JPS63232240A - プラズマデイスプレイパネル - Google Patents

プラズマデイスプレイパネル

Info

Publication number
JPS63232240A
JPS63232240A JP62067486A JP6748687A JPS63232240A JP S63232240 A JPS63232240 A JP S63232240A JP 62067486 A JP62067486 A JP 62067486A JP 6748687 A JP6748687 A JP 6748687A JP S63232240 A JPS63232240 A JP S63232240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
phosphor
parallel electrode
discharge
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Tanaka
清隆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP62067486A priority Critical patent/JPS63232240A/ja
Publication of JPS63232240A publication Critical patent/JPS63232240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、カラーTV、パソコン、ワープロ等に利用さ
れる平面型表示装置のプラズマディスプレイパネル(以
下単にFDPと記す)に関するものである。
[従来の技術] 従来のFDPには、第4図に示すような面放電形のFD
Pや第5図および第6図に示すような対向電極形FDP
が知られている。
第4図に示す面放電形FDPでは、背面板(])上に、
X相電極群(2)、誘電体層(3)、規定電極群(4)
およびY @電極群(5)、誘電体層(6)、保護層(
7)を順次印刷形成し、X相電極群(2)とY@電極群
(5)の電極間の表面放電で発生した紫外光によ−って
前面板(8)内面に塗布した蛍光体(9)を発光するよ
うにしていた。 (10)は放電空間である6また、第
5図および第6図に示す対向電極形PDPt’は、背面
板(11)上ニ、xfiffi極群(12)と障壁体群
(13)を印刷形成し、前面板(14)の下面にY軸重
極群(15)と障壁体群(16)を印刷形成し、X軸電
極群(12)とY@電極群(15)の対向電極間の放電
で発生した紫外光によって前面板(14)の下面のY軸
重極群(15)の両隣りに塗布した蛍光体(17)を発
光するようにしていた。(18)は放電空間である。
[発明が解決しようとする問題点] このため、第4図に示す面放電形FDPでは、誘電体層
(3)の絶縁破壊が生じ易く長寿命が望めず1発光輝度
が低いとともに発光効率が悪く、しかも誘電体層(3)
 (6)を幾層も印刷しなければならないので、製作し
難いという問題点があった。
また、第5図および第6図に示す従来の対向電極形FD
Pでは、面放電形FDPより製作し易いが、蛍光体(1
7)がY@ffi極群(15)の両隣りに塗布されてい
るので、この蛍光体(17)が紫外光の一番強い所に位
置せず発光輝度がそれ程高くならず、発光効率が悪いと
いう問題点があった。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、製作し易
く、シかも高輝度かつ発光効率のよいPDPを得ること
を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、放電空間を介して対向する前面板と背面板と
の対向内面に交叉電極部がマトリックス状の表示放電セ
ルを形成する第1平行電極群と第2平行電極群とを設け
、この第1平行電極群と第2平行電極群の所定の電極群
間の放電によって蛍光体を発光して表示するようにした
プラズマディスプレイパネルにおいて、前記第1平行電
極群の交叉電極部の放電面の中央部に発光表示用の蛍光
体を設けてなることを特徴とするものである。
[作用] 前面板と背面板とに設けられた第1、第2平行電極群の
交叉電極部間の放電によって紫外光が発、生し、この紫
外光によって蛍光体が発光表示する。
このとき、第1平行電極群の交叉電極部の放電面の中央
部に発光表示用の蛍光体が設けられているので、放電に
よって発生する紫外光の光量が最も多いところに発光表
示用の蛍光体が位置し、蛍光体は、高輝度で発光し、発
光効率がよくなる。
[実施例] 第1図、第2図および第3図は本発明の一実施例を示す
もので、これらの図において、(21) (22)はガ
ラス板で形成された前面板、背面板である。
前記前面板(21)と背面板(22)との間には放電空
間(23)が形成されている。前記前面板(21)と背
面板(22)の対向内面には、交叉電極部がマトリック
ス状の表示放電セル(D Q 、m) (Q =L 2
,3.−1m=1.2゜3、・・・)を形成するY軸方
向の第1平行電極群(24m)(m:1,2,3.−)
とX軸方向の第2平行電極群(25Q )(Q=1.2
,3.・・・)とが即設されている。前記第1、第2平
行電極群(24m) (25Q )は透明電極で形成さ
れている。前記第1平行電極群(24m)の交叉電極部
(26)は、中央に穴(27)・・・を有する薄いドー
ナツ形状に形成され、穴(27)・・・には、第3図に
示すような配列で、R(赤色)用蛍光体(28r) 、
 G (緑色)用蛍光体(28g)、B(青色)用蛍光
体(28b)が収まるように塗布されている。(29)
は、R用、G用、およびB用蛍光体(28r) (28
g) (28b)を除いて前記第1平行電極群(24m
)および前記前面板(21)の対向内面に真空蒸着され
た誘電体層である。(30)は、前記背面板(22)の
対向内面に前記第2平行電極群(25Q )の上から真
空蒸着された誘電体層である。
つぎに前記実施例の作用について説明する。
第]、平行電極群(24m)の中の所定の電極群と第2
平行電極群(25Q )の中の所定の電極群との間に表
示用の放電電圧を印加すると、対応した交叉電極部間の
放電により紫外光が発生し、表示放電セル(D Q 、
m)の中の対応した表示放電セル内の蛍光体(28b)
 (28r) (28g)の全部または一部が発光する
この蛍光体の発光は、この蛍光体を中央の穴(27)に
収めて塗布した第1平行電極群(24m)の交叉電極部
と第2平行電極群(25Q )の交叉電極部との間の放
電に基づくので、紫外光の光量が最も多いところに蛍光
体が位置し、発光輝度が高く、かつ発光効率がよい。
また、蛍光体(28b) (28r) (28g)は第
1平行電極群(24m)の穴(27)の中に収まるよう
に塗布されているので、表示用の放電によって発生する
紫外光が隣りの蛍光体の側面部に入力し難く、クロスト
ークが減少する。
前記実施例では、第1平行電極群の交叉電極部は透明で
あって、かつ中央に蛍光体を塗布するための穴を有する
薄いドーナツ形状に形成したが、本発明はこれに限るも
のでなく、放電面の中央部に蛍光体を設けたものであれ
ばよい。例えば透明であって、かつ薄い円板形状または
薄い多角形状に形成し、その中央部に蛍光体を塗布する
ようにしてもよい。
前記実施例では、第1、第2平行電極群は透明電極で形
成したが、発光表示の妨げにならなければ、透明電極で
なくてもよい。
[発明の効果] 本発明によるFDPは、上記のように、第1平行電極群
の交叉電極部の放電面の中央部に発光表示用の蛍光体を
設けているので、放電によって発生する紫外光の光量が
最も多いところに蛍光体が位置する。このため、蛍光体
が電極群の両隣りに塗布されていた従来例と比べて1発
光輝度が高くなり、発光効率がよくなる6しかも、対向
電極形構造なので製作が容易である。また、第1平行電
極群の交叉電極部を中央に穴を有する薄いドーナツ形状
に形成し、この穴に収まるように蛍光体を塗布した場合
には、前述の効果に加えてクロストークを減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明によるプラズマディスプ
レイパネルの一実施例を示すもので、第1図は第2図の
A−A線断面図、第2図は第1図のB−B断面図、第3
図は第1図において誘電体層を省略した前面板の下面図
、第4図は従来例を示す断面図、第5図および第6図は
、その他の従来例を示すもので、第5図は斜視図、第6
図は断面図である。 (21)・・・前面板、 (22)・・・背面板、(2
3)・・・放電空間、(24m−1) (24m) (
24m+z )・・・第1平行電極群、(25Q−、)
(25Q )(2512f、)・・・第2平行電極群、
(26)・・・第1平行電極群(24m)の交叉電極部
、(27)・・・穴、(28b)’(28r) (28
g)・・・蛍光体、(D Q 、m)・・・表示放電セ
ル。 同   弁理士 加 納 −男−・τ♂、肩゛パ・□“
11 )−一一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電空間を介して対向する前面板と背面板との対
    向内面に交叉電極部がマトリックス状の表示放電セルを
    形成する第1平行電極群と第2平行電極群とを設け、こ
    の第1平行電極群と第2平行電極群の所定の電極群間の
    放電によって蛍光体を発光して表示するようにしたプラ
    ズマディスプレイパネルにおいて、前記第1平行電極群
    の交叉電極部の放電面の中央部に発光表示用の蛍光体を
    設けてなることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  2. (2)第1平行電極群の交叉電極部は、中央に穴を有す
    るドーナツ形状に形成してなり、前記中央の穴に収まる
    ように発光表示用の蛍光体を塗布してなる特許請求の範
    囲第1項記載のプラズマディスプレイパネル。
JP62067486A 1987-03-20 1987-03-20 プラズマデイスプレイパネル Pending JPS63232240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067486A JPS63232240A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プラズマデイスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067486A JPS63232240A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プラズマデイスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232240A true JPS63232240A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13346357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067486A Pending JPS63232240A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 プラズマデイスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624574B1 (en) 1996-04-25 2003-09-23 Lg Electronics Inc. Electrode for plasma display panel and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624574B1 (en) 1996-04-25 2003-09-23 Lg Electronics Inc. Electrode for plasma display panel and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322071B1 (ko) 플라즈마 표시장치 및 그의 전계집중부를 가진 유전체층 제조방법
KR100353465B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
US6236160B1 (en) Plasma display panel with first and second ribs structure
JP3918972B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20030060764A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3678316B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6392344B1 (en) Plasma display device
KR20020072865A (ko) 기판 및 이 기판을 이용한 플라즈마 표시장치
JPS63232240A (ja) プラズマデイスプレイパネル
US5682081A (en) Plasma display having linear barriers
EP1788609A2 (en) Plasma display panel with increased integration degree of pixels
KR20030018277A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050121848A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100884532B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100502331B1 (ko) 플라즈마 표시장치
JPH05190101A (ja) Dc型プラズマディスプレイパネル
US7667404B2 (en) Plasma display apparatus
KR100550990B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20040070563A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100515333B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US5576597A (en) Plasma display having barriers formed of phosphor
KR20040042641A (ko) 색온도 개선을 위한 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658720B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US6590339B2 (en) Plasma display panel
KR100502916B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널