JPS63234106A - 管路の検査装置 - Google Patents

管路の検査装置

Info

Publication number
JPS63234106A
JPS63234106A JP62065843A JP6584387A JPS63234106A JP S63234106 A JPS63234106 A JP S63234106A JP 62065843 A JP62065843 A JP 62065843A JP 6584387 A JP6584387 A JP 6584387A JP S63234106 A JPS63234106 A JP S63234106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
photoreceptor
casing
light beam
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62065843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052246B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nobunaga
宏 信永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Kaihatsu Koki KK
Original Assignee
Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Kaihatsu Koki KK filed Critical Iseki Kaihatsu Koki KK
Priority to JP62065843A priority Critical patent/JPS63234106A/ja
Priority to KR1019880010664A priority patent/KR930010452B1/ko
Publication of JPS63234106A publication Critical patent/JPS63234106A/ja
Publication of JPH052246B2 publication Critical patent/JPH052246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B7/31Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B7/312Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes for measuring eccentricity, i.e. lateral shift between two parallel axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、トンネルのような管路が偏心しているか否か
を検査する方法および装置に関し、特に一端から他端を
見通すことができる管路の検査方法および装置に関する
(従来技術) 既設または新設の管路では、管路が偏心しているか否か
を管路の長手方向における複数箇所において検査するこ
とが必要とされる。この検査作業は、作業者が入ること
ができる大口径の管路であれば通常の水準測量法により
計測することができる。しかし、作業者が入ることがで
きない下水管のような小口径の管路の場合は、前記検査
作業を行なうことができない。
(発明の目的) 本発明は、作業者が管路内に入ることなく、管路が偏心
しているか否かを検査することができる、管路の検査方
法および装置を提供すること賀目的とする。
(発明の構成) 本発明の検査方法は、管路が偏心しているか否かを検査
する方法であって、管路の一端から該管路°の他端に向
けて光線を指向させ、前記光線を受ける受光面を有する
受光体および該受光体を撮像するテレビジョンカメラと
を備える感知手段を前記管路の軸線方向へ移動可能に前
記管路内に配置し、前記管路の内面に対する前記受光体
の位置を所定の関係に維持する間、前記テレビジョンカ
メラの出力信号を処理し、その結果を基に前記管路の偏
心しているか否かを検査することを特徴とする。
本発明の検査装置は、管路の一端から該管路の他端に向
かう光線を利用して前記管路が偏心しているか否かを検
査する装置であって、前記管路内に該管路の軸線に沿っ
て移動可能に配置される感知手段であって前記光線を受
ける受光面を有する受光体、該受光体と前記管路の内面
とが所定の位置関係となるように前記内面に対する前記
受光体の位置を解除可能に維持する機構および前記受光
体を撮像するテレビジョンカメラを備える感知手段と、
前記管路が偏心しているか否かを検査すべく前記テレビ
ジョンカメラの出力信号を処理する手段とを含む。
本発明の検査装置は、また、管路の一端から該管路の他
端に向かう光線を利用して前記管路が偏心しているか否
かを検査する装置であって、前記管路内に該管路の軸線
に沿ワて移動可能に配置される自走可能のキャリッジと
、該キャリッジに支承された感知手段であって前記光線
を受ける受光面を有する受光体、該受光体と前記管路の
内面とが所定の位置関係となるように前記内面に対する
前記受光体の位置を解除可能に維持する機構および前記
受光体を撮像するテレビジョンカメラを備える感知手段
と、前記管路が偏心しているか否かを検査すべく前記テ
レビジョンカメラの出力信号を処理する手段とを含む。
(発明の効果) 本発明によれば、感知手段を管路内の所定の位置に配置
し、その場所における前記テレビジョンカメラの出力信
号を基に管路が前記場所で偏心しているか否かを検査す
ることから1作業者が管路内へ入ることなく、管路が偏
心しているか否かを検査することができる。
また、本発明によれば、検査時に、受光体と管路の内面
とが所定の位置関係となるように前記内面に対する受光
体の位置を維持することから、管路が偏心しているか否
かを正確に検査することができる。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図に示す検査装置10は、地盤12に構築された二
つのマンホール14.16を相互に連通させる管路18
の長手方向の複数箇所の偏心量を計測し、計測値から管
路が偏心しているか否かを検査する装置として用いられ
る。管路18の断面形状は円形である。
検査装置10は、マンホール12から管路18を経てマ
ンホール14へ向かう光線20を発生する光線発生装置
22と、管路18内に配置され、光線20を受光し、受
光部位に対応する情報を発生する感知装置24と、該感
知装置の出力信号を処理する処理装置26と、マンホー
ル14から前記受光部位までの距1llIlを計測する
光波距離計のような既知の距離計28とを含む。
光線発生装置22は、レーザ光線のような微小スポット
の光線20を発生する光線発生器を備える。光線発生装
置22は、また、光線20が管路18のマンホール14
の側の端部の中心から管路18のマンホール16の側の
端部の中心へ向かうように、マンホール14に設置され
る。このように光線発生装置22を設置するには、中心
に円形のスリットが設けられた円板30を管路18の両
端部にそれぞれ配置し、光線20が内円板の前記スリッ
トを通過する位置を選択し、選択された位置に光線発生
装置22を固定すればよい。内円板30は、偏心量の計
測時には除去される。
光線20は、該光線が管路18のマンホール14の側の
端部の中心から管路18のマンホール16の側の端部の
中心へ指向されていることから、管路18の芯ずれを測
定するときの基準線として用いられる。しかし、管路の
中心を経る光線を用いる必要はなく、管路の中心から所
定距離だけ履された部位を経る光線を用いてもよい。
第2図に示すように、感知装置22はケーシング32を
含み、該ケーシングは軸線を一致させて直列に連結され
た三つの筒体34,36.38を備える。筒体34と筒
体36とは円板状の壁40を間にして複数のボルトによ
り相互に結合されており、筒体36と筒体38とは複数
のボルトにより相互に結合されている。壁40の中央部
には穴が穿たれている。壁40には、ケーシング32の
軸線に沿って伸びる軸42がケーシング32の軸線の周
りに回転可能にかつケーシング32と同軸的に支承され
ている。
感知装置22は、また、第2図および第3図に示すよう
に、筒体36内に配置された架台44を含む。架台44
は、板状の部位46と、断面形状がコ字状の部位48と
を有し、また、部位46が壁40の側にあって壁40と
平行に伸びかつ部位48が壁40の側から筒体36内を
筒体38へ向けて伸びるように、部位46において軸4
2に固定されている。このため、架台44は、ケーシン
グ32の軸線の周りに回転可能である。
部位38の部位36と反対の側の端部には、円形の受光
体50がケーシング32の軸線と直交する面内でケーシ
ング32の軸線の周りに回転可能に支承されている。受
光体50は、複数のローラ52により部位38に回転可
能に支承されたリング54と、該リングに固定された、
半透明材料から成る円板状の受光板56とを備える。受
光板56には、第4図に示すように、格子状の模様が一
方の面に描かれており、また光線、20のスポットより
小さい穴58が中心部に設けられている。
リング54と受光板54とは、たとえ受光体50がケー
シング32に対し角度的に回転されても、受光板54の
中心がケーシング32の軸線と常に一致するように配置
されている。
架台44には、受光板54の背面を撮像するテレビジョ
ンカメラ60が部位48に据え付けられている。テレビ
ジョンカメラ60の出力信号は、地上に設けられた処理
装置26に供給される。架台44と受光体50とは、受
光板56の受光面と、テレビジョンカメラ60との相対
的な位置関係が変化しないように、連結片62により連
結されている。
第2図、第5図および第6図に示すように、感知装置2
4は、また、受光体54と管路18の内面とを所定の位
置関係に解除可能に固定する維持機構64を備える。維
持機構64は、受光板54の中心を管路18の軸線に一
致させるべく管路18の内面に押し当てられる複数(図
