JPS63235866A - 減圧・加圧タイプの血漿採取装置 - Google Patents

減圧・加圧タイプの血漿採取装置

Info

Publication number
JPS63235866A
JPS63235866A JP62068955A JP6895587A JPS63235866A JP S63235866 A JPS63235866 A JP S63235866A JP 62068955 A JP62068955 A JP 62068955A JP 6895587 A JP6895587 A JP 6895587A JP S63235866 A JPS63235866 A JP S63235866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
bag
separator
anticoagulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62068955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622600B2 (ja
Inventor
Yoshiya Yamazaki
山崎 善弥
Yoshinori Takenaka
良則 竹中
Atsusuke Suemitsu
淳輔 末光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP62068955A priority Critical patent/JPH0622600B2/ja
Publication of JPS63235866A publication Critical patent/JPS63235866A/ja
Publication of JPH0622600B2 publication Critical patent/JPH0622600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前もって採血して大容量血液タンク、小容量
血液バッグ等の血液プール中に貯血した血液から、或は
、牛、馬、ウサギ、ラット、マウス等の人間以外の生物
から直接、脱型血漿分離器を用いて血漿を採取する方法
および装置に関するものである。
(従来技術とその問題点) 脱型血漿分離器を用い、健康人から血漿を採取する方法
には、しごき型血液ポンプを用いる体外循環法とガーラ
ンド方式に代表される、重力を用いる落差法がある。落
差法は簡便ではあるが、血液の吸引、排出のための駆動
力を重力のみにたよるため、時間がかかる。この点、体
外循環法は、血液の吸引・排出をしごき型の血液ポンプ
で行うため、落差法に比べて短時間で血漿を採取できる
が、しごき型の血液ポンプは、この部分で血球の破壊が
わずかではあるが起こる。貴重な血液を対象、とする血
漿採取では、わずかであっても、このような血球破壊が
起ることは望ましくない。
また、この血漿採取では、1本の採血針を穿刺して体外
循環を行うのが通例となっており、このため採血のため
のポンプと返血のためのポンプが普通、用いられている
。このため体外循環ラインが複雑となり、取り付けや操
作が複雑となり、またポンプでの血球破壊が2倍となる
可能性がある。
また、脱型血漿分離器に流す血液量を増加させて血漿分
離速度を向上させるために、血液を再循環させるための
ポンプを更に加えたシステムや、採血ポンプ°と返血ポ
ンプの流量を調整し、多量の血液が脱型血漿分離器に流
れるように工夫したシステムが発表されている。しかし
、これらは血液回路が複雑なことや、体外循環の制御が
複雑となり、簡便なシステムとは言えない。
(本発明の目的) 本発明は、落差法の簡便さを残し、血液ポンプによる血
球の破壊をなくし、脱型血漿分離器に高流速の血液を流
して効率良く血漿を採取するための方法および装置を提
供するものである。
(発明の構成) 本発明の方法は、前もって採血して大吉1血液タンク、
小容量血液バッグ等の血液プール中に貯血した血液、或
は、牛、馬、ウサギ、ラット、マウス等の人間以外の生
物を対象とする。
本発明の方法は、血液バッグを減圧することにより、血
液プール中の血液を血漿分離器を通して血液バッグに採
血し、その後、血液バッグを加圧することにより、該採
血を血漿分離器を通して血漿を分離採取するとともに、
血漿を分離した血液を血液プールに返すことを特徴とす
る。
本発明の装置は、方法において記載した対象物以外に、
直接人体からの血漿採取に使用できる。
本発明の装置は、使い捨てのディスポーザブル部分は、
採血針、抗凝固剤注入部、脱型血漿分離器、血漿バッグ
、血液バッグ、各部をつなぐチューブから成り、また装
置部分は血液バッグを減圧・加圧する手段、抗凝固剤注
入手段、制御部を具備する。本発明装置を使用した血液
プールからの置割の分離は、まず血液プールに穿刺し、
血液バッグの外側を減圧することにより、抗凝固化され
た血液を血埜分m器を通して、いったん血液バッグに採
血する。次にこの血液バッグを加圧し、抗凝固化された
血液を血漿分離器に比較的高流量で通し、血漿成分のみ
