JPS63238000A - 固形修正具 - Google Patents

固形修正具

Info

Publication number
JPS63238000A
JPS63238000A JP7375987A JP7375987A JPS63238000A JP S63238000 A JPS63238000 A JP S63238000A JP 7375987 A JP7375987 A JP 7375987A JP 7375987 A JP7375987 A JP 7375987A JP S63238000 A JPS63238000 A JP S63238000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
wax
solid
handwriting
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7375987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601654B2 (ja
Inventor
安宏 高橋
鋭一 岡部
好人 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP62073759A priority Critical patent/JP2601654B2/ja
Publication of JPS63238000A publication Critical patent/JPS63238000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601654B2 publication Critical patent/JP2601654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、万年筆、水性サインベン、水性ボールペン等
の水性インキの筆跡や、油性ボールペン、油性サインペ
ン等の油性インキの筆跡。
そしてタイプライタ−やプリンターの印字、その他印刷
物の隠蔽修正を行なうための固形修正具に関するもので
ある。
(従来の技術とその問題点) 従来、水性インキや油性インキの筆跡、そして各種印刷
による像等を隠蔽修正するに際しては、白色顔料、バイ
ンダー樹脂及びこの白色顔料を分散する分散媒としての
揮発性溶剤を主成分とする修正液を用いて、その修正箇
所に塗布し、この塗膜が完全に乾燥してから塗膜上に再
筆記等を行なうという方法を採っていた。しかし乍ら、
この様な修正液を使用した場合には。
修正液を塗布してから塗膜が完全に乾燥するまでに士数
秒から数十秒の待ち時間を必要とするため再筆記に際し
ての迅速性に欠けるものであった。この待ち時間は、溶
剤が蒸発するのに必要な時間であるからこの待ち時間を
短縮するためには揮発性の高い溶剤を使えば良いと考え
られるが、それでもこの待ち時間を実質的に無くすため
には、基本的に溶剤を使用する以上不可能な事である。
そこで、待ち時間を皆無とするためには、溶剤を使用し
なければよいことになるが、そう々ると塗膜自体が固体
である必要が生じ、よってそのものは固体であり、且つ
、その塗布可能な物には白色顔料が分散されているもの
が最低必要条件となる。かように固体であって、しかも
塗布可能な物としては、一般に描画材としてのクレヨン
等に使用されているワックスが挙げられるが、このワッ
クスに白色顔料を単に分散させたものでは塗布後の塗膜
における白色顔料がワックスで覆われている為に塗膜自
体は疎水性を呈し、その為、この塗膜上に水性インキを
用いて再筆記を行なった場合は、水性インキが塗膜表面
ではじかれてしまい鮮明な筆跡が描けなかったり、或は
再筆記が不可能になるという問題を生ずるものであった
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの状況に基づきなされたもので、基本的
には固形である修正具が持つ長所を完全に生かしながら
も、この修正具を構成するワックスの塗布性を損なうこ
と無くしかもその塗膜は水性インキをはじくことの無い
固形修正具を得ることを目的として、鋭意研究を重ねた
ところ、高吸水性高分子物質及び/又は水の増粘ゲル化
高分子物質を添加したものが最適であることを見い出し
、遂に本発明を完成したものである。
即ち9本発明は、ワックスと白色顔料と高吸水性高分子
物質及び/又は水の増粘ゲル化高分子物質から少なくと
もなる固形修正具を要旨とするものである。
以下2本発明の詳細な説明する。
本発明において使用されるワックスは、後述する白色顔
料の分散媒となり、且つ、塗布可能な基材として使用さ
れるもやであるため特に限定されるものではなく天然ワ
ックス、合成ワックスともに使用し得る。即ち、天然ワ
ックスとしては動物系のものとして、密ろう、鯨ろう。
虫白ろう等が、植物系のものとして、キャンデリラワッ
クス、カルナバワックス、木ろう等が。
鉱物系のものとして、モンタンワックス、オシケライト
等が2石油系のものとして、パラフィンワックス、マイ
クロクリスタリンワックス等が挙げられる。また2合成
ワックスとしては。
合成炭化水素としてフィッシャートロプシェワックスと
その誘導体、低分子量ポリエチレンとその誘導体等が、
変゛性ワックスとして、モンタンワックス誘導体、パラ
フィンワックス誘導体。
マイクロクリスタリンワックス誘導体等が、脂肪族アル
コールとしてセチルアルコール等が。
酸としてステアリン酸等が、脂肪酸エステルとしてポリ
エチレングリコールステアレート等が。
水素化ワックスとしてカスターワックス等が夫々挙げら
れる。
これらのワックスは単独でも2種以上適宜混合しても使
用でき、その使用量は、4色顔料の重量比1に対して1
1〜1.0が好ましい。
本発明に使用される白色顔料は、筆跡や像を隠蔽するの
に用いられるものであって、ルチル型、アナターゼ型等
の各種の酸化チタンが利用できる。具体的には、タイト
ーン5R−1,同几−650.同几−3L、同R−31
0,同人−110,同A−150.同几−5N(以上。
堺化学工業■製)、タイベーク几−580.同R−55
0,同R,−930.同A−100.同A−220(以
上2石原産業■製)、クロノスに几−510,同に几−
580,同K R,−480゜同KA−10.同KA−
20.同KA−30゜(以上、チタン工業■製)等が挙
げられる。
これらの白色顔料は、単独でも2種以上適宜混合しても
使用でき、その使用量は筆跡等に対する隠蔽力を考慮し
て、固形修正具全量に対し40重量%以上90重量%以
下が望ましい。白色顔料の使用割合が40重量%に満た
ないと筆跡や像に対する隠蔽力が不十分となp文字等が
透けて見え、また90重量%を越えると塗膜形成能が低
下して好ましくない。
本発明の特徴点である高吸水性高分子物質。
水の増粘ゲル化高分子物質については、高吸水性高分子
物質として、スターチポリアクリレートからなるサンフ
ェトIM−300MPS、 同IM−1000MPs 
(以上、三洋化成工業■製)や、アクリル酸・ビニルア
ルコ−A4t&体から成るスミカゲル5p−520,ア
クリル酸ソーダ重合体からなるスミカゲルNP−102
0(以上、住友化学工業■製)等が挙げられる。
また、水の増粘ゲル化高分子物質については。
天然物の植物系のものとして、ガーガム、ローカストビ
ーンガム、クインスシードガム、タラガム等の種子多゛
糖類、カラギーナン、アルギン酸、ファーセラン、寒天
等の海草多糖類、アラビノガラクタンガム、アラビアガ
ム、トラガカントガム、カラヤガム等の樹脂多糖類、ペ
クチン等の果実多糖類、澱粉、コンニヤクツトロロアオ
イ等の根茎多糖類が挙げられ、天然物の微生物系のもの
としてザンサンガム、ザンコート。
ザンフロー、カードラン、サクシノグルカン。
No、271ガム、シゾフィラン等が挙げられ、天然物
の動物系のものとしてゼラチン、カゼイン。
アルブミン、シェラツク等が挙げられ、更に。
半合成物として澱粉誘導体、ガーガム、ローカストビー
ンガムの誘導体、セルロース誘導体。
アルギン酸誘導体等があり9合成物としてはぜリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン。
ポリビニルメタアクリレート等のビニル系のものや、ポ
リアクリル酸ソーダ等のアクリル系のもの、その他ポリ
エチレンオキサイド等が挙げられる。これらの高吸水性
高分子物質及び水の増粘ゲル化高分子物質は単独でも2
種以上混合しても使用出来、その量は固形修正具全量の
0.1重量%〜10重量%が好ましい。即ち、その量が
α1重量%より少ないとあまり効果が期待できず、また
10重量%を越えると逆に塗膜の耐水性が無くなるため
である。
尚9本発明の固形修正具においては、上記各成分以外に
充填材2着色材、油脂、樹脂等を併せて添加し得ること
勿論である。
(作用) 本発明の固形修正具によれば、その塗布後の塗膜中には
上述した高吸水性高分子物質及び/又は水の増粘ゲル化
高分子物質が均一に分散した状態で存在しているため、
塗膜上に水性インキでもって再筆記した際には、高吸水
性高分子物質の場合これが水性インキをはじく前に素早
く水性インキ中の水分を吸収する結果、微視的には部分
的に水性インキのはじかれた部分と吸収された部分が存
在するものの目視で見た場合には鮮明な筆跡が描かれて
おり、よりで所期の目的に応じられるものであり、また
、水の増粘ゲル化高分子物質の場合は、塗膜上の水性イ
ンキをはじく前に水性インキを増粘、ゲル化せしめてイ
ンキの流動性を悪化させるもので、よって前述同様所期
の目的に応じられるわけである。
(実施例) 以下2本発明の実施例を詳述する。
実施例1 130°Fパラフインワツクス  25MJ[酸化チタ
ン(クロノスに几−380゜ チタン工業■製)        70重量部エチレン
−酢酸ビニル共重合体 (エバフレックス210.三片・ デュポンポリケミカル■製)2.57 高吸水性高分子物質(サンウェト IM−1000MPS、  三洋化成工業■製)   
         1.0#白色ワセリン      
    15 〃加熱溶解したワックス及び白色ワセリ
ン中にエチレン−酢酸ビニル共重合体を添加しも加熱溶
解し、この後これに酸化チタン及び高吸水性高分子物質
を加えて混合する。次いでこれを加熱5本ロールで混合
分散を行ない、型に流し込んで冷却し固形修正具を得た
実施例2 モンタンワックス        16 M i 部酸
化チタン(タイトーン R−650,堺化学工業■!8り     ao  〃
エチレン−酢酸ビニル共重合体 (エバフレックス220.三片Φ デュポンポリケミカル■製)1.5重量部水の増粘ゲル
化高分子物質(ハイビ スヮコー103(架橋型アクリル 酸型合体)、和光紬薬工業■製)15 〃白色ワセリン
          1.o〃実施例3 密  蝋                     
 30  〃酸化チタン(タイベークR− 580、石原産業■製)    5o 〃酸化珪素(ミ
ズカシルP−801゜ 水沢化学工業■製)       6 〃エチレンー酢
酸ビニル共重合体 (ウルトラセン630.東洋曹達 工業■製)           3 〃水の増粘ゲル
化高分子物質 (カルボキシメチルセルロース)8 〃白色ワセリン 
          3 〃以上、実施例2及び実施例
3についても実施例1と同様の方法にて固形修正具を得
た。
尚、比較例については上記実施例中、高吸水性高分子物
質及び水の増粘ゲル化高分子物質を除去し、他は全て実
施例1〜3と同様になしたものを比較例1〜3とした。
(発明の効果) 上記実施例1〜5及び比較例1〜3で得られた固形修正
具を用いて2紙面に塗布し、これによシ形成された塗膜
上に水性インキを使用したサインベン(8520,べん
てる■製)を用いて筆記したところ、比較例1〜3のも
のは筆跡がはじかれて鮮明な筆跡が得られず、また手で
擦るとインキが手に付着するものであったが。
実施例1〜5のものは筆跡がはじかれることなく鮮明な
筆跡が得られ、また手でこれを擦ってもインキが手に付
着してくる様なことはなかった。
この様に本発明による固形修正具は、修正のための塗膜
形成後の水性インキによる再筆記に際して、その塗膜が
インキをはじくことなく鮮明な筆跡が得られることを可
能となしたもので。
優れた効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワックスと白色顔料と高吸水性高分子物質及び/又は水
