JPS63243901A - 光学部品およびその製造方法 - Google Patents

光学部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63243901A
JPS63243901A JP62076092A JP7609287A JPS63243901A JP S63243901 A JPS63243901 A JP S63243901A JP 62076092 A JP62076092 A JP 62076092A JP 7609287 A JP7609287 A JP 7609287A JP S63243901 A JPS63243901 A JP S63243901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
pressure
powder material
mold
curved face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nakai
中居 靖行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62076092A priority Critical patent/JPS63243901A/ja
Publication of JPS63243901A publication Critical patent/JPS63243901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、レンズ、ミラー、透光性部品等の光学部品お
よびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から一般に、レンズ等の光学部品は、光学素材の研
削、研磨を主とした工程によって製造されいるか、ガラ
スを成形型内に配置し、加熱加圧するガラスモールド法
によって製造されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前者の方法は、研削、研磨に多大な時間、労力
、コストを要するという欠点や熟練した技術がいるとい
う欠点、さらには歩留りが低いという欠点があった。
後者の方法では、製品の形状及び精度に逐一対応させて
作製した成形型を利用する必要があり、多種類の光学部
品を作製す゛るには、多数の成形型が必要である。
また、型は、耐熱性、耐久性が高く、しかも光学素材の
熱膨張率となるべく近い線膨張率を有し、離型性も良い
ことが必要なので、型材料は限られてしまう、そして、
その利用できる材料は高価であることが多い。
本発明は以上の欠点に鑑みなされたものであり、その目
的は上述の方法と比較して幾つかの点で優れている光学
部品およびその製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成可能な本発明は、少なくとも最外殻の
層が透光性セラミ−7クスから成る、焼成密度の異なる
複数のセラミックス焼成体の層が、一体となってできて
いる。光学曲面を有する光学部品、および、各々の層が
セラミックス粉末材料から成り、しかも少なくとも最外
殻の層が透光性セラミックス粉末材料から成る密度の異
なる複数のセラミックス製の層が、一体となった多層成
形体を作製し、 その後、該多層成形体を焼成して、その各層の収縮率差
によって、光学曲面を形成して、光学部品を製造する方
法である。
第1図は本発明の光学部品の一例であるメニスカスレン
ズの斜視図である。このレンズは、密度の異なる二層の
透光性のセラミックス焼成体が。
その間に何も介さずに、一体となっているものである。
このメニスカスレンズを作る場合を例にとり、本発明の
光学部品の製造法を、第2図を参照しつつ、説明する。
まず、下型1、ダイ2とが構成する空間(図では直方体
であるが空間形状は完成品の用途等に応じて選択すばよ
い)に、セラミックス粉末材料3aを充填する、その後
、上型4により第1の圧力をセラミックス粉末材料3a
に加えて、成形体を形成する。利用できるセラミックス
粉末材料としては、焼成により透光性を呈するものなら
ば特に制限はない、したがって、透光性の要求程度等を
考慮して適宜選定すればよい、セラミックス粉末材料3
aの具体例としては、アルミナ、スピネル、マグネシア
、イシドリア、イツトリア・トリ゛ア、ジルコニア、β
−サイアロン、PLZT等が挙げられる。かかるセラミ
ックス粉末材料3aに、普通はバインダー、焼結を促進
するための焼結助剤等を添加することが必要となるが、
それらの材料も公知の透光性セラミックス体を製造する
場合に利用できるものと特に変わるものではない。
次に、型を開き、下型l、ダイ2内の成形体上に、新た
なセラミックス粉末材料3bを充填する。このセラミッ
クス粉末材料3bとしても、上期したのと同様なものが
利用できる。ただし、完成品の歪みを防止する等のため
、始めに用いたセラミ、クス粉末材料3aと物性ができ
るだけ近似しているもの、あるいは同じものが好ましい
その後、上型4により、第2の圧力を加える。
この圧力は第1の圧力と異なるようにして、密度の異な
る二層の成形体とする。本例のように、加える圧力差に
よって、密度の異なる層を形成する場合には、第2の圧
力は第1の圧力より小とするこのが必要である。この逆
であると、第2の圧力を加えたとき、最初に成形した成
形体にもその圧力が加わり、2つの層に適当な密度差を
もたらすことが実質的に不可能になるからである。
次に、上記の二層の成形体を焼成すると、光学曲面が現
れ、メニスカスレンズができる。
焼成により、光学曲面を有するメニスカスレンズができ
る理由は、次の実験データーが参考になる。第3図は密
度の異なる成形体を一定温度で焼成した場合の、焼成体
密度を示すデーターの−例である。第4図は成形体密度
と計算によりだした焼成による収縮率との関係を示すデ
ーターである。図に示されるよう成形体密度が高くなっ
ているほど、収縮率は小さくなっている。
これらのデーターは、密度の異なる複数の層から成る成
形体を焼成すれば複数の層は密度差に起因して異なる収
縮率を示し、光学曲面を有する焼成体となりうることを
、実質的に裏付けている。
なお、焼成条件はセラミックス粉末材料等に応じて適宜
決定すればよい。
以北のような光学部品の製造法では、成形時に加える圧
力、焼成条件等の選定によって、目的とする曲率をもつ
曲面を備えた光学部品が得られるので、切削、研磨工程
が少なくて済み、まだ多種類の光学部品を形成する場合
も少数の型しかいらないこととなる。
また、ガラスモールド法のように、加工精度、表面精度
、耐熱性、耐久性の高い型が不要である。
なお、上の例のように、多層の成形体のすべての層を同
一の型で形成することは必ずしも必要でなく、また層の
全てを透光性セラミックス粉末材料とすることも必要で
なく、一部は非透光性セラミックス粉末材料としてもよ
い。
さらに、上の例のように圧力を変えることによって層の
互いの密度を異なるものとせずにセラミックス粉末材料
に添加するバインダー量を変えることにより、層の密度
を異なるものとしてもよい。
〔実施例〕
第2図のようして、メニスカスレンズを作製した。
第1層目のセラミックス粉末材料はアルミナ純度99.