を膜を介して分離せしめ、血漿バッグに採取するととも
に、血漿を除去された血球濃厚血液を血液プールに返す
。本発明装置ではこの採血と返血を同一の血液ラインと
血漿分lIl器を通して行うもので、返血時に血漿を採
取する。このシステムは従来の体外循環法に比べ血液回
路が非常に簡単であり、また装置も簡単で手間のかから
ないものであり、またしごき型の血液ポンプを用いない
ため血球の損傷、破壊が少なく、また高流量で短時間に
効率良く血漿を分離できる。
また、この装置では血液を吸引・排出する圧力は減圧・
加圧手段の圧力に依存するため、圧力センサーを血液ラ
インに特に設ける必要はなく、減圧・加圧手段、バルブ
2〜3個、血漿バッグ重量計、エアー検知器、制御部な
どがあれば十分安全に血漿を採取することができる。通
学の!林針・間欠システムで用いる装置は、血液ポンプ
、返血ポンプ、抗凝固剤ポンプ、血漿ポンプ、バルブ3
〜4個、リザーバーの液量計、エアー検知器、制御部な
ど多数の部品で組立てられているが、本装置は簡単で約
%位の大きさですむ。また作動部分が少なく、車で運送
しても故障発生の確率が少いので車載型の採血漿装置に
好適である。
抗凝固剤の注入は、従来体外循環法で用いられているよ
うにしごき型のポンプを用いても良いが、血液ラインと
抗凝固剤注入ラインの内径の差を利用して、血液吸引時
にバルブを開は血液と抗凝固剤を一定範囲の量で吸引す
ること、バルブの開閉の時間を制御し、一定範囲の量で
吸引すること、抗凝固剤の重量の変化を見、血液と抗凝
固剤の比率が適切となるようバルブの開閉を調整するこ
となども可能である。また、採取した血漿(血漿バッグ
)の重量を測定し、あらかじめ設定した■π量に到達す
ると、血漿分離採取を終了するように制御することも可
能である。更に、血漿分a器と採血針の間の、血液プー
ルに近い側の血液回路に、ビロー、またはチャンバーを
設け、血液プールから血液を吸引する時の陰圧や、血液
を返血する際の陽圧をチェックし、吸引速度や返血速度
を:J8整することもでき、またこの付近に気泡検知器
をとりつけ、血液プールに気泡が入らないようにするこ
とも可能である。制御部は、各種の情報を見て血液速度
やモートを変え、無事に血漿採取を行うためのもので、
CPUなと種々の制御方式が考えられる。
(実施態様) 次に、本発明の装置を、図面によって具体的に説明する
本発明に用いるディスポーザブル部分は、ステンレス等
の耐食金属製採血針(1)が、ポリ塩化ビニル樹脂など
でできたチューブで血液回路に接続されている(第1図
)。抗凝固剤は(6)の部分から、適当な方式で血液ラ
インに注入される。最も代表的なものはしごき型ポンプ
による方法である。血液の吸引圧や返血圧は圧力測定部
(2)で検知される。これはビローやチャンバーなどで
行うことが可能である。脱型血漿分離器(3)には、血
液バッグ(4)と血漿バッグ(5)が接続されている。
膜型血漿分m器(3)は、中空糸膜や平膜などの血漿分
離膜を含み、膜素材はセルロース、アセテート、ポリメ
チルメタクリレート系樹脂、ポリビニルアルコール、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホンなどのもの
が使用可能であるが、ドライ状態で界面活性剤などを含
まない、親木処理化ポリオレフィン系多孔膜が好ましい
。特に、ポリエチレン膜に、エチレン・ビニルアルコー
ル共重合体をコーティングしたものは、血液の流れがス
ムーズであり好ましい。採血漿終了後、系内に残留した
唾液を血液プールに返す場合は、(6)の部分から生理
食塩水などの生理的溶液を吸引しても良いが、あらたに
チューブ(7)をもうけてもよい。またこのラインを利
用して、使用前のプライミングとして系内を生理食塩水
で満たしておくことも可能である。
次に、装置部分を含めた本装置を第2図によって説明す
る。血液プール(P)に穿刺された採血針(1)を通っ
た血液は、血漿分離器(3)を通って血液バッグ(4)
に、減圧・加圧手段(13)の減圧による働きで集めら
れる。この血液には、抗凝固剤(14)が、抗凝固剤注
入手段(9)の働きで添加され、血液や採取した血漿が
凝固しないようにされる。血液は途中の圧力測定部(2
)で圧力をチェックされる。ここで一定の圧力以下に吸
引圧が下がると、制御部(図示しない)の働きで血液吸
引速度が調節される。血液バッグ(4)に、所定の量の
血液が入ると、減圧・加圧手段(13)が加圧を行い、
抗凝固化された血液を100〜160mu/分、と比較
的大きな流速で血漿分離器(3)に送りだす。
このときバルブ(8)が開き、分離された稲葉が(5)
の血漿バッグに入る。この時、血漿分離器には100〜
160m12/分と大きな血流速度で、血液が特別な装
置や工夫なしに入るため、血漿分離速度は通常の50m
IL/分の2〜3倍とすることが可能となる。(12)
はこの血漿バッグの重量を測定する手段である。血漿を
除去された血球濃厚血液は(2)の圧力測定部で圧力の
チェックを受け、異常に高い場合は制御部が返血速度を
低下あるいは一時的に停止させる。また血液プール(P
)に入る前に気泡検知器(11)で気泡が混入している
