JPS63233115A - 土砂埋戻し充填工法 - Google Patents

土砂埋戻し充填工法

Info

Publication number
JPS63233115A
JPS63233115A JP6404687A JP6404687A JPS63233115A JP S63233115 A JPS63233115 A JP S63233115A JP 6404687 A JP6404687 A JP 6404687A JP 6404687 A JP6404687 A JP 6404687A JP S63233115 A JPS63233115 A JP S63233115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
backfilling
sand
filling
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6404687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826538B2 (ja
Inventor
Goro Kuno
久野 悟郎
Masao Sato
雅男 佐藤
Morio Takahashi
高橋 守男
Toshio Imai
俊雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP62064046A priority Critical patent/JPH0826538B2/ja
Publication of JPS63233115A publication Critical patent/JPS63233115A/ja
Publication of JPH0826538B2 publication Critical patent/JPH0826538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、掘削工事等で発生した建設残土、有害物で汚
染された土壌あるいはヘドロ等の土砂を、水とセメント
系あるいは石灰系同化材と共に混合、均質分散させた処
理土を利用することによって、安全かつ有効に埋戻し、
裏込、空洞充填尋へ適用する土砂埋戻し充填工法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 従来、埋戻し工法においては、掘削残土等を埋戻し材と
してそのまま利用できる土は、ごく一部の良質土砂に限
られ、大部分が山砂等を搬入し、それを締固めて使用す
る方法が採られていた。近年、資源、環境吟の諸事情に
よシ、不良土砂を有効に使用する動きが見られるように
なp、中でも、セメント系あるいは石灰系固化材と混合
し、埋戻し材として固化性をもたせた上で埋戻しを行な
う方法が徐々に多く採用されるようになってきている。
山砂等に置換する埋戻し方法、固化材を混合する埋戻し
方法のいずれも締固めを必要とする方法でアシ、締固め
状態が品質の良否に及ぼす影蕃が大きい。特に、埋設管
等の設置に伴なう埋戻しにおいては、埋設管等周辺部の
締固めが難しく、そこが弱点となシ易い。交通荷重や地
震力が作用すると、締固め不十分の部分が徐々に締まる
ことによシ、表面においては不陸が発生し、平坦性が損
われることになる。また、その場合、埋設′#等に過大
な応力が発生し易く、破損に遵ながることにもなる。橋
台、擁壁等の裏込工法においても、同様のことが問題と
なっている。
埋戻し充填工法として、できるだけ地山の性状に近い埋
戻し充填上が均質な状態で施工形成される方法が希求さ
れている現状である。
掘削土砂を固化材と混合して使用する方法には、水を多
量に添加し、処理土に流動性を付与し、充填性を良くす
ることによって均質な埋戻し充填上を施工形成する方法
も考えられるが、従来十分な混合ができないため、処理
土を埋戻し充填上として適当な強度にコントロールする
ことが困難であった。すなわち、処理土に高い流動性と
地山強度差みの圧縮強度1〜5kg/crn2の発現性
を設定しようとすると、水を多く添加することになシ、
そのために、混合状態が悪くなって材料分離性の大きい
処理土になってしまう。そのために、処理土の圧縮強度
を低く設定すると、材料分離に伴うプリージングによシ
、埋設管等の底辺部に空洞が生じたシ、浅い部分の強度
が低くなってしまう。また、品質のバラツキも大きい。
このようなことから、従来は、材料分離および品質のバ
ラツキを考慮し、それらを補うために、処理土の設定強
度が、埋戻し充填土用としては、必要以上に高い値を採
用していた。同化材コストもそれだけ高くなっていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは、前記季情に鑑み、地山の性状に近い埋戻
し充填上を形成するために、高い品質の処理土を製造し
、施工に適用することを目的として鋭意検討を行なった
く問題点を解決するための手段〉 その結果、特種のミキサーを使用して、土砂に水と固化
材を混合撹拌することによシ、上記問題点を解決し得る
ことを見出し、かかる知見に基づいて本発明を達成した
すなわち本発明は、往復回転式撹拌によって、土砂に水
と固化材を混合撹拌することによシ、高度の均質分散性
および流動性、さらに材料分離性の小さい地山強度相当
の強度発現性を持たせた処理土を、短時間に製造供給す
ることを特徴とする土砂埋戻し充填工法を提供するもの
である。
本発明において、往復回転式撹拌とは、適当な形状の撹
拌翼を有する撹拌軸が一方回転でなく、例えは1/4回
転毎に反転し、撹拌効率を高めるものである。
本発明は、従来法の前記欠点を解消し、以下のような特
長を有する。
(イ)土砂、水およびセメント系あるいは石灰系固化材
から成る処理土が、高い流動性を持ち、十分なポンプ圧
送性および充填性を肩する。
(ロ)土砂および同化材の粒子が高度に分散された状態
にアシ、強度発現性を地山強度程度に設定するために、
多量の水を添加した場合でも、材料分離性が小さく、品
質のバラツキも小さい。
本発明の工法は、処理±の土砂が汚染土壌またはヘドロ
の場合も好適に施工することができる。
汚染土壌およびヘドロの固化による有害物質の封じ込め
処理は、セメント系同化材等によシ、水和物成分中に有
害物質を取シ込むことが主原理である。粒子が十分に分
散されて始めて処理が十分となる。よって本発明を適用
した場合、処理がほぼ完全になるとともに、同化材の使
用量も従来方法に比べて節約が可能になる。
さらに、本発明では、前記施工方法において、発泡スチ
ロール粒子、起泡剤、発泡剤等による気泡を混入して処
理土を軽量化することによシ埋戻し充填上の土圧を低減
することができる。この場合、処理土の単位体積重量を
大幅に低くすることが可能になる。これによシ、構造物
に作用する埋戻し充填出土圧が低く抑えられ、構造物の
安全性の増加、構造物の断面縮少によるコスト低下等の
効果が生じる。また、埋戻し充填による上載圧の増加を
低く抑えることができることから、圧密沈下が問題とさ
れるような地盤においても、施工は可能となる。この場
合、処理土は、固化後も多くの独立空隙、気泡を含むこ
とから、軽量化されると共に高い断熱性を持つことにな
る。この断熱性を利用して、処理土を住宅、工場、倉庫
等建築物の床下に充填し、床下からの熱の拡散を抑制し