示の例では三つ)の長尺部材66を備える。各長尺部材
66は、ケーシング32の外にあって該ケーシングの軸
線に沿って伸び、また、平行な一対のリンク68により
ケーシング32の半径方向へ伸びる直線上における位置
を変更可能にケーシウグ32に連結されている。対をな
すリンク68の一方はケーシング32の受光体50と反
対の側に固定された円板状の台座70を介してケーシン
グ32に連結されており、他方のリンク68はケーシン
グ32に直接連結されている。長尺部材66は、ケーシ
ング32の周りに等角度間隔に配置されている。
各リンク68には車輪72が取り付けられており、各長
尺部材66には該長尺部材がケーシング32に接近され
たときに車輪72の一部分が長尺部材66より外方へ突
出することを許す穴74が形成されている。なお、各長
尺部材66に車輪72を複数づつ取り付けてもよく、こ
の場合長尺部材を短くすることができる。
維持機構64は、また、長尺部材66を管路18の内面
に押す駆動機構を含む。該駆動機構は、ケーシング32
の軸線の周りに回転可能のねじ棒76と、該ねじ棒を回
転させる駆動源78と、ねじ棒76と螺合するスライダ
80と、該スライダと長尺部材66とを連結するリンク
82とを備える。ねじ棒76は、壁40と台座70とに
ケーシング32と同軸的に支承されている。駆動源78
は、モータのような回転源と、その出力軸に連結された
減速機とを備え、また、取付はベース86により台座7
0を介してケーシング32に取り付けられている。
スライダ80は、ケーシング32に固定されたガイド8
4により、ケーシング32の軸線方向への移動は許され
るが、ケーシングの軸線の周りの回転を阻止されている
。このため、ネジ棒76が回転されると、スライダ80
がケーシング32の軸線方向へ移動され、これによりケ
ーシング32の軸線に対するリンク84の角度が変化し
、その結果ケーシング32の半径方向における長尺部材
66の位置が変化する。台座70の側へのスライダ80
の後退位置は、台座70に取り付けられたストッパ86
により規制される。なお、ケーシング32の筒体34に
は、リンク82のための長穴88が形成されている。
なお、前記駆動機構は、ねじ棒76、駆動源78および
スライダ80の代りに、それぞれシャフト、ピストン・
シリンダ装置および補記シャフトに移動可能に支承され
たスライダを用い、該スライダにリンク68を連結し、
該スライダをピストン・シリンダ装置により移動させる
ものであってもよい。
+1’d42、ねじ棒76および駆動機構78には、ケ
ーシング32の軸線と一致する部位に、光線20のスポ
ットより小さくかつケーシング32の軸線方向へ貫通す
る穴90,92.94が形成されている。
処理装置26は、テレビジ1ンカメラ60の出力信号を
基に、受光板56を写し出すテレビジョン受像機のよう
な陰極線管すなわちモニタと、受光板56の中心から該
受光板への光線20の照射位置までの距離すなわち偏心
量および光線発生装置22からの光線20の傾きθを算
出する処理回路と、前記偏心量を距離計28からの距離
信号とともに記憶するメモリとを備える。
検査時1.先ず、第1図における距#L1.L21L3
が測定される。これらの測定は、マンホール14.16
の上方にそれぞれ七オドライト100.102を配置し
、セオドライト100からの垂直光線104が光線発生
装置22からの光線20と交差した後、マンホール14
の底に予め印されたマーク106に照射され、セオドラ
イト100からの水平光線108がセオドライト102
からの垂直光線110および光線発生装置22からの光
線20と交差した後、マンホール16の底に予め印され
たマーク112に照射されるように、両セオドライト1
00,102の位置を調整し、この状原で測定すればよ
い。
測定された距11iL+ 、L2 、L3は、処理装置
26に入力され、該処理装置26において光線発生装置
22からの光線20の傾堕θを求める、tanθ= (
L3−L2 )÷L。
の演算のために用いられる。測定された距a L + 
L 2 +  L3および得られた傾きθは、処理装置
の前記メモリに記憶される。
距離L 1 * L2 、L3を測定後、円板30が除
去され、感知装置24を管路18に沿って移動させるワ
イヤが感知装置24に取り付けられ、受光体50が光線
発生装置22の側となるように感知装置24が管路18
に配置される。
感知装置24が管路18に配置されると、駆動源78が
作動されることにより、スライダ80が壁40の側に移
動され、長尺部材66が管路18の内面に押圧される。
これにより、ケーシング32右よび受光板56の軸線が
管路18の中心に整合されるため、光線20は受光板5
゛6の中心部に照射され、光線20の一部20’は穴5
8,90゜92.94を通過してマンホール16に到達
する。マンホール16に光線20°が到達したことによ
り、光線発生装置22および感知装置24が正しく配置
されたことを確認することができる。
次に、感知装置24は、スライダ80が台座70の側に
移動された後、マンホール14の側からマンホール16
に向けて、またはその逆に移動される。移動時、スライ
