JPS63242757A - 自動車および同類物のブレーキ装置用滑り止め装置 - Google Patents

自動車および同類物のブレーキ装置用滑り止め装置

Info

Publication number
JPS63242757A
JPS63242757A JP63054739A JP5473988A JPS63242757A JP S63242757 A JPS63242757 A JP S63242757A JP 63054739 A JP63054739 A JP 63054739A JP 5473988 A JP5473988 A JP 5473988A JP S63242757 A JPS63242757 A JP S63242757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
wheel
brake
piston
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63054739A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベルト・ジヨルジエツテイ
ロベルト・ラベツツイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brembo SpA
Original Assignee
Brembo SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brembo SpA filed Critical Brembo SpA
Publication of JPS63242757A publication Critical patent/JPS63242757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4266Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車および同類物のブレーキ装置に有用で車
輪のジャミング防止に有効な滑り止め装置にしてマスタ
シリンダからブレーキ装置のブレーキシリンダにブレー
キ流体を伝達する導管に配置された開閉弁と車輪丁べり
信号を発生するようにし1こ車輪減速センサとよりなる
方式の滑り止め装置に関する。
ブレーキをかけている間、車輪、多《は軍の後輪が路面
に対するつかみ力を失ってジャミングを起こし、このた
めすべりが発生することはよ(知られている。
後輪の一万、あるいはざら番こ不都合な場合壷こは両方
かジャミングすることによって自動車の走行安定性が損
われ、車が横すべりして遂には車道からのとび出しが起
こり易いこともよく知られている。
一般に、普通のいたみ状態の道路(roadweari
ng courss )上では、上記のようなことは例
えばブレーキペダルを急に制限なく踏んだ場合のこと(
パニック的なブレーキ操作の結果であろう。
しかし、後輪のジャミングは車が路面の滑り易い部分、
例えば結氷面に突然出くわす場合のごとく、ろうばい時
のブレーキ操作中にもおこることがある。
従って、上記のような状況においても自動車の後輪のけ
ん引力を保証して車輪のジャミングを防止し自動車の終
局的な横すべりを防止する必要がある。
この要件をみたすために、ブレーキ流体ヲマスタシリン
ダからブレーキシリンダへ導く管路内に配置されてマス
タシリンダからブレーキシリンダへの流体流を止めるよ
うに作動する逆上弁−二りなる滑り止め装置が提案され
た。
逆上弁はシャッタの下流に配置され、強力なばねによっ
て絶えずシャッタ側へ偏倚され、圧油の作用で、特にブ
レーキ回路とは独立して適当1こ分離された油圧回路か
らの油の作用で1−記ばねの偏倚力に抗して反対方向に
動(ようにされたプランジャにより常時は開き位1ul
仁保持されたシャッタを有する。車輪減速センサまたは
車輪速度センサは差し迫まった車輪の滑りを感知して管
路を遮断し、シャッタの下流の管路部分における圧力、
従ってブレーキシリンダの出力を解放するようになって
いる。
このような従来の手法は広く利用され、この手法によっ
て車輪のジャミングと自動車の横滑りが防止できる点に
おいてほぼその目的を達成している。しかし、これには
完全な油圧回路を特別に設けることが必要で、これによ
って場所上の必要条件、コスト、および構造の複雑化の
点で明らかに不利になるという欠点がある。この解決法
の今一つの欠点はシャッタを閉じている間の転移相中で
ブレーキ装置中のブレーキ圧力の低下を、これが小さい
ものであっても、郭こすということである。
また、ブレーキ流体をマスタシリンダからブレーキシリ
ンダへ導く管路に設けた開閉弁と、比較的に力の弱いば
ねの作用を受けるピストンが作動するサージ室とよりな
る滑り止め装置も提案されている。サージ室はこの開閉
弁の下流で上記管路内で並列で、常時は順次それぞれの
弁で遮断される。車輪減速センサまたは車輪速度センサ
は車輪が滑り始める瞬間を感知して弁を制御して管路を
遮断し、その下流の枝管をサージ室と連通させる□。こ
のようにして、ブレーキシリンダ内の圧力ははね力に対
応する価まで低下し、も早や事実上ブレーキがかかつて
いない車輪はけん引状態に戻る。けん引力を回復すると
、初期の状態が戻り、少なくともマスタシリンダがその
下降限に達するまでブレーキ作用が再開される。
上記先行の解決法は種々の態様に対し有利であるが、な
お他方においてはブレーキ作用がなくなる状態に次第に
近づくという欠点を有する。
不発明の基底をなす問題は上記の必要条件を充たすよう
な構造土壊よび作動上の特徴を有すると共に先行技術に
関連する叙上の欠点を除失する滑り止め装置を提供する
ことにある。
上記問題は上記装置が上記開閉弁の下流の管路と連通ず
る室と、該室内で運動するピストンと、上記車輪滑り信
