JPS63241183A - 対象物の処理方法 - Google Patents

対象物の処理方法

Info

Publication number
JPS63241183A
JPS63241183A JP62074773A JP7477387A JPS63241183A JP S63241183 A JPS63241183 A JP S63241183A JP 62074773 A JP62074773 A JP 62074773A JP 7477387 A JP7477387 A JP 7477387A JP S63241183 A JPS63241183 A JP S63241183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
film
gas
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074773A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Omi
近江 和明
Toru Den
透 田
Hisanori Tsuda
津田 尚徳
Masao Sugata
菅田 正夫
Kojiro Yokono
横野 幸次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62074773A priority Critical patent/JPS63241183A/ja
Priority to CA 562510 priority patent/CA1336180C/en
Priority to EP19880302720 priority patent/EP0284436B1/en
Priority to DE19883882404 priority patent/DE3882404T2/de
Publication of JPS63241183A publication Critical patent/JPS63241183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32366Localised processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32678Electron cyclotron resonance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放電プラズマによって引き起こされる気相反
応を利用して、対象物に成膜又はエツチングを施したり
、これらによるパターン形成を行なう新規な対象物の処
理方法に関する。
[従来の技術] 従来、気体の反応を利用して成膜やエツチングを行なう
方法としては、熱CVDなとの様に熱エネルギーを利用
するもの、光CVDなどの様に光エネルギーを気体に吸
収させて分解する反応を利用するもの、プラズマCVD
やプラズマエツチングなどの様にプラズマによる気体分
解を利用するもの、高周波スパッタリングやイオンビー
ムスパッタリングなどの様にイオンの運動エネルギーを
利用するものなど種々の方法が用いられて来た。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の多くの方法においては、対象物や
対象物の特定領域にのみ成膜やエツチングを行うことが
出来ず、反応室全体の広い領域に亘って反応が起きてし
まうことが多く、反応の制御が困難であった。
このため、従来の方法では、 1)対象物へのパターン形成が困難である、2)反応室
内壁のエツチングやスパッタリングが生じるため、内壁
が損傷を受けたり、対象物上に形成された膜の中に、反
応室内壁から飛び出した不純物が混入する、 3)放電エネルギーや原料ガスの有効利用ができない、 4)反応室内壁が汚染され、対象物上に形成された膜に
ダスト等による微小欠陥を生じる、等の欠点があった。
そこで本発明の目的は、従来技術の欠点を解消し、レジ
スト塗布などの複雑なプロセスを経ずに対象物へ直・接
パターニングすることが可能な対象物の処理方法を提供
することにある。
方法を提供することにある。
更に又、本発明の目的は、基体上へ成膜する過程で反応
室内壁のエツチングやスパッタリングによる内壁の損傷
を防ぎ、内壁からの不純物による膜質劣化を防ぐ対象物
の処理方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、原料ガスを効率的に利用し得る対
象物の処理方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段及び作用]上記の目的は
、以下の本発明によって達成される。
即ち本発明は、プラズマにより引き起こされる気相反応
を利用して対象物を処理する方法であフて、プラズマ発
生領域を制限することにより、対象物の特定領域を処理