ダ80が台座70の側に移動されていることから、第2
図に示すように、二つの長尺部材66に連結されたリン
ク68の車輪72が管路18の内面に接触する。このた
め、感知装置24の移動は滑らかである。感知装置24
の移動距離は、距離計28により測定され、その測定値
は処理装置2iに供給される。
感知装置24が所定距離移動されると、感知装置24は
停止され、この停止位置における管路の偏心けの計測工
程が実行される。計測工程時、駆動源78が作動される
ことにより、スライダ80が壁40の側に移動され、長
尺部材66が管路18の内面に押圧される。これにより
、ケーシング32および受光板56の軸線は、監視装置
24の停止位置すなわち計測位置における管路18の中
心に整合される。  ゛ 管路18が計測位置の部位で偏心していないと、光線2
0は受光板56の中心に照射されるから、受光板の中心
は他の部位より高明度となる。
受光板56の中心に照射された光線の一部は、穴5B、
90.92.94を通過してマンホール16に到達する
。このため、マンホール16に光線20゛が到達したこ
とにより、管路18が停止位置の部位マ偏心していない
ことを確認することができる。
これに対し、管路18が計測位置で部位が偏心している
と、光線20は受光板56の中心から外れた部位に照射
され、その部位が他の部位に対し高明度になる。また、
受光板56に照射され光線20は、穴58,90,92
.94を通過しない。このため、マンホール16には光
線が到達しないことにより、管路18が停止位置の部位
で偏心していることを確認することができる。
受光板56はテレビジョンカメラ60により撮像され、
テレビジョンカメラ60の出力信号は処理装置26に供
給される。処理装置26の前記モニタには、受光板56
が写し出される。管路18が計測位置で部位が偏心して
いないと、前記モニタの表示面の中央が高明度となる。
これに対し、管路18が計測位置の部位で偏心している
と、前記モニタの表示面の中央から管路が偏心している
方向へ偏心量だけ変位した部位が高明度となる。
このため、前記モニタの表示面を監視することにより、
管路18か偏心しているか否かを確認することができる
処理装置26は、テレビジョンカメラ60の出力信号を
基に、計測位置における管路18の偏心量を111記処
理回路において算出し、算出した偏心量を距離計28か
らの距離信号とともに前記メモリに記憶する。前記偏心
量は、たとえば、受光板56の中心を原点とするXY座
標上における受光板56への光線20の照射位置の座標
を求めればよい。
偏心量は、受光板56の格子間距離が既知であるから、
モニタ上の格子模様の中心と高明度の部位との距離をモ
ニタ上での目測または実測し、その計測値にモニタの倍
率を乗算することによっても得ることができる。
このように、スライダ80を台座70の側に後退させて
感知装置24を所定距離前進させる工程と、前記計測工
程とを繰り返すことにより、作業者が管路18に入るこ
となく、管路18の偏心量を計測することができ、また
、偏心している場合に偏心方向を知ることができる。
検査装置10によれば、計測時に長尺部材66が管路1
8の内面に押圧されることにより、いずれの計測位置に
おいても受光板56の中心が管路18の中心に一致され
るため、偏心量を正確に計測することができる。また、
感知装置24が管路18に対しケーシング32のIII
th線の周りに角度的に回転しても、架台44およびテ
レビジョンカメラ60のffi量により、テレビジョン
カメラ60が下方となるように、架台44がケーシング
32の軸線の周りにケーシング32に対し該ケーシング
32の回転方向と逆の方向へ角度的に回転するため、管
路18に対する受光板56およびテレビジョンカメラ6
0の姿勢すなわち上下左右の方向の位置関係が常に一定
であり、従って偏心量をより正確に計測することができ
る。
検査装置10は、第1の計測位置における計測値と、感
知装置24を第1の計測位置から所定距離Δl移動させ
た第2の計測位置における計測値とから第1および第2
計測位置間の管路部の傾きを求めることができる。
すなわち、第14図に示すように、第1の計測位置18
.における受光板56への光線20の照射部位の座標値
をX、、Y、 、第1の計測位置18aから距離Δ2移
動された第2の計測位置18.における受光板56への
光線20の照射部位の座標値をx2.Y2とすると、左
右方向(X軸方向)の傾きθX、上下方向(Y軸方向)
の傾きθyは、 janθX=(X+ −X2 )/Δ2tanθy= 
(YI  Y2 )/ΔUから求めることができる。
第7図〜第9図は、感知装置24をワイヤにより移動さ
せる代りに、第2図示す感知装置24を自走可能のキャ
リッジ114に搭載し、該キャリッジにより感知装置2
4を移動させる実施例を示す。キャリッジ114は、前
後方向へ伸びる車体116を含む。車体116は、前部
116aと後部116bとに分割されている。車体11
6の長手方向へ間隔をおかれた複数箇所には、それぞわ
車体116を該車体の幅方向へd通ずるf!lhl 1
8,120,122,124が回転可能に支承されてい
る。各軸118〜124には、その両端部に車輪126
が取り付けられており、また、中央部にスプロケット1
28が取り付けられている。最前部の軸118には傘歯
車130が取り付けられている。隣り合う軸のスプロケ
ット128は、チェーン132により連結されている。
車体116の最前部には、駆動機構134が光線20°
を遮断しないように取り(=Jけられている。駆動機構
134は、モータのような回転源136と、該回転源の
出力軸に連結された減速機138と、該減速機の出力軸
に取り付けられた歯車140とを備え、また、車体に取
り付けられたギヤケース142に支承されている。車体
116の最前部には、また、該最前部を前後方向へ回転
可能に貫通する軸144が回転可能に支承されており、
該軸144には傘歯車130と噛合する歯車146と、
歯車140と噛合する歯車148とが取り付けられてい
る。
回転源136の回転は、減速機138、歯車140,1
48、軸144、全南東146゜130を介して軸11
8に伝達され、該+1qbl18からスプロケット12
8およびチェーン128を介して他の軸120,122
,124に伝達される。
車体116の前部116aと後部116bとは、・1愉
118および該軸118に枢動可能に支承された連結部
材148とにより所定の角度範囲内で相互に枢動可能に
連結されている。これにより、管路18がその途中で上
下方向に湾曲していても、キャリッジ114は滑らかに
移動する。
感知装置24は、支持機構150により台車116に上
下方向へ移動可能に搭載される。支持機構150は、第
7図および第9図に示すように、台車116から該台車
116の側方へ伸びる一対のアーム152と、該アーム
152に固定されかつ該アームから上方へ伸びる案内ロ
ッド。
154と、該案内ロッド154に上下方向へ移動可能に
支承されかつ感知装置24のケーシング32に固定され
たブラケット156とを備える。
キャリッジ114の移動時、感知装置24のスライダ8
0は台座70の側に移動され、ケーシング32は台車1
16に直接接触され、長尺部材66は管路18から隔て
られた位置に後退される。このため、長尺部材66がキ
ャリッジの移動の妨げにならない。計測工程時、感知装
置24のスライダ80は壁40の側に移動され、長尺部
材66は管路18の内面に押圧される。長尺部材66か
管路66の内面に押圧されるとき、感知装置24は支持
機構150の案内ロッド154に沿って上昇する。これ
により、ケーシング32および受光板56の軸線は、監
視装置24の停止位置すなわち81測位置における管路
18の中心に整合される。
第11図の感知装置158は、受光体50が配置された
筒体38に軸線を一致させて取り付けられた筒体38゛
と、該筒体38°にケーシング32の11i1b線の周
りに回転可能に支承された受光体50°と、受光体50
’を受光体50または連結片62に連結する連結片62
゛とをさらに備え、また第12図に示すように、受光体
50用のテレビジョンカメラ60の外に受光体50°を
撮像するテレビジョンカメラ60°を架台44にさらに
据え付けている。テレビジョンカメラ60°の出力信号
は、処理装置26に供給される。該処理装置26は、テ
レビジョンカメラ60に対応するモニタの外に、テレビ
ジョンカメラ60′の出力信号な」みに、受光体50°
を写し出すモニタをさらに備える。
受光体50”は、受光体50と同様に、複数のローラ5
2°により部位38゛に回転可能に支承されたリング5
4°と、該リングに固定された、円板状の受光板56°
とを備える。感知装置158の受光板56は、第13図
(A)に示すように、半透明材料から成る右半部と透明
材料から成る左半部とを打し、また半透明の右半部に格
r状の模様が描かれている。これに対し、受光板56゛
は、第13図(B)に示すように、半透明材料から成る
左半部と透明材料から成る右半部とを有し、また半透明
の左半部に格子状の模様が描かれている。
感知装置158は、管路18の水平方向へ離された第1
および第2の光線を用いる。第1の光線は受光板56°
の透明材料からなる右半部を通過して受光板56の半透
明材料からなる左半部に照射するように指向される。こ
れに対し、第2の光線は、受光板56°の半透明材料か
らなる左主部を通過して受光板56の透明材料からなる
右半部に照射するように指向される。
感知装置158によれば、管路18が計測位置において
偏心および傾斜していないと、第1および第2の光線は
受光板56.56’の所定の部位に照射される。しかし
、管路18が偏心していると、受光板56,56°への
第1および第2の光線の照射位置は、管路の偏心量およ
び偏心方向に対応して変位する。このため、テレビジョ
ンカメラ60またはテレビジョンカメラ60°の出力信
号から管路の偏心量を計測することができる。
また、感知装置158によれば、管路18の傾斜角度が
計測位置において所定の傾斜角度と異なると、受光板5
6.56°への第1および第2の光線の照射位置は、管
路18の傾斜角度の変化量に対応して変位する。このた
め、テレビジョンカメラ60.60°の出力信号から、
管路18の傾斜角度の変化量を計測することができる。
この変化量は、第15図に示すように、X1aO、Yl
aO=管路18が計測位置において偏心および傾斜して
いないときの受光板56への第1の光線の照射部位の座
標値 Xlb、 Ylb=管路18が計測位置において偏心お
よび傾斜しているときの受光板56への第1の光線の照
射部位の座標値 X2aO、Y2aO=管路18が計測位置において偏心
および傾斜していないときの受光板56゛への第2の光
線の照射部位の座標値 X2b、 Y2b=管路18が計測位置において偏心お
よび傾斜しているときの受光板56°への第2の光線の
照射部位の座標値 L=受光板56.56°間の距離 θX=水平方向の変位量 θy=垂直方向の変位量 とすると、 sinθx = ((X Ib’ −X 1ad)+ 
 (X2aO−X2b’)) + Lsinθx = 
((X 1aO−X lb”)+  (X 2aO−X
 2b”))÷Lsinθy = ((Y Ib −Y
 IaO)+  (Y2aO−Y2b))÷L から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の検査装置の一実施例を示す概略図、第
2図は本発明の検査装置で用いる感知装置の一実施例を
示す縦断面図、第3図は第2図の3−3線に沿って得た
断面図、第4図は第2図の4−4線に沿って得た端面図
、第5図は第2図の5−5線に沿って得た断面図、第6
図は維持機構を収縮させたときの長尺部材および車輪と
管路との位置関係を説明するための図、第7図は第2図
に示す感知装置をキャリッジに搭載させた検査装置の正
面図、第8図はキャリッジの台車の部分を断面して示す
図、第9図は第8図の9−9線に沿って得た断面図、第
1O図はキャリッジと受光板の位置関係を説明するため
の図、第11図は感知装置の感知部の他の実施例を示す
縦断面図、第12図は第11図の感知装置のテレビジョ
ンカメラと架台とを示す図、第13図は第11図の感知
装置で用いる受光板を示す図、第14図は計測位置間の
管路部の傾きの算出法を説明するための図、第15図は
管路の傾斜角度の変化量の算出法を説明するための図で
ある。 lO:検査装置、18:管路、 20:光線、   22:光線発生装置、24.158
:感知装置、26:処理装置、2日:距離計、  32
:ケーシング、42:軸、   44:架台、 50.50’  :受光体、 56.56’  :受光板、 60.60’  :テレビジョンカメラ、62.62°
 :連結片、64:維持機構、66:長尺部材、68:
リンク、 114:キャリッジ。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第10図 11図 第12図 第14図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管路が偏心しているか否かを検査する方法であっ
    て、管路の一端から該管路の他端に向けて光線を指向さ
    せ、前記光線を受ける受光面を有する受光体および該受
    光体を撮像するテレビジョンカメラとを備える感知手段
    を前記管路の軸線方向へ移動可能に前記管路内に配置し
    、前記管路の内面に対する前記受光体の位置を所定の関
    係に維持する間、前記テレビジョンカメラの出力信号を
    処理し、その結果を基に前記管路が偏心しているか否か
    を検査することを特徴とする、管路の検査方法。
  2. (2)前記テレビジョンカメラの出力信号を処理時、前
    記管路の内面に対する前記受光体の位置を所定の関係に
    解除可能に維持する、特許請求の範囲第(1)項に記載
    の管路の検査方法。
  3. (3)前記受光面への前記光線の照射位置から前記管路
    が偏心しているか否かを検査する、特許請求の範囲第(
    1)項に記載の管路の検査方法。
  4. (4)前記光線を前記管路の一端部における中心から該
    管路の他端部における中心に向けて指向させ、検査時に
    前記受光面の中心が前記管路の内面から等距離となるよ
    うに前記内面に対する前記受光体の位置を解除可能に維
    持する、特許請求の範囲第(1)項に記載の管路の検査
    方法。
  5. (5)管路の一端から該管路の他端に向かう光線を利用
    して前記管路が偏心しているか否かを検査する装置であ
    って、前記管路内に該管路の軸線に沿って移動可能に配
    置される感知手段であって前記光線を受ける受光面を有
    する受光体、該受光体と前記管路の内面とが所定の位置
    関係となるように前記内面に対する前記受光体の位置を
    解除可能に維持する機構および前記受光体を撮像するテ
    レビジョンカメラを備える感知手段と、前記管路が偏心
    しているか否かを検査すべく前記テレビジョンカメラの
    出力信号を処理する手段とを含む、管路の検査装置。
  6. (6)前記感知手段は前記管路の軸線に沿う方向へ伸び
    るように配置された筒状のケーシングをさらに備え、前
    記受光体、前記維持機構および前記テレビジョンカメラ
    は前記ケーシングに支承され、前記維持機構は前記管路
    の前記内面に押圧されて該内面に対する前記受光体の位
    置を所定の関係に解除可能に維持する、特許請求の範囲
    第(5)項に記載の管路の検査装置。
  7. (7)前記維持機構は、前記ケーシングの周りに配置さ
    れ、かつ、前記ケーシングの半径方向へ伸びる直線上に
    おける位置を変更可能に前記ケーシングに連結された複
    数の部材と、前記ケーシングの半径方向へ伸びる直線上
    における前記部材の位置を変更させる駆動機構とを備え
    る、特許請求の範囲第(6)項に記載の管路の検査装置
  8. (8)前記部材は前記ケーシングの外にあって該ケーシ
    ングの軸線に沿って伸びる長尺部材であり、該長尺部材
    は平行な複数のリンクにより前記ケーシングに連結され
    ている、特許請求の範囲第(7)項に記載の管路の検査
    装置。
  9. (9)前記感知手段は前記ケーシング内にあって該ケー
    シングの軸線の周りに回転可能に前記ケーシングに支承
    された架台をさらに備え、前記テレビジョンカメラは前
    記架台に支承され、前記受光体は前記ケーシングの軸線
    の周りに回転可能に前記ケーシングに支承され、前記架
    台と前記受光体とは相対的な位置が不変に連結されてい
    る、特許請求の範囲第(6)項に記載の管路の検査装置
  10. (10)管路の一端から該管路の他端に向かう光線を利
    用して前記管路が偏心しているか否かを検査する装置で
    あって、前記管路内に該管路の軸線に沿って移動可能に
    配置される自走可能のキャリッジと、該キャリッジに支
    承された感知手段であって前記光線を受ける受光面を有
    する受光体、該受光体と前記管路の内面とが所定の位置
    関係となるように前記内面に対する前記受光体の位置を
    解除可能に維持する機構および前記受光体を撮像するテ
    レビジョンカメラを備える感知手段と、前記管路が偏心
    しているか否かを検査すべく前記テレビジョンカメラの
    出力信号を処理する手段とを含む、管路の検査装置。
JP62065843A 1987-03-23 1987-03-23 管路の検査装置 Granted JPS63234106A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065843A JPS63234106A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 管路の検査装置
KR1019880010664A KR930010452B1 (ko) 1987-03-23 1988-08-22 관로(管路)의 검사장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065843A JPS63234106A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 管路の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234106A true JPS63234106A (ja) 1988-09-29
JPH052246B2 JPH052246B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=13298697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065843A Granted JPS63234106A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 管路の検査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63234106A (ja)
KR (1) KR930010452B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281145A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 立坑内壁調査用計測器の固定装置
JP2016108800A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社大林組 孔内撮影装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101702833B1 (ko) * 2015-10-30 2017-02-08 한국원자력연구원 원자력 증기 발생기 전열관과 지지부의 중심선 정렬 검사 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143258A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Toho Chika Kouki Kk Method of and device for measuring deflection of drilled hole
JPS5960515U (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 株式会社クボタ 管内測定器具の自走装置
JPS6215408A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Daiwa Sangyo:Kk 埋設管の傾斜測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143258A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Toho Chika Kouki Kk Method of and device for measuring deflection of drilled hole
JPS5960515U (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 株式会社クボタ 管内測定器具の自走装置
JPS6215408A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Daiwa Sangyo:Kk 埋設管の傾斜測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010281145A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 立坑内壁調査用計測器の固定装置
JP2016108800A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社大林組 孔内撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052246B2 (ja) 1993-01-12
KR900003613A (ko) 1990-03-26
KR930010452B1 (ko) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7672001B2 (en) Device and process for quantitative assessment of the three-dimensional position of two machine parts, shafts, spindles, workpieces or other articles relative to one another
US5362962A (en) Method and apparatus for measuring pipeline corrosion
CN111366082A (zh) 移动式接触轨检测装置及其应用方法
EP3032288B1 (en) Alignment system and method for container or vehicle inspection system
JP2015034445A (ja) 構造物の点検装置
CN105403148A (zh) 一种曲轴各轴颈中心位置度测量装置及测量和标定方法
CN106168468A (zh) 孔检测系统和方法
US7021156B2 (en) Measurement device for determining the straightness of shafts or shaft tunnels
JP2019082461A (ja) 鋼管の管端直角度測定方法及び鋼管の製造方法
JP2015001501A (ja) 非破壊検査システム及び非破壊検査用移動体
CN111272111A (zh) 用于镜片的偏心检测方法及偏心检测装置
JP3084157B2 (ja) 配管の検査装置
US3826576A (en) Laser measuring or monitoring system
CN109268015B (zh) 基于非连续通视下顶管法联络通道施工的导向系统及方法
JPS63234106A (ja) 管路の検査装置
EP0356562B1 (en) Apparatus for inspecting pipeline
JPH06142719A (ja) 穿孔圧延機の芯出し測定装置
CA1310106C (en) Method and apparatus for inspecting pipeline
RU2301968C1 (ru) Способ контроля диаметров детали
JPH034110A (ja) 棒状体の真直度検査装置
JP2001221620A (ja) 構造物表面の光走査方法
KR20130083346A (ko) 피측정물의 수직변위 측정장치
JPH0579125B2 (ja)
RU193902U1 (ru) Устройство измерения кривизны насосно-компрессорных труб
JPH04309809A (ja) トンネル掘進工事における坑内測量方法