JPS63239239A - ジアリ−ルブタン類の製造方法 - Google Patents

ジアリ−ルブタン類の製造方法

Info

Publication number
JPS63239239A
JPS63239239A JP62073488A JP7348887A JPS63239239A JP S63239239 A JPS63239239 A JP S63239239A JP 62073488 A JP62073488 A JP 62073488A JP 7348887 A JP7348887 A JP 7348887A JP S63239239 A JPS63239239 A JP S63239239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
butene
phenyl
sulfuric acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62073488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717537B2 (ja
Inventor
Masahiro Kokubo
小久保 雅博
Midori Yamanaka
山中 みどり
Tatsumi Ichiki
市来 達美
Masao Ozawa
正夫 小澤
Setsuo Kamiyama
神山 節夫
Chihiro Imai
今井 千裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP62073488A priority Critical patent/JPH0717537B2/ja
Publication of JPS63239239A publication Critical patent/JPS63239239A/ja
Publication of JPH0717537B2 publication Critical patent/JPH0717537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l胛曵玄生光! 本発明はジアリールブタンの製造方法に関し、さらに詳
しくは感圧複写紙用溶剤のほか、熱媒体油または電気絶
縁油などに用いられうるジアリールブタンの製造方法に
関する。
明の技1的背景ならびにその問題点 ジアリールブタンは、前述のように、感圧複写紙用溶剤
、熱媒体油、あるいは電気絶縁油などとして有用な化合
物であるが、このジアリールブタンの製造方法としては
、従来以下のような方法が知られている。
(イ)96%硫@おるいはフッ化水素を触媒として使用
し、ベンゼンとブタジェンからジフェニルブタンを一段
反応にて製造する方法(ジャーナル・オブ・アメリカン
・ケミカルラサイアティー1944年、第66巻816
〜817頁)(ロ)濃硫酸あるいは塩化アルミニウムを
触媒として使用し、ベンゼンとブタジェンからジフェニ
ルブタンを一段反応にて製造する方法(ジャーナル・オ
ブ・オーガニック・ケミストリー 1966年、第31
巻1124〜1127頁)。
しかしながら上記文献に開示されたジアリールブタンの
製造方法では、ジアリールブタンの収率は低く、ブタジ
ェン基準の収率は、たかだか15%程度であり、かつブ
タジェン重合体などの副生物が極めて多いという問題点
があった。
このような情況のもとで本発明者らは、ジアリールブタ
ンの効率の良い製造方法を種々検討したところ、出発物
質のうちの1つをブタジェンのようなジエン類に代えて
、1−アリールブテン類を用いるとともに、89〜96
重量%の硫酸を触媒として用いて、前記1−アリールブ
テン類と芳香族炭化水素とを反応させることで、得られ
るジアリールブタンの収率が著しく改善されることを見
い出して、本発明を完成するに至った。
及虱旦亘珀 本゛発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解
決しようとするものであって、ジアリールブタンを製造
するに際してジアリールブタンを収率よく製造しうるよ
うなジアリールブタンの製造方法を提供することを目的
としている。
及更二里厘 本発明に係る下記一般式(I[I)で示されるジアリー
ルブタンの製造方法は、一般式(1)(上記一般式中R
1,R2およびR3は、水素原子または低級アルキル基
であり、R1−R3のうちの任意の2個の置換基は結合
して環状をなしていてもよく、かつR1−R3は同じで
も異なっていてもよい。)で表わされる1−アリールブ
テン類と、 一般式(II> (上記一般式中R、RおよびR6は、水素原子または低
級アルキル基でおり、R4−R6のうちの任意の2個の
置換基は結合して環状をなしていてもよく、かつR4−
R6は同じでも異なっていてもよい。)で表わされる芳
香族炭化水素類とを、89〜96重伍%の硫酸触媒存在
下に反応させることを特徴としている。
わされる芳香族炭化水素基または水素原子であり、かつ
A1−A4のうち水素以外の置換基数は1であり、R4
−R6は前記と同様である。)1虱り且勝血■貝 以下本発明に係るジアリールブタンの製造方法につG)
で具体的に説明する。
本発明において、ジアリールブタンを製造するされる芳
香族炭化水素とブタジェンとから、既知の製造方法にて
高収率で製造することができる。
既知の製造方法として、たとえば以下の方法が挙げられ
る。
(イ)ベンゼンとブタジェン(4/1モル比)とを、9
5%りん酸触媒存在下に、60〜65°Cの反応温度で
フェニルブテンを得る方法。(収率60%、うち1−フ
ェニル−2−ブテンの選択率:94.4%)[「ブレン
ストラフ・ケミ−」(Brennstoff−Chem
ie) 1963年、第44巻6@175頁]、 (ロ)BF3−りん酸触媒存在下に、ベンゼンとブタジ
ェン(2/1モル比)とを、85〜88゜Fの反応温度
で反応させてフェニルブテンを得る方法。(収率80%
以上)(米国特許第2,412.595号、同第2,4
71,922号)このようにして得られる1−アリール
ブテン類としては、ブテニル基に種々の芳香族炭化水素
が結合したものを用いることができるが、具体的には1
−フェニル−1−ブテン、1−フェニル−2−ブテン、
1−フェニル−3−ブテン、1−トリル−1−ブテン、
1−トリル−2−ブテン、1−トリル−3−ブテン、1
−キシリル−1−ブテン、1−キシリル−2−ブテン、
1−キシリル−3−ブテン、1−エチルフェニル−1−
ブテン、1−エチルフェニル−2−ブテン、1−エチル
フェニル−3−ブテン等が用いられる。
また本発明において、ジアリールブタンを製造する際に
もう一方の反応原料として用いられる、前記一般式(I
I>で表わされる芳香族炭化水素類としては、具体的に
はベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キュメン、キ
シレン、ジエチルベンゼン、エチルトルエン、シメン、
プソイドキュメン、ヘミメリテン、テトラリン、インダ
ン、メチルインダン、ナフタレン、メチルナフタレン、
エチルナフタレン、ジメチルナフタレン等が用いられ、
このうちベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、0−キ
シレン、m−キシレン、p−キシレン、テトラリン、イ
ンダン、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフ
タレン等が好ましい。
本発明においては、上記のような1−アリールブテン類
と芳香族炭化水素類との反応は、89〜96重量%好ま
しくは90〜95重量%の硫酸を触媒として用いて行な
われる。この89〜96重量%の硫酸触媒は、反応原料
としての芳香族炭化水素類に対して20〜200容量%
好ましくは50〜100容量−%の量で用いられる。ま
た芳香族炭化水素/1−アリールブテン類のモル比は、
3〜40、好ましくは5〜30である。前記モル比が3
未満であると、目的生成物の逐次反応が進み収率が低下
するため好ましくなく、また前記モル比が40を越える
と何ら好結果をもたらざないため好ましくない。
本発明に係る1−アリールブテン類と芳香族炭化水素類
の反応は、回分式、半回分式、連続式のいずれでも実施
できる。反応温度はスルホン化反応等の副反応を抑制す
るためO〜60 ’C、好ましくは5〜50℃であり、
また反応時間は0.1〜5時間、好ましくは0.2〜3
時間である。さらに重合反応を抑制するため、1−アリ
ールブテン類の反応系中における濃度を5重量%以下に
保持することが好ましい。
上記のような、一般式(I>で表わされる1−アリール
ブテン類と、一般式(n)で表わされる芳香族炭化水素
類との反応により得られるジアリールブタン類の具体例
は次のとおりである。
1.1−ジフェニルブタン、1,2−ジフェニルブタン
、1.3−ジフェニルブタン、1.4−ジフェニルブタ
ン、1−フェニル−1−トリルブタン、1−フェニル−
2−トリルブタン、1−フェニル−3−トリルブタン、
1−フェニル−4−トリルブタン、1−トリル−2−フ
ェニルブタン、1−トリル−3−フェニルブタン、1−
フェニル−1−エチルフェニルブタン、1−フェニル−
2−エチルフェニルブタン、1−フェニル−3−エチル
フェニルブタン、1−フェニル−4−エチルフェニルブ
タン、1−エチルフェニル−2−フェニルブタン、1−
ニチルフエニルー3−フェニルブタン、1−フェニル−
1−キシリルブタン、1−フェニル−2−キシリルブタ
ン、1−フェニル−3−キシリルブタン、1−フェニル
−4−キシリルブタン、1−キシリル−2−フェニルブ
タン、1−キシリル−3−フェニルブタン、1.1’−
ジトリルブタン、1,2−ジトリルブタン、1,3−ジ
トリルブタン、1,4−ジトリルブタン。
及服五四里 本発明に係るジアリールブタン類の製造方法によれば、
スルホン化反応および重合反応などの副反応を抑制する
ことができるため、ジアリールブタンを収率よく製造す
ることができる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
なお実施例中の%はN旧基準である。
実施例1 攪拌機および邪魔板つきの容ff1700rn1のジャ
ケットつき耐酸金属製反応器に、90%硫酸350mを
入れ内部温度を20℃とした。
ベンゼンと1−フェニル−2−ブテンはモル比で10:
1に混合し、定母ポンプにて350m1/時間の流量で
反応器に供給した。平均滞留時間を1時間、反応温度を
20″Cに設定し、連続的に反応生成物を後き出し開始
後、7時間経過した時点より反応生成物を採取した。反
応生成物はカセイソーダ水溶液で洗浄中和し、硫酸ソー
ダで乾燥後、ざらに減圧蒸留を行い、ジフェニルブタン
を278ミリモル/時間で得た。
1−フェニル−2−ブテンの転化率、1−フェニル−2
−ブテン基準のジアリールブタンの収率および生成物中
の硫黄含有量を第1表に示す。
なお使用した1−フェニル−2−ブテンはベンゼンとブ
タジェンより、りん酸触媒存在下、ブタジェン基準の収
率80%で製造したものである。
裏匹叢l二A 実施例1において、ベンゼンに代えて、それぞれトルエ
ン(実施例2)、キシレン(実施例3)およびエチルベ
ンゼン(実施例4)を用いた以外は、実施例1と同様に