することを特徴とする対象物の処理方法である。
本発明に於て、プラズマ発生領域を制限する方法として
は、 1)プラズマ発生に係る電極の形状及び電極の配置を所
望のパターン形状に適するように予め設計し、前記電極
部にのみプラズマを発生させる方法、 2)磁場を利用してプラズマをビーム状に噴出して、基
体を収納した反応室内空間の特定領域にプラズマを発生
させる方法、 3)基体近傍に磁場をかけて基体近傍にのみプラズマを
発生させる方法、 等が挙げられる。
1)の方法は、直流放電や交流放電、特にRFなとの高
周波放電によるプラズマを利用する場合に好適であり、
電極の形状や配置を目的のパターン形成に適する様に設
計する。例えばアースされた平板電極上に基板を設置し
、この基板の上部に針状の高周波印加電極を設ければ、
この針状電極近傍にプラズマを発生させることが出来、
このプラズマの近くの基板表面で成膜又はエツチングを
行なってパターン形成出来る。
また、2)の方法は、プラズマ放電を発生させる放電室
を設け、この放電室の壁にプラズマを引き出すためのオ
リフィス、又はノズルを設けて、ここからプラズマを引
き出し、磁場によりプラズマの拡散を抑えつつ基体上へ
導き、パターン形成する事も出来る。この場合の放電と
しては、直流放電、高周波放電、マイクロ波放電などが
すべて使用可能であり、電界周波数に応じて放電室を設
計して行けば良い。
更に、3)の方法は、放電室をつくらず、基体近傍に磁
場をかけて基体近くのみで放電が起こる様にする方法で
ある。磁場を磁気ヘッドなどにより限定された領域内に
抑えればプラズマ発生を非常に限定された領域内に限る
ことが出来、パターン形成が可能となる。
この様な方法で使われる磁場の強さは、プラズマ発生を
起こすに充分な強さを持つ必要がある。
この磁場が、電子サイクロトロン共鳴を起こす条件を満
たしても良いが、必ずしも条件が満たされていなくても
良い。またプラズマを磁場印加領域に限定するためには
真空度を最適化すると効果的である。さらに、放電によ
ってつくられるプラズマを放電性メツシュで取り囲む方
法も取れる。メツシュはアースしても良いし、必要に応
じて電圧印加する事も出来る。
パターン形成をせず、基体全体を均一に処理する場合、
又はプラズマ発生領域よりも広い面積の処理を行ないた
い場合、プラズマ処理中に基体をプラズマに対して移動
させる事により目的を達成する事が出来る。また、パタ
ーン形成する場合には基体上の複数の限定された領域に
同時にプラズマを発生させる事も可能である。本発明に
おいて、反応を起こす領域を限定する為の方法は上記の
ものに限定されるものではない。次に、チャンバー内に
ガスを導入する方法は、通常成膜やエッチングなとで使
われる方法で良く、特に制約はない。ガスボンベから幾
つかのレギュレーターとストップバルブ及びフィルター
や流量計又は流量コントローラーを介した配管で装置へ
導入すれば良い。常温常圧で液体のものは適当な気化器
を用いて気化させて装置内へ導入する。又、二種以上の
ガスを同時に用いる場合には装置へ導入する前にあらか
じめ混合し混合ガスとして導入しても良いし、装置へ別
々に導入し反応室の中で混合しても良い。混合ガスのボ
ンベを使用しても良い。
使用するガスとしては、一般にプラズマを利用した成膜
やエツチングあるいはスパッタリングに使用出来るどん
なガスでも使用可能であり、例えば、シラン、ジシラン
、ジクロロシラン、三塩化ケイ素、四塩化ケイ素、メタ
ン、エタン、プロパン、エチレン、アセチレン、三フッ
化メタン、四フッ化メタン、ゲルマン、四塩化ゲルマン
、フォスフイン、ジボラン、アルシン、アンモニア、塩
素、フッ素、セレン化水素、水素、酸素、窒素、ジエチ
ル亜鉛ジエチルカドミウム、ジエチルテルル、四塩化ス
ズ、三フッ化窒素、テトラメチルシラン、ヘリウム、ネ
オン、アルゴン、キセノン、クリプトンなどやこれらの
混合ガスが挙げられる。使用可能なガスは上記のものに
限定されるものではない。
[実施例] 以下、図面を基に、本発明の詳細な説明する。
[実施例1] 第1図は、本発明の第1の実施例を示すものであり、図
中1は2.45GHzのマイクロ波発振器、2はチュー
ナー、3はマイクロ波導波管、4は石英ガラスのマイク
ロ波透過窓、5は原料ガス導入管でガスボンベにつなが
っている。6は円筒形の空胴共振器、7は空胴共振器の
中心軸のまわりにドーナツ形に並べた永久磁石で中心軸
付近の磁場は約1100ガウスである。8はガラス基板
、9は基板ホルダー、10は主バルブ、11は排気ダク
トで排気ポンプへつながっている。
12は基板加熱用のヒータ、13は真空槽、14はガス
吹き出しノズルでその最小径は3mm。
う 15はノズルか外吹き出しているプラズマを示す。
この装置で石英ガラス基板8の表面にA−Si膜のスポ
ットを形成する場合について述べる。
まず排気ダクト11につながっている排気系で真空槽1
3の内部を10−’Torr以下に排気した後、ヒータ
