JPS6323514A - 電気機器の故障表示器 - Google Patents

電気機器の故障表示器

Info

Publication number
JPS6323514A
JPS6323514A JP61165600A JP16560086A JPS6323514A JP S6323514 A JPS6323514 A JP S6323514A JP 61165600 A JP61165600 A JP 61165600A JP 16560086 A JP16560086 A JP 16560086A JP S6323514 A JPS6323514 A JP S6323514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
capacitor
current
electric equipment
failure indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165600A
Other languages
English (en)
Inventor
安立 秀男
地内 義春
大長 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Industrial Co Ltd filed Critical Takaoka Industrial Co Ltd
Priority to JP61165600A priority Critical patent/JPS6323514A/ja
Publication of JPS6323514A publication Critical patent/JPS6323514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は交流電気機器や系統が地絡あるいは短絡などの
故障を起こしたとき、それを表示する装置に関するもの
である。
「従来の技術」 従来は故障電流で表示板を機械的に回転させたり、故障
検出リレーの出力を利用してランプなどで電気的に表示
していた。
この−例を第3図について説明すると、表示箱゛・  
   21の中に電磁石22が設けてあり、電気系統に
対し電線23で接続されている。従ってこの電線23に
故障電流Isが流れると電磁石22が動作して表示レバ
ー24を押し上げる。すると表示レバー24の図示左端
は保持爪25に引掛か□ってロックされる。表示レバー
24の図示右端には表示器26が取付けであるので、表
示レバー24がロック状態のときに表示器26が外から
見えるように表示箱21に窓を設けておけば、表示レバ
ー24の状態を知ることができる。図中26−は表示レ
バー24が動作しない平常状態を示している。
[発明が解決しようとする問題点] 従来技術の機械的表示はトグル機構やフック機構を有し
、振動による誤動作があり、又、電気的表示装置では動
作のための補助電源や、又リレーや増巾回路などの能動
回路を必要とする。
1問題点を解決するための手段」 第1図の原理説明図に示すように、故障電流iを適当な
電流値に変成し、これを整流して蓄電器7を充電し、こ
の蓄電器7に並列に接続されたエレクトロクロミック素
子8(以下E’CDと略す)により故障電流iが流れな
くなった後も表示を継続させるものである。
「作用」 故障電流は一般に短時間で除去されるので、時定数の短
い回路を形成してこの短時間の故障電流を整流して蓄電
器7を充電するとともに、この蓄電器7に並列にECD
8を接続する。ECD8の着色(表示)、潤色(無表示
)の仕組みをW O3の例で説明する次式の通りである
潤色状態    還元  着伯状態 従ってECD8はいったん酸化、還元反応が完了すると
、着色または潤色の状態が続き、逆電流を流さない限り
保存される。この原理を利用して故障電流によって充電
された蓄電器7の充電電圧でECD8を着色(表示)し
、必要な時間継続させることができる。
「実施例」 金属ケースに入った変圧器が多数同一系統に接続されて
いるとき、その中の1個の変圧器が地絡故障を起し系統
の電源開閉器が開放したとき、該故障変圧器を表示する
場合の実施例につき説明する。
第2図に於いて10は交流系統、11は系統の電源開閉
器である。交流系統10には複数の変圧器2−nが金属
ケース1−nの中に収納され接続されている。
変圧器2−nは接地線3−nにより接地されている。
接地線3−nには電流変成器/l−nが、電流変成器4
−「)には整流器6−nと蓄電器7−nが直列に接続さ
れている。又、蓄電器7−nと並列にECD  8−n
が接続され、電流変成器4−− nには双方向避雷器5
−nが並列に接続されている。
双方向避雷器5  nの特性は回路構成素子の過電圧保
護と、蓄電器7−nがFCD  8−nの動作しきい値
以上に充分に高い電圧に充電されるよう選定されている
。ECD8−nと並列に接続された端子9−nは、EC
D8−nの表示を強制的に潤色(無表示)の状態にする
だめの逆極性の直流電圧を印加するためのものである。
電流変成器4−nから端子9−nまでを一括して故障表
示器△−nと称する。
いま変圧器2−1の高圧巻線2−−1が金属ケース1−
1に地絡すると、地絡電流iにより図示してない地絡検
出リレーが動作して、一定時限後電源開閉器11を開放
し故障を除去する。この場合他の変圧器2−2〜2−n
も同時に開放せられる。この結果、どの変圧器が地絡故
障を起こしたのか判別に長時間を要する。然るに金属ケ
ース1−1に故障表示器A−1を取付けてあれば、地絡
電流1による電流変成器4−1の2次電流i−を整流器
6−1により整流し、蓄電器7−1を短時間に充電する
。地絡電流iが消滅した後も蓄電器7−1の電圧により
ECD  81は必要時間表示させることができ、変圧
