように3次元座標
がとられている。図において、フィルム1の背面側には
、前記第1、第2のダイクロイックミラー5a、5b及
び蛍光灯2,3,4が、その長手方向がフィルム1の読
取りラインPと一致するように配設されており、これら
の蛍光灯2.3.4は、それぞれブルー、レッド、グリ
ーンの3色に対応した分光特性を有していると共に、光
軸方向あるいは光軸と垂直な方向にある程度の広がりを
もって光を出射するようになっている。
すなわち、上記蛍光灯2.3.4は、第7図に示すよう
に、円筒形状のガラス管19の内壁に一部のみ開口部2
0を有するように反射ff21を形成し、この反04層
21の内側にブルー、レッド、グリーンにそれぞれ発光
する蛍光122が塗布されている。
また、蛍光灯2は、第1図における結像レンズ7の結像
有効径りの両端とカラー原稿の読取りラインを結ぶ角度
θで交わる2本の直線の延長線d9、eより内l1l(
図示例では光軸り上)に配置されており、蛍光灯3.4
もダイクロイックミラー5a。
5bを介して等価的に上記延長線d、eの内側(図示例
では光軸り上)に配置されている。
さらに、上記第1、第2のダイクロイックミラー5a、
5b及び蛍光灯2.3.4は、第6図に示すように、そ
の長手方向において、ラインイメージセンサ6のy方向
の両端と結像レンズ7の主点Oとを結ぶaf、Qの延長
線の交点よりy方向に長くなっており、フィルム1の読
取りラインP上の画像を確実に照明可能となっている。
以上の構成において、本実施例に係るカラー画像読取り
装置では、次のようにしてカラー原稿の画像の読取りが
行なわれる。すなわち、フィルム1をフィルムホルダ9
a、9bによって挟持した状態で、スライドベット12
内に収容した後、ネジ軸14を図示しないモータによっ
て回転させることにより、スライドベット12を矢印C
方向に移動させる。その際、蛍光灯2.3.4を第8図
に示すように各読取りラインP毎に順次点灯させて、蛍
光灯2からのブルーの光は、ダイクロイックミラー5a
15bを透過して、蛍光灯3からのレッドの光は、ダイ
クロイックミラー5aの表面で光軸方向に反射された後
ダイクロイックミラー5bを透過して、蛍光灯4からの
グリーンの光は、ダイクロイックミラー5bの表面で反
射されて、スライドベット12に保持されたフィルム1
を照明する。フィルム1を透過した光は、結像レンズ7
を介してラインイメージセンサ6上に投影される。しか
して、上記フィルム1の画像は、スライドベット12が
移動するにしたがって、ラインイメージセンサ6によっ
て順次ブルー、レッド、グリーンの画像として読取られ
る。
その際、フィルム1は、それぞれブルー、レッド、グリ
ーンの光を出射する3木の蛍光灯2.3.4によってダ
イクロイックミラー5a、5bを介して近接した位置か
ら直接照明されるので、拡散板を介してフィルムを照明
する場合のように、蛍光灯から出射された光が拡散され
、フィルムの照明に有効に利用されないといったことが
ないので、蛍光灯2.3.4から出射された光は、フィ
ルム1の照明に有効に利用される。そのため、濃度の濃
いフィルム1であっても十分な光迅で照明することがで
きるため、フィルム1を十分用るく読取ることができる
。また、ダイクロイックミラー5a15bを用いること
によって、フィルム1の読取りラインPを光@Lに沿っ
た位置から照明することができ、各蛍光灯2.3.4か
らの光を有効にフィルム1の照明に利用して、カラーフ
ィルム1を十分な明るさで照明することができる。さら
に、ダイクロイックミラー5a、5b及び蛍光灯2.3
.4をフィルム1の近傍に配設することができるので、
装置を小型化することができる。
なお、図示の実施例では、ダイクロイックミラーとして
レッド及びグリーンの光の、みを反射するもの5a、5
bを組合せて用いた場合について説明したが、これに限
定されるわけではなく、第12図に示すように、ブルー
の光のみを反射するダイクロイックミラーで組合せて用
いても良いことは勿論である。
第9図は本発明の他の実施例を示ずもので、前記実施例
と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この
実施例では光路鹿換手段としてダイクロイックミラー5
a、5bの代りにプリズム23を用いている。すなわち
、光はその波長によって屈折率が異なり、プリズム23
を31TI″Aさせたとき入射光に対する出射光の角度
θが、第10図に示すように光の波長によって異なる。
そこで、本実施例では、プリズム23の後方にレッド、
グリーン、ブルーに対応した蛍光灯4.3.2が、各蛍
光灯4.3.2から出射された光が光学系の光軸りに沿
った同一の光路から出射されるように配設されている。
しかして、蛍光灯4.3.2から出射されたレッド、グ
リーン、ブルーの光は、プリズム23で異なった角度θ
で屈折され、第10図に示ずように、光軸方向に出射さ
れてカラーフィルム1の読取りラインP上を照明する。
カラーフィルム1を透過した光は、結像レンズ6で集光
され、ラインイメージセンサ6上に結像される。その他
の構成及び作用は前記実施例と同一であるのでその説明
を省略する。
[発明の効果] 本発明は以上の構成及び作用よりなるもので、光源の光
mを増加させることなく、十分な光aでカラー原稿を照
明することができ、鮮明に@像を読取ることが可能なカ
ラー画像読取装置を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカラー画m読取装置の一実施例を
示す光学系の説明図、第2図及び第3図はダイクロイッ
クミラーの特性をそれぞれ示すグラフ、第4図はフィル
ムの移動機構を示ず斜視図、第5図はフィルムの保持部
を示、す断面図、第6図(a)は光学系を示す斜視図、
第6図(b)は同平面図、第7図は蛍光灯を示す断面図
、第8図は光源の点灯状態を示すグラフ、第9図は本発
明の他の実施例を示す光学系の説明図、第10図は同実
施例のプリズムの作用を示す説明図、第11図は同実施
例の光学系を示す斜視図、第12図は他のダイクロイッ
クミラーの特性を示すグラフ、第13図は従来のカラー
画像読取装置を示す説明図である。 〔符9の説明コ ト・・カラーフィルム 2.3.4・・・蛍光灯 5a、5b・・・ダイクロイックミラー(光路変換手段
) 7・・・結像レンズ 23・・・プリズム P・・・読取りライン 第4図 第5図 h 第6図(a) 第6図(b) 第7図 第8図 第10図 第11図 第12@ 第13図 ヨに1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過性カラー原稿の背面側に複数の光源を配設し
    、これらの光源を順次点灯させてカラー原稿を照明し、
    上記カラー原稿の読取りライン上の画像を結像レンズを
    介してラインセンサ上に結像して、カラー原稿の画像を
    読取るカラー画像読取装置において、前記複数の光源と
    カラー原稿の間に、各光源から出射された光が異なった
    分光特性を有する状態で原稿の読取りライン上を照明す
    るように光路を変換する光路変換手段を設けたことを特
    徴とするカラー画像読取装置。
  2. (2)前記光路変換手段がダイクロイックミラーからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー
    画像読取装置。
  3. (3)前記光路変換手段がプリズムからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画像読取装置
JP62076020A 1987-03-31 1987-03-31 カラ−画像読取装置 Pending JPS63245063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076020A JPS63245063A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076020A JPS63245063A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245063A true JPS63245063A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13593143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076020A Pending JPS63245063A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169173A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Tokyo Electric Co Ltd フイルム用イメージスキャナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169173A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Tokyo Electric Co Ltd フイルム用イメージスキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178014B1 (en) Methods for illuminating documents
EP1705511A1 (en) Illuminator for a projector having a coloured wheel and collimating means
US6473206B1 (en) Image scanner
JPH11155040A (ja) 画像読取装置
JP3870191B2 (ja) 多色画像をプロジェクションスクリーンに投影するための装置
JPH06341963A (ja) ガラス製容器の底部を検査する機械
US7589870B2 (en) Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp
JPS63245063A (ja) カラ−画像読取装置
US5548358A (en) Image projecting device
US5548373A (en) Image reading apparatus
US5627689A (en) Light-supplying optical device
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JPS63245062A (ja) カラ−画像読取装置
KR100189056B1 (ko) 헤드부에 조명 기능이 내장된 실물 화상 기기
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
US20040099789A1 (en) Image sensor module having shortened optical path length and a film scanner using the same
JPH07115508A (ja) 光学式読取装置
JP2725373B2 (ja) 画像読取装置
JPH06266877A (ja) 光学読取り装置
JP2608298B2 (ja) 投影装置
JPH04329754A (ja) 画像読取装置
JPS631247A (ja) 画像読取装置
JPS577675A (en) Original lighting device
JPH08149366A (ja) 画像入力装置
JPH05260256A (ja) カラー画像照射用ランプユニット