してそれぞれフェニルトリルブタン、フェニルキシリル
ブタンおよびフェニルエチルフェニルブタンを合成した
1−フェニル−2−ブテンの転化率、同基準のジアリー
ルブタンの収率および生成物中の硫黄含有量を第1表に
示す。
衰旌五亙 実施例1において、1−フェニル−2−ブテンに代えて
、1−トリル−2−ブテンを用いた以外は、実施例1と
同様にしてトリルフェニルブタンを合成した。
1−トリル−2−ブテンの転化率、同基準のジアリール
ブタンの収率および生成物中の硫黄含有量を第1表に示
す。
実施例6 実施例1において、ベンゼンに代えてトルエンを、また
1−フェニル−2−ブテンに代えて1−トリル−2−ブ
テンを用いた以外は、実施例1と同様にしてジトリルブ
タンを合成した。
1−トリル−2−ブテンの転化率、同基準のジアリール
ブタンの収率および生成物中の硫黄含有量を第1表に示
す。
実施例7〜8 ・実施例1において、ベンゼンに代えてトルエンを、ま
た90%硫酸に代えてそれぞれ92%硫酸(実施例7〉
および95%硫酸(実施例8)を用いた以外は、実施例
1と同様にしてフェニルトリルブタンを合成した。
1−フェニル−2−ブテンの転化率、同基準のジアリー
ルブタンの収率および生成物中の硫黄含有量を第1表に
示す。
ル校叢ユニュ 実施例1において、ベンゼンに代えてトルエンを、また
90%硫酸に代えてそれぞれ85%硫酸(比較例1)お
よび98%硫酸(比較例2)を用いた以外は、実施例1
と同様にしてフェニルトリルブタンを合成した。
1−フェニル−2−ブテンの転化率、同基準のジアリー
ルブタンの収率および生成物中の硫黄含右辺を第1表に
示す。
第1表より本発明に係るジアリールブタンの製造方法に
よれば、スルホン化反応および重合反応などの副反応を
抑制することができ、ジアリールブタンを収率よく製造
しうろことがわかる。
ル校叢ユ 攪拌機つきの容ff1200dのガラス反応器に96%
硫酸290ミリモル(29,65y>とベンゼン1.1
7モル(91,9g>を入れ、5°Cにて攪拌した。温
度を5℃に保ちながら、攪拌下で、ブタジエン279ミ
リモル(15,1g)を常圧下にてガスとして1時間に
わたって反応器に吹き込んだ。カセイソーダ水溶液を反
応器に加えて反応を停止後、油分を分離回収した。蒸留
およびガスクロマトグラフィーにより生成物の定量を行
った結果、ブタジェンは殆ど反応により消費しているこ
と、ジフェニルブタンがブタジェン当り15%生成して
いることおよび多量のブタジェン重合体が副生している
ことが判明した。
代理人  弁理士  鈴 木 俊一部 手続補正書(眩) 昭和62年 5月〜日 1、事件の表示 昭和62年特許願第73,488号 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名   称 東亜燃料工業株式会社 4、代 理 人 (郵便番号141) 東京部品用区東五反田−丁目25番4号ニーエムビル4
階 [電話東京(444) 3151] 自発補正 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 76補正の内容 1)明細書第6頁下から第15行において、「R4 「R4 2)同書同頁下から第6行において、 r      R’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1、R^2およびR^3は、水素原子または
    低級アルキル基であり、R^1〜R^3のうちの任意の
    2個の置換基は結合して環状をなしていてもよく、かつ
    R^1〜R^3は同じでも異なつていてもよい。)で表
    わされる1−アリールブテン類と、下記の一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^4、R^5およびR^6は、水素原子または
    低級アルキル基であり、R^4〜R^6のうちの任意の
    2個の置換基は結合して環状をなしていてもよく、かつ
    R^4〜R^6は同じでも異なっていてもよい。)で表
    わされる芳香族炭化水素類とを、89〜96重量%の硫
    酸触媒の存在下に反応させることを特徴とする、下記の
    一般式(III)で表わされるジアリールブタン類の製造
    方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R^1〜R^3は前記と同様であり、A^1、A
    ^2、A^3およびA^4は、▲数式、化学式、表等が
    あります▼で表わされる芳香族炭化水素基または水素原
    子であり、かつA^1〜A^4のうち水素以外の置換基
    数は1であり、R^4、R^5およびR^6は前記と同
    様である。)
JP62073488A 1987-03-27 1987-03-27 ジアリ−ルブタン類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0717537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073488A JPH0717537B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ジアリ−ルブタン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073488A JPH0717537B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ジアリ−ルブタン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63239239A true JPS63239239A (ja) 1988-10-05