かどうかのチェックを受け、もし気泡が検知された場合
は、クランプ又はバルブ(10)がシャット・ダウンす
るとともに、その他の装置部も適切な対応をとるよう制
御部が調整する。
血液バッグ(4)中の血液がすべて押し出されると、バ
ルブ(8)が閉じ、再び血液吸引モードに入る。以上の
操作をくり返し、重量センサー(12)が、所定の量の
血漿が採取されたことを検出すると、採血漿は終了する
。もし系内に残留した血液を血液プールに返す場合は、
第1図に例示したような生理食塩水導入部分(7)から
生理食塩水を系内に入れ、残留血液を返血する。この部
分にも装置部分としてバルブなどをもつことも可能であ
る。また、血液回路は、複数の機能部分を集約し、一体
成型で作ることも可能である。また血漿の出口はバルブ
でなく、ポンプを用い、ポンプで吸引することも可能で
あり、この場合は採血液中での採血漿も可能となる。
(発明の効果) ■ディスポーザブル部分が簡単で取り扱いやすい。■高
性能・短時間採血漿ができる。■しごき型ポンプで血球
がいためられないため極めて安全。■小型装置で可動部
少なく、車載に適する装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本装置のディスポーザブル部分の模式図、第
2図は、本装置の使用状態を示す概略説明図。 P、血液プール     l、採血針 3、成型血漿分離器   4、血液バッグ5、血漿バッ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)血液バッグを減圧することにより、血液プール中
    の血液を血漿分離器を通して血液バッグに採血し、その
    後、血液バッグを加圧することにより、該採血を血漿分
    離器を通して血漿を分離採取するとともに、血漿を分離
    した血液を血液プールに返すことを特徴とする減圧・加
    圧タイプの血漿採取方法。
  2. (2)ディスポーザブル部分と装置部分を組合せて使用
    する血漿採取装置であって、ディスポーザブル部分は、
    採血針、抗凝固剤注入部、膜型血漿分離器、血漿バッグ
    、血液バッグ、各部を連結するチューブからなり、装置
    部分は、血液バッグを減圧・加圧する手段、抗凝固剤注
    入手段、制御部をもつことを特徴とする、減圧・加圧タ
    イプの血漿採取装置。
  3. (3)バルブ式抗凝固剤注入ラインをもつ特許請求の範
    囲第2項記載の装置。
  4. (4)血漿バッグ重量を測定する手段をもつ特許請求の
    範囲第2項記載の装置。
  5. (5)血漿分離器と採血針の間に、圧力測定部をもつ特
    許請求の範囲第2項記載の装置。
  6. (6)血漿分離器と採血針の間に、気泡検知器とバルブ
    をもつ、特許請求の範囲第2項記載の装置。
  7. (7)抗凝固剤の注入量の制御を、血液ラインと抗凝固
    剤注入ラインの内径の差で行う特許請求の範囲第2項記
    載の装置。
  8. (8)抗凝固剤の注入量の制御を、バルブの開閉で行う
    特許請求の範囲第2項記載の装置。
  9. (9)抗凝固剤の注入量の制御を、抗凝固剤の重量の変
    化と、バルブの開閉で行う特許請求の範囲第2項記載の
    装置。
JP62068955A 1987-03-25 1987-03-25 減圧・加圧タイプの血漿採取装置 Expired - Lifetime JPH0622600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068955A JPH0622600B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 減圧・加圧タイプの血漿採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068955A JPH0622600B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 減圧・加圧タイプの血漿採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235866A true JPS63235866A (ja) 1988-09-30
JPH0622600B2 JPH0622600B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13388601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068955A Expired - Lifetime JPH0622600B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 減圧・加圧タイプの血漿採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622600B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141490A (en) * 1989-06-25 1992-08-25 Terumo Kabushiki Kaisha Single-needle type plasma separation apparatus and plasma collection apparatus
US5443451A (en) * 1993-11-17 1995-08-22 Baxter International Inc. Peristaltic pumping assembly
US5460493A (en) * 1993-11-17 1995-10-24 Baxter International Inc. Organizer frame for holding an array of flexible tubing in alignment with one or more peristaltic pump rotors
JP2008189594A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Olympus Corp 生体組織補填体の製造装置および製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5141490A (en) * 1989-06-25 1992-08-25 Terumo Kabushiki Kaisha Single-needle type plasma separation apparatus and plasma collection apparatus
US5443451A (en) * 1993-11-17 1995-08-22 Baxter International Inc. Peristaltic pumping assembly
US5460493A (en) * 1993-11-17 1995-10-24 Baxter International Inc. Organizer frame for holding an array of flexible tubing in alignment with one or more peristaltic pump rotors
US6186752B1 (en) 1993-11-17 2001-02-13 Baxter International Inc. Peristaltic pumping apparatus with tubing organizer
JP2008189594A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Olympus Corp 生体組織補填体の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622600B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655742A (en) Process/apparatus for the withdrawal/return of body fluids
JP4848143B2 (ja) 血液成分採取装置
US4648866A (en) Process/apparatus for the withdrawal/return of body fluids
US4619639A (en) Method and apparatus for low pressure filtration of plasma from blood
JPH0451185B2 (ja)
EP0156496B1 (en) Apparatus for the treatment of plasma
JP2007014620A (ja) 血液成分採取回路および血液成分採取装置
WO1995007110A1 (en) Blood pumping and processing system
JPH03207372A (ja) 血液の圧送および処理システム
JPS63235866A (ja) 減圧・加圧タイプの血漿採取装置
JPH05317413A (ja) 白血球除去血液成分採取装置
JPH04131763A (ja) 液体測定装置
JPH0117704B2 (ja)
JPH0651057B2 (ja) 血液処理装置
US6186983B1 (en) Body fluid analysis system employing a sensor and method for flushing and single-point calibration of the sensor
JPH06285158A (ja) 重量式採血漿・採血兼用装置
JP4771452B2 (ja) 血液成分採取装置
JPS6315958A (ja) 血漿採取装置
JPH0341958A (ja) 医療器具の洗浄装置および医療器具の洗浄方法
JP2787845B2 (ja) 血液回収輸血装置
JPS5822068A (ja) 濾過型血漿分離装置
JPH0221077Y2 (ja)
JP2503020B2 (ja) 血漿採取用装置
JPH0651058B2 (ja) 血漿分離装置
JPS62120855A (ja) 血漿採取装置