JPS6323734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323734Y2
JPS6323734Y2 JP9741780U JP9741780U JPS6323734Y2 JP S6323734 Y2 JPS6323734 Y2 JP S6323734Y2 JP 9741780 U JP9741780 U JP 9741780U JP 9741780 U JP9741780 U JP 9741780U JP S6323734 Y2 JPS6323734 Y2 JP S6323734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
opposing
display device
mounting
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9741780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723570U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9741780U priority Critical patent/JPS6323734Y2/ja
Publication of JPS5723570U publication Critical patent/JPS5723570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323734Y2 publication Critical patent/JPS6323734Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセツトデツキ等の音響機器に使用さ
れる例えば螢光表示管メーター等の表示用機器の
取付装置に関し、特に部品点数の削減と取付作業
の簡略化を図つたものである。
従来、この種の取付装置としては一般に第1、
第2図に示すように、螢光表示管よりなるメータ
ー1をメーター受け2と一体に形成された複数の
突出片2aや押圧片2bにより挾持し、メーター
受け2の弾性舌片2cを筐体3に形成された透孔
部3aから係合部3bに係合させることにより取
付けているものであつた。この場合、前記メータ
ー受け2は筐体3と一体に形成された突出片3c
により前方へ押圧されて前記弾性舌片2cが係合
部3bに強く圧接されるようになつている。な
お、4は前記メータ1の表示部の前面に配設さ
れ、かつ適宜着色されたフイルター5が取付けら
れたメーター飾りであり、さらに7は前面パネル
6に取付けられた透明窓である。
このように従来の装置では音響機器の筐体を直
接利用して取付けているため、その筐体の配置や
寸法に制約を受け、また取付けに要する部品点数
が多く、その取付作業も煩雑であるという欠点が
あつた。
本考案は上記従来の欠点を改善するようにした
ものであり、以下、本考案の一実施例について第
3図〜第5図とともに説明する。
8は取付基板を兼用する前面パネルであり、上
端部に切欠部8aが下端部に内方に突出する係合
部8bがそれぞれ形成されている。そして前面パ
ネル8の前面には飾り板9が貼付けられている。
10は前面パネル8の窓8cに嵌合固定された透
明窓であり、その背面には取付用部材11が配設
されている。該取付用部材11は合成樹脂等で形
成されており、上端に突出片11aを有し、下端
部にU字状に折曲された弾性片11bが一体に形
成されている。この取付用部材11はその突出片
11aが前面パネル8の切欠部8a内に挿入さ
れ、そして弾性片11bが係合部8bに係合され
ることによりその前面パネル8に取付けられてい
る。また前記取付用部材11の中央部には窓11
cが形成され、ここに適宜着色された透光性のフ
イルター12が取付けられている。
一方、取付用部材11の後面左右には対向する
対向片11dが形成され、その対向片11dの対
向面にはそれぞれ上方に当接片11e、また下方
にL字状の位置規制片11fが形成されており、
さらにそれぞれの対向片11dの中央部にはその
対向片11dから後方に突出する鍵状の弾性を有
する押圧片11gが一体に形成されている。
また前記取付用部材11の後面上部には後方に
突出する鍵状の弾性を有する押圧片11hが一体
に形成されている。
13はメーター等の表示用機器であり、この表
示用機器13の端子13aは印刷配線基板14に
半田付けにより接続されている。
以上のような構成からなり、取付用部材11に
対する表示用機器13の取付けについて述べる
と、表示用機器13を取付用部材11の後方から
対向片11dの当接片11eと位置規制片11f
間に挿入させるとその挿入は当接片11eと位置
規制片11fの垂直片に当接して規制され、また
下端は位置規制片11fの水平片に載置されて規
制され、そして押圧片11hにより下方に押圧さ
れる。前記挿入された表示用機器13は対向片1
1dから突出された押圧片11gの鍵状部11g1
によつて抜け止めされ、これにより表示用機器1
3は取付用部材11の後面部に確実に取付けられ
る。
なお、上記実施例では前面パネルに取付けるも
のにつき述べたが、これは他の取付板に取付ける
ようにしても同様である。
本考案は以上のようにレベルメーター等の表示
用機器を前面パネル等に直接取付けることができ
るため、従来のような内部の筐体に取付けるよう
にしていたもののようにその筐体の寸法に制約を
受けるようなことがなくなり、また前面パネル等
の取付板に取付けた取付用部材に表示用機器を取
付けるようにしたため、部品数が少なく、また取
付け作業も容易であり、その実用性は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付装置の側断面図、第2図は
同上断面図、第3図は本考案の一実施例を示す側
断面図、第4図は同上断面図、第5図は取付用部
材の斜視図である。 8……前面パネル、11……取付用部材、11
c……窓、11d……対向片、11e……当接
片、11f……位置規制片、11g……押圧片、
11h……押圧片、13……表示用機器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面パネル等の取付板に取付けられた合成樹脂
    製の取付用部材に窓を設けるとともにその取付用
    部材と一体に後方に突出して左右方向から対向す
    る一対の対向片と後面上部から突出する弾性をも
    つ押圧片を形成し、一方、前記各対向片の対向面
    において上方に当接片を一体に形成するとともに
    下方に位置規制片を形成し、かつその各対向片の
    中央部からさらに後方に突出する鍵状の弾性を有
    する押圧片を一体に形成し、レベルメーター等の
    表示用機器を前記取付用機器の後方から前記対向
    片間に挿入することにより該表示用機器を上記当
    接片および位置規制片により位置規制するととも
    にその対向片から突出させた押圧片により抜け止
    めし、かつ取付用部材の後面上部から突出させた
    押圧片により表示用機器を下方に押圧して取付け
    てなる表示用機器の取付装置。
JP9741780U 1980-07-09 1980-07-09 Expired JPS6323734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9741780U JPS6323734Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9741780U JPS6323734Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723570U JPS5723570U (ja) 1982-02-06
JPS6323734Y2 true JPS6323734Y2 (ja) 1988-06-29

Family

ID=29459200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9741780U Expired JPS6323734Y2 (ja) 1980-07-09 1980-07-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323734Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723570U (ja) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323734Y2 (ja)
JPH0214710B2 (ja)
JPH0412477Y2 (ja)
JPS609830Y2 (ja) 発光表示装置
JPS5965404U (ja) 照明装置
JPH0112299Y2 (ja)
JPH0427035Y2 (ja)
JPS60193496U (ja) 装飾掛時計
JPH0125360Y2 (ja)
JPS5869993U (ja) 表示素子の取付装置
JPH0231809Y2 (ja)
JPS62154693U (ja)
JPS63109459U (ja)
JPS60181823U (ja) 操作表示銘板
JPS6134418U (ja) 計器の照明装置
JPS58194532U (ja) ダイヤル装置
JPS617090U (ja) 電子機器
JPS5847200U (ja) ダイヤル表示装置
JPS5845584U (ja) 発光表示装置
JPS58120994U (ja) 表示装置
JPH0329980U (ja)
JPS6142144U (ja) ラジオ受信機用キヤビネツト
JPS5972783U (ja) 表示器取付装置
JPS5948814U (ja) 飾り板取付装置
JPS649285U (ja)