ー12に通電して基板8を400℃に加熱した。
次にガス導入管5よりH2で5%に稀釈したSiH4を
空胴共振器6の内部に総流量153CCMの割合で流し
た。この時の空胴共振器6の内部の圧力は9.5xlO
−2Torr、真空槽13の内部の圧力は5.5xlO
−’Torrであった。次にマイクロ波発振器1のスイ
ッチを入れ、チューナー2を調節すると空胴共振器6の
内部にプラズマが発生し、ノズル14からプラズマビー
ムが吹き出した。この時のマイクロ波投入パワーは25
0 Wであった。この状態で放置するとプラズマビーム
15の延長線上の基板8の表面にスポット状に成膜して
行くのが真空槽13の壁出来た。この状態で約3時開成
膜を行なフたが、基板以外の部分への膜付着はなく、真
空槽13の内面は汚れず、スパッター等による内面の損
傷も認められなかった。成膜終了後、基板8を取り出し
たところ、その表面にスポット状のA−3t膜が約1.
5μmの厚さに形成されていた。この部分の構造解析の
結果、その主体はSiH結合を含みS iH21S t
 Hs +又は(stHz)nなどを含まないアモルフ
ァスStで若干の結晶相を含む事がわかった。
このA−5i膜の表面にくし形電極を真空蒸着して光導
電性を調べたところ、633nmの波長の光に対し20
6 y g / c rn”で約3X10’の電気伝導
度の上昇がある事がわかった。
[実施例2] 第2図は、本発明の第2の実施例を示すものであり、図
中7は局所磁場形成のための磁石であり、12は基板を
輻射加熱するためのフィラメントである。
この装置で石英ガラス基板8の表面にA−Si膜のスポ
ットを形成する場合について述べる。
まず排気ダクト11につながっている排気系で真空槽1
3の内部を10−’Torr以下に排気した後、フイ・
ラメント12に通電して赤熱させ基板8の表面を250
℃に加熱した。次にガス導入管5よりH2で10%に稀
釈した5izH6丑¥を真空槽13の内部に総流量11
005CCの割合で流した。この時の真空槽13の圧力
は7.3×10”’Torrであった。永久磁石7は先
端部で約1000ガウスの磁場が形成されるものであり
、基板ホルダー9の内部の基板8に最も近い位置に設置
しである。
次にマイクロ波発振器1をONにして導波管3を通し石
英窓4を介して真空槽13の内部にマイクロ波を送り込
み、チューナー2を調節すると、基板8の表面の、磁石
7に近接した部分の小さな領域30にプラズマが発生し
た。マイクロ波の投入パワーは300Wであった。この
状態で約1徹 時間パターン形成を続けた後、マイクロ波発悔を停止し
、ガス供給を止め、真空を破って基板8を取り出した。
基板8の表面には膜厚約1μmのスポット状のA−Si
膜が形成されていた。赤外吸収スペクトルの測定によれ
ば、2000cm−’付近の吸収が見られたが、209
0cm−’付近にはほとんど吸収がシかった。I MM
Aによる分析では膜中への不純物金属の混入は認められ
なかった。
[実施例3] 実施例1とほぼ同様の装置を用いノズル14の最小径を
15mmに変更した。使用したガスはSiH,を5%含
む水素ガスである。ガスの総流量を2003CCMとし
たところ空胴共振器6の内部の圧力は7X10−2To
rr、真空[13の内部の圧力はlXl0−’Torr
となった。
実施例1とほぼ同じ条件でマイクロ波を投入し、チュー
ナー2を調節するとノズルからのプラズマビーム吹出し
が認められた。この様な条件で1辺が10mmの正方形
のガラス基板を基板ホルダー9に固定し、成膜を行なっ
たところガラス基板全面と基板ホルダーの一部にA−S
Lが成膜された。ガラス基板上に成膜したp、−stは
光導電性の を示す良質のもので真空槽内壁裸金属の膜中への混入は
なかつた。また真空槽内面の汚れも認められなかった。
[実施例4] 実施例2とほぼ同様の装置を基板ホルダーが基板ととも
に基板に平行に往復運動する様に改造した。この時磁石
7は真空槽13に固定したままとした。この様な装置で
実施例2とほぼ同様に行なった。成膜中、基板を往復運
動させた。成膜後基板を取り出したところ、基板上には
基板の運動方向にのびたストライブ状のA−3t膜が形
成されており、このストライブはプラズマの拡がってい
た領域よりもずっと大きかりた。
[実施例5] 実施例2とほぼ同様の装置を用いてエツチングを行なっ
た。使用したガスは02を10%含むCF4であり、真
空槽内の圧力は1.5X10−’Torrであった。基
板ホルダーに、あらかじめ、S i H4のRFグロー
放電によりA−3iを1.5μmの厚さに均一に成膜し
たAJZ基板を取りつけておき、マイクロ波投入パワー
150Wで放電させた。2時間の反応の後ガスの流れを
止め、ゼイクロ波も停止して放電を終了し、真空槽13
より基板を取り出したところ、プラズマが発生していた
磁石近傍のみがエツチングされ、A−Stが除去されて
A1地金が出ている領域がスポット状に形成されていた
[実施例6] 第3図は本発明の第6の実施例を示すものであり、図中
16は交流電源、17はバイアス印加のための直流電源
、18は熱フィラメント、19はガス導入管、20は放
電室、21は絶縁体、22は電極でオリフィスがついて
いる。23は磁場を形成するためのコイル、24は基板
ホルダー、25は基板加熱用のヒーター、26は主バル
ブ、27は排気ダクトで排気ポンプにつながっている。
28は真空槽、29はSiウェハー基板である。
この装置でシリコンウェハー基板29の表面にアモルフ
ァスカーボン膜のスポットを形成する場合について述べ
る。
まず排気ダクト27につながっている排気ポンプで真空
槽28の内部を10′″’Torr以下に排気し、ヒー
ター25に通電して加熱し、基板を350℃に加熱した
0次にガス導入管19よりH2で1%に稀釈したCH4
を放電室20の内部に総流量1103CCの割合で流し
た。この時の放電室内部の圧力は5.lXl0−’To
rr。
真空糟内の圧力は4xlO−’Torrであった。
次に熱フィラメント18の電源16のスイッチを入れフ
ィラメントを約2000℃に加熱した。
そして電極に、フィラメントに対して+70Vの電圧を
印加し、コイル23に電流を流して磁場を形成して放電
させた。磁場の強さはコイル23の中心で550ガウス
であった。
放電開始と同時に電極22のオリフィスから基板方向へ
プラズマビームの吹き出しが起きた。
放電室の外のプラズマはオリフィスと基板を結ぶ軸の近
傍のみに発生し真空槽の他の広い領域へ拡がらない事が
真空槽28に設けたパイレックスガラス製ののぞき窓か
ら確認出来た。そして基板上のプラズマビームに近い領
域に成膜が起きている事が確認出来た。成膜終了後真空
槽から基板を取り出すとスポット状に膜形成されており
、それ以外の部分への膜形成は詔められなかった。この
膜は水素を含むカーボン膜で、かなり硬度が高く、ビッ
カース硬度は600以上あった。構造解析によれば非晶
質であり、結晶化は認められなかワた。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、対象物上に微細
パターン形成が容易に行なえ、原料ガスや放電エネルギ
ーを無駄なく利用する事が出来る。更に、反応室内面の
汚れが防止出来、反応室内面の損傷を抑え、不純物混入
のない良質の膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を説明するための装置の構成
図、 第2図は本発明の別の実施例を説明するための装置の構
成図、 第3図は本発明の更に別の実施例を説明するための装置
の構成図である。 1・・・・マイクロ波発振器 2・・・・スリースタブチューナー 3・・・・マイクロ波導波管 4・・・・石英窓 5・・・・ガス導入管 6・・・・空胴共振器 7・・・・永久磁石 8・・・・基体 9・・・・基体ホルダー 10・・・主バルブ 11・・・排気ダクト 12・・・ヒーター 13・・・真空槽 14・・・ノズル 15・・・プラズマビーム 16・・・交流電源 17・・・直流電源 18・・・熱フィラメント 19・・・ガス導入管 20・・・放電室 21・・・絶縁体 22・・・オリフィスつき電極 23・・・コイル 24・・・基板ホルダー 25・・・加熱用ヒーター 26・・・主バルブ 27・・・排気ダクト 28・・・真空槽 29・・・基板 30・・・プラズマ発生領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラズマにより引き起こされる気相反応を利用して対象
    物を処理する方法であって、プラズマの発生領域を制限
    することにより、対象物の特定領域を処理することを特
    徴とする対象物の処理方法。
JP62074773A 1987-03-27 1987-03-27 対象物の処理方法 Pending JPS63241183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074773A JPS63241183A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 対象物の処理方法
CA 562510 CA1336180C (en) 1987-03-27 1988-03-25 Substrate-treating apparatus and method
EP19880302720 EP0284436B1 (en) 1987-03-27 1988-03-25 Substrate-treating apparatus
DE19883882404 DE3882404T2 (de) 1987-03-27 1988-03-25 Gerät zur Bearbeitung von Substraten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074773A JPS63241183A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 対象物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241183A true JPS63241183A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13556941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074773A Pending JPS63241183A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 対象物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146682A (ja) * 1989-10-27 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 浮動磁気ヘッドの製造方法
WO2003081650A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement au plasma et procede de production d'un substrat permettant de former une couche mince

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146682A (ja) * 1989-10-27 1991-06-21 Victor Co Of Japan Ltd 浮動磁気ヘッドの製造方法
WO2003081650A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement au plasma et procede de production d'un substrat permettant de former une couche mince

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004083486A1 (ja) 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
WO2008052706A1 (en) Method of forming a film by deposition from a plasma
US5565247A (en) Process for forming a functional deposited film
KR100325500B1 (ko) 반도체 박막의 제조 방법 및 그 장치
JP3630831B2 (ja) 堆積膜の形成方法
JP3406936B2 (ja) 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置
JPS63121667A (ja) 薄膜形成装置
JPS63241183A (ja) 対象物の処理方法
JPH10265212A (ja) 微結晶および多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH0420985B2 (ja)
JPH0366280B2 (ja)
JPH11150283A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS6383271A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
Isoldi et al. Replacement of Waveguides by a Resonant Cavity in a Microwave CVD Reactor
JP2769977B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0317274A (ja) 被膜形成方法
JPH09256160A (ja) プラズマcvd装置およびプラズマcvdによる堆積膜形成方法
JPH02129371A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
KR100230356B1 (ko) 공동 방식 전자 싸이크로트론 공명 화학기상 증착 장비 및 이를 사용한 박막 형성 방법
JP2739286B2 (ja) プラズマ処理方法
JPH0532489A (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPS63213673A (ja) マイクロ波プラズマ薄膜形成装置
JPH08100264A (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPS60257514A (ja) プラズマ装置