9〜139.139のものである。この100部にアク
リル系バインダー3部、ステアリン酸系バインダー1部
、開こう剤(第1工業製薬製、商品名・D134A)0
.5部、消泡剤(第1工業製薬製、商品名 G7802
)0.1部を加えた。加えた圧力は2.t/c■2であ
る。
第2層目も同じ材料を利用した。2度目に加えた圧力は
it/c層2である。
次に第5図で示す条件で焼成すると光学部品が形成され
た。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明では、切削、研磨工程が少な
くて済み、加工コスト、加工時間、加工労力等の面で有
利であり、また多種類の光学部品を形成する場合であっ
ても少数の型しかいらない点も有利である。
また、ガラスモールド法のように、加工精度、表面精度
、耐熱性、耐久性の高い成形型は不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学部品の一例であるメニスカスレン
ズの斜視図、第2図は本発明の、光学部品の製造法の一
例の一過程を示す図、第3図は密度の異なる成形体を一
定温度で焼成した場合の。 焼成体密度を示すデーターの一例を示す図、第4図は成
形体密度と計算によりだした焼成による収縮率との関係
を示すデーターの一例を示す図、第5図は実施例の焼成
条件を示す図である。 l:下型  2:グイ 3a、3b:セラミックス粉末材料 4:上型

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも最外殻の層が透光性セラミックスから成
    る、焼成密度の異なる複数のセラミックス焼成体の層が
    、一体となってできている、光学曲面を有する光学部品
    。 2)各々の層がセラミックス粉末材料から成り、しかも
    少なくとも最外殻の層が透光性セラミックス粉末材料か
    ら成る密度の異なる複数のセラミックス製の層が、一体
    となった多層成形体を作製し、 その後、該多層成形体を焼成して、その各層の収縮率差
    によって、光学曲面を形成して、光学部品を製造する方
    法。 3)前記多層成形体の作製を、次の(a)と(b)の工
    程を順に実施することにより行なう特許請求の範囲第2
    項記載の製造方法。 (a)型部材にセラミックス粉末材料を充填し、その材
    料に圧力を加えて成形体を形成する操作を実施する工程
    、 (b)「前記操作でできた成形体と新たなセラミックス
    粉末材料とを型部材に充填し、その成形体と材料とに前
    記操作より小さい圧力を加えて、多層の成形体を形成す
    る操作」を一度以上実施する工程 4)前記多層成形体の全ての層の材料として皆同一の透
    光性セラミックス粉末材料を用いる特許請求の範囲第2
    項または第3項記載の光学部品の製造方法。
JP62076092A 1987-03-31 1987-03-31 光学部品およびその製造方法 Pending JPS63243901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076092A JPS63243901A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 光学部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076092A JPS63243901A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 光学部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243901A true JPS63243901A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13595199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076092A Pending JPS63243901A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 光学部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2036693A1 (en) * 2006-07-03 2009-03-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing ceramic molded component, molding die used in the method and ceramic component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2036693A1 (en) * 2006-07-03 2009-03-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing ceramic molded component, molding die used in the method and ceramic component
EP2036693A4 (en) * 2006-07-03 2009-09-30 Sumitomo Electric Industries METHOD FOR MANUFACTURING MODULATED CERAMIC COMPONENT, MOLDING CHAIN USED IN THE METHOD, AND CERAMIC COMPONENT
US8147949B2 (en) 2006-07-03 2012-04-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing ceramics molded component and mold employed therefor as well as ceramic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011522B2 (en) Methods of producing dental restorations using CAD/CAM and manufactures thereof
US4917934A (en) Telescope mirror blank and method of production
US20050252631A1 (en) Ceramic article and method of manufacture therefor
JPH10180733A (ja) セラミック要素の微細成形方法
JPS63243901A (ja) 光学部品およびその製造方法
EP0370751A2 (en) Shell moulds for casting metals
JP2816439B2 (ja) 傾斜機能材料の製造方法
US3442994A (en) Method for making curved ceramic plates
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JPS6012247A (ja) 超合金の一方向性凝固鋳造用インベストメントシエル鋳型
KR20190091194A (ko) 유리제 성형형
CN108115808A (zh) 具有精细纹路的陶瓷模具及其制造方法以及使用该陶瓷模具生产陶瓷件的方法
JP3027657B2 (ja) 粉末焼結品の製造方法
JP3185299B2 (ja) ガラスレンズ成形用型およびガラスレンズ成形装置
JPS5832075A (ja) セラミツク薄板の焼成方法
JP2723144B2 (ja) 光学素子成形用型
JP2509342B2 (ja) ガラス素子の成形型およびその製作方法
JPH0269327A (ja) 光学部品の成形型
JP2008532815A (ja) 表面構造を持つ部品を製造する方法、セラミック部品、及び、その方法の用途
JP2825987B2 (ja) サンドイッチ構造の耐火物製棚板
JPH06290451A (ja) 磁気ディスク用基板およびその製造方法
JP2004256361A (ja) 焼成用冶具及びその製造方法
JP2001212814A (ja) 粉体造形機によるセラミック造形品の製造方法
JPS63181139A (ja) 溝付光デイスク原盤
JPH0255267A (ja) セラミック基板の製造方法