、保温性を向上させることができる。さらに、この場合
、室内温度調整のためのエネルギーコストの低下が可能
になる。
〈実施例〉 次に、実施例によシ本発明をさらに具体的に図面に基づ
いて説明する。
第1図に示すように、往復回転式撹拌機〔■高崎製作所
製「アソター」〕を使用して、容器3中で、掘削土砂、
水およびセメント系固化材の1バッチ0.5mの量を、
200サイクル/分にて3分間混合することによって製
造された処理土4をポンプにて圧送し、埋戻し充填を行
った。掘削土砂はロームのように高い粘性を有する土も
高度に分散され、多量の水を添加しているにも拘らず、
プリーソングもなく、配合の訓整によシ、Pロートを用
いた流下時間を10〜20秒に、また、圧縮強度を材令
28日において1〜10に9I/c!n2の間で調節す
ることができた。往復回転式撹拌機は、三角形断面の撹
拌翼2を撹拌軸1に取シ付けた構造になっておシ、1/
4回転毎に反転する。粘着力の高い土も強力な上下乱流
の発生によシ、高度に分散される。
容器3において起泡剤、発泡剤、あらかじめ起泡剤を用
いて製造した泡および発泡スチロール粒子等を、土砂、
セメント系固化材および水の混合物のなかに投入し、さ
らに混合撹拌することによシ、均質な軽量化処理土4′
を製造した。土としてロームを使用し、単位体積重it
 1. Og/cm3、Pロート流下時間15秒、材令
28日における圧縮強度1.0 kg7cm2の軽量化
処理土4′が起泡剤を利用して製造された。有害土壌あ
るいはヘドロも高度に分散され、また有害物質が封じ込
められることから、均質度の高い、さらに安全性の高い
処理±4″が前記方法によシ製造される。
第2図は、処理土4あるいは軽量化処理±4′を埋設管
5の回シに埋戻し充填した場合を示す。また、第3図は
、処理±4あるいは軽量化処理±4′を擁壁6の裏込と
して充填し7た場合を示す。処理±4および軽量化処理
±4′は、バイブレータを使わなくても、充填性が良い
ことから、埋設管5底部等の狭いところへも十分に行き
渡シ、欠陥のない、均質な埋戻し充填が行えた。埋設管
5または擁壁6には、不均質な埋戻しを原因とする過大
な応力の発生本見られなかった。軒奮゛化処理±4′を
使用した場合、埋設管5および擁壁6に作用する土庄が
かなシ低下し、発生する応力本低く抑えられた。処理±
4およびMfi<化処理土4′の材令28日における圧
縮強度は、地山強度並みということで2kg/m2とし
たが、交通開放後も表面に不陸が発生することもなかっ
た。また、人力によるスコップを用いた再掘削も容易で
あった。
第4図は、有害土壌あるいはヘドロの処理±4“を埋め
立てに適用した場合を示す。処理±4“の風化による飛
散を防止し、安全を確保するために、覆土7を施した。
圧密、圧縮性の高い地盤上に埋め立であるいは埋戻しを
する場合は、軽量化処理±4′とすることで、大きな沈
下を抑制することが可能である。
第5図は、処理±4の低い透水性を利用して、池の水8
の漏水防止に処理土4を適用した場合を示す。処理±4
は高度に均質であるために、漏水の心配が殆んどない。
〈発明の効果〉 本発明工法によれは、前述したように、掘削工事等で発
生した建設残土、有害物で汚染された土壌あるいはヘド
ロ等の土砂を、安全かつ有効に、埋戻し、裏込、空洞充
填船に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本発明工法の一例を示す説明図で、第1図
は、往復回転式撹拌機によシ処理土を製造する状態を示
す。第2図は、処理土の埋設管設置溝への埋戻し充填の
状態、第3図は、処理土の擁壁裏込部への充填の状態、
第4図は、処理土の埋立てへの利用の状態、第5図は、
処理±の池等の漏水防止のための充填の状態をそれぞれ
示す。 1・・・往復回転式撹拌機の撹拌軸、2・・・同撹拌機
の撹拌翼、3・・・容器、4・・・掘削土の処理土、4
′・・・軽量化処理土、49・・・有害土壌あるいはヘ
ドロの処理土、5・・・埋設管、6・・・擁壁、7・・
・覆土、8・・・水。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)往復回転式撹拌によって、土砂に水と固化材を混
    合撹拌することにより、高度の均質分散性および流動性
    、さらに材料分離性の小さい地山強度相当の強度発現性
    を持たせた処理土を、短時間に製造供給することを特徴
    とする土砂埋戻し充填工法。
  2. (2)土砂埋戻し充填が、埋設管設置溝等の埋戻し充填
    または擁壁、橋台等の裏込充填である特許請求の範囲第
    (1)項記載の充填工法。
  3. (3)土砂が、汚染土壌またはヘドロである特許請求の
    範囲第(1)項記載の充填工法。
  4. (4)処理土が、粒状発泡スチロール等の軽量粒子また
    は起泡剤、発泡剤等による気泡を含有する特許請求の範
    囲第(1)項または第(2)項記載の充填工法。
JP62064046A 1987-03-20 1987-03-20 土砂埋戻し充填工法 Expired - Fee Related JPH0826538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064046A JPH0826538B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 土砂埋戻し充填工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064046A JPH0826538B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 土砂埋戻し充填工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233115A true JPS63233115A (ja) 1988-09-28
JPH0826538B2 JPH0826538B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=13246768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064046A Expired - Fee Related JPH0826538B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 土砂埋戻し充填工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826538B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312118A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 強度付加埋戻材料及びそれによる埋戻施工法
JPH0452327A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sumitomo Cement Co Ltd 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JPH05302321A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Futaba Komuten:Kk 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造
JPH06313314A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tone Chika Gijutsu Kk 低層構築物基礎地盤改良工法
KR100451093B1 (ko) * 2001-03-09 2004-10-02 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 이용한 경량 성토재
KR100451092B1 (ko) * 2003-10-17 2004-10-06 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 활용한 구조물 뒤채움공법
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505973U (ja) * 1973-05-11 1975-01-22
JPS52130133A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Kumagai Gumi Co Ltd Method of improving sludge bed
JPS57108321A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Morio Yashiki Construction of foundation for building and structure
JPS57108328A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Morio Yashiki Formation of basement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505973U (ja) * 1973-05-11 1975-01-22
JPS52130133A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Kumagai Gumi Co Ltd Method of improving sludge bed
JPS57108321A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Morio Yashiki Construction of foundation for building and structure
JPS57108328A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Morio Yashiki Formation of basement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312118A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd 強度付加埋戻材料及びそれによる埋戻施工法
JPH0452327A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Sumitomo Cement Co Ltd 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JPH05302321A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Futaba Komuten:Kk 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造
JPH06313314A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Tone Chika Gijutsu Kk 低層構築物基礎地盤改良工法
KR100451093B1 (ko) * 2001-03-09 2004-10-02 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 이용한 경량 성토재
KR100467860B1 (ko) * 2001-12-20 2005-01-24 주성건설 합자회사 개량된 배수 시스템을 갖는 옹벽시스템
KR100451092B1 (ko) * 2003-10-17 2004-10-06 보경산업개발 주식회사 폐스티로폴 입자를 활용한 구조물 뒤채움공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826538B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170138011A1 (en) System to manufacture native soils flowable fill and related methods
US4089183A (en) Consolidation construction for improving soft, unstable foundation
CN101008178B (zh) 勾拌法软基处理施工工艺
JPS63233115A (ja) 土砂埋戻し充填工法
CN1422826A (zh) 一种气泡混合轻质土及其制作方法
JP2831441B2 (ja) 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JP2840880B2 (ja) 自硬性埋め戻し材料の製造方法
KR100272950B1 (ko) 폐기물 매립장의 차수벽 설치공법
JP2882259B2 (ja) 水硬性材料及び自硬性安定液
JP3119671B2 (ja) 水中用軽量ソイルモルタル材の製造方法
JPH0528285B2 (ja)
CN115450082B (zh) 一种软土的轻质固化改性施工方法
JPH05132942A (ja) 埋戻用材および埋戻工法
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
JP2840879B2 (ja) 自硬性埋め戻し材料
JP2004044179A (ja) 流動化処理土及び流動化処理土の製造方法
JPS6233923A (ja) 止水壁の構築工法
JP2001049994A (ja) 残土利用トンネル裏込工法
JPH083183B2 (ja) 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法
JPH03191115A (ja) 地盤の埋め戻し工法
JPH07180138A (ja) 地盤改良材および地盤改良体
JP2005232322A (ja) 土質安定処理土の製造方法
JPS5880017A (ja) 地盤改良工法
JPH11117292A (ja) 地盤改良方法
CN116750998A (zh) 填海固化组合物的制备方法及填海固化土组合物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees