JPH02146600A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPH02146600A
JPH02146600A JP63302104A JP30210488A JPH02146600A JP H02146600 A JPH02146600 A JP H02146600A JP 63302104 A JP63302104 A JP 63302104A JP 30210488 A JP30210488 A JP 30210488A JP H02146600 A JPH02146600 A JP H02146600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
output
signal
synthesized sound
synthesized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63302104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003130B2 (ja
Inventor
Hiroshige Asada
博重 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63302104A priority Critical patent/JP3003130B2/ja
Publication of JPH02146600A publication Critical patent/JPH02146600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003130B2 publication Critical patent/JP3003130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は合成音の出力期間中における音声の誤反応を防止した音声認識装置に関する。 【従来技術】
従来から、各種の装置の操作を音声によって指示する音
声認識装置が知られている。この装置では、合成音を使
って僅作者に必要な情報を提供するようにしている。例
えば、入力された指令音声を操作者に確認するための音
声を出力したり、操作を一定の手順で行う必要が有る場
合に手順通りの指令音声を要求する案内のための音声を
出方したり、操作の選択を促すための音声を出方したり
している。 そして、自動車に搭載されたラジオ、エアコン、カセッ
トテープ装置等の各種の装置は、運転者が運転中に操作
する場合には、特に、上記音声認識装置を使用する音声
指令によって操作するのが便利である。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、出力された合成音がマイクロホンに入力され
、その合成音を桿作者により発声された指令音声として
誤認して音声認識を行い、その音声認識結果に応じて再
び合成音が出力されるという発振現象が生じたり、合成
音の出力が完了する前に指令音声が入力されて合成音と
指令音声が重畳することにより誤認識やりジェツトを生
じ、認識性能を低下させるという問題があった。そこで
、この問題を解決するためには、合成音が出力されてい
る期間、マイクロホンの出力信号を遮断して、音声認J
を行わないようにすることが提案されている(特開昭6
2−299997.特開昭59−109093号公報)
。 しかし、合成音の出力期間、全く指令音声の認識を行わ
ないとすると、緊急指令の場合には不便であり、又、操
作老令が緩慢となり操作者に焦燥感を持たせたりする等
の問題がある。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、マイクロホン
から入力された音声を認識する認識手段と、操作者に必
要な情報を合成音で提供するための合成音発生手段とを
備えた音声認識装置において、合成音の出力に応じて制
御信号を出力する制御手段と、制御手段の出力する制御
信号に応じて、マイクロホンが出力する音声信号を減衰
して認識用の音声信号として出力する信号減衰手段とを
設けたことである。
【作用】
信号減衰手段は、マイクロホンの出力する音声信号を入
力しており、制御手段の出力する合成音の出力に応じた
制御信号により、合成音が出力されていない期間は、マ
イクロホンの出力する音声信号を減衰させることなく認
識用の音声信号として出力し、合成音が出力されている
期間では、マイクロホンの出力する音声信号を所定特性
又は合成音の出力レベルに応じた特性で減衰させて音声
認識のための信号として出力する。又、上記の信号減衰
手段の減衰量は合成音により音声認識装置が誤反応しな
い程度に適正に設定されている。この結果、マイクロホ
ンから入力された合成音を操作者により発声された指令
音声として誤反応することが防止される。その一方にお
いて、緊急指令等の場合には操作者が通常より大きな声
で発声することによりその指令音声は信号減衰手段で減
衰されたとしても、良好に音声認識することが可能であ
り、合成音出力期間中の緊急指令等にも対応するこまが
できる。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は実施例に係る音声認識装置の構成を示したブロ
ックダイヤグラムである。 第1図において、操作者の発声した指令音声を収音する
ハンズフリーマイクロホン7は、マイクロホン7の出力
する音声信号を減衰させる電子減衰器8に接続されてお
り、その電子減衰器8の出力する音声信号及びマイクロ
ホン7の出力する音声信号は、予め登録された音声パタ
ーンと照合して音声を認識する音声認識部9に入力して
いる。 又、電子減衰器8には音声入力制御部6から出力される
合成音が出力されている期間を示す制御信号が入力され
ており、合成音の出力期間でない場合には入力された音
声信号を減衰することなく音声認識部9に出力し、一方
、合成音の出力期間の場合には、入力音声信号を所定量
だけ減衰させて音声i543部9に出力する機能を有し
ている。 合成音は、合成された音声・ブザー音等のガイド音を含
む音として定義する。その合成音は音声合成手段2によ
りその音声合成手段2に接続されたスピーカ1から出力
される。そして、その音声合成手段2はスピーカ1が接
続される音声出力部3と、その音声出力部3に接続され
る音声出力制御部4とで構成されている。音声出力制御
部4は音声認識部9の認n結果に応じて確認の音声や操
作者に操作の為のガイド音等の合成音の出力を音声出力
部3に指令する他、合成音出力中であることを音声入力
制御部6に知らせる機能を有している。又、音声出力部
3は予め出力する音声やガイド音などの合成音を登録す
る機能を有しており、音声出力制御部40指令により、
登録された合成音から指令された合成音を選択して、そ
の選択された合成音をスピーカ1から空間に出力する機
能を有している。 制御部5は音声認識部9を制御して音声登録モードや音
声認識モード間のモード切換を行ったり、音声認識部9
から認識結果を入力し、認識結果に応じて音声出力制御
部4を起動したりする機能を有している。 又、第2図は音声認識部9を更に詳しく示したブロック
図である。 電子減衰器8の出力する音声信号は音声区間検出部13
にのみ入力しており、その音声区間検出部13は入力信
号のパワーを利用して音声区間を決定する機能を有して
おり、検出された音声区間を示す制御信号は音響分析部
11に入力している。 又、マイクロホン7の出力する音声信号は電子減衰器8
と音響分析部11に入力しており、その音響分析部11
は、音声区間検出部13によって検出された音声区間の
入力された音声信号を分析し、特徴ベクトルの時系列を
作成する機能を有している。 又、音響分析部11の出力信号は、音声認識と音声登録
とを切接えるスイッチIOに入力しており、そのスイッ
チ10の出力はマツチング部12と音声パターン格納部
14に接続されている。そして、マツチング部12は音
響分析部11によって作成された入力音声を特徴づける
入力音声パターンと予め音声パターン格納部14に登録
しである音声パターンとのマツチングをとり、その−政
変から音声認識を行う機能を有している。又、音声パタ
ーン格納部14はマツチングの対象となる、音声の標準
パターンを登録する機能を有している。 次に、本装置の動作を説明する。 操作者は、マイクロホン7に向かって認識させたい指令
音声を発声する。マイクロホン7はこの音声を収音し電
気信号に変換し音声信号を音声認識部9へ送出する。音
声l11部9は、この音声信号を登録音声と比較し、入
力音声を認識した後、確認の為、音声やブザー等の合成
音を音声出力制御部4、音声出力部3の制御によりスピ
ーカ1を介して出力する。これら一連の動作は、制御部
5によって制御されている。 音声出力制御部4は、音声出力部3へ合成音を特定する
コードと合成音出力のスタート信号を送出すSと同時に
音声入力制御部6へも合成音の出力期間を示す信号が出
力される。そして、音声入力制御部6はその信号により
合成音出力期間となったことを判定し、合成音出力期間
を示す制御信号を電子減衰器8に出力する。電子減衰器
8はその制御信号を入力して合成音出力期間では減衰機
能を作動させて入力された音声信号を一定量だけ減衰さ
せた信号を音声認識部9へ出力する。従って、音声認識
部9にはスピーカ1から合成音の出力期間中は小さなパ
ワーレベルの音しか入力されずスピーカ1からの出力音
に反応することはない。 合成音の出力が完了すると再び音声出力制御部4は、音
声入力制御部6へ合成音の出力が完了したことを伝達し
、音声入力制御部6は、その信号により電子減衰器8の
減衰機能を不作動とする制御信号を電子減衰器8に出力
する。すると、電子減衰器8は減衰を不作動として、入
力信号は減衰することなく、音声認識部9に出力される
。このことにより、スピーカ1から合成音が出力されて
いない期間では、操作者の通常音量での発声による音声
認識が可能となる。 次に、この時の各部の信号を第3図によって説明する。 第3図(a)に示す出力信号21は、スピーカ1からの
出力信号のパワー波形であり、時間t、から始まり時r
J3tzにおいて終了する。この出力信号21に同期し
て、第3図(b)に示すように、出力信号区間を知らせ
る制御信号22が音声出力制御部4から音声入力制御部
6へ出力され、音声入力制御部6は、この信号22に基
づき電子減衰器8をコントロールし、第3図(C)に示
すように、電子減衰器8の減衰量を一定の減衰量Aとす
る。 第3図(C)に示すように、合成音の出力が完了した時
点(時間t2)において電子減衰器8はオフし、減衰量
は0となる。更に本実施例においては、第2図に示す如
く電子減衰器8を通した信号は、音声区間検出部13の
みに入力され、音響分析部11には電子減衰器8を通さ
ない信号が入力される構成としている。 従って、スピーカ1から合成音やガイド音などが出力中
で音声入力制御部6からの信号によって電子減衰器8が
オンされた状態において利用者が指令音声を発声した場
合においても音り分析部11にはマイクロホン7からの
信号がそのまま入力され、広いダイナミックレンジでの
分析を可能としている。 又、本実施例の音声認識装置は第7図に示すように自動
車30に搭載された各種の装置を音声指令により作動さ
せる装置であるが、スピーカ1はドアー31の内壁等に
配設され、マイクロホン7はステアリングコラムカバー
32上に配設されている。電子減衰器8の減衰量Aは、
係る第7図に示すマイクロホン7とスピーカ1の51M
において、音声区間検出部13がスピーカ1からの出力
音を畏作者による入力音声として誤検出することがない
最小の値を設定するものとする。これにより音声やガイ
ド音等の合成音がスピーカ1から出力されている期間で
も、操作者が電子減衰器8による減衰を僅かでも越える
大きな声で発声すれば、音声認識部9の音声区間検出部
13は音声区間を検出可能とすることができる。従って
、広いダイナミックレンジでその区間の入力音声の分析
を行うことが可能となる。これは、合成音の出力終了直
前に次の認識語を発声するような場合、その認識性能向
上への大きな効果がある。 一般的に何らかの音が存在する場合の人間の発声は、静
かな状況での発声に比べより大きな声で。 なされるのが自然であり、この点からスピーカ1から合
成音が出力されている状況において大きな声で発声する
のは操作者にごく自然に受は入れられる操作方法である
といえる。 以上説明したように、音声認識装置において、合成音が
出力されている間、音声認識部9の構成要素である音声
区間検出部13へ電子減衰器8を介した信号を入力する
構成とすることにより合成音により音声Da部9が反応
してしまい、使いかつてを悪くしたり使用不能となるこ
とを防ぐという優れた効果がある。更に、合成音が出力
されている間でも、これらが出力されていない時より大
きな声で指令音声の発声をすることにより、音声認識部
9による認識を可能とするという利点をも有する。 尚、上記実施例は、音声認識を使用する特定話者音声認
識装置における認識モードでの一例であるが、音声を登
録する登録モードなどについても同様に用いることがで
きる。又、不特定話者認識装置の各桿作にも同様に適用
することができる。 又、上記実施例においては、音声区間検出部13の前に
電子減衰器8を入れることによりスピーカ1から出力さ
れる合成音のまわり込みによる音声認識部9の誤反応を
防いだが、第6図に示す如く音声区間と判定するための
音声信号のパワーのしきい値をスピーカ1から合成音が
出力されている期間には、大きな値とするようにしても
良い。 即ち、合成音が出力されていない期間では、入力音声の
パワーレベルがPlの値を越えた区間を音声区間として
検出し、その区間でスペクトル分析等による音声認識処
理を実行する。しかし、合成音がスピーカ1から出力さ
れている期間では、しきい値P1より一定値だけ大きな
しきい値P2で、音声区間を検出することにより、合成
音による誤認識を防止するようにしても良い。 更に、上記実施例においては、スピーカ1から合成音が
出力されている期間の電子減衰器8の減衰量を第3図(
C)に示すように一定ff1Aとしたが、これを第4図
に示す如くスピーカ1から出力され合成音のパワーに比
例するようにダイナミックに可変するようにしても良い
。即ち、音声区間の検出のための音声信号の減衰量は、
合成音の出力が大きい程大きく、反対に、合成音の出力
が小さい程小さくなるので、合成音の出力が小さい場合
には、相対的に小さい音声信号もf28m可能となる。 従って、スピーカ1から出力される合成音のまわり込み
による音声認識部9の誤反応を防ぐと共に、操作者の音
声入力と合成音さが重畳する場合に操作者の音声を効果
的に検出することができるという利点がある。 又、同様に、音声区間と判定するための音声信号のパワ
ーのしきい値をスピーカ1から出力される合成音のパワ
ーレベルに応じて変化させても良い。 更に、第5図に示す如く電子減衰器8の減衰量の急激な
変化による音声認識部9への悪影習を最小限にするため
、特に電子減衰器8をオフし減衰量を0とした時に周囲
騒音によって音声認識部9が誤反応するのを防ぐため、
減衰量を緩やかに変化させるようにしても良い。 更に、上記実施例においては電子減衰器8は音声入力制
御部6のみからコントロールされているが、音声認識部
9内部のAGCなどの制御信号も加えてコントロールす
るようにしても良い。 又、上記実施例においては、スピーカ1からの出力音は
、音声出力部3からの合成音やガイド音としたが、他の
オーディオ機器等からの出力音に関してもその音が出力
されていることを示す制御信号を音声入力制御部6へ入
力することにより、全く同様に音声認識装置への影習を
排除する制御が可能である。
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、合成音の出力に応じた制
御信号を出力する制御手段と、制御手段の出力する制御
信号に応じて、マイクロホンが出力する音声信号を減衰
してに7fJ 2用の音声信号として出力する信号減衰
手段とを設けたので、出力された合成音を入力してもそ
の合成音は減衰手段で減衰されるため、操作者の音声と
誤認することが防止される。又、合成音が出力されてい
る期間であっても、大きな音声の入力があれば、その音
声に対する音声認識が実行されるので、緊急指令等の場
合に有効であり、装置の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係る音声認識装置
の構成を示したブロックダイヤグラム、第2図は同実施
例装置の音声認識部の詳細な構成を示したブロックダイ
ヤグラム、第3図は同実施例装置の作動を説明するため
の特性図、第4図、第5面、第6図は他の実施例に係る
音声認識装置の動作を説明するための特性図、第7図は
音声認識装置を自動車に搭載した場合のマイクロホン7
とスピーカ1の配設位置を示した説明図である。 1°スピーカ 2 ゛音声合成手段 3 音声出力B 4 音声出力制御部 音声入力制御部 9 音声認識部 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロホンから入力された音声を認識する認識手段と
    、操作者に必要な情報を合成音で提供するための合成音
    発生手段とを備えた音声認識装置において、 合成音の出力に応じて制御信号を出力する制御手段と、 前記制御手段の出力する制御信号に応じて、前記マイク
    ロホンが出力する音声信号を減衰して認識用の音声信号
    として出力する信号減衰手段とを設けたことを特徴とす
    る音声認識装置。
JP63302104A 1988-11-29 1988-11-29 音声認識装置 Expired - Fee Related JP3003130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302104A JP3003130B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302104A JP3003130B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 音声認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146600A true JPH02146600A (ja) 1990-06-05
JP3003130B2 JP3003130B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=17904981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302104A Expired - Fee Related JP3003130B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003130B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045807A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151800A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 富士写真フイルム株式会社 ストロボ装置
JPS63240598A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 日本電気株式会社 音声応答認識装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151800A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 富士写真フイルム株式会社 ストロボ装置
JPS63240598A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 日本電気株式会社 音声応答認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045807A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子機器
JP2010146572A (ja) * 2003-11-05 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
US7924324B2 (en) 2003-11-05 2011-04-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Sound-controlled electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003130B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558459A (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
EP2587481B1 (en) Controlling an apparatus based on speech
US4538295A (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
US4610023A (en) Speech recognition system and method for variable noise environment
US20080249779A1 (en) Speech dialog system
EP0459384B1 (en) Speech signal processing apparatus for cutting out a speech signal from a noisy speech signal
JPH11126092A (ja) 音声認識装置および車両用音声認識装置
JPH1063289A (ja) 音声認識装置および方法、情報記憶媒体
JPH02146600A (ja) 音声認識装置
JP2701431B2 (ja) 音声認識装置
KR20180005828A (ko) 사운드 크기를 직관적으로 조정하기 위한 방법 및 차량 제어기
JP3384165B2 (ja) 音声認識装置
JPH0673800U (ja) 音声認識装置
KR100587260B1 (ko) 음향 기기의 음성인식장치
JP3106543B2 (ja) 音声信号処理装置
JPS59180599A (ja) 車載用音声認識制御装置
JP2000039900A (ja) 自己診断機能付き音声対話装置
JPS58181099A (ja) 音声識別装置
EP0100773B1 (en) Speech recognition system for an automotive vehicle
JPH03160499A (ja) 音声認識装置
JP2003255987A (ja) 音声認識を利用した機器の制御方法、制御装置及び制御プログラム
KR20010004832A (ko) 음성인식을 이용한 기기 제어장치
KR100262576B1 (ko) 운전자의 음성 신호 구간 검출 장치 및 그 방법
JPH11109987A (ja) 音声認識装置
JP3294286B2 (ja) 音声認識システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees