JPS63234735A - 高周波中継増幅装置 - Google Patents

高周波中継増幅装置

Info

Publication number
JPS63234735A
JPS63234735A JP62069483A JP6948387A JPS63234735A JP S63234735 A JPS63234735 A JP S63234735A JP 62069483 A JP62069483 A JP 62069483A JP 6948387 A JP6948387 A JP 6948387A JP S63234735 A JPS63234735 A JP S63234735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal
channel unit
high frequency
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62069483A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Kono
実則 河野
Koji Mihashi
三橋 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62069483A priority Critical patent/JPS63234735A/ja
Priority to SE8801076A priority patent/SE507442C3/sv
Priority to NO881286A priority patent/NO175510C/no
Priority to DK158688A priority patent/DK158688A/da
Priority to US07/172,057 priority patent/US4972346A/en
Priority to GB8807056A priority patent/GB2204214B/en
Priority to CA000562378A priority patent/CA1306288C/en
Publication of JPS63234735A publication Critical patent/JPS63234735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、セルラー自動車電話等の不感地帯に電波を
中継増幅するための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は、従来の高周波中継増幅装置を示す図であり、
図において、+11は対基地局用アンテナ、(2)は対
移動局用アンテナ、(3)は対基地局用アンテナ系を構
成する空中線共用器、(4)は対移動用アンテナ系を構
成する空中線共用器(5)、(6)は直線性を備えた電
力増幅器である。
次に動作について説明する。対基地局用アンテナ+11
で受信された電波は、空中線共用器°(3)で分波され
、電力増幅器(5)に導かれ、増幅される。増幅された
電波は空中線共用器(4)を介して対移動局用アンテナ
(2)より、空間に放射される。
一方、対移動局用アンテナ(2)で受信された電波は、
空中線共用器(4)で分波され、電力増幅器(6)に導
かれ増幅される。増幅された電波は空中線共用器(3)
を介して対基地局用アンテナ(11より空間に放射され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の高周波中継増幅装置では、入力信号周波数と出力
信号周波数が同一であり、基地局より放射され、直接受
信される電波と、中継増幅装置で増幅され再放射された
電波の間の相互干渉により、ディジタル信号の誤り率の
増加あるいは、干渉雑音を生ずる等の問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、入力信号周波数と出力信号周波数を変化で
きるとともに出力信号に音声帯域外信号で変調がかけら
れるようにすることができる高周波中継増幅装置を得る
ことを目的とする。
また、この発明の別の発明は、上記目的に加えて電力増
幅器を上り方向・下り方向に共用できる高周波中継増幅
装置を得ることを目的と量る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る高周波中継増幅装置は、少くとも1個の
チャネルユニットを有し、入力信号を中間周波信号に変
換するためのダウンコンバークとこれを出力信号に変換
するためのアップコンバータを有し、ダウンコンバータ
およびアップコンバータの各々に独立に局発信号発振器
を備えるとともに、アップコンバータ用の局発信号発振
器には、音声帯域外信号により変調される機能を有する
ものである。
〔作用〕
この発明においては、2つの局発信号発振器の周波数を
変えることによって、人力信号と出力信号の周波数を複
数チャネルシフトできる他、入力信号と出力信号の周波
数が一致する場合でも少(とも出力信号の周波数を音声
帯域外信号により変化させられるので、入力信号と出力
信号の相互干渉を除去できるか、あるいは、拡散するこ
とが出来る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)〜(6)は上記従来装置と全く同一
の機能のものである。0υは下り方向の電力増幅器(5
)と直列に接続されたチャネルユニット、QX5は上り
方向の電力増幅器(6)と直列に接続されたチャネルユ
ニットであり、各チャネルユニットはシステムに割当て
られた周波数帯の一部又は全部を選択し、増幅する機能
を有する。チャネルユニット00.Qaは、第2図に示
すごとく、入力端子(21)出力端子(22)を有し、
入力端子(21)から印加された高周波信号は帯域フィ
ルタ(23)により選択され、前置増幅器(24)によ
り増幅され、ダウンコンバータ(25)により中間周波
信号に変換される。
中間周波信号は、更に比較的帯域幅の狭い帯域フィルタ
ー(26)で選択され、中間周波増幅器(27)で増幅
され、アップコンバータ(28)で再び高周波信号に変
換され、帯域フィルター(29)及び緩衝増幅器(30
)で増幅される。出力端子(22)には電力増幅器(5
)又は、(6)が接続される。
ダウンコンバータ(25)には、チャネル設定器(32
)で設定され、局発信号発振器(31)で発振された局
発信号が印加され、アップコンバータ(28)には、チ
ャネル設定器(35)で設定され、局発信号発振器(3
4)で発振される局発信号が印加される0局発信号発信
器(31) (34)の基準信号として基準信号発振器
(33)を備え、局発信号発振器(34)には音声帯域
外のトーン信号発振器(36)が接続される。
