JPS63243001A - 植物および植物質をストレスから保護する方法 - Google Patents

植物および植物質をストレスから保護する方法

Info

Publication number
JPS63243001A
JPS63243001A JP63053883A JP5388388A JPS63243001A JP S63243001 A JPS63243001 A JP S63243001A JP 63053883 A JP63053883 A JP 63053883A JP 5388388 A JP5388388 A JP 5388388A JP S63243001 A JPS63243001 A JP S63243001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
plants
plant
polyamines
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053883A
Other languages
English (en)
Inventor
マーシヤル・ルイス・スペクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPS63243001A publication Critical patent/JPS63243001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N3/00Preservation of plants or parts thereof, e.g. inhibiting evaporation, improvement of the appearance of leaves or protection against physical influences such as UV radiation using chemical compositions; Grafting wax
    • A01N3/02Keeping cut flowers fresh chemically

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植物および植物質(種子、組織培養物等)に
ポリアミンを適用することにより植物の生存度を延長す
る方法に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
植物の寿命は、温度や湿気の変動、有害なfヒ学物質や
それらの組み合わせ、および生物学的な攻撃などに関連
したストレス(stress)による損傷を受けやすい
。切り取った花、葉、および植物のその他の部分も、こ
のような切り取りに起因するストレスによってそれらの
新鮮な外観を急速に失なう。花、葉、および植物のその
他の部分の貯蔵寿命を延長させるのみならず温度やその
他の原因(二関連したストレスに対する植物の耐性を大
きくするためにかなりの努力が払われてきた。
〔従来の技術〕
植物ジよびそれらの部分をストレスに対して調整する方
法を具体的に記述している代表的な特許(=は下記のも
のがある。
米国特許第2,805,137号明細省は、フェノール
、カルボニル含有化合物と植物酵素によって異化作用を
受けて(catabolized)カルボニル含有化合
物になる化合物からなる群から選択される化合物、およ
びヒドラジン、アミン、および第4級アンモニウム化合
物からなる群から選択される化合物とを成分とする組成
物の有効量を適用することによって切り花を調整する方
法を開示している。このヒドラジンとアミンのウチ防腐
性と水の表面張力を下げる能力をもつものと云われてお
りそれゆえに使用に適するのは、モノアミン、例えばメ
チルアミン、エチルアミン、ジアミン、例えばエチレン
ジアミン、トリメチレンジアミン、およびポリアミン、
例えばトリアミノメタン、テトラメチレン−テトラミン
、およびヘキサメチレン−テトラミンである。
フェノールは5〜1200重量部、カルボニル含有化合
物は5.ODD〜50,000重量部、およびヒドラジ
ンまたはアミンのレベルは10〜900重量部の割合で
含まれる。
米国特許第4,251,789号明細書は、温度等によ
る種々の損傷で害を被むることがら作物を保護する方法
として、一般式H2N−R1−NH2(ただし、R1は
、−(CH2)n−を示し、nは4〜18の整数)の長
鎖ポリアミン化合物およびその種々のポリエチレンポリ
アミン誘導体を適用することを開示している。この式に
該自する適洛なアミンの例は、テトラメチレンジアミン
、Rンタメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジアミ
ン、スズルミジン、およびその他のポリアミンである。
ポジアミ/は通常は10−4〜10−2モル/lの範囲
の濃度に希釈して水性調合物として与える。
天然に存在するポリアミンは種々のストレス下で植物を
保護するのに重要な役割を演じることが広く報告されて
きた(Wareing、 P、F、 dlr植物成長物
質J Plant Growth 5ubstance
s、 1982 。
pp、 483〜494. Academic Pre
ss)。A、L、 Ga1ston(1983)の「植
物成長の調整剤としてのポリアミンJ (Polyam
ines as Modulators of Pla
ntDevelopment) (Bioscienc
e 、第33巻、第6号)による、種々のストレス下で
植物を保護するための天然に存在するポリアミンの能力
に関する優れた報告もある。実験され、このような用途
に適すると考えられた天然ポリアミンの例は、カダベリ
ン(n−ペンテンジアミン)、プトレシン(n−ブチレ
ンジアミン)、スはルミジン(n−ブチレン/n−プロ
ピレントリアミン)、およびスペルミン(n−プロピレ
ン/ n −フチレン/n−プロピレンテトラミン)で
ある。
米国特許第3.749.566号明細書は、約1%の塩
化水素酸ナトリウム漂白液と約’4%の1.8−ナフタ
ル無水物または酸のジメチルアミンまたはジェタノール
アミン塩を含有している水溶液を適用することによって
発芽前(pre−emergence)除草剤に対する
種木の耐性を改善する方法を開示している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、極端な温度、極端な湿度、切り取りに伴なっ
た、または化学薬品処理に関連する物理的な損傷、など
に起因するストレスに対する植物の抵抗性を改善する方
法に関する。植物は、式 %式%) ただし、nは1〜6の整数を示し、Rは水素またはメチ
ル基のいずれかを示す のポリアミンおよびその塩の有効量を植物に適用するこ
とによって保護される。適用を容易とするために、ポジ
アミンは不活性担体に分散し、植物を保護するの(二は
十分な、かつ植物に損傷をもたらすには不十分な量で適
用される。
上に示した特定のポリアミンを植物に与えることによっ
てかなりの利点が得られる。これらの利点は、 ストレスに対して植物の保護を強化する能力、小さいモ
ル濃度でストレスから植物を保護する能力、 および、葉のしみ形成(foliage spotti
ng)を引き起こすことなく植物を保護する能力である
上記の式で示されるポリアミン化合物(これらは本発明
の実施のために、および天然に存在するポリアミンが使
用されている場合の代りのものとして適する)は4〜6
の窒素原子を含有している上記のポリアミンで、直鎖お
よび分岐アルキレンポリアミンを含む。これらのポリア
ミンは天然に存在するポリアミンとは著しく違って2個
の炭素原子によって分離されている内部窒素原子、すな
わち内部エチレン基、をもつ。
他方、植物を保護するのに使用された先行技術の天然に
存在するポリアミンは、外部窒素原子のみをもつか、あ
るいはもし内部窒素原子をもっていれば、このような内
部窒素原子が3以上の炭素原子によって分離されている
かのいずれかであった。本発明を実施するのに適当な特
定のポリアミンは、ジエチレントリアミン(DETA)
、トリエチレンテトラミン(TETA)、およびテトラ
エチレンペンタミン(TEPA)などのポリエチレンポ
リアミンである。その他のポリアミンは、ポリイソプロ
ピレンポリアミン、ポリ2−ブテンポリアミン、または
、ポリエチレン/プロピレンもしくはポリブテンポリア
ミンの混合物である。内部エチレン基の炭素原子の一つ
または両方にメチル置換基をもつポリアミン化合物は、
エチレン/イソプロピレント°リアミン、ジインプロピ
レントリアミン、エチレン/2−ブチレントリアミンで
ある。
ポリアミンはアミン塩として使用してもよく、本発明の
目的にとってアミン塩はポリアミンという用語とは均等
でこの用語中に包含される。
植物に適用するための天然アミンのアミン塩への転換法
は公知であり、この技術を本文で記述したポリアミンの
使用に応用できる。アミン塩の例は、無機酸および有機
酸の両方のアミン塩を含み、特定の例は、酢酸アミン、
プロピオン酸アミン、塩酸アミン、硫酸アミン、リン酸
アミン、およびナツタリック酸および無水物の各アミン
塩である。上記のリスト中には、従ってジエチレントリ
アミンアセテート、ジエチレントリアミンクロライド、
ジエチレントリアミンサルフェート、など、およびトリ
エチレンテトラミンアセテート、トリエチレンテトラミ
ンサルフェートおよびトリエチレンテトラミンナフチネ
ートがある。
ポリアミン組成物は予期されるストレスに対して植物の
所望の保護をもたらすのに十分な量で植物に適用され、
この量はポリアミンが適用される植物の種類および該ス
トレスに従って変わるものである。ポリアミンは従来の
方法で、例えば普通は溶液または湿らせることができる
粉末として植物に適用される。大まかには、ポリアミン
は、ポリアミンの濃度を0.01〜20,000マイク
ロモル、典型的には1〜2,000マイクロモルの水溶
液として適用することができる。これらの溶液は次に植
物の表面(二通常はしたたり落ちる点(drip po
int)まで適用され、アミンを植物に吸収させる。一
般に、吸収の程度は植物の生重量の1グラム当りポリア
ミン1×10−5〜1マイクロモルの範囲である。明ら
かに、ポリアミンは窒素原子の間(二内部エチレン基を
もち、それゆえ(1葉のしみ発生をもたらさないので、
ポリアミン「やけ」(burning)なしに種々の露
出時間で相当量の溶液を適用することができる。
ある植物によって吸収される活性成分の量は植物によっ
て吸収される水の童、溶液中のポリアミンの濃度、露出
された植物の表面積、および植物細胞の内側へのポリア
ミンの移動のしやすさの函数である。例えば、種子は一
般に生重量の1グラム当りいっそう多くのマイクロモル
のポリアミン吸収を必要とし、葉や切り花よりもポリア
ミンの吸収に対してより不浸透性であす、より高濃度の
ポリアミンによる処理を必要としよう。加えて、より長
い露出時間および/またはより高い露出温度を必要とし
よう。それゆえ、本発明のポリアミンの全てがストレス
保護に有効であるけれども、直線部分(straigh
tmoieties) DETA、 TETA、および
TEPAが好ましい。
しかしながら、あるポリアミンの有効性はある程度その
特定のポリアミンに固有のものであり、鎖の直線性およ
び分子量は植物の保護における相対有効性の単独の決定
因子ではないことを理解すべきである。
公知のとおり、植物の保護のために適用されるべきポリ
アミンの量は、種々の植物および種種のストレスごと(
=異なる。しかしながら、1ニ一カー分の大豆を干ばつ
に対し保護するための計算されたDETAの墓は、植物
1本当り1マイクロモルのDETA噴霧を2ミリtを与
え、1ニーカー当り2000本の植物、および10%の
噴霧効率と仮定して(実施例1と同じ)、4.1グラム
であることを特記することは有益である。
本発明において用いるの1=適するポリアミンの適用を
下記の各実施例によって具体的に例証する。
〔実施例〕
実施例 1 干ばつ下のポリアミンの効果 テストの放物としてジエチレントリアミン(DETA)
を、また比較例としてスペルミンを使用して種々の組成
の水性ミストでしたたり落ちる点まで噴霧するのに先立
って通常15日間25本の大豆を成長させた。スペルミ
ンは植物の保護のための天然ポリアミンの中で最良のポ
リアミンの一つであると思われるので、比較例のポリア
ミンとして選択した。該植物を5本ずつの−14= 5つのグループに分け、したたり落ちる点に達するに十
分なミストとして与えられる約2rntの水溶液で各々
の植物を噴霧した。該植物は次に温室で生育し、17日
間水やりなしないで干ばつ状態をシュミレートした。温
度は約2Q〜25℃の間に維持した。
最初のシュミレートした17日の「干ばつ」の後で、フ
ィールド(field)能力いっばいまで土を飽和させ
るように植物に水やりした。その後で、全植物を再び第
二のシュミレートした干ばつにさらし、各グループの植
物を士のレベル上1インチで切り取り、マイナス1.7
ミリパスカル(MPa )よりも正に水ポテンシャルを
維持する植物の能力を測定するために時間の函数として
植物の総水ポテンシャルについて圧力容器(bomb)
法でテストした。マイナス1.7 MPaの水ポテンシ
ャルより高くない総水ポテンシャルなもつ植物は枯死し
たものとみなす。明らかに、植物はマイナス1.7 M
Paよりも高い水ポテンシャルをもたないうちに長く生
き延びできればできるほど植物に生存度がより強い。D
ETAの濃度と水ポテンシャル時間を表1に示す。
表   1 1   水(比較例)  0         26時
間2      DETA    0.8マイクロモル
    46時間3      DETA    1.
5マイクロモル    44時間4      DET
A    3.1マイクロモル    45時間5  
    DETA    2.000マイクロモル  
  36時間D8.1.5および361マイクロモルの
各濃度は干ばつ状態下で大豆の生存度を延ばすことがで
きた。2,000マイクロモルの9霧はより低濃度のも
のより効果が乏しかった。
上記と同様の実験をスはルミン溶液で処理した5木の大
豆植物の4つのグループについても行ない、結果を表2
に示す。
表   2 1       水 噴 霧       24時間2
    1.5マイクロモルのスペルミン   30 
時間3   2.000マイクロモルのスペルミン  
 24時間4   6.000マイクロモルのスペルミ
ン   23 時間全てのケースでスペルミンはDET
Aより効果が乏しいことが明らかである。
第二の68時間のシュミレートした干ばつ状態への露出
後でさえ、生き残ったDETA処理した植物は良好な状
態にあることが分ったが、両方の水比較例および1.5
マイクロそルのスペルミンで噴霧した植物は枯死した。
2,000マイクロモルのスペルミンで噴霧した植物の
外観は1.5マイクロモルのDETAで噴霧した植物の
それと等しかったが、6,000マイクロモルのスにル
ミンで噴霧した植物はポリアミンやけを明らかに示した
実施例 2 「ポリアミンやけ」 植物に及ばず活性成分の作用を水と比べて測定するため
に水性ミストをしたたり落ちる点まで3本の15日間生
育した大豆植物に”J霧した。
一本の植物は2ミリモルのDETA水溶液で、一本は2
ミリモルのスはルミン溶液で、もう一本は水で噴霧した
。翌日までにスはルミン処理した植物は「ポリアミンや
け」を示したが、他の二本の植物は正常であった。この
ように、等しいモル濃度で、DETA溶液はしみ形成を
引き起こさなかったが、天然ポリアミン、スペルミンは
こ−18= のようなしみ形成を引き起こした。
実施例 6 花びん寿命に及ぼすポリアミンの効果 長い茎のゲーパー(Gerber)デージ−を、これら
の重い花が長いせん細な茎で折れやすく、よってたやす
く定量化できる花びん寿命テストを提供するので、花び
ん寿命テストのために選択した。花びん中の水は1を当
り0.27のクエン酸ヒドロキノンと209の蔗糖を含
有した。各各の花びんには一本の花と200rn1.の
水またはテストのポリアミンを含有している溶液を入れ
た。結果を表3に示す。数字は当該日にうけ入れること
のできる茎のチを示す。
上記のデータから、DETAとTETAは切り花の花び
ん寿命を延ばすのにスペルミンに必要とされるよりも小
さいモル濃度でスペルミンと同程度の効果があり、言い
換えれば等しい濃度ではより効果的であったことが明ら
かである。テスト候補のいくつかは、スペルミンと水で
処理した植物が数日前に枯死したにもかかわらず11日
後に生きながらえた。さらに、より高い%のDETAと
TETAで処理した植物は水およびスペルミンで処理し
た植物よりも長く生きながらえた。
例えば、6日後、水およびスペルミンで処理した植物は
急速にしおれはじめたがDETAとTETA処理した植
物はごくわずかたけしおれた。
外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)植物にポリアミンまたはポリアミン塩をストレスか
    ら植物を保護するのに有効な量で適用してストレスによ
    る損傷から植物を保護する方法において、式 H_2NCHRCHR(−NHCHRCHR−)_nN
    H_2ただし、nは1〜3の整数を示し、Rは水素また
    はメチル基のいずれかを示す で示されるポリアミンまたはかかるポリアミンの塩を使
    用することを特徴とする改良方法。 2)該アミンが植物に水溶液として適用される請求項1
    記載の方法。 3)該アミンが0.01〜20,000マイクロモルの
    量で存在する請求項2記載の方法。 4)該溶液が葉、種子、および花に適用される請求項3
    記載の方法。 5)該ポリアミンがジエチレントリアミンである請求項
    3記載の方法。 6)該ポリアミンがトリエチレンテトラミンである請求
    項3記載の方法。 7)該ポリアミンがテトラエチレンペンタミンである請
    求項3記載の方法。 8)植物にポリアミンまたはポリアミン塩を植物の生重
    量の1グラム当り1×10^−^5〜1マイクロモルの
    ポリアミンとなるポリアミンまたはポリアミン塩の吸収
    レベルをもたらす量で適用してストレスによる損傷から
    植物を保護する方法において、該ポリアミンまたはポリ
    アミン塩としてジエチレントリアミンまたはその塩を使
    用することを特徴とする改良方法。
JP63053883A 1987-03-10 1988-03-09 植物および植物質をストレスから保護する方法 Pending JPS63243001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/024,273 US4802905A (en) 1987-03-10 1987-03-10 Method for protecting plants and plant matter from stress
US024,273 1987-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243001A true JPS63243001A (ja) 1988-10-07

Family

ID=21819750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053883A Pending JPS63243001A (ja) 1987-03-10 1988-03-09 植物および植物質をストレスから保護する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4802905A (ja)
EP (1) EP0281925A3 (ja)
JP (1) JPS63243001A (ja)
AU (1) AU589062B2 (ja)
BR (1) BR8800984A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957757A (en) * 1988-04-26 1990-09-18 Cornell Research Foundation, Inc. Method of extending shelf life and enhancing keeping quality of fruits
US5284818A (en) * 1991-10-18 1994-02-08 Abbott Laboratories Formulations and process for extending the vase life of cut flowers
US5580840A (en) * 1992-11-05 1996-12-03 Donlar Corporation Method and composition for preservation of cut flowers
JPH08198702A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Asutoro:Kk 切り花鮮度保持剤及び切り花鮮度保持方法
US6399106B1 (en) 1997-06-13 2002-06-04 Konica Corporation Method for maintaining freshness of cut flower
US8466086B2 (en) * 1997-11-20 2013-06-18 Weyerhaeuser Nr Company Nutritive media and manufactured seeds comprising same
US7228658B2 (en) * 2003-08-27 2007-06-12 Weyerhaeuser Company Method of attaching an end seal to manufactured seeds
CA2484533C (en) * 2003-11-25 2008-12-02 Weyerhaeuser Company Systems and method of embryo delivery for manufactured seeds
US20050108929A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Edwin Hirahara Method and system for creating manufactured seeds
US7555865B2 (en) * 2003-11-25 2009-07-07 Weyerhaeuser Nr Company Method and system of manufacturing artificial seed coats
US20050108935A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Edwin Hirahara Method and system of manufacturing artificial seed coats
CA2486289C (en) * 2003-11-25 2008-01-08 Weyerhaeuser Company Combination end seal and restraint
CA2486311C (en) 2003-11-26 2008-08-12 Weyerhaeuser Company Vacuum pick-up device with mechanically assisted release
US7356965B2 (en) * 2003-12-11 2008-04-15 Weyerhaeuser Co. Multi-embryo manufactured seed
US7591287B2 (en) * 2003-12-18 2009-09-22 Weyerhaeuser Nr Company System and method for filling a seedcoat with a liquid to a selected level
US7568309B2 (en) * 2004-06-30 2009-08-04 Weyerhaeuser Nr Company Method and system for producing manufactured seeds
US20060070145A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Carlson William C Manufactured seed having a live end seal
CA2518279A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-27 Weyerhaeuser Company Manufactured seed having a live end seal coating
US7547488B2 (en) * 2004-12-15 2009-06-16 Weyerhaeuser Nr Company Oriented strand board panel having improved strand alignment and a method for making the same
US7654037B2 (en) * 2005-06-30 2010-02-02 Weyerhaeuser Nr Company Method to improve plant somatic embryo germination from manufactured seed
WO2008024445A2 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Siemens Water Technologies Corp. Sequencing batch reactor with continuous membrane filtration and solids reduction
FR2920640B1 (fr) * 2007-09-06 2009-12-18 Univ Rennes Procede d'amelioration de la resistance des vegetaux au stress et produits correspondants.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805137A (en) * 1957-09-03
US2230931A (en) * 1941-02-04 Composition for and method of ex
BE773133A (fr) * 1970-10-08 1972-01-17 Goldschmidt Ag Th Melange synergique
CA1095280A (en) * 1976-06-17 1981-02-10 Masanobu Kawai Method for protecting crops from suffering damages
FR2471192A1 (fr) * 1979-12-13 1981-06-19 Corning Glass Works Procede de desinfection de reacteurs a enzymes immobilises
JPS5857302A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Toho Chem Ind Co Ltd 抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4802905A (en) 1989-02-07
EP0281925A2 (en) 1988-09-14
EP0281925A3 (en) 1990-12-27
AU1265388A (en) 1988-10-13
BR8800984A (pt) 1988-10-11
AU589062B2 (en) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63243001A (ja) 植物および植物質をストレスから保護する方法
US5385896A (en) Biocidal compositions and treatments
US8802595B2 (en) Use of prolines for improving growth and/or yield
AU2001271774B2 (en) Compositions comprising a boron compound and an amine oxide
Srivastava et al. The effect of some oligo-amines and-guanidines on membrane permeability in higher plants
KR100944136B1 (ko) 살리실산 및 유기 아민을 사용한 식물 처리법
US6455468B1 (en) Seed treatment composition
JPWO2004100660A1 (ja) 抗菌・抗ウイルス組成物
IL109341A (en) Activity-enhancing additives for stimulants Winter hibernation of plants
ES2394739T3 (es) Procedimientos de protección de cultivos frente a la descomposición por microorganismos tras la recolección
US5885932A (en) Activity promoting additives for rest-breaking agents
AU661350B2 (en) Method of accelerating and prolonging flowering in plants
AU2926695A (en) Activity promoting additives for rest-breaking agents
EP2320730B1 (en) An agricultural composition, method for the production thereof and uses in the treatment of cultures
EP0228464A4 (en) PLANT MICROBICIDAL COMPOUND AND METHOD.
AU731878B2 (en) Use of a composition and a method for the promotion of plant production and/or for the elimination of the unfavourable influences in plant cultivation
JPH02255604A (ja) 発根促進剤組成物
US4608076A (en) Aminooxyacetic acid (AOA) as a plant growth inhibitor
EP1342413B1 (en) Plant protection formulation containing a copper-polyamine chelate
US4653641A (en) Package containing aminooxyacetic acid (AOA) with instructions for use as a plant growth inhibitor
NZ501984A (en) Fungicidal and bacterial (kocide-cupric hydroxide) compositions selected from Fe-EDDHA (ethylene-diamine di-O-hydroxyphenylacetate), Cu-EDDHA, Mn-EDDHA and Zn-EDDHA
Sathya et al. Bio-Agent induced systemic resistance in rice (Oryza Sativa L.) against sheath blight caused by Rhizoctonia solani
CN115956573A (zh) 一种含有百菌清的新型杀菌组合物
JPH05238909A (ja) 植物の耐旱・耐塩剤
JPS6218521B2 (ja)