JPS63231902A - 木質材料の製造方法 - Google Patents

木質材料の製造方法

Info

Publication number
JPS63231902A
JPS63231902A JP6728587A JP6728587A JPS63231902A JP S63231902 A JPS63231902 A JP S63231902A JP 6728587 A JP6728587 A JP 6728587A JP 6728587 A JP6728587 A JP 6728587A JP S63231902 A JPS63231902 A JP S63231902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
resin
impregnated
inorganic
inorganic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6728587A
Other languages
English (en)
Inventor
清 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6728587A priority Critical patent/JPS63231902A/ja
Publication of JPS63231902A publication Critical patent/JPS63231902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、諸特性にすぐれた木質材料の製造方法に関
するものである。
〔背景技術〕
従来より、建材等に広く使用される木材は腐る、燃える
、狂うという3大火点があるが、そのほかに床材に使用
する場合に柔らかい(と(に針葉樹で顕著である)とい
う欠点がある。
これらの欠点を改良するために、従来より採用されてい
る方法は、木材に合成樹脂を含浸固化させる、いわゆる
WPC法がある。しかしながら、目的とする硬度を得る
ためには樹脂の含浸率を高くする必要があるため、得ら
れた処理木材は表面が濡れ色になり、木質感、自然感に
乏しいものになり、また樹脂の含浸率が高いためにコス
トが高いものになるという欠点がある。
一方、従来より、防腐、耐火性(不燃性)、防虫等を目
的として無機物(たとえば塩化亜鉛、リン酸塩等)を木
材に含浸することが行われている。
無機物を含浸させるには、一般に比較的水に対する溶解
度の高い無機物を用いて水溶液の形態で木材中に含浸さ
せ乾燥させる方法と、別々に含浸させた2成分を木材中
で反応させて溶解度の低い無機物を生成させる方法とが
知られている。
しかしながら、いずれの方法も、無機物が互いて に結合しおらず、また木材とも結合していないたハ め、含浸後の木材の乾燥、洗浄等の処理時における水分
の移動により、あるいは物理的な力を受けて移動し、木
材の細胞内から容易に取り去られやすいという特質を有
する。このため、樹脂含浸するWPCと異なり、第1図
に示すように木材の細胞壁1内に空隙2が多くなり、寸
法安定性かわるくなるという問題があった。第1図にお
いて、3は含浸された無機物である。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、木材内にできる空隙をな(し、かつ
木材内に含浸された無機物を固定し、寸法安定性を高め
た木質材料の製造方法を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の木質材料の製造方法は、木材中に無機物を含
浸させると同時あるいは別々に樹脂を前記木材に塗布ま
たは含浸させることを特徴とするものである。
このように、この発明によれば、無機物とともに樹脂を
含浸または塗布するので、この樹脂が無機物に対する結
合剤として機能し、乾燥や洗浄時に無機物が木材から流
出するのを防止することができ、また樹脂によって木材
内の空隙を充填することができるので、木材の寸法安定
性等の諸物性も向上するとともに、無機物と樹脂との併
用により樹脂の使用量が樹脂単独の場合に比して少なく
なりコストが低減され、また樹脂による濡れ色の発生も
なくなり、木質感、自然感が損なわれるのを防止するこ
とができる。
樹脂の含浸または塗布と同時に無機物を木材内に含浸さ
せるには、樹脂と無機物とをあらかじめ混合しておき、
通常の含浸操作にて含浸させる方法があげられる。また
、樹脂の含浸または塗布を無機物の含浸と別々に行う場
合には、無機物の含浸より前に樹脂を含浸、塗布するか
、あるいは無機物の含浸後に樹脂を含浸、塗布するかの
いずれでもよい、ただし、無機物の含浸より前に樹脂を
含浸、塗布する場合は、樹脂が固化または硬化して無機
物の含浸を妨害することのないように樹脂塗布後の流動
性を有する状態で無機物を含浸させるのが好ましい。
使用する樹脂としては、水溶性の樹脂、たとえばメラミ
ン樹脂、尿素樹脂、ポリエチレングリコールメタクリレ
ート(PEGMA)等、さらに浸透性の高い樹脂、たと
えばウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル樹
脂等があげられる。これらの樹脂は粘度がフォードカッ
プにて10〜30秒程度であるのが好ましい。
無機物含浸後に樹脂を含浸させる操作手順としては以下
の3法があげられる。なお、使用する無機物は直接含浸
されるほか、2またはそれ以上の成分をそれぞれ別々に
含浸させ木材中にてこれらを反応させ目的の無機物を生
成させる場合も含むものである。
(1)無機物を含浸した未乾燥の木材単板→水溶性樹脂
を塗布−生として乾燥、熱圧プレスにて固化(または硬
化)−合板(台板)へ貼り加工→塗装等の仕上げ加工 (2)無機物を含浸した未乾燥の木材単板→乾燥→浸透
性樹脂の含浸、塗布→固化(または硬化)−合板への貼
り加工→塗装等の仕上げ加工(3)無機物を含浸した未
乾燥の木材単板−乾燥一合板への貼り加ニー浸透性の高
い樹脂を塗布−固化(または硬化)→合板への貼り加ニ
ー塗装等の仕上げ加工 樹脂の塗布はロールコータ等にて行う。
このように、無機物を含浸させたのち、樹脂を含浸させ
ると、樹脂の含浸量が少なくてすみ、含浸率を低く抑え
ることができる。このため、木材が樹脂のために濡れ色
になって木質感が消失するのを防止することができる。
次に実施例をあげてこの発明の方法を詳細に説明する。
実施例1: 松のスライス単板(厚さ1.0 mm)を
飽水処理し、これを、塩化バリウム42重量部(以下、
部という)、ホウ酸12部を水100部に溶解させた水
溶液に60℃にて2時間浸漬した。
含浸率は50〜70%とし、含浸率が低い場合は前記の
処理を繰り返した。
このようにした得られた単板の頁面に尿素系樹脂を50
〜70g/mで塗布し、60℃にて30分間乾燥した。
この単板を、接着剤(ストラクトボンド:硬化剤:小麦
粉=60:40:30)を100〜120g/mで塗布
した合板の表面に重ね合わせ、120℃、7kg/cu
tにて2分間熱圧プレスし、化粧合板を得た。
実施例2: 実施例1で得られたと同じ無機物含浸単板
を、接着剤(ストラクトボンド:硬化剤:小麦粉=60
:40:30)を100〜120g/rrrで塗布した
合板の表面に重ね合わせ、120℃、7kg/calに
て2分間熱圧プレスし、化粧合板を得た。この化粧合板
の表面にポリエステル系樹脂(BPOを2部含有)を塗
布し、140℃、5kg/adにて7分間熱圧プレスし
、硬化させた。
実施例3: 松の単板(厚さ3.0mm)を、塩化バリ
ウム42部、ホウ酸12部を水100部に溶解した浴に
60℃にて24時間浸漬した。含浸率は60〜80%で
あった。
得られた単板(木片)を減圧容器に入れ、10mmHg
以下にて1時間減圧したのち、アクリル系樹脂の20〜
30%アセトン溶液を注入し、常圧にもどし、1時間放
置した。樹脂の含浸率は40〜70%であった。
これらの実施例1〜3で得られた化粧合板の表面に通常
のポリエステル塗料にて仕上げ塗装し、物性比較を行っ
た。すなわち、これらの化粧合板を常温水に3日間浸漬
後、乾燥して白化現象が生じるか否かを調べた。その結
果、樹脂含浸を行わなかったほかは実施例1〜3と同様
してつくった無機物処理化粧合板では全て白化したのに
対して、実施例1〜3のものはいずれも白化が認められ
なかった。
また、実施例3の化粧合板では、20℃、16時間の常
温水浸漬試験における厚さ方向の寸法変化が対応する無
機物処理のみの化粧合板に比較して約半分になり、高い
寸法安定性が付与されていることが確認された。
同様な試験結果は、無機物と樹脂とを同時に含浸処理し
た化粧合板および樹脂含浸後、無機物の含浸処理した化
粧合板についても得られた。
〔発明の効果〕
この発明によれば、無機物とともに樹脂を含浸または塗
布するので、この樹脂が無機物に対する結合剤として機
能し、乾燥や洗浄時に無機物が木材から流出するのを阻
止することができ、また樹脂によって木材内の空隙を充
填することができるので、木材の寸法安定性等の諸物性
も向上するとともに、無機物と樹脂との併用により樹脂
の使用量が少なくなりコストが低減され、また樹脂によ
る濡れ色の発生もなくなり、木質感、自然感が損なわれ
るのを防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は木材中への無機物の含浸状態を示す説明図であ
る。 2−−−一空隙、3−−一一無機物 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材中に無機物を含浸させると同時あるいは別々に樹脂
    を前記木材に塗布または含浸させることを特徴とする木
    質材料の製造方法。
JP6728587A 1987-03-20 1987-03-20 木質材料の製造方法 Pending JPS63231902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728587A JPS63231902A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 木質材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728587A JPS63231902A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 木質材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231902A true JPS63231902A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13340549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6728587A Pending JPS63231902A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 木質材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534305A (en) * 1991-04-04 1996-07-09 Az Company Wood processing composition, processed wood and a method of processing wood

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534305A (en) * 1991-04-04 1996-07-09 Az Company Wood processing composition, processed wood and a method of processing wood

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242406A (en) Fiber reinforced composite structural laminate composed of two layers tied to one another by embedded fibers bridging both layers
JPS63231902A (ja) 木質材料の製造方法
JPH01196302A (ja) 木材の化学的処理方法
JP2548593B2 (ja) 改質木材
JP2544953B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH0818289B2 (ja) 改質木材
JPS5812126B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JPS63147603A (ja) 耐熱性床材の製造方法
JPS6061205A (ja) 木材単板
JPH01299006A (ja) 改質木材の製造方法
JPH07304004A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS61268401A (ja) 着色合成樹脂含浸木材の製法
SU480740A1 (ru) Грунтовочный состав дл древесных плит
JPS6144060B2 (ja)
JPH01299005A (ja) 木材の着色方法
JPS58209508A (ja) 樹脂強化木質板の製法
JPH05123642A (ja) 木質材料の耐水処理方法
JPS61295005A (ja) 着色化粧単板の製造方法
JPH02220802A (ja) 木材の樹脂処理方法
JPH0544321B2 (ja)
JPS6271607A (ja) 合成樹脂含浸着色木材の製法
JPS5914944A (ja) 化粧板の製造法
JPS5844474B2 (ja) コウキユウテキリツタイチヨウコクモヨウノフケイサレタ ケシヨウバンノセイゾウホウホウ
JPH10235608A (ja) 突板貼り化粧板及びその製造方法
JPS6223702A (ja) 強化単板の製造方法