JPH0717537B2 JPH0717537B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=13519712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073488A Expired - Lifetime JPH0717537B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 ジアリ−ルブタン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002474A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-20 Tonen Corporation Process for producing diphenylbutane
WO1992009547A1 (en) * 1990-11-26 1992-06-11 Tonen Corporation Process for producing diphenylbutane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002474A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-20 Tonen Corporation Process for producing diphenylbutane
WO1992009547A1 (en) * 1990-11-26 1992-06-11 Tonen Corporation Process for producing diphenylbutane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717537B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087231A (ja) ポリアリールアルカンオリゴマー組成物及びその製造法
US2739991A (en) Production of benzene
JPS63239239A (ja) ジアリ−ルブタン類の製造方法
JPS6136498B2 (ja)
US2851501A (en) Production of poly alkyl indanes from styrene compounds
US5210353A (en) Aromatic transformation process
EP0127804B1 (en) 4,4-dihalohexahydrophthalic anhydrides and 4-fluorotetrahydrophthalic anhydride, and processes for their preparation and utilization
US4191711A (en) Process for the preparation of certain nuclear chlorinated benzotrichlorides
US3079448A (en) Alkylating catalysts and alkylation process based thereon
US2666084A (en) Production of primary halides
JPS6270326A (ja) ジアリ−ルブタンの製造方法
US2584409A (en) Preparation of aromatic nitriles
EP0718258B1 (en) Dehydrogenation of a dehydrogenatable hydrocarbon using alkali metal liquid to remove hydrogen and supply heat of reaction
JPH03246236A (ja) ジフェニルブタンの製造方法
IL99378A (en) Synthesis of monoalkanoyl prodrugs
WO1998011039A1 (fr) Procede de chloromethylation d'hydrocarbures aromatiques
US3551494A (en) Process for the preparation of 1,1,1-tri(substituted nitrogen-containing aryl)ethanes
US2961468A (en) Production of benzylacetophenones
US3113159A (en) Chloro, iodohexane from ethylene and chloro, iodoethane
US3272883A (en) Synthesis of 3-phenylindene
US3637894A (en) Synthesis of propylene from ethylene
JPH0393734A (ja) クメン類の製造方法
IE902116A1 (en) Process for the separation of two isomers especially 1-phenyl-2-bromoethane
JPS61155339A (ja) 置換基含有芳香族化合物の側鎖置換基にスチレン類を導入する方法
JPH0341184A (ja) エチルビフェニル系熱媒体の製造法