    の増粘ゲル化高分子物質から少なくともなる固形修正具
JP62073759A 1987-03-27 1987-03-27 固形修正具 Expired - Fee Related JP2601654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073759A JP2601654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 固形修正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62073759A JP2601654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 固形修正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238000A true JPS63238000A (ja) 1988-10-04
JP2601654B2 JP2601654B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13527479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62073759A Expired - Fee Related JP2601654B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 固形修正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601654B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306202A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマー組成物
JP2010510346A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 マンジラク カンパニー リミテッド 硫黄を含まない彫塑用材料およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162673A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Pentel Kk 固形状修正材
JPS59131675A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Pentel Kk 修正液
JPS6073898A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 ぺんてる株式会社 水溶性固形描画材用固形消去助剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162673A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Pentel Kk 固形状修正材
JPS59131675A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Pentel Kk 修正液
JPS6073898A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 ぺんてる株式会社 水溶性固形描画材用固形消去助剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06306202A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 高吸水性ポリマー組成物
JP2010510346A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 マンジラク カンパニー リミテッド 硫黄を含まない彫塑用材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601654B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03237171A (ja) 消去し得る水性インキ組成物
US6251512B1 (en) Writable matte article
US5145749A (en) Coating composition and coated paper
JP3327465B2 (ja) 油性ボールペン用インキ及びそのインキを用いたボールペン
JPS63238000A (ja) 固形修正具
JPH0135028B2 (ja)
JP3327466B2 (ja) 水性ボールペンに近似した筆跡を形成するゲル状の油性ボールペン用インキ及びそのインキを用いたボールペン
JP2774891B2 (ja) 修正被覆剤組成物
JPH02124985A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JPS63199777A (ja) 固形修正具
JP3166285B2 (ja) 固形修正具
JPH01188576A (ja) ボードマーカー用インキ組成物
JPH05156187A (ja) 固形修正具
JP3180422B2 (ja) 高隠蔽性固形塗布具
JP2896911B2 (ja) 水性修正液
JP2864409B2 (ja) 固形修正具
JPS63237999A (ja) 固形修正具
JP3178161B2 (ja) 固形修正具
JPS6086182A (ja) マ−キングインキ組成物
JPH0558096A (ja) 固形修正具
JPH0711180A (ja) 固形修正剤組成物
JPH03173698A (ja) 固形修正具
JPH01170671A (ja) 修正液
JPH05598A (ja) 固形修正具
JPH0214267A (ja) マーキングインキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees