JPS63240598A - 音声応答認識装置 - Google Patents

音声応答認識装置

Info

Publication number
JPS63240598A
JPS63240598A JP62075402A JP7540287A JPS63240598A JP S63240598 A JPS63240598 A JP S63240598A JP 62075402 A JP62075402 A JP 62075402A JP 7540287 A JP7540287 A JP 7540287A JP S63240598 A JPS63240598 A JP S63240598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voice
output
input
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62075402A
Other languages
English (en)
Inventor
岡野 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62075402A priority Critical patent/JPS63240598A/ja
Publication of JPS63240598A publication Critical patent/JPS63240598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声により入出力を行う音声応答認識装置に
関する。
〔概要〕
本発明は音声により入出力を行う音声応答認識装置にお
いて、 音声合成手段の出力信号が音声認識手段の入力へ回り込
む信号の遅延量および減衰量を算出し、この算出結果に
基づいて回り込み信号を除去することにより、 音声認識部の誤動作を防止し、音声合成部から音声が出
力されている間に話者が発声しても正しく認識できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来例の音声応答認識装置のブロック構成図で
ある。第2図において、3は理想的には入出力端子5に
入力された信号は出力端子6のみに出力し、出力端子4
に入力された信号は入出力端子5のみに出力するハイブ
リッド回路、7はアナログ信号をディジタル信号に変換
するアナログ・ディジタル変換部、9は入力信号の特徴
パラメータを算出する音声分析部、10は入力信号から
音声部分を検出する音声検出部、11は音声検出部で検
出された音声と、あらかじめ内部に持つ標準パターンと
を比較し、入力音声が何であるかを認識する音声認識部
、1は話者に入力を促すガイダンス等をディジタル信号
で出力する音声合成部および2は音声合成部lより出力
されたディジタル信号をアナログ信号に変換するディジ
タル・アナログ変換、部である。
まず音声合成部1より説明文等を出力し、話者に音声入
力を促す信号、たとえばビーという音を出力する。音声
合成部lから出力された信号はディジタル・アナログ変
換部2でアナログ信号に変換され、ハイブリッド回路3
の入力端子4に入力され、入出力端子5から出力されて
話者に届く。
話者は説明文を聞き、入力を促す信号を聞いた後に、音
声を発する。話者より発声された音声はハイブリッド回
路3の入出力端子5に入力され、出力端子6から出力さ
れ、アナログ・ディジタル7でアナログ信号がディジタ
ル信号に変換され、音声分析部9で入力信号の特徴パラ
メータを算出する。音声検出部10では音声分析部9か
ら出力された特徴パラメータに従って入力信号中の音声
部分を検出し、音声認識部11で音声の認識処理を行っ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来例の音声認識装置では、ハイブ
リッド回路3が理想的な回路ではないために、ディジタ
ル・アナログ変換部2からハイブリッド回路3の入力端
子4に入力された説明文、入力を促す信号等の一部がハ
イブリッド回路3の出力端子6に出力される。したがっ
て話者が入力を促す信号を聞く前に音声を発した場合に
、話者の音声とハイブリッド回路3の入力端子4から出
力端子6に漏れ出たディジタル・アナログ変換部2の出
力信号とが重畳し、この重畳された信号に対して音声認
識部11で認識処理を行うために、話者の発声タイミン
グによって誤認識する問題点かあった。
本発明は上記の問題点を解決するもので、音声合成部か
ら音声が出力されている間に話者が発声しても正しく認
識できる音声応答認識装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、音声合成手段および音声認識手段とを備えた
音声応答認識装置において、上記音声合成手段の出力が
音声認識手段の入力へ回り込む信号の遅延量および減衰
量を算出する遅延減衰量算出手段と、この算出手段の算
出結果から回り込み量を算出する回り込み量算出手段と
、この算出手段の出力を上記音声認識部の入力に上記回
り込む信号を打ち消すように重畳する回り込み除去手段
とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
遅延減衰量算出手段は、トレーニング動作により、回り
込む信号の遅延量および減衰量を算出する。トレーニン
グ動作終了後パラメータを固定して、音声合成手段から
送出される信号に対して、遅延量が回り込む信号に等し
く位相が反転された信号を音声認識手段の入力に重畳す
る。これにより回り込みによる誤動作を防止できる。
遅延減衰量算出手段、回り込み量算出手段および回り込
み除去手段は、公知のエコーサプレッサの技術を応用し
てさまざまに考えられ、これらにより本発明を実施でき
る。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例音声応答認識装置のブロック構成図
である。第1図において、音声認識装置は、説明文等を
ディジタル信号で出力し、かつ音声出力中は出力中信号
15を出力する音声合成部1と、音声合成部lの出力を
アナログ変換するディジタル・アナログ変換部2と、デ
ィジタル・アナログ変換部2の出力を入力端子4に入力
して入出力端子5から出力し、また図外から音声を入出
力端子5から入力して出力端子6から出力するハイブリ
ッド回路3と、ハイブリッド回路3の出力端子6からの
出力をディジタル信号に変換するアナログ・ディジタル
変換部7と、アナログ・ディジタル変換部7の出力から
算出された遅延時間および回り込み量に基づいて回り込
み信号を除去する回り込み除去部8と、回り込み除去部
8の出力を入力して特徴パラメータを算出する音声分析
部9と、音声分析部9から特徴パラメータを入力して音
声部分を検出する音声検出部10と、音声検出部10の
出力とあらかじめ定められた特徴パラメータとを比較し
て入力音声を認識する音声認識部11とを備える。
また、音声応答認識装置は、音声合成部1、ディジタル
・アナログ変換部2およびアナログ・ディジタル変換部
7に処理を同期させるためのタイミング信号を発生して
与えるタイミング信号発生部12と、音声合成部1の出
力信号および出力生信号15とアナログ・ディジタル変
換部7の出力信号とを入力して音声合成部1が出力中の
間、回り込み信号の遅延時間および減衰量を算出し、遅
延時間を回り込み除去部に与える遅延減衰量算出部13
と、音声合成部1の出力信号および出力生信号15と遅
延減衰量算出部13からの減衰量とを入力して音声合成
部1が出力中の間、音声合成部1の出力信号をこの減衰
量分減衰し回り込み債として回り込み除去部8に与える
回り込み量算出部14とを備える。
このような構成の音声応答認識装置の動作について説明
する。第1図において、まず本装置が動作開始直後に音
声合成部1から所定の信号を出力する。遅延、減衰量算
出部13は音声合成部1から出力された所定の信号と、
アナログ・ディジタル変換部7からの出力とを比較し、
音声合成部1から出力された信号がハイブリッド回路3
の出力端子6に漏れ出し、アナログ・ディジタル変換部
7から出力されるまでの遅延時間dおよび減衰laを算
出し、遅延時間dを回り込み除去部8に与え、また減衰
量aを回り込み量算出部14に与える。
次に音声合成部1は説明文を出力し、かつ、この出力間
中は出力中であることを示す出力生信号15を出力する
。出力生信号を出力している間に回り込み量算出部14
は音声合成部1の出力信号および先に遅延減衰量算出部
13から与えられた減衰量aに基づいて音声合成部1か
ら出力されている説明文のアナログ・ディジタル変換部
7側への回り込み量を算出し、回り込み除去部8に与え
る。回り込み除去部8はアナログ・ディジタル変換部7
の出力信号から、回り込み量算出部14より入力された
回り込み量を遅延減衰量算出部13より入力した遅延時
間dだけ遅れて減算する。音声分析部9では回り込み除
去部8で回り込み量が除去された信号に対し特徴パラメ
ータを算出し、音声検出部10で特徴パラメータより音
声認識部11では検出された音声に対し認識処理を行う
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、音声合成部の出力信号
の音声認識部側への回り込みを除去することにより、音
声合成部の出力中に話者が音声を発声しても、音声合成
部出力信号の回り込みがないために正しい認識ができる
優れた効果がある。
したがって、話者に入力を促す信号を音声合成部より発
する必要がないために話者にわずられしさを与えない利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例音声応答認識装置のブロック構
成図。 第2図は従来例の音声応答認識装置のプロ・ツク構成図
。 1・・・音声合成部、2・・・ディジタル・アナログ変
換部、3・・・ハイブリッド回路、4・・・ハイブリ・
ノド回路の入力端子、5・・・ハイブリッド回路の入出
力端子、6・・・ハイブリッド回路の出力端子、7・・
・アナログ・ディジタル変換部、8・・・回り込み除去
部、9・・・音声分析部、10・・・音声検出部、11
・・・音声認識部、12・・・タイミング発生部、13
・・・遅延減衰量算出部、14・・・回り込み量算出部
、15・・・出力生信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声合成手段および音声認識手段とを備えた音声
    応答認識装置において、 上記音声合成手段の出力が音声認識手段の入力へ回り込
    む信号の遅延量および減衰量を算出する遅延減衰量算出
    手段と、 この算出手段の算出結果から回り込み量を算出する回り
    込み量算出手段と、 この算出手段の出力を上記音声認識部の入力に上記回り
    込む信号を打ち消すように重畳する回り込み除去手段と を備えたことを特徴とする音声応答認識装置。
JP62075402A 1987-03-27 1987-03-27 音声応答認識装置 Pending JPS63240598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075402A JPS63240598A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 音声応答認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62075402A JPS63240598A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 音声応答認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240598A true JPS63240598A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13575145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62075402A Pending JPS63240598A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 音声応答認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240598A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146600A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Nippondenso Co Ltd 音声認識装置
JPH03136099A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Hitachi Ltd 音声検出出力装置
JP2003241797A (ja) * 2002-02-22 2003-08-29 Fujitsu Ltd 音声対話システム
WO2006068123A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声による選択装置、及び選択方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146600A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Nippondenso Co Ltd 音声認識装置
JPH03136099A (ja) * 1989-10-23 1991-06-10 Hitachi Ltd 音声検出出力装置
JP2003241797A (ja) * 2002-02-22 2003-08-29 Fujitsu Ltd 音声対話システム
WO2006068123A1 (ja) * 2004-12-21 2006-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音声による選択装置、及び選択方法
US7698134B2 (en) 2004-12-21 2010-04-13 Panasonic Corporation Device in which selection is activated by voice and method in which selection is activated by voice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8768701B2 (en) Prosodic mimic method and apparatus
US4825384A (en) Speech recognizer
JPS63240598A (ja) 音声応答認識装置
US4459674A (en) Voice input/output apparatus
JP2002091489A (ja) 音声認識装置
JP2012208218A (ja) 電子機器
CN108962273A (zh) 一种麦克风的音频输出方法和装置
KR100194765B1 (ko) 반향 제거를 이용한 음성 인식 시스템 및 그 방법
JPH03160499A (ja) 音声認識装置
JP2000039900A (ja) 自己診断機能付き音声対話装置
EP0676868B1 (en) Audio signal transmission apparatus
JP3212713B2 (ja) 移動通信方式
JP2536896B2 (ja) 音声合成装置
JPS59195739A (ja) 音声応答装置
US20040234078A1 (en) Method for automatically testing output audio signals
JPH039400A (ja) 音声認識装置
JP6526496B2 (ja) 音声制御装置
JPH0130338B2 (ja)
JPH07210186A (ja) 音声登録装置
TW201220299A (en) Tone detection system and method for modulating voice signal
JPH04301697A (ja) 音声認識装置
TW202131308A (zh) 用於聲學回聲消除的時間延遲校準方法及電視裝置
JPH0876783A (ja) 音声処理装置および携帯機器
JPH0424694A (ja) 音声入力回路
JPH06138895A (ja) 音声認識装置