JPS63240567A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63240567A
JPS63240567A JP62074838A JP7483887A JPS63240567A JP S63240567 A JPS63240567 A JP S63240567A JP 62074838 A JP62074838 A JP 62074838A JP 7483887 A JP7483887 A JP 7483887A JP S63240567 A JPS63240567 A JP S63240567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
range
original
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074838A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Itaya
板谷 敬二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62074838A priority Critical patent/JPS63240567A/ja
Publication of JPS63240567A publication Critical patent/JPS63240567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発−の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写機に適用される画像形成装
置に関する。
(従来の技術) 周知のように、複写機は原稿画像をそのまま用紙に複写
したり、原稿画像を拡大あるいは縮小して複写する機能
を有している。また、最近では、原稿の所定馳囲内の画
像を消去して複写するもの(マスキング)、あるいは所
定範囲外の画像を消去して複写するもの(トリミング)
が開発され、実用化されている。
ところで、このような装置では、原稿の一部(部分的)
の階調性を変更することができなかった。
このため、原稿全体のコントラストが低く、原稿の一部
に写真等がある場合の複写画像に問題がある。たとえば
、古新聞のように゛、白地部分が黄色化し、文字と白地
部分とのコントラストが低くなっており、ざらにその文
字中に写真がある場合、被りのない高コントラストの鮮
明画像を得るには、高γ(ガンマ;静電像電位に対する
画像濃度の特性曲線の勾配)値(低階調性)の現像シス
テムを用い、露光を明るめに設定して複写するようにな
っている。この場合、写真の部分は潰れてしまう。
また、写真を忠実に再現するには、低γ値(高階調性;
理想的にはγ値が1.0でダイナミックレンジが広いこ
とが要求される)の現像システムを用いて複写すること
が必要である。
したがって、両者とも鮮明な画像を得ることが困難であ
る。このような原稿は、上記のような例に限らず、カラ
ー背景地の印刷物等、多くある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、1つの原稿の一部を他部と異なった階調
性で画像形成を行なうことができず、階調性、コントラ
ストを持つ原稿に対して、見易く、鮮明な画像形成を行
なうことができないという欠点を除去するもので、1つ
の原稿の一部を他部と異なった階調性で画像形成を行な
うことができ、階調性、コントラストを持つ原稿に対し
て、見易く、鮮明な画像形成を行なうことができる画像
形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、原稿台に載置された原稿を
光学的に走査する走査手段と、この走査手段によって得
られた光学像を電荷が付与された像担持体へ結像する光
学系と、上記像担持体に形成された像を現象する現象手
段と、この現像された像を被転写材に転写する転写手段
とからなるものにおいて、上記像担持体として光透通性
のものを用い、上記原稿における階調性を変更する所定
範囲を指示する指示手段、この指示手段により指示され
た範囲の外側の画像、あるいはその範囲の内側の画像を
上記像担持体の内側より光除電することにより、階調性
を変更する変更手段、および上記指示手段により指示さ
れた範囲の内側の画像を、上記変更手段による一方の階
調性で被転写材へ形成し、上記範囲の外側の画像を、上
記変更手段による他方の階調性で被転写材へ形成する制
御手段から構成されている。
(作用) この発明は、原稿における階調性を変更する所定範囲を
指示し、この指示された範囲の外側の画像、あるいはそ
の範囲の内側の画像を像担持体の内側より光除電するこ
とにより、変更手段で階調性を変更し、上記指示された
範囲の内側の画像を、上記変更手段による一方の階調性
で被転写材へ形成し、上記範囲の外側の画像を、上記変
更手段による他方の階調性で被転写材へ形成するように
したものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図、第3図はこの発明の画像形成装置、例えば複写
機を概略的に示すものである。即ち、1は複写機本体で
あり、この本体1の上面には原稿を支承する原稿台(透
明ガラス)2が固定されている。この原稿台2の両端部
には原稿のセット基準となる固定スケール2).22が
設けられ、さらに、原稿台2の近傍には開閉自在の原稿
カバー11およびワークテーブル12が設けられている
そして、上記原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ
4、ミラー5.6.7からなる光学系が原稿台2の下面
に沿って矢印a方向に往復動することにより、その往復
時に露光走査されるようになっている。この場合、ミラ
ー6.7は光露長を保持するようにミラー5の1/2の
速度にて移動する。上記光学系の走査による原稿からの
反射光、つまり露光ランプ4の光照射による原稿からの
反射光は上記ミラー5.6.7によって反射されたのち
変倍用レンズブロック8を通り、更にミラー91.92
.93によって反射されて感光体ドラム10に導かれ、
原稿の像が感光体ドラム10の表面に結像されるように
なっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転し、先ず
、帯電用帯電器11によって表面が帯電(正極性)され
、しかる後画像がスリット露光されることにより、表面
に静電潜像が形成される。
この静電潜像は例えば黒のトナーが収容される現象器1
2によってトナーが付着されることにより可視像化され
るようになっている。
上記感光体ドラム10は、第2)図に示すように、ガラ
ス、石英、アクリル等の光透通性の材料で構成されるベ
ース200上に、光透通性の導電材で構成され、接地さ
れているネサ!!201をコーティングし、さらにその
上に感光111202を設けたものである。上記感光1
!200は、Se系、CdS系、a−3i系、ZnO系
、OPC系等いずれの系でも良い。また、上記感光体ド
ラム10は、ドラム状の剛体である必要はなく、ポリエ
チレン等のフィルム上に設けるようにしても良い。
また、上記感光体ドラム10の内側には後述する階調性
変更手段としての部分階調アレイ150が設けられるよ
うになっている。
一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット131、中段給紙カセット132、あるいは下段給
紙カセット133から送出ローラ141.142.14
3およびローラ対151.152.153によって一枚
ずつ取出され、用紙案内路161.162.163を通
ってレジストローラ対17へ案内され、このレジストロ
ーラ対17によって転写部へ案内されるようになってい
る。ここで、上記給紙カセット131.132.13ヨ
は、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、
後述する操作パネルにおいていずれか一方が選択できる
ようになっている。尚、上記各給紙カセ°ット13s 
、132.133はそれぞれカセットサイズ検知スイッ
チ601.602.603によってカセットサイズが検
知されるものである。このカセットサイズ検知スイッチ
601.602.603はサイズの異なるカセットの挿
入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイッチに
より構成されている。
上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が
転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器1
9の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬
送ベルト20で搬送され、その終端部に設けられた定着
器としての定着ローラ2)へ送られ、ここを通過するこ
とにより転写像が定着される。そして、定着器の用紙P
