JPS63243230A - 廃触媒からの白金族の回収方法 - Google Patents

廃触媒からの白金族の回収方法

Info

Publication number
JPS63243230A
JPS63243230A JP62079040A JP7904087A JPS63243230A JP S63243230 A JPS63243230 A JP S63243230A JP 62079040 A JP62079040 A JP 62079040A JP 7904087 A JP7904087 A JP 7904087A JP S63243230 A JPS63243230 A JP S63243230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
chloride
carbon
base metal
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62079040A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shoji
亨 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP62079040A priority Critical patent/JPS63243230A/ja
Publication of JPS63243230A publication Critical patent/JPS63243230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明の方法は、白金族および/又は、白金族酸化物お
よび基体金属酸化物の塩化物反応と白金族塩化物の解離
反応および基体金属塩化物の揮発分離とを全て行うこと
による廃触媒からの白金族の分離方法に係るものである
(従来技術とその問題点) 従来より、アルミナ、シリカ、ジルコニア等の金属酸化
物基体上に白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム等
の白金族を担持した触媒は、自動車の排ガスの浄化、石
油化学工業用などに大量に使用されている。
このような触媒は、使用中に白金族の活性が低下し、一
定の性能を維持できなくなった際には新しい触媒に取り
替える必要がある。
こうした使用済触媒中には面相当量の高価な白金族が残
存し、これを回収し有効利用することは工業上重要であ
る。
従来の方法としては、硫酸熔解法、王水溶解法等がある
が、これらの方法は溶解工程に長時間の処理を要する。
また基体金属酸化物をも液中に入れるため、大型の装置
が必要となりさら白金族と基体金属酸化物を分離する際
、基体金属水酸化物が析出することや洗浄に大量の水を
必要とする為、効率が悪く工業的に最適な方法とは言え
ない。
(発明の目的) 本発明は、畝上の事情に鑑みなされたので、その目的は
、廃触媒から白金族を簡便かつ効率よく回収する方法を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、白金族を回収する方法において、白金族およ
び/又はその酸化物と基体金属酸化物を含む廃触媒を粉
砕し、カーボンと共に造粒しその造粒品を加熱しながら
塩素ガスを流すことにより、基体金属酸化物及び白金族
又は、その酸化物を塩化物に変える。
そして塩素分圧と温度を利用して、白金族塩化物のみを
金属状態まで解離させた後、分離回収することを特徴と
する。
塩化物化においては、白金族および/又はその酸化物と
基体金属酸化物を含む廃it媒を粉砕し、カーボンと共
に造粒し、その造粒品を加熱しながら塩素を流すと、白
金族および/又はその酸化物と基体金属酸化物は塩化物
に変わるが、その回収物が塩素量に対して過剰にあると
塩素はほぼ完全に反応し、塩素が微少となり、白金族塩
化物は容易に解離反応を起こし白金族金属になる。
酸化物の塩化反応は、酸化物とカーボンの接触を多くと
ることがその速度を高めるために重要である。
そのため、より微細な基体金属酸化物とカーボンを使用
して塩化させることが好ましいが、圧損の増大による装
置耐圧の問題や、ハンドリング等の問題がある。
そこで、微細粉を造粒することによれば、微細粉のまま
で使用した際生じる問題点を解決でき、なおかつ、反応
速度を高めることが可能となり反応部での塩素分圧がよ
り短い時間で平衡分圧まで低下するため、白金族塩化物
の解離が容易に行われる。
一般的に使用される基体金属の塩化物は容易に解離反応
を起こさず、又白金族塩化物の解離温度が基体金属塩化
物の沸点又は昇華点以上になるような塩素分圧にするこ
とは容易で、基体金属塩化物を気体相として反応系外−
・運び出すことができる。
反応部分の温度は600℃以上程度で行うのが好ましい
これより低い温度では、塩素分圧を低下させるのに長時
間を要したり塩素化が完全に行われないことがあるとと
もに反応部分で塩化物化が完全に行われず、塩素分圧の
高い状態で保持されると白金族塩化物が金属状態に解離
出来ず蒸発して系外へ出てしまう恐れがある。
ここで反応部分の温度は600℃以上が好ましいが、塩
化物化反応が発熱である場合、加熱温度が600℃未満
であっても反応熱により600℃以上に保持することは
可能である。
しかし、加熱温度が400°C未満になると塩化物化反
応が起こりにくくそれによる発熱が期待できなくなる。
なお白金族および基体金属の代表的な塩化物の諸性質は
以下の通りである。
ptcprz  解離塩素圧 570℃  447+n
Hgptcla     ’t    365℃  2
47龍HgPdCj2z            ” 
           605 ℃         
12璽膳11g〃〃730℃  324■ml1g Ru  Cl  x            〃   
        450’C24mtl1g〃〃740
°c389mml1g Rh Cl z    ”    780℃   84
mm11g〃〃930°C589璽重11g AlCl3   昇華点  182.7℃ZrCj4 
   //    331℃5iC14沸点 57.5
7℃ (実施例1) 廃触媒(A/zO:+、Ru1.8%)Ikgを20μ
underに粉砕し、Carbon−Black(20
μunder)350gを混合し、P、V、A (5%
溶液960m l )をバインダーとして回転式造粒機
で平均粒径0 、5 +nに造粒し150℃2 hrs
乾燥機サンプルとした。
図に示す如くこの造粒品1を底部にカーボン繊維3を装
着した塩化物化容器(直径60鶴、長さ100100O
4中に入れ、電気炉2により塩化物化容器4を1000
℃に加熱し、塩素ガスを塩素ガス導入管5から3A/n
+in流すことにより基体金属酸化物を塩化物にして蒸
発させ、それを固体トラップ6により捕捉した。
これを3時間続けた後残材料を取り出し、未反応材料、
カーボン粉末を分離して金属状Ruを回収したところ回
収率は99%以上であった。
また、塩素分圧1mm11g以下にするのに必要な層高
を造粒したものとないものと比較したところ、造粒した
ものはしないものに比べて略1/18で良いことが確認
された。
(実施例2) 廃触媒(AAzOi  Pt1%、P’d0.3%)1
 ktrを20 μunderに粉砕し、Carbon
−Black(20μunder) 200 gを混合
しピンチ+フェノール樹脂(7: 3)を380m l
!をバインダーとして加圧型造粒機で平均粒径1鶴φに
造粒し150°C3hrs乾燥機サンプルとした。
図に示す如(、この造粒品1を底部にカーボン繊維3を
装着した塩化物化容器4を1000℃に加熱し、塩素ガ
スを塩素ガス導入管5から3β/min流すことにより
基体金属酸化物を塩化物にして蒸発させ、それを固体ト
ラップ6により捕捉した。
これを3時間続けた後、残材料を取り出し、未反応材料
、カーボン粉末を分離して金属状Pt、Pdを回収した
ところ、回収率は99%以上であった。
(従来例) 廃触媒(A f!to3P t 1%、Pd0.3%)
3 kgを王水中で溶解し、濾過によりPt、Pd王水
液を取り出す方法で行ったところ、回収率は96%であ
った。
しかし回収効率を高くするため、濾過の際の洗浄等で液
量が大幅に増える等の間ツがある。
(発明の効果) 以上詳述のように、本発明によれば従来例に比し、効率
良く、白金族金属を金属基体酸化物から分離回収するこ
とができ、しかも従来のように多段の湿式処理工程を必
要としないため、経済的にしかも短時間で回収すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の廃触媒からの白金族の回収方法に用い
る回収装置の概略図である。 出願人  田中貴金属工業株式会社 図面の、すD 毫 1 図 6・・・ 〕狽イ仝トラッフ゛ 手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和62年特許願第79040号 2、発明の名称 廃触媒からの白金族の回収方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 昭和62年6月30日 5、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄及び図面6、補正の内容 (1)明細書第9頁第7行目の「図面」を「第1図」に
補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白金族および/又はその酸化物と基体金属酸化物
    を含む廃触媒を粉砕し、カーボンと共に造粒し、加熱し
    ながら塩素ガスを流すことにより基体金属酸化物を塩化
    物にして蒸発分離することを特徴とする廃触媒からの白
    金族の回収方法。
  2. (2)加熱温度が白金族塩化物の解離温度以上で、かつ
    基体金属塩化物の沸点または昇華点以上の温度であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲の第1項記載の方法。
  3. (3)加熱温度が400℃以上であるこを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
  4. (4)粒径500μm以下の基体金属酸化物ならびにカ
    ーボンを使用して造粒し反応させることを特徴とする特
    許請求の範囲の第1項又は第2項又は第3項記載の方法
JP62079040A 1987-03-31 1987-03-31 廃触媒からの白金族の回収方法 Pending JPS63243230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079040A JPS63243230A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 廃触媒からの白金族の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079040A JPS63243230A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 廃触媒からの白金族の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243230A true JPS63243230A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13678802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079040A Pending JPS63243230A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 廃触媒からの白金族の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060524A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 이덕호 포집 금속 구리·산화납 혼합체의 미분쇄 처리와 첨가 용융방식에 의한 배기가스 정화용 자동차 폐촉매 중의 효과적인 백금족 금속 회수 기술
KR100436448B1 (ko) * 2001-11-27 2004-06-22 황인준 융제 및 환원제의 균일 혼합 처리에 의한 자동차 폐촉매의저온 용융 공정으로부터 백금족 원소를 회수하는 방법
CN102978375A (zh) * 2012-11-28 2013-03-20 大连东泰产业废弃物处理有限公司 一种废催化剂再生贵金属前的预处理方法
CN103122412A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国石油化工股份有限公司 废钯炭催化剂金属钯的回收方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032018A (ja) * 1973-07-23 1975-03-28
JPS5087919A (ja) * 1973-12-08 1975-07-15
JPS50123025A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS6191335A (ja) * 1984-10-09 1986-05-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金族金属を回収する方法
JPS62256929A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 廃触媒からの白金族の回収方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032018A (ja) * 1973-07-23 1975-03-28
JPS5087919A (ja) * 1973-12-08 1975-07-15
JPS50123025A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS6191335A (ja) * 1984-10-09 1986-05-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金族金属を回収する方法
JPS62256929A (ja) * 1986-04-28 1987-11-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 廃触媒からの白金族の回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436448B1 (ko) * 2001-11-27 2004-06-22 황인준 융제 및 환원제의 균일 혼합 처리에 의한 자동차 폐촉매의저온 용융 공정으로부터 백금족 원소를 회수하는 방법
KR20030060524A (ko) * 2002-01-09 2003-07-16 이덕호 포집 금속 구리·산화납 혼합체의 미분쇄 처리와 첨가 용융방식에 의한 배기가스 정화용 자동차 폐촉매 중의 효과적인 백금족 금속 회수 기술
CN103122412A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 中国石油化工股份有限公司 废钯炭催化剂金属钯的回收方法
CN102978375A (zh) * 2012-11-28 2013-03-20 大连东泰产业废弃物处理有限公司 一种废催化剂再生贵金属前的预处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051110B2 (ja) ヨウ化トリフルオロメタンの製造方法
JP2003286222A (ja) 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法及び水素化芳香族ポリカルボン酸無水物の製造方法
JPH057068B2 (ja)
JPS63243230A (ja) 廃触媒からの白金族の回収方法
TW294659B (ja)
US2830877A (en) Recovery of platinum from alumina base platinum catalyst
CN114213251A (zh) 一种催化合成碳酸二甲酯的工艺
WO1988006192A1 (en) Process for recovering platinum group metals
US4317923A (en) Purification of dicarboxylic aromatic acids
JPH07508929A (ja) 鉄,カリウムおよびセリウムを含有する触媒の製造方法
KR0178540B1 (ko) 클로로포름의 제조방법
US6923922B2 (en) Recover and recycle rhodium from spent partial oxidation catalysts
US2860045A (en) Method of removing platinum from a composite containing platinum and alumina
JP4048569B2 (ja) テレフタル酸の精製方法
JPS62256929A (ja) 廃触媒からの白金族の回収方法
JPH02301528A (ja) 白金族の回収方法
JPS62280332A (ja) Pd回収方法
CN110036122B (zh) 用于从废催化剂回收铂族金属的方法
US6045768A (en) Removal of carbon from particulate mixtures
KR100238461B1 (ko) 백금계 폐촉매로부터 백금족 원소의 회수방법
JPH0884930A (ja) 白金担持触媒の製造方法
JPS62280338A (ja) Rh回収方法
JPH0388728A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒からの白金族金属回収方法
JPS62280330A (ja) 白金回収方法
JP2001335855A (ja) 廃触媒からの白金回収方法