号によって連続的に駆動される該ピストンを制御する制
御装置とよりなる点を特徴とする図示のごとき装置によ
り解決される。
不発明の滑り止め装置のその他の特徴および利点は添付
の図面を参考に例としてのみ示す不発明の実施例の次の
詳細7Sc説明によりさらに朗白になる。
さて図について述べると、符号1は車輪2、例えば後輪
にブレーキをかけるための自動車のブレーキ装置を全体
的に示す。
ブレーキ装置1は各ブレーキペダル4を介し作動するマ
スタシリンダ3と、ブレーキキャリパ6に取付けられ車
輪2に組込まれたブレーキディスク7に作用するブレー
キシリンダ5とよりなる。
符号8は圧油をマスタシリンダ3からブレーキシリンダ
5に導き車輪2にブレーキをかけるための管路を示す。
ブレーキ装置はさらにろうばいしてブレーキをかける時
とか滑り易い道路部分を走っている間に車輪2がジャミ
ングするのを防止するのに効果的な滑り止め装!t9を
含む。
装置9は管路8を遮断するため管路8に設けられた開閉
弁10よりなる。開閉弁lOは在来設計になる二方向二
位置固定(two・−setting )1!磁弁で自
動車に取付けられたホルダ本体1)内に取付けられてい
る。電磁弁10は常時開いて、制御装置14からワイヤ
ケーブル13を介してコイル12を励磁することにより
弁10の閉じ位置、即ち管路8を遮断する位置へ駆動さ
れる。
滑り止め装ft9はさらにセンサ15よりなり、このセ
ンナは車輪2に固定された、例えば車軸にキー止めされ
たそれ自体は公知のホニツク輪(phonic whe
el ) l 6に面するように配置されてこれと共に
回転する。センサ15は制御装置14にワイヤケーブル
17で接続され、ホニツク輪16の減速、従って車輪2
の減速を連続的に検出し、制御袋[に予め設定された限
界値に対応する、即ち、例えば速度計から拾い上げられ
る自動車の走行速度に基づいて容易に計算されるごとき
自動車の減速に対応する基準減速との比較に従い、公知
の方法で制御装置14に送られる車輪2の滑り信号を連
続的に発生する。
本発明の滑り止め装置9は保持体1)内に形成され、電
磁弁10の下流で管路8と流体的【こ連通ずるシリンダ
室18を軸線X−Xを中心に含む。換言すれば、シリン
ダ室18には管路8のうち電磁弁lOからブレーキシリ
ンダ5に延びた部分に設けられている。
前記車輪2の滑り信号によって駆動される制御装置20
に動作可能に接続され保持体1)に取付けられたピスト
ン19がシリンダ18内で室と密封関係を保って方向X
−Xに沿って連動可能である。
制御装置20は電気モータ21とこのモータ21と上記
ピストン19との間に延びる駆動装置23とよりなる。
電気モータ21は軸X−Xに平行する軸Y −Yを有し
、公知の形式のものでワイヤ・ケーブル22によって制
御装置14に接続されている。
駆動装置23は軸Y−Yを有し′fIL気モータ21に
より駆動されるウオーム25(このウオームは電気モー
タの回転軸にキー止めされている)と、ギヤ・セグメン
ト26とより形成されたウオームギヤ・セグセントのペ
アよりなる非可逆ペア24よりなる。
ギヤ・セグメント26は一端が軸x −X−BよびY 
−Y Ic直角の軸2−2を有するピボットピン27に
枢着され、他端がウオーム25と咬み合っていて、中間
点がストラット28を介してピストン19に作用するよ
うに配置されている。
管路8から分岐する管路29は別の後輪(図示せず〕に
ブレーキ流体を導くように設けられている。管路29に
おいて先に述べた滑り止め装置と同一の各滑り止め装置
を設けることが有利であろう。
自動車の前輪に至るブレーキ流体管路に同様な滑り止め
装置なを設けることができることに注目されたい。
本発明の滑り止め装置の動作について第1図および2図
に示すごと(始動状態を参考りこして以下に述べると、
この始動状態によりブレーキ装置は普通にブレーキをか
ける状態にあって、管路8および室18内には設定圧力
がある。この状態;こおいて、センサ15は基準減圧よ
り小さい車輪2の減速を感知することにより車輪の滑り
信号はゼロである。
結氷路上を走っている場合、車輪は差し迫まった車輪の
ジャミングのためにより大きな減速を受は易いので、セ
ンナはこの減速を感知して車輪の滑り信号を制御装置に
おいて発生させて、先ず電磁弁10を励磁してこの弁を
遮断位置(第3図)に移動させ、次に電気モータ21を
作動するのでギヤ・セグメント26が矢印?の方向に角
度的に運動し、ピストン19は方向Gへ運動する。
従って、室18内の圧力は低下するので管路8内、終局
的にはブレーキングシリンダ5内の圧力が低下する。こ
れが車輪へのブレーキ作用を減衰させ、路面に対する車
輪のけん引力を回復させる。この状態で、滑り信号はゼ
ロに戻り、次いで電気モータにはその回転方向を逆にす
る命令が与えられ、ることによって、管路内の圧力は再
び増加しブレーキ作用が再び加えられる。
車輪が再びジャミングを起こそうとする状況になると、
制御袋[14において連続的に処理される滑り信号によ
ってモータが回転し、圧力を再び低下させるので車輪の
けん引力の維持が保証される。
同じ考えはろうばいしてブレーキをかける時の状態に通
用する。滑り信号で電磁弁10が励磁されると、モータ
21はそのサイクル中作動して先ずこの信号をゼロにし
、次いでブレーキを周期的に復帰させる。これで車輪の
けん引力は路面と調和して最良に維持されることが保証
される。これは自動車が完全停止するまで繰返えされる
本発明の滑り止め装置の主な利点はその構造および作動
の簡単なことと信頼性と、車が停止するまで路面に対し
最良のブレーキ作用を出し得る能力とにある。
前輪を含めて全ての車輪に本発明の装置を組込む場合、
最適な路面保持の特徴が達成されるのみならず最適の操
縦性が維持できることに注目されたい。
本発明の装置はその本質においても安全であることに注
目されたい。事実、モータまたは制御装置を止める何等
かの誤動作があってもブレーキ装置内の圧力が不本意に
失われることにつながらない。これはそうした状況では
非可逆駆動ペアがピストンに対して確実な機械的停止装
置の役目を果し、ピストンをその時の現在位置に効果的
に保持するからである。
以上に本発明の実施例として説明した装置は付属の特許
請求の範囲を逸脱することなく特定の臨時的要件を充た
すため当柴技術者には種々の方法で改変できることは理
解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の滑り止め装置を組込んだ自動車のブレ
ーキ装置を概略的(こ示す一部断面図、第2図および第
3図は第1図の滑り止め装置をそのそれぞれ異なる作動
段階で概略的に示す部分断面図である。 なお図において、符号1はブレーキ装置、2は車輪、3
はマスタシリンダ、5はブレーキシリンダ、8は管路、
9は滑り止め装置、10は開閉弁、15は減速センサ、
18は宣、19はピストン、20は制御装置、21は電
気モータ・23は駆動装置、24は非可逆ペア、25は
ウオーム、26はギヤ・セグメント、28はストラット
である。 特許出願人   ブレンボ・ソチェタ・ペル・アチオニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車および同類物のブレーキ装置(1)に有用で
    車輪(2)のジャミング防止に有効な滑り止め装置(1
    )にして該ブレーキ装置のマスタシリンダ(3)からブ
    レーキシリンダ(5)へブレーキ流体を導く管路(8)
    内に配置された開閉弁(10)と、車輪滑り信号を出す
    ようにした車輪(2)減速センサ(15)とよりなる方
    式の滑り止め装置(9)において、該装置が上記開閉弁
    (10)の下流の上記管路(8)と連通する室(18)
    と、該室(18)内で可動のピストン(19)と、上記
    車輪滑り止め信号により連続的に駆動される上記ピスト
    ン(19)の制御装置(20)とよりなることを特徴と
    する滑り止め装置。 2、前記制御装置(20)が電気モータ(21)と、該
    モータ(21)とピストン(19)との間に延びる駆動
    装置(23)とよりなることを特徴とする請求項1記載
    の滑り止め装置。 3、前記駆動装置(23)は非可逆ペア(24)よりな
    ることを特徴とする請求項2記載の滑り止め装置。 4、前記可逆ペア(24)がウォーム(25)とギヤ・
    セグメント(26)のペアで、該ウォーム(25)が電
    気モータ(21)で駆動され、該ギヤ・セグメント(2
    6)がストラット(28)を介して前記ピストン(19
    )に作用するようにしたことを特徴とする請求項3記載
    の滑り止め装置。
JP63054739A 1987-03-09 1988-03-08 自動車および同類物のブレーキ装置用滑り止め装置 Pending JPS63242757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19629/87A IT1202656B (it) 1987-03-09 1987-03-09 Dispositivo anti-bloccaggio per un impianto frenante di un autoveicolo e simili
IT19629-A/87 1987-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242757A true JPS63242757A (ja) 1988-10-07

Family

ID=11159868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63054739A Pending JPS63242757A (ja) 1987-03-09 1988-03-08 自動車および同類物のブレーキ装置用滑り止め装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4886323A (ja)
JP (1) JPS63242757A (ja)
DE (1) DE3807601A1 (ja)
FR (1) FR2612141A1 (ja)
GB (1) GB2202018B (ja)
IT (1) IT1202656B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317304A3 (en) * 1987-11-20 1990-11-22 Lucas Industries Public Limited Company Wheel skid correction device for vehicle braking system
US5071202A (en) * 1989-04-24 1991-12-10 General Motors Corporation Cam modulator for anti-lock braking system apparatus and method
US5026126A (en) * 1989-09-29 1991-06-25 General Motors Corporation Cam actuated traction control system apparatus and method
GB9817741D0 (en) 1998-08-15 1998-10-14 T & N Technology Ltd Disc brake system