は、送出ローラ対22、実線のように動作された振分ゲ
ート23、排紙ローラ対24によって本体1外のトレイ
25に送出されるようになっている。また、転写後の感
光体ドラム10は、クリーナ26で表面の残留トナーが
除去され、さらに除雪ランプ27によって残像が消去さ
れることにより、初期状態に戻るようになっている。尚
、29は本体1内の温度上昇を防止するための冷却ファ
ンである。
一方、複写機本体1の下方には一枚の用紙に両面複写し
たり、同一面に多重複写を行うことを可能とする多重複
写ユニット28が設けられている。
このユニット28には、前述した振分はゲート23、排
紙ローラ対24をはじめとして、前記振分はゲート23
によって取込まれた用紙を集積部28aへ導く複数のロ
ーラ対28b、28c。
28dが設けられている。また、前記集積部28aには
集積部28aに一時収納された用紙を送出す送出しロー
ラ28eが設けられている。この送出しロー528eは
収納された用紙の厚み(枚数)に応じて、図示矢印のよ
うに上下動可能とされている。送出しローラ28eによ
って送出された用紙は用紙を1枚づつ分離して送出す分
離ローラ対28fを介して制御ゲート289に案内され
る。
この制御ゲート2BQは多重複写を行なう場合、図示矢
印M方向に回動され、用紙を搬送ローラ対28h、用紙
案内路281を介して前記レジストローラ対17へ案内
するようになされる。また、両面複写を行なう場合は図
示状態とされ、用紙を搬送ローラ対28jを介して反転
部28にへ案内するようになされる。用紙が反転部28
kに収納されると、制御ゲート28Qは図示矢印T方向
に回動され、搬送ローラ対28jで送られる用紙を前記
搬送ローラ対28h、用紙案内路281を介して前記レ
ジストローラ対17へ案内するようになされる。尚、こ
の実施例においては、制御ゲート28Qは常時図示矢印
M方向に回動されており、多重複写のみが可能とされて
いる。
第4図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。301は複写開始を指令する複写キー、302
はたとえば液晶ド外トマトリクス表示器からなる表示部
であり、後述するメモリ140に記憶された表示情報が
各モードに応じて切換え表示される。この表示部の周囲
には、この表示部302で表示されているモードを選択
する選択キー31a、31b、31c、31d131e
、31f、310.31hが設けられている。
さらに、上記操作パネル30には後述する原稿の階調性
変更位置を示すスポット光源を移動させる操作キー30
a、30b、30C130d、およびスポット光源が示
す座標位置を入力する位置指定キー306が設けられて
いる。
上記表示部302は、第5図(a)、(b)に示すよう
に、機器の状態等を文字表示したり、同図(C)に示す
ように、トリミング、マスキングモード、画像の移動モ
ード、エツジ消去モード、複数枚の複写モード、2枚の
原稿の複写モード、写真複写モード、多m複写モード、
およびセンタリングモードの選択画面をグラフィック表
示したり、同図(d)〜(a)に示すように、エツジモ
ードの原稿が1枚か2枚かの選択画面、複写枚数の設定
画面、複写倍率の選択画面、複写状態の画面をグラフィ
ック表示するようになっている。
第6図は前記光学系を往復移動させるための駆動機構を
示すものである。即ち、ミラー5および露光ランプ4は
第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キヤリツ
ジ412にそれぞれ支持されており、これらキャリッジ
41s 、412は案内レール42).422に案内さ
れて矢印a方向に平行移動自在となっている。即ち、4
相パルスモータ33はプーリ43を駆動する。このプー
リ43とアイドルプーリ44との間には無端ベルト45
が掛渡されており、このベルト45の中途部にミラー5
を支持する第1キヤリツジ411の一端が固定されてい
る。一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリツジ41
2の案内部46には、レール422の軸方向に離間して
2つのプーリ47.47が回転自在に設けられており、
これらブー947.47間にワイヤ48が掛渡されてい
る。このワイヤ48の一端は固定部49に、他端はコイ
ルスプリング50を介して上記固定部49にそれぞれ固
定されている。また、上記ワイヤ48の中途部には第1
キヤリツジ411の一端が固定されている。したがって
、パルスモータ33が回転することにより、ベルト45
が回転して第1キヤリツジ411が移動し、それにとも
なって第2キヤリツジ412も移動する。このとき、プ
ーリ47.47が!ll滑車の役目をするため、第1キ
ャリッジ411に対して第2キヤリツジ4り2が1/2
の速度にて同一方向へ移動する。尚、第1、第2キヤリ
ツジ411.412の移動方向は、パルスモータ33の
回転方向を切換えることにより制御する。
また、第1キヤリツジ411は用紙サイズおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることにより、所定の位置
(倍率に応じたホームポジション)へ移動するようにな
っている。そして、複写キー30!が押されると、第1
キヤリツジ411は、先ず、第2キヤリツジ412方向
へ移動され、その後ランプ4が点灯されて第2キヤリツ
ジ412から離れる方向に移動される。原稿の走査が完
了すると、ランプ4が消灯され、第1キヤリツジ411
は前記ホームポジションに復帰される。
第7図は全体的な制御回路を示すものである。
主副■部71は、操作パネル30および各種スイッチや
センサ、例えば前記カセットサイズ検知スイッチ60s
 、602.603などの入力機器75からの入力を検
知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス76、前
記除電ランプ27、前記クリーナ26のプレードソレノ
イド26a1前記定着ローラ対23のヒータ23a、前
記露光ランプ4、およびモータ33などを制御して、前
述の複写動作を行うとともに、スポット光源131、パ
ルスモータ33.135、メモリ140、部分階調アレ
イ1501アレイ駆動部160などを制御して原稿の一
部分の階調性を変更する動作を行うものである。尚、ス
ポット光′gA131、パルスモータ135、部分階調
アレイ1501アレイ駆動部160、メモリ140は侵
述する。
また、上記主制御部71は図示しないメモリに記憶され
ている文字情報、あるいはパターン情報に応じて、各モ
ードごとに表示部302で文字表示、パターン表示を行
うものである。上記メモリとしてはクイックディスク等
を用いても良い。
上記露光ランプ4はランプレギュレータ81を介して主
制御部71で制御され、ヒータ23aはヒータ制御部8
2を介して主制御部71で制御され、モータ33.13
5はモータドライバ78を介して主制御部71で制御さ
れる。
次に、原稿画像の階調性変更手段について説明する。第
8図、第9図において、第1キヤリツジ41tにはラン
プ4の光が遮られた部分にランプ4に沿ってガイド軸1
30が設けられており、このガイド軸130には原稿の
階調性変更範囲を指示する手段としてのスポット光m1
31が移動自在に設けられている。このスポット光a1
31は、原稿台2に対向して設けられた、例えば発光ダ
イオードあるいはランプ等の発光素子132およびレン
ズ133からなり、発光素子132によって発生された
光はレンズ133により、原稿台2に直径dになるスポ
ット光として照射されるようになっている。
また、スポット光111131はガイド軸130に沿っ
て配設されたタイミングベルト(歯付きベルト)134
に連結されている。このタイミングベルト134はパル
スモータ135の回転軸に設けられたプーリ136と従
動プーリ137とに掛は渡されている。したがって、パ
ルスモータ135が回転されることにより、スポット光
源131は第1キヤリツジ411の走査方向と直交する
方向に移動される。また、ガイド軸130のパルスモー
タ135側端部に位置する第1キヤリツジ411にはス
ポット光源131の初期位置を検出するマイクロスイッ
チからなる位置センサ138が設けられている。そして
、例えばスポット光源131が移動される場合、先ず、
スポット光源131が位置センサ138に当接して初期
位置が検知されるようになっている。
次に、第10図乃至第12図を用いて、上記スポット光
源131を用いた原稿の階調性変更範囲を指定する方法
について説明する。原稿の階調性変更範囲を指定する場
合、原IIGは第10図に示す如く、固定スケール2)
側に複写面を裏向きにセットされる。この状態において
、操作キー30a〜30dが操作されると、スポット光
源131は発光素子132が点灯した状態で移動される
即ち、操作キー30b、30dを押すと、モータ33が
駆動され、第1キヤリツジ41+およびスポット光源1
31が走査方向く第10図に示す矢印y方向)に移動さ
れる。また、操作キー30a。
30Cを押すと、モータ135が駆動され、スポット光
源131が走査方向と直交する方向(第10図に示す矢
印X方向)に移動される。
操作者は、写真複写モードの指定時に、原稿Gを透過し
たスポット光を目視しながら操作キー308〜30dを
操作し、例えば第11図に示す原稿G上のS1点にスポ
ット光を移動した状態で位置指定キー30eを押す。す
ると、このS1点で指定された座標位置が第7図に示す
主制御部71に記憶される。同様にして原稿Gの82点
にスポット光を移動した状態で位置指定キー30eを押
すと、82点の位置が主制御部71に記憶される。この
スポット光の位置は例えばパルスモータ33.135の
駆動パルス数を計数することにより検知することができ
る。この後、第11図に示すように、81点、82点に
より形成される枠W外が一方の階調性としての低階調性
複写(文字複写)(基準階調)に対する範囲として指定
され、枠W内(斜線部)が他方の階調性としての高階調
性複写(写真複写)に対する範囲として指定される。
このように、階調性変更範囲が指定されると、指定され
たそれぞれの2点の位置および複写倍率に基づいて主制
御部71で演篩が行われ、前記メモリ140には階調性
変更範囲部分にハイレベル信号II 11I、それ以外
の部分にローレベル信号″0パが記憶される。即ち、こ
のメモリ140は例えば各列方向の容ωがスポット光a
131のX方向の移動距離÷y力方向位置解像度とほぼ
一致されたRAMによって構成されており、主制御部7
1より供給されるデータにより、第12図に示すように
、斜線部に対応するアドレスにハイレベル信号、それ以
外のアドレスにローレベル信号が記憶されるようにな゛
っている。
上記のようにして階調性変更範囲の指定が行われた原稿
Gは、第10図に示すy方向に反転され、複写面が裏向
きとされた状態で、前記固定スケール2)側にセットさ
れて複写される。したがって、この状態において、原稿
画像と前記メモリ140に記憶された部分階調データと
が対応づけられたこととなる。
一方、第13図に示すように、感光体ドラム10の内側
には階調性変更手段としての部分階調アレイ150が近
接して設けられている。この部分階調アレイ150は第
14図、第15図に示すように、感光体ドラム10の回
転方向と直交する方向に複数個の遮光用セル151が配
設され、これら遮光用セル151の内部にそれぞれ第1
6図(a)(b)に示すような、例えば発光ダイオード
からなる発光素子152が設けられている。また、各セ
ル151の感光体ドラム10と対向する開口部には発光
素子152の光を感光体ドラム10の内側からその表面
に対して集光するレンズ153が設けられている。この
部分階調アレイ150に配設される発光素子の数は例え
ば前記メモリ140の列方向の容量と一致されている。
ここで、発光素子152の個々の幅をPとし、個数をN
gとすると部分階調アレイ150の全長はQ−NXPと
なる。
上記部分階調アレイ150は前述したアレイ駆動部16
0によって駆動される。このアレイ駆動部160は第1
7図に示すように、前記メモリ140の列方向のビット
数と同一ピット数を有するシフトレジスタ161、この
シフトレジスタ161の内容が保持されるストアレジス
タ162、このストアレジスタ162の各出力信号によ
ってオン、オフ制御される複数のスイッチ素子163か
らなるスイッチ回路164によって構成されており、こ
れらスイッチ素子163の可動接片163aは接地され
、固定接点163bはそれぞれ前記部分階調アレイ15
0を構成する発光素子152の各カソードに接続されて
いる。これら各発光素子152のアノードは電流制限用
抵抗Rをそれぞれ介して電il!VCCに接続されてい
る。
しかして、前述したようにWt稿の階調性変更範囲を指
定した後、原稿カバー11を閉じ、複写キー301を押
すと、第1キヤリツジ411および感光体ドラム10が
動作されるとともに、前記メモリ140より行方向(第
12図に示す)に1列分のデータが順次読出される。こ
の読み出されたデータD1はクロック信@CLKにより
、アレイ駆動811160のシフトレジスタ161に転
送される。シフトレジスタ161に1列分のデータが転
送された後、感光体ドラム10の帯電された部分が部分
階調アレイ150に到達すると、主制御部71よりラッ
チ信号LTHが出力され、この信号に応じてシフトレジ
スタ161の記憶データがストアレジスタ162に供給
される。即ち、部分階調アレイ150による除電(表面
電位変更)位置は帯電器11と露光部Phとの間になっ
ているため、前記メモリ140により出力される1列分
のデータは、例えば部分階調アレイ150による延長線
と露光部phの角度がθ1であり、感光体ドラム10が
角速度ωで回転しているとすると、θ1/ωより以前に
ストアレジスタ162に供給されるようラッチ信号LT
Hの出力タイミングが制御されている。
スイッチ回路164の各スイッチ素子163はこのスト
アレジスタ162の出力信号によって制御される。つま
り、ストアレジスタ162の出力レベルがハイレベルで
ある場合はオンとされ、ローレベルである場合はオフと
される。この結果、各スイッチ素子163に接続された
発光素子152はスイッチ素子163がオンの場合点灯
され、オフの場合消灯される。したがって、感光体ドラ
ム10の帯電部分のうち、発光素子152が点灯された
部分はわずかに除電、つまりわずかばかり表面電位が低
下され、この表面電位が低下された部分はその後の露光
により低電位ステップの静電潜像が形成され(第2)図
参照)、原稿画像の階調性変更が行われたことになる。
以下、同様にして、メモリ140のデータが1列分づつ
読出され、わずかな除電が行われる。
上記部分変調アレイ150で感光体ドラム10上の表面
電位を除電する量は、像露光量の5〜50%程度となっ
ている。これにより、部分階調領域内の画像濃度が低下
しないようになっている。
次に、上記のような構成において、この発明の複写動作
について、第1図に示すフローチャートを参照しつつ説
明する。たとえば今、第5図(C)に示す、モード指定
状態において(ST1)、操作者は写真複写(階調変更
)モードを選択キー31bを投入することにより、選択
する (ST2)。すると、第18図(a)に示す、選
択キー31aに対して階調変更の反転の選択画面が表示
されるとともに、原稿枠と指定範囲(パターン枠)との
パターンが表示される(ST3)。このとき、基本階J
(低階調)部分のみを表示状態とすることにより、部分
高1II51表示が行われている。
ついで、操作者は、第19図に示すような画像が記載さ
れている原稿Gを裏返しにして、原稿台2上に載置する
(ST6)。ついで、操作者は操作キー30a〜30d
と位置指定キー30eとを用いて、その原稿G上の階調
変更節回として、S1点と、82点とを指定する(ST
7)。すると、そのスポット光111131により指定
された範囲の枠WつまりS1点と、82点との2点の位
置に基づいて制御部71で演算が行われ、前記メモリ1
40に、写真(高層XI)部分の部分階調データとして
、第12図に示すように、スポット光源131による枠
Wの内側に対応するアドレスにハイレベル信号が記憶さ
れ、スポット光源131による枠Wの外側に対応するア
ドレスにローレベル信号が記憶される(ST8)。
この状態において、複写キー301が投入されると、現
像器12および前記部分階調アレイ150等を用いて、
原稿Gの複写動作が行われる。
すなわち、感光体ドラム10上が帯電用帯電器11で正
極性に表面を均一に帯電する(ST9)。
ついで、アレイ駆動部160にメモリ140より第12
図に示す写真(高階調)部分の部分階調データが供給さ
れ、この部分階調データに応じて部分階調アレイ150
が動作されて、枠Wの内側の部分の電荷が感光体ドラム
10上よりわずかに除電される(ST10)。
その後、原IGに対する露光走査、および現像が行われ
る(STII)。
これにより、感光体ドラム10の表面には、原稿Gのう
ち枠Wで囲まれた範囲の部分が高階調で写真の再現性の
良い画像が形成され、枠Wで囲まれた範囲以外の部分が
低階調で高コントラストな画像が形成される。
そして、上記感光体ドラム10上の画像が転写されると
、用紙Pには第20図に示すように、原稿Gのうち枠W
で囲まれた範囲以外の部分のみが、部分階v14複写さ
れ、それ以外の部分は基本階調で複写される(ST12
>。
したがって、この用紙Pには、原稿Gのうち枠Wで囲ま
れた範囲以外の部分が低1!I!1X11で画像が形成
され、枠Wで囲まれた範囲内の部分が高階調で画像が形
成される。そして、用紙Pは排紙0−ラ24を介して排
紙トレー25へ送出される(ST13)。
これにより、高WJwAの写真の画像が階調性を持ち、
低階調の文字の画像が高コントラストを持ち、見易く、
鮮明な複写を行なうことができる。
また、上記ステップ3の表示に応じて、操作者は選択キ
ー318を投入することにより、反転を選択する(ST
4)。すると、表示部302は、第18図(b)に示゛
すように、パターン枠の内側を表示状態とすることによ
り部分階調表示を行う(ST5)。この後、上記ステッ
プ6〜ステツプ13の動作が行われることにより、高階
調の写真の画像が階調性を持ち、低階調の文字の画像が
高コントラストを持ち、見易く、鮮明な複写を行なうこ
とができる。上記反転選択は、階調変更範囲の指定を行
った後に行うようにしても良い。
上記したように、写真等の部分に対して階調性を変更す
る時、つまり1つの原稿の所定の部分を異なった階調性
(高階調)で複写する場合に、露光が行われるまえに、
感光体ドラムの内側からの光照射で感光体ドラム上の表
面電位をわずかに低下させることにより、指示範囲の内
側だけをわずかに除電して複写するようにしたので、高
階調の写真の画像が階調性を持ち、低階調の文字の画像
が高コントラストを持ち、見易く、鮮明な複写を行なう
ことができる。また、1回の複写プロセスで、高階調部
分と低階調部分との複写が行えるため、複写プロセスの
簡単化が図れる。
なお、前記実施例では、階調性を変更する箇所が1箇所
の場合について説明したが、これに限らず、複数の箇所
に対して行なう場合であっても同様に実施できる。
また、階調性変更手段として発光ダイオードを用いた場
合について説明したが、これに限らず、蛍光灯、あるい
は冷陰極放電管と液晶アレイの組合せたもの等を用いる
ようにしても良い。さらに、上記部分階調アレイにより
感光体ドラム上の帯電電位を全て除雪することにより、
消去アレイとして用いるようにしても良い。
・また、部分階調アレイが、帯電用帯電器と像露光位置
との間に対応する位置に設けられている場合について説
明したが、像露光位置と現像位置との間に対応する位置
に設けられるものであっても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、1つの原稿の
一部を他部と異なった階調性で画像形成を行なうことが
でき、階調性、コントラストを持つ原稿に対して、見易
く、鮮明な画像形成を行なうことができる画像形成袋は
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は写真
複写動作を説明するためのフローチャート、第2図は自
機形成装置の外観斜視図、第3図は画一形成装置の側断
面図、第4図は操作パネルの構成を示す平面図、第5図
は表示部の表示例を示す図、第6図は光学系の駆動機構
を概略的に示す斜視図、第7図は全体的な制御回路を示
す構成図、第8図はスポット光源を示す要部の斜視図、
第9図はスポット光源を示す要部の側断面図、第10図
および第11図はそれぞれスポット光源を用いた原稿の
階調性変更範囲指定動作を説明するために示す平面図、
第12図はメモリの内容を説明するために示す図、第1
3図は部分階調アレイの配置を示す要部の側断面図、第
14図、第15図はそれぞれ部分階調アレイと感光体ド
ラムの関係を示すものであり、第14図は要部のみを示
す・斜視図、第15図は要部のみを示す正面図、第16
図は部分階調アレイの構成を示すものであり、同図(a
>は側断面図、同図(b)は一部を切除して示す正面図
、第17図はアレイ駆動部の構成を示す回路図、第18
図は部分階X11複写時における表示部の表示例を示す
図、第19図は部分階調複写が行われる原稿の例を示す
図、第20図は部分階調複写が行われた用紙の複写例を
示す図であり、第2)図は感光体ドラムの構成を示す断
面図である。 1・・・本体、2・・・原稿台、10・・・感光体ドラ
ム、12・・・現像器、30・・・操作パネル、302
・・・表示部、30a〜30d・・・操作キー、30e
・・・位置指定キー、31a〜31h・・・選択キー、
33・・・パルスモータ、71・・・主制御部、131
・・・スポット光源、135・・・パルスモータ、14
0・・・メモリ、150・・・部分階調アレイ、160
・・・アレイ駆動部、P・・・用祇、Ph・・・露光部
、W・・・枠。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 lN1F!P 第 2図 (a) (b) 第5図 (c) (d) 第5図 A’)A (e) (f) 第5図 第7図 第 9 図 第 10  図 第11図 第12図 第13図 第14図 4175 図 第16図(b) (a) (b) 第19図 第 20  区 第2)図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に載置された原稿を光学的に走査する走査
    手段と、 この走査手段によって得られた光学像を電荷が付与され
    た像担持体へ結像する光学系と、 上記像担持体に形成された像を現像する現像手段と、 この現像された像を被転写材に転写する転写手段とから
    なる画像形成装置において、 上記像担持体として光透通性のものを用い、上記原稿に
    おける階調性を変更する所定範囲を指示する指示手段と
    、 この指示手段により指示された範囲の外側の画像、ある
    いはその範囲の内側の画像を上記像担持体の内側より光
    除電することにより、階調性を変更する変更手段と、 上記指示手段により指示された範囲の内側の画像を、上
    記変更手段による一方の階調性で被転写材へ形成し、上
    記範囲の外側の画像を、上記変更手段による他方の階調
    性で被転写材へ形成する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)上記指示手段が、上記走査手段に設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    装置。
  3. (3)上記変更手段が、ラインアレイ状の発光素子で構
    成されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像形成装置。
JP62074838A 1987-03-28 1987-03-28 画像形成装置 Pending JPS63240567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074838A JPS63240567A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074838A JPS63240567A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240567A true JPS63240567A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13558875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074838A Pending JPS63240567A (ja) 1987-03-28 1987-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122836A (en) * 1990-01-16 1992-06-16 Alps Electric Co., Ltd. Electrophotographic apparatus having a removable cartridge including a photosensitive body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122836A (en) * 1990-01-16 1992-06-16 Alps Electric Co., Ltd. Electrophotographic apparatus having a removable cartridge including a photosensitive body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63240567A (ja) 画像形成装置
JPS63240566A (ja) 画像形成装置
JPS63240565A (ja) 画像形成装置
JPS63239464A (ja) 画像形成装置
JPS63236056A (ja) 画像形成装置
JPS63234269A (ja) 画像形成装置
JPS63239465A (ja) 画像形成装置
JPS63236058A (ja) 画像形成装置
JPS63234270A (ja) 画像形成装置
JPS63236059A (ja) 画像形成装置
JPH01257875A (ja) 画像形成装置
JPS63236057A (ja) 画像形成装置
JPS63236061A (ja) 画像形成装置
JPS62220974A (ja) 画像形成装置
JPS62220972A (ja) 画像形成装置
JPS62220975A (ja) 画像形成装置
JPS63244075A (ja) 画像形成装置
JPS63236055A (ja) 画像形成装置
JPS63236054A (ja) 画像形成装置
JP2622454B2 (ja) 画像形成装置
JPS63236060A (ja) 画像形成装置
JPS62220973A (ja) 画像形成装置
JPS62220976A (ja) 画像形成装置
JPS625268A (ja) 画像形成装置
JPS62220979A (ja) 画像形成装置