タウンコンバータ(25)とアップコンバータ(28)
の各局発信号発振器は独立にチャネルを設定出来、しか
も同一の基準信号発振器(33)により周波数が制御さ
れるため、入力信号と出力信号の周波数を完全に一致さ
せることも出来るし、正確に複数チャネルシフトするこ
とも出来る。チャネルユニットが自動車電話システムの
制御チャネル用として準備されたものであれば、複数チ
ャネルシフトすることが出来、入力信号と出力信号の相
互干渉を除去することが出来る。音声チャネルのように
入力信号と出力信号の周波数をシフト出来ない場合には
、出力信号を音声帯域外トーン信号により変調すること
によって干渉雑音を拡散することが出来る。
第3図はアップコンバータ用局発信号発振器(34)と
その周辺回路の一実施例を示すもので、入力端子(41
)からの基準信号は固定分周器(43)で分周され、位
相比較器(44)に印加される。電圧制御発振器(VC
O)(46)により発振される局発信号は緩衝増幅器(
49)により増幅され、出力端子(42)を経てアップ
コンバータ(28)に接続される。vCO(46)の一
部は緩衝増幅器(46)を経由して可変分周器(47)
により分周され、位相比較器(44)に印加される。可
変分周器(47)の分周数はチャネル設定器(48)に
より設定される0位相比較器(44)の出力は直流増幅
器および低域フィルタ(45)を経て、VCO(46)
の制御端子に印加され、発振周波数を制御する。トーン
信号発振器(46)からのトーン信号は位相比較器(4
4)の信号と並列にV CO(46)に印加されるので
、低周波のトーン信号でも十分な変調度が得られる。
第4図は他の実施例を示すもので、(1)〜(4)は上
記従来装置と同一の機能のものである。空中線共用器(
3)により分波された基地局よりの信号は、更に分波器
(51)により分波され、2分配器(52)により分配
され、チャネルユニット(53)、 (54)に接Mさ
るる。一方、空中線共用器(4)により分波された、移
動局よりの信号は更に分波器(51)により分波され2
分配)器(52)を経由し、チャネルユニッI−(53
) 。
(54)に接続さるる。チャネルユニット(53)、 
(54)の一方は基地局よりの信号の一部又は全部を選
択増幅しもう一方は移動局よりの信号の一部又は全部を
選択増幅する。チャネルユニット(53)、 (54)
からの出力は合成器(55)によって合成され、共通電
力増幅器(リニアアンプ) (56)により増幅され。
更に分波器(57)により分波され、基地局からの信号
は空中線共用器(4)を経由し、対移動空中線(2)か
ら空間に放射され、移動局からの信号は空中線共用器(
3)を経由して対基地局アンテナ+11から空間に放射
される。チャネルユニット(53)、 (54)は第2
図及び第3図で示す機能のものが使用でき、しかも電力
増幅器を上り、下り共用できるため経済的である。
以上の説明ではチャネルユニットを下り・下り各1個も
うける場合について説明したが、制御チャネル用として
狭帯坂のもの、音声チャネル用として広帯域のものを備
えることもできる。また、狭帯域のチャネルユニットを
複数個備えることも可能である。
以上の説明では、チャネルユニットを独立に設けること
としたが同一機能を電力増幅器の中にもたせることも出
来る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればダウンコンバータ用、
アップコンバータ用の局発信号発振器を独立にもうけ、
アップコンバータ用の局部信号発振器には、音声帯域外
信号により変調をかけられるようにしたので、入力信号
と出力信号相互間の干渉を軽減もしくは除去することが
出来、高品質の中継増幅が得°られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による高周波中継増幅装置
を示すブロック図、第2図は本発明のチャネルユニット
の一実施例を示すブロック図、第3図は本発明の局発信
号発振器とその周辺回路の一例を示すブロック図第4図
は本発明の他の実施例による高周波中継増幅装置を示す
ブロック図、第5図は、従来の高周波中継増幅装置を示
すブロック図である。 図において、(11は対基地局用アンテナ、(2)は対
移動局用アンテナ、+31. +41は空中線共用器、
(5)。 (6)は電力増幅器、αυ、(2)はチャネルユニット
、(21)は入力端子、(22)は出力端子、(23)
は帯域フィルタ、(24)は前置増幅器、(25)はダ
ウンコンバータ、(26)は帯域フィルタ、(27)は
中間周波増幅器、(28)はアップコンバータ、(29
)は帯域フィルタ、(30)は緩衝増幅器、(31)、
 (34)は局発信号発振器、(32)、 (35)は
チャネル設定器、(33)は基準信号発振器(36)は
トーン信号発振器である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対基地局用空中線系及び対移動局用空中線系、これ
    らの空中線系に接続された選択特性を有するチャネルユ
    ニット、このチャネルユニットに接続された電力増幅器
    を備える事を特徴とする高周波中継増幅装置。 2、少くとも1個のチャネルユニットが、割当てられた
    入力電波の一部又は全部を中間周波信号に変換するため
    のダウンコンバータ、およびこの中間周波信号を出力電
    波に変換するアップコンバータを備え、各々のコンバー
    タに、独立の局発信号発振器を接続することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の高周波中継増幅装置。 3、少くとも1個のアップコンバータに接続される局発
    信号発振器が変調回路を備える事を特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の高周波中継増幅装置。 4、対基地局用空中線系及び対移動局用空中線系、これ
    らの空中線系に、合配器を介して接続される少くとも2
    個以上のチャネルユニット、このチャネルユニットに合
    成器を介して接続される共通増幅器を備える事を特徴と
    する高周波中継増幅装置。 5、少くとも1個のチャネルユニットが選択特性を有し
    、対移動局用に割当てられた周波数の一部又は全部を選
    択・増幅するものと、対基地局用に割当てられた周波数
    の一部又は全部選択・増幅するものとを備えることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の高周波中継増幅装
    置。 6、少くとも1個のチャネルユニットが、割り当てられ
    た入力電波の一部又は全部を中間周波信号に変換するた
    めのダウンコンバータ、およびこの中間周波信号を出力
    電波に変換するアップコンバータを備え、各々のコンバ
    ータに独立の局発信号発振器を接続することを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の高周波中継増幅装置。 7、少くとも1個のアップコンバータに接続される局発
    信号発振器が変調回路を備える事を特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の高周波中継増幅装置。
JP62069483A 1987-03-24 1987-03-24 高周波中継増幅装置 Pending JPS63234735A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069483A JPS63234735A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 高周波中継増幅装置
SE8801076A SE507442C3 (sv) 1987-03-24 1988-03-23 Hoegfrekvenssignal-foerstaerkare
NO881286A NO175510C (no) 1987-03-24 1988-03-23 Signalnivåforsterker for höyfrekvenssignaler
DK158688A DK158688A (da) 1987-03-24 1988-03-23 Hoejfrekvens signal-forstaerker
US07/172,057 US4972346A (en) 1987-03-24 1988-03-23 High-frequency signal booster
GB8807056A GB2204214B (en) 1987-03-24 1988-03-24 High frequency signal booster
CA000562378A CA1306288C (en) 1987-03-24 1988-03-24 High-frequency signal booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069483A JPS63234735A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 高周波中継増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234735A true JPS63234735A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13403994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62069483A Pending JPS63234735A (ja) 1987-03-24 1987-03-24 高周波中継増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531202A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ワイデファイ インコーポレイテッド 無線ローカル・エリア・ネットワーク・リピータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531202A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ワイデファイ インコーポレイテッド 無線ローカル・エリア・ネットワーク・リピータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0829970B1 (en) Dual mode transceiver for TDMA and FDD modes
KR100313486B1 (ko) 가변 대역폭을 갖춘 중계기
US6125266A (en) Dual band architectures for mobile stations having transmitter linearization feedback
US6487398B1 (en) Low noise architecture for a direct conversion transmitter
US5898907A (en) Radio transmitter-receiver adopting both a single frequency and a double frequency conversion
US20020123306A1 (en) Channelized booster amplifier for cellular communications
US6850750B2 (en) Radio set and frequency converting method therefor
US6292652B1 (en) Repeater having frequency conversion
US6421530B1 (en) Radio circuit having a local oscillator frequency which differs from the transmit frequency or the receive frequency and mobile radio apparatus
KR100696335B1 (ko) 코드 분할 다중 방식 이동통신 기지국 시스템의 무선주파수 송신장치
US6545487B1 (en) System and method for producing an amplified signal with reduced distortion
JPS63234735A (ja) 高周波中継増幅装置
JPH1093475A (ja) 複合システム共用端末
JPS6062739A (ja) 衛星塔載装置
JPS63141417A (ja) 無線送受信装置のチャンネル増減方式
JP3367735B2 (ja) 歪み特性測定用rf装置及び歪み特性測定方法
JP3838952B2 (ja) マルチキャリア送信機及びその制御方法
KR100665865B1 (ko) 다중밴드 송수신 장치
JP3054817B2 (ja) 広帯域多波増幅器
JPH01302901A (ja) 多周波同時増幅器における歪補償回路
JPS6231865B2 (ja)
JP3264415B2 (ja) 信号伝送方式
JPS63245137A (ja) 高周波中継増幅装置
JP2754993B2 (ja) 同相合成スペースダイバーシティ受信装置
JPH09191264A (ja) 送受信装置、受信装置、通信システムおよび受信部評価装置