JPS6324468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324468Y2
JPS6324468Y2 JP1981017281U JP1728181U JPS6324468Y2 JP S6324468 Y2 JPS6324468 Y2 JP S6324468Y2 JP 1981017281 U JP1981017281 U JP 1981017281U JP 1728181 U JP1728181 U JP 1728181U JP S6324468 Y2 JPS6324468 Y2 JP S6324468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
train
plate
receiving plate
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981017281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981017281U priority Critical patent/JPS6324468Y2/ja
Publication of JPS57132266U publication Critical patent/JPS57132266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324468Y2 publication Critical patent/JPS6324468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計ムーブメント構造に関するもので
あり、さらに具体的には受板の固定構造の改良に
係るものである。
一般に低コスト化を要求された指針表示式電子
腕時計においては、加工工数削減による合理化の
ために、地板および受板を比較的薄い平板状部材
で構成するとともに、これらを地板に植設された
数本の間隔保持柱で結合し、その間に輪列車類を
配設する、いわゆるピラー形式の時計ムーブメン
ト構造が多く採用されている。
しかし、こうしたムーブメント構造を有する腕
時計の組立て工程において、輪列車類の上柄を輪
列受に設けた軸受穴に係合させる際には、前記輪
列車類の上柄の長さと、前記間隔保持柱の輪列受
との係合部の長さとが、それぞれ略等しい長さで
あるために、輪列車類の上柄と間隔保持柱の両者
に輪列受の軸受穴と保持柱係合穴を同時に係合さ
せることが困難で、組立て作業に手数を要してい
た。
本考案は、これらの問題点を解消させる輪列受
の支持構造に関するものであり、以下図面に従つ
て説明する。
第1図は、本考案の実施例を示す平面図、第2
図は、本考案の輪列受の支持構造を示す断面図で
ある。
なお第1図、第2図の中で同一番号は、同一構
成要素を示すものである。
第1図、第2図に示す本考案の実施例におい
て、地板1は二番車2の軸受穴1aと三番車3の
軸受穴1bと五番車5の軸受穴1cを有してお
り、さらにその一部には間隔保持柱6,7が植設
されている。また輪列受8は、四番車4の上柄輪
受穴8a、三番車3の上柄輪受穴8b、五番車5
の上柄輪受穴8cを有し、前記間隔保持柱6,7
の径大部6a,7aにより地板1に対して一定の
間隔を介して保持されている。これら地板1、間
隔保持柱6,7、輪列受8により構成された間隔
に、二番車2、三番車3、四番車4、五番車5が
図示の様に配置されており、これらの輪列はステ
ツプモータのローター9によつて駆動されるよう
に構成されている。
また電池11の収容部や、輪列車の中心軸等を
収容するためのガイド穴10a,10b等を備え
た合成樹脂製のスペーサー10は、間隔保持柱
6,7の保持部6b,7bによつて、地板1に位
置決め、固定されている。
該スペーサー10には、輪列受8の組み込みを
容易にする為に、間隔保持柱6,7と輪列受8と
の係合部の長さl1,l2や輪列車の上柄長さl3,l4
l5よりも長い円柱状の突出部10cが一体成形さ
れている。すなわち該突出部10cの長さl6につ
いては、l6>l1,l2,l3,l4,l5を満足するもので
ある。従つて上記のような構成の輪列ブロツクの
組み込み作業においては、スペーサー10に設け
られたガイド穴10a,10bに、それぞれの車
類を入れて多少の振動を加えることにより、まず
地板1の軸受穴1a,1b,1cに下柄を入れる
ことができる。この状態では前記ガイド穴10
a,10bの内壁により、輪列車類は倒れること
なく、ほぼ直立している。また輪列受8は、スペ
ーサー10の突出部10cと同軸上に設けた遊合
穴8dを、前記突出部10cに遊合させ、且つ輪
列受8を中間浮き状態にしておく。さらに輪列受
8を中間浮き状態に保ちながら間隔保持柱6,7
に係合する穴を間隔保持柱6,7の平面位置と同
位置に合わせて輪列受8を落し込む。
以上により、すでに直立している輪列車類の上
柄は、輪列受8の軸受穴に入り込み、従来におい
てはしばしば問題となつていた輪列受8の位置ず
れ、及び中途半端な軸受係合による組みにくさ
は、スペーサー10に設けた突出部10cによる
輪列受8のガイド機能により皆無となり、組立性
は向上する。
さらに、従来は輪列受8の組み込み時にピンセ
ツトやサグリ棒で輪列車類の上柄をさぐつていた
為、柄曲がりや小傷の発生の原因となつていた
が、本考案の実施例のようにすることにより、こ
れらも減少出来る。
以上のように、輪列受と係合する間隔保持柱の
係合部の長さよりも長く突出した突出部と輪列の
倒れ防止用のガイド穴をスペーサーに設けて、輪
列の組み立て作業時における輪列受の平面位置ず
れ及び輪列の倒れをなくす構造は、低コスト化を
図つた指針表示式電子腕時計において、時計ムー
ブメントの組み立ての容易化を実現出来ると共
に、時計ムーブメントの品質面における向上も実
現出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例による時計ムーブメ
ントを示す平面図、第2図は、本考案の実施例を
示す輪列受の支持構造を示す断面図である。 1……地板、6,7……間隔保持柱、8……輪
列受、10……スペーサー、10c……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 指針表示式電子腕時計を構成する地板と受板と
    を平板状部材で構成するとともに、前記地板と前
    記受板の間に合成樹脂により構成したスペーサー
    と、輪列を配置し、前記地板に植設した間隔保持
    柱に前記受板を固定するように構成した時計ムー
    ブメント構造において、前記スペーサーに、前記
    間隔保持柱と前記受板との係合部の長さよりも長
    く、且つ前記受板に設けた穴に遊合する突出部
    と、前記輪列の倒れを防止するガイド穴とを設け
    たことを特徴とする時計ムーブメント構造。
JP1981017281U 1981-02-10 1981-02-10 Expired JPS6324468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017281U JPS6324468Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017281U JPS6324468Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132266U JPS57132266U (ja) 1982-08-18
JPS6324468Y2 true JPS6324468Y2 (ja) 1988-07-05

Family

ID=29815248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981017281U Expired JPS6324468Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324468Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243472B2 (ja) * 1973-09-21 1977-10-31

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655445Y2 (ja) * 1975-09-23 1981-12-24
JPS54109571U (ja) * 1978-01-19 1979-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243472B2 (ja) * 1973-09-21 1977-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132266U (ja) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048650B2 (en) Display mechanism for watches
JPS6324468Y2 (ja)
JP4099246B2 (ja) プレートとブリッジの間にガイド管を有する時計ムーブメント
JP2007121075A (ja) 多針時計および標準時刻電波受信型多針時計
JP4160133B2 (ja) 時計、および時計のケース
EP3470933A1 (en) Wheel train device and timepiece
JP2006337127A (ja) アナログ時計
US20050201210A1 (en) Positioning and locking mechanism of display means in a portable electronic apparatus
KR20020042447A (ko) 전자 또는 전자기계식 장치를 형성하는 복수개의 모듈들특히 초박형 시계를 위한 적재상태의 조립체
JPH01131483A (ja) ステップモータを備えた水晶アナログ時計ムーブメント
JP2540032Y2 (ja) 携帯時計の受け部材固定構造
US5059840A (en) Stator assembly for a timepiece stepping motor
JPS6140947B2 (ja)
US6755567B2 (en) Hand motion irregularity suppressed timepiece
JPS5822154Y2 (ja) 時計の表示車支持構造
JPH0645280Y2 (ja) 携帯時計の輪列支持構造
JPS6213031Y2 (ja)
JPS6313508Y2 (ja)
JPS609745Y2 (ja) 小型水晶時計の輪列構造
JPH0112232Y2 (ja)
JPS6219983Y2 (ja)
JPS6221975Y2 (ja)
JPS5939664Y2 (ja) 時計に於ける修正輪列の組込み構造
JPS5817274Y2 (ja) 時計
JP2544404Y2 (ja) 時計の歯車支持構造