器2−1が故障していることを容易に判別することがで
きる。
「発明の効果」 本発明の表示器は内部に電源を必要とせず、純電気的回
路で表示器を構成しており、機械的動作機構のない静止
型であるから高信頼性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理説明図、 第2図は実施例の説明図、 第3図は従来の一例を示す図である。 図において iは地絡電流 7は蓄電器 8はエレクトロクロミック素子(ECD)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交流電気機器や電気系統の地絡電流により充電される蓄
    電器と、この蓄電器と並列に接続したエレクトロクロミ
    ツク素子とよりなることを特徴とする電気機器の故障表
    示器。
JP61165600A 1986-07-16 1986-07-16 電気機器の故障表示器 Pending JPS6323514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165600A JPS6323514A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 電気機器の故障表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165600A JPS6323514A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 電気機器の故障表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323514A true JPS6323514A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15815429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165600A Pending JPS6323514A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 電気機器の故障表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103995214A (zh) * 2014-04-15 2014-08-20 刘骐畅 架空线路智能故障定位处理系统及其方法
JP2022524459A (ja) * 2019-03-11 2022-05-02 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 漏れ電流に基づいた断路装置の遠隔監視装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103995214A (zh) * 2014-04-15 2014-08-20 刘骐畅 架空线路智能故障定位处理系统及其方法
CN103995214B (zh) * 2014-04-15 2016-06-08 刘骐畅 架空线路智能故障定位处理系统及其方法
JP2022524459A (ja) * 2019-03-11 2022-05-02 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 漏れ電流に基づいた断路装置の遠隔監視装置および方法
US11777303B2 (en) 2019-03-11 2023-10-03 Hitachi Energy Switzerland Ag Leakage current based remote monitoring device and method for disconnector devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677678A (en) Fault indicator having auxiliary fault sensing winding
JPS60500397A (ja) 鉄共振変圧器を用いた電源用故障防止システム
EP0484341B1 (en) A power supply
JPS6323514A (ja) 電気機器の故障表示器
JPH06311643A (ja) 電圧保護回路
JPS62184598A (ja) 電気機器の故障表示器
JP3920163B2 (ja) Igrに差し替え可能なIo絶縁状態監視装置
JP2590232B2 (ja) 電気機器の絶縁診断方法
JPS63253818A (ja) 保護システムの擬似故障信号発生装置
US4734883A (en) Magnetic bubble memory purge and verification system
JPH0548140Y2 (ja)
JPS60128824A (ja) 表示線の監視装置
JPS5852835Y2 (ja) 継電器用試験装置
JPH10267981A (ja) 電力機器の地絡検出器
JPS63161814A (ja) 共同受信施設用無停電電源装置
JPS6223313A (ja) 接地故障の警示方法
Smitt About This Manual
JPH10117409A (ja) 防雷用配電盤
JPH07326277A (ja) 警報発生部付きブレーカー
JPH065350A (ja) 避雷素子劣化表示装置
JPS63234832A (ja) 変圧器保護差動継電装置
JPS60190114A (ja) 事故検出回路
JPH07235685A (ja) 太陽光発電パネルの耐圧試験方法
JPH01134268A (ja) 変流器の2次回路保護装置
JPS6245653B2 (ja)