EP2242686A4 (en) * 2008-01-11 2017-09-13 General Atomics Braking system with linear actuator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868338A (en) * 1956-03-05 1959-01-13 Siam Anti-skid mechanism for master cylinder operated brake
US3420580A (en) * 1967-05-11 1969-01-07 Trw Inc Skid control device
US3549210A (en) * 1969-02-14 1970-12-22 Kelsey Hayes Co Skid control system
US3731979A (en) * 1971-03-19 1973-05-08 Us Army Brake anti-skid system
FR2232471B1 (ja) * 1973-06-06 1976-04-23 Dba
DE3322422A1 (de) * 1983-06-22 1985-01-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
DE3437994A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Stellglied fuer eine druckmodulation bei hydraulischen fahrzeugbremsen
DE3441380A1 (de) * 1984-11-13 1986-05-15 Oswald Josef 8990 Lindau Rosanowski Blockierschutzgeraet
DE3530286A1 (de) * 1985-08-24 1987-03-05 Kugelfischer G Schaefer & Co Druckmodulator
US4664453A (en) * 1985-10-21 1987-05-12 General Motors Corporation Anti-lock brake control system
JPH0657525B2 (ja) * 1986-03-12 1994-08-03 本田技研工業株式会社 アンチロツクブレ−キ装置
DE3608573A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Kugelfischer G Schaefer & Co Druckmodulatoreinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2202018A (en) 1988-09-14
DE3807601A1 (de) 1988-09-22
IT8719629A0 (it) 1987-03-09
IT1202656B (it) 1989-02-09
US4886323A (en) 1989-12-12
FR2612141A1 (fr) 1988-09-16
GB2202018B (en) 1991-04-24
GB8804969D0 (en) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756391A (en) Brake system actuator with a return spring
US6644454B2 (en) Running condition control system for vehicle and method
JP2709927B2 (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH0349784B2 (ja)
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
JP2598267B2 (ja) アンチロックブレーキ装置付車両の変速機制御装置
JPS6358740B2 (ja)
US4745552A (en) Anti-spin control apparatus and method
US5205622A (en) Vehicular traction control system
JPS6378854A (ja) 車輪のロッキングまたはスキッドを防止する機能をもつ制動装置
JPS63242757A (ja) 自動車および同類物のブレーキ装置用滑り止め装置
JPS624260B2 (ja)
EP0178817A2 (en) Improvements in hydraulic anti-skid systems for vehicles
JPH044925Y2 (ja)
SU1130501A1 (ru) Способ управлени блокируемым дифференциальным приводом колес транспортного средства и устройство дл его осуществлени
JPH03178853A (ja) 車両のスリップ制御装置
JPS63207761A (ja) アンチスキツド装置付パ−トタイム4輪駆動自動車の動力伝達制御方法
JPS61205540A (ja) 車輪スリツプ防止装置
KR100362631B1 (ko) 가변흡기시스템을이용한엔진브레이크시스템
RU2047518C1 (ru) Гидравлическая тормозная система автомобиля
JPH044924Y2 (ja)
JP2757256B2 (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JPH044923Y2 (ja)
JPH07190110A (ja) トラクターのブレーキシステム
JPH09329267A (ja) 電磁バルブおよびそれを使用したブレーキ装置