JPS63231209A - 掘進機の位置測定方法 - Google Patents

掘進機の位置測定方法

Info

Publication number
JPS63231209A
JPS63231209A JP6488387A JP6488387A JPS63231209A JP S63231209 A JPS63231209 A JP S63231209A JP 6488387 A JP6488387 A JP 6488387A JP 6488387 A JP6488387 A JP 6488387A JP S63231209 A JPS63231209 A JP S63231209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
light
measurement
point
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6488387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451765B2 (ja
Inventor
Hiroya Shimizu
浩也 清水
Eiichi Hatayama
栄一 畑山
Fujio Sonobe
園部 富士夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUMURA CONSTR CO Ltd
Original Assignee
OKUMURA CONSTR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUMURA CONSTR CO Ltd filed Critical OKUMURA CONSTR CO Ltd
Priority to JP6488387A priority Critical patent/JPS63231209A/ja
Publication of JPS63231209A publication Critical patent/JPS63231209A/ja
Publication of JPH0451765B2 publication Critical patent/JPH0451765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C7/00Tracing profiles
    • G01C7/06Tracing profiles of cavities, e.g. tunnels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、3測点が水平面内で成す交差角を測定する測
角装置と測点の鉛直方向位置を測定するレベル測定装置
とを備えた測量装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、例えばシールド機で地盤を掘削しながら掘削され
た坑内に発進立坑からヒユーム管等を順次挿入し、これ
を前方へ抑圧・推進して埋設する推進工法において、シ
ールド機の掘進位置を測定する方法として、レーザ発振
器を用いる方法か知られている。この方法は、発進立坑
に設置したレーザ発振器でレーザ光を管路中心線上に照
射し、シールド機に取り付けたターゲット上のレーザ光
照射位置を読み取って偏位を測定するものである。
しかし、レーザ光が直進するため、管路が曲線である場
合は、上記方法を直接適用することができず、レーザ発
振器を前方測点に適宜移設して、各測点間の線分長と線
分間の各交差角を測定するトラバース測mによって、幾
何学的関係からシールド機の位置を計算している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 そのため、従来の側型方法は、レーザ発振器の移設やそ
のたびの測定に手間と時間がかかるという欠点がある。
また、シールド機の位置判定は、予め掘進計画線が書き
込まれた座標上に、測量データから計算で得られた各測
点の位置を作業者がプロットし、両者を比較してずれを
求めろという手作業によっているため、1回の測量に長
時間を要し、推進作業の能率が低下するという欠点があ
る。さらに、1回の測量に手間と時間を要する関係上、
測量は2.5m程度の長さのヒユーム管を1本推進する
たびになされるのが普通であるため、測量結果に基づく
シールド機のずれ修正を頻繁に行なうことができず、ず
れが大きくなって掘進精度が低下するという欠点がある
そこで、本発明の目的は、シールド機で掘削される曲線
状の坑内などの測点に適宜設置され、各測点が形成する
交差角や測点の鉛直方向位置を常時迅速に測定でき、上
記交差角データ等を基準計画線からのずれを計算する計
算機に出力できて、測量の能率化と測最対象物の施工精
度の向上に貢献する測m装置を提供することである。
〈問題点を解決するfこめの手段〉 上記目的を達成するため、本発明の測量装置は、鉛直軸
線を中心に回転可能に設けられ、水平方向にレーザ光を
照射するレーザ発振器と、上記鉛直軸線上に設けられ、
水平方向のレーザ光を受けたとき受光信号を出力する受
光器と、上記レーザ発振器の両側の測点に設置される受
光器からの受光信号を受けて、上記レーザ発振器の回転
角から一側の測点とレーザ発振器と他側の測点とが成す
交差角を読み取る回転角度読取器とからなる測角装置と
、基準水位に維持された水槽に連通する水管に圧力検出
器を設けてなり、測点の鉛直方向位置を測定するレベル
測定装置とを備えたことを特徴とする。
〈作用〉 いま、第2.3図に例示する埋設管の曲線推進工法にお
いて測量を行なうものとする。本発明の測角装置19を
発進立坑31内の基準点P1、横坑32の埋設管34内
の測点PIP3に順に設置し、受光器25を発進立坑3
1内の方位基準点P。
および先端のシールド機33の測点P4に設置して、開
トラバースを形成する。まず、基準点P。
にある測角装置19のレーザ発振器3を回転させなから
レーザ光を発射させ、水平面内をレーザ光で旋回走査す
る。旋回するレーザ光は、まず方位基準点P。にある受
光器25で、次いで測点P、にある測角装置19の受光
器I3で受光され、受光時に出力される夫々の受光信号
は信号線を経てパルスからカウンタ装置17に送られる
。その間レーザ光を発射した測角装置の回転角度検出器
7は、回転角を示すパルス信号を発する。このパルスカ
ウンタ装置I7は、初めの受光信号人力時から次の受光
信号人力時までにレーザ発振器3が回転した角度即ち基
準点P8における交差角θ、をカウントし、その値を出
力する。他の測点P2.P3にある測角装置ら同様にし
て、その測点における交差角θ2.θ3を読み取り、そ
の値を出力する。一方、埋設管34内の測点間距離ρ3
.Q3は、測点P 2. P 3、P4が掘進方向に等
速移動することから管内の設置位置と掘進計画線から計
算で求まり、測点間距離ρ、のみを実測で求める。以上
の交差角と測点間距離から幾何学的手法でシールド機の
測点P4の座標を算出する。また、シールド機33に固
定した本発明のレベル測定装置20の圧力検出器23の
出力により、基準水位に対するシールド機の高低差が測
定される。
〈実施例〉 以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の測角装置19の一実施例を示す縦断面
図であり、lは箱体、2はこの箱体の上板1aに回転自
在に垂直をなして取り付けた回転軸、3はこの回転軸2
の上端の回転テーブル4に水平方向にレーザ光を発射す
るように固定した半導体レーザ、5はこの半導体レーザ
3の前方の回転テーブル4上にレーザ光と直交するよう
に横設した半円柱レンズ、6はこの半円柱レンズ5前方
の回転テーブル4に立設したフィルタ、7は上記回転軸
2の下端に取り付けられ、この回転軸の回転角を検出す
る回転角度検出器としてのロータリエンコーダである。
また、8は上記回転軸2の略中央に固定した歯車、9は
この歯車上方の回転軸2に摺接し、上記半導体レーザ3
に電力を供給するスリップリング、10は上記上板1a
の裏面に固定され、上端に固定した歯車11とこれに噛
合する上記歯車9を介して回転軸2を駆動するパルスモ
ータ、12はレーザ光発射用の環状窓12aを有し、箱
体Iの上部を覆う上蓋、13はこの上M12の上部に上
記回転軸2と中心軸を一致させて立設され、水平方向の
レーザ光を受けたとき受光信号を出力する受光器として
のフォトセンサ、14はこのフォトセンサからの受光信
号を増幅する増幅器、15は箱体lの底板1bに固定し
た水準器、16は底板1bの外面隅部に螺着した傾き調
整ねじ、17はこの測角装置の両側の図示しない測点に
夫々設置したフォトセンサが、この測角装置から発射さ
れたレーザ光を受けたときに出力する受光信号を図示し
ない信号線を介して受信する間にロータリエンコーダの
発するパルス信号をカウント即ち交差角を検出するパル
スカウンタ装(置である。
上記半円柱レンズ5は、半導体レーザ3から矢印の如く
発射されろレーザ光を、このレーザ光を含む鉛直面内で
破線で示すように1扁状に拡げて、フィルタ6および回
状窓12aを経て外方へ出射し、出射されたレーザ光は
、回転軸2の回転運動に伴って水平面内を旋回走査する
。一方、上記パルスモータIOは、人力信号に応じて上
記回転軸2を任色の角度まで回転させることかでき、レ
ーザ光を所望の一方向に照射せしめろことができろ。
また、上記フォトセンサ13は、第1図に示す右面13
aと左面13bに別個独立のセンサを有し、右面のセン
サで右側の測角装置からのレーザ光、左面のセンサで左
側の測角装置からのレーザ光を夫々受光し、受光信号を
出力するようになっている。
第2図、第3図は上記測角装置19を用いた曲線推進工
法の施工例の概略を示す夫々水平断面図および推進方向
に沿う縦断面図である。
同図において、31は地盤に鉛直に掘削された発進立坑
、32はこの立坑底31aに搬入したシールド機33に
よって掘削された水平面内で湾曲する横坑、34.34
・・・は立坑底31aに順次挿入され推進ジヤツキ35
によって上記シールド機33の掘進速度に合わせて横坑
32内を府芳へ推進せしめられるヒユーム管、36は先
端のヒユーム管とシールド機33の間に装着された掘進
方向制御用のジヤツキである。上記立坑31に水面が基
準水位り。に維持される水槽21を設置し、ヒユーム管
34.34・・・内に延在させたホース22の基端を上
記水槽21に接続する一方、ホース22の先端にシール
ド機33に固定される圧力検出器23を接続してレベル
測定装置20を構成し、シールド機33のレベルを測定
するようにしている。
また、立坑31内の方位基準点P。(第2図参照)にフ
ォトセンサ25を、基準点P、に測角装置19を夫々設
置し、ヒユーム管34内の所定の測点P2.P3に同じ
測角装置19.19を設置し、先端のシールド機のホ1
1点P4に同じフォトセンサ25を設置して開トラバー
スを形成している。そして、これらのフォトセンサ25
.測角装置I9および上記レベル測定装置20の圧力検
出器23を、ヒユーム管内に設置したコンピュータ26
に信号線を介して接続して、各測角装置のパルスカウン
タ装置からの交差角信号、レベル測定装置からのレベル
信号、予めデータ入力されたヒユーム管寸法から算出し
得る測点間距離C3,C7、推進ジャツギ35のストロ
ーク長Qsの実測によりデータ入力される測点間距離g
1に基づき、基準計画線からのシールド機のずれを上記
コンピュータ26で後述の如く算出させるのである。
第2図、第3図に示した曲線推進工法における本発明の
測量装置を用いた位置測定方法について次に述べる。
基準点Pl、測点P2.P3に夫々設置した測角装置1
9を、隣り合う測角装置からのレーザ光を受けないよう
に例えばP、側から順次作動させる。
そうすると、基準点P、の測角装置19の半導体レーザ
3から鉛直面内で扉状をなして発射されノこレーザ光は
、回転軸2の回転に伴って第2図に示す水平面内を例え
ば反時計回りに旋回走査し、まず方位基準点P。のフォ
トセンサ25で受光され、受光時に各フォトセンサ25
から出力される受光信号は、信号線を介してパルス力ウ
ノタ装置17に出力される。そして、その入力信号によ
ってロータリエンコーダの発するパルス信号のカウント
を開始し、レーザ光が測点P2の測角装置のフォトセン
サ13で受光され、フォトセンサ13から出力される受
光信号が人力されるとカウントを停止し、そのカウント
敗即ち基準点P、の交差角θ1をコンピュータ26に出
力する。測点P2.P3の測角装置19も、同様にその
測点における交差角02.03を検出し、その交差角信
号をコンピュータ26へ出力する。この場合、各交差角
の測定は、回転軸2の回転方向を反時計回り1時計回り
と交互に変えて数回行ない、コンピュータ26で測定デ
ータの平均値を求めることによって光学的1機械的誤差
による測定誤差をなくすようになっている。一方、測点
間距離ρ3.I2.は、第2図に示す掘進初期における
実測値が設定値としてコンピュータ26に予めデータ人
力されており、掘進に伴なう距離の変化は、測点P 2
. P 3. P 4がヒユーム管およびシールド機と
共に等速で掘進方向に移動することから、予め入力され
た定尺ヒユーム管の寸法と基準計画線のデータに基づい
てコンピュータ26が逐次計算するようになっている。
また、測点間距HQ1は、ジヤツキ35のストローク長
ffsの実測値に所定のヒユーム管長さを加えて、測角
の都度信号線を経てコンピュータ26に入力される。
第4図は、測定された上記交差角θ0.θ2.θ3およ
び測点間距ii1!12..σ2.σ3からシールド機
の測点P4の座標(X、Y)を求める方法を示す図であ
る。
基準点P、を原点とし、方位基桑点P。に向けてy軸を
とると、線分12..12.、N3がX軸となす角θl
+、θ2.。
β31は上記交差角を用いて次式で表わされる。
θ1.=01−π/2、 θ3.−θ2−π/2−(π
/2−β11)=θ1+θt−3π/2、 θ3.−θ
、−π/2−(π/2−021)=01十〇、+03−
5π/2また、線分(1,、Q、、(13のX軸および
y軸への正射影XI+Xt+X3およびY+、’1eJ
3は次式で表わされる。
x、=Q、coso目+ X2°(12cosθ21.
 )[3=ρ3cosθ3I)’+=LsinθIII
  y2°Q1sinθ211  Ys”Q3Sinθ
31よって、求めるべき測点P4の座標(X、Y)は次
式で表わされる。
X =X++Xt+X*、    Y =Y+ 十Y、
+ Y3上記コンピュータ26は、入力される測定デー
タを上記各式に従って演算し、シールド機33の測点P
4の座標(X、Y)を算出し、表示する。なお、シール
ド機33によろ掘進が進み、ヒユーム管34の後端に新
たなヒユーム管が順次継ぎ足され、基錦点P、、!:測
点P3間に新たに測角装置19を設置したときも、上述
と同様に交差角の測定とシールド機の座標の算出が行な
われるのはいうまでもない。
第5図はコンピュータ26に予め入力される基準計画線
を示す図であり、作業者は、第4図と同じ座標系におけ
る基準計画線の各直線部の傾きβ1゜β2.β3とその
線分長L 1. L 3 、 L sおよび各曲線部の
曲率半径rl+r2とその中心角α1.α2または円弧
長L 2 、 L 5をコンピュータに入力する。コン
ピュータ26は、この入力データを数式化してメモリに
記憶するとともに、掘進に伴ってシールド機33等から
入力される実際の掘進距離L*(第5図参照)を表わす
信号に基づき、シールド機が基準* 計画線上であるべき位置P4 の座標P4*(Xm。
Ym)を上記数式に従って算出し、表示する。
第6図は、コンピュータ26の演算処理の概略を示すフ
ローチャートである。コンピュータ26は、ステップ(
St)で作業者によって入力された基準計画線データを
数式化してこれをメモリに記憶し、ステップ(S2)で
シールド機33等からの掘進距離L*の実測データを受
け、ステップ(S3)でこの実測データと基準計画線デ
ータからシールド機の計画位置(Xn+、Ym)を算出
し、表示する。次いで、ステップ(S4)で各測角装置
19からの交差角データθ1.θ2.・・・と測点間距
離Q1の実測データを受け、ステップ(S5)で定尺ヒ
ユーム管の寸法データと基準計画線データから残りの測
点間距離(12,Q3・を算出後、シールド機の測定位
置(X、Y)を算出9表示し、最後にステップ(S6)
て上記計画位置と測定位置の差を算出してこれを表示す
る。また、コンピュータ26は、レベル測定装置20の
圧力検出器23からの人力信号に基づき、基め水位り。
に対するシールド機33のレベル差を算出してこれを表
示する。なお、上記実施例において、測点P+、Ptに
設置する測角装置の駆動モータは、パルスモータでなく
てもよい。
以上のようにして、シールド機の計画位置(Xm。
Ym)と測定位置(x、y)および両位置の差が算出さ
れ、この両位置の差に対応して算出された修正角度値が
コンピュータ26に表示されると、作業者は、この修正
角度値を測点P3にあろ測角装置19のパルスモータl
Oに設定した後、これを作動させる。そうすると、半導
体レーザ3を固定した回転軸2が測点P4方向から修正
角度分だけ回転し、半導体レーザ3からのレーザ光は上
記計画位置を照射する。作業者は、この照射点にシール
ド機33のフォトセンサ25が位置するようにジヤツキ
36を調整して、掘進方向の修正を行なうとともに、コ
ンピュータ26に表示されるシールド機33のレベル差
を基準計画線のレベルと比較し、ジヤツキ36を調整し
て、レベルの(e正を行なう。
上記実施例では、半導体レーザ3の曲面に半円柱レンズ
5を設けてレーザ光を鉛直面内で扇状に拡げて発射して
いるので、測点に高低差かあって乙問題なく交差角を測
定できる。また、上蓋12に立設したフォトセンサ13
は両面13a、13bにセンサを有するので、設置した
測角装置19を置き直すことなく両側から発射されるレ
ーザ光を受光できる。また、半導体レーザ3の回転軸2
を駆動するモータを、人力信号に応して任怠角度)こけ
回転するパルスモータlOとしているので、測量結果に
基づいてレーザ光で計画位置を正確に照射することがで
き、シールド機の掘進方向修正が容易化できる。さらに
、上記実施例では、各測点に設置した測角距離19やレ
ベル測定装置20からの入力信号と予め入力された基準
計画線データに基づき、シールド機33の測定位置、計
画位置および両位置のずれを演算するコンピュータ26
を備えているので、曲線推進工法における測量を大幅に
迅速化、能率化でき、施工能率をも向上させることがで
きる。
〈発明の効果〉 以上の説明で明らかなように、本発明の測量装置は、水
平面内を旋回走査するレーザ発振器と、この旋回軸上に
設けたレーザ受光器と、両側の測点の受光器からのレー
ザ受光信号を受けて上記レーザ発振器の回転角から交差
角を読み取る回転角度検出器とからなる測角装置と、連
通管に圧力検出器を設けてなるレベル測定装置とを備え
ているので、曲線状の坑内などの測点に適宜設置するこ
とにより、各測点が形成するトラバースの交差角や測点
のレベルを常時迅速に測定でき、測定データを出力でき
て、基準計画線からのずれを計算する計算機等と相俟っ
て、測量の能率化と測量対象物の施工精度の向上に大き
く貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の測量装置の一実施例を示す縦断面図、
第2図、第3図は本発明の測量装置を用いた曲線推進工
法の施工例の概略を示す水平断面図および推進方向にl
eう縦断面図、第4図は測点の座標を求める幾何学的手
法を示す図、第5図はコンピュータに予め入力されろ基
準計画線を示す図、第6図はコンピュータの演算処理の
概略を示すフローチャートである。 l・・・箱体、2・・回転軸、3・・・半導体レーザ、
7・・・ロータリエンコーダ、8.11・歯車、IO・
・・パルスモータ、12・・・上蓋、13・・・フォト
センサ、17 パルスカウンタ装置、19・測角装置、
20・・レベル測定装置、21・・・水槽、22・・・
ホース、23・・圧力検出器、25・・・フォトセンサ
、26・・・コンピュータ。 特 許 出 願 人  株式会社 奥村組代 理 人 
弁理士  青 山 葆ほか2名第1図 tb        16 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉛直軸線を中心に回転可能に設けられ、水平方向
    にレーザ光を照射するレーザ発振器と、上記鉛直軸線上
    に設けられ、レーザ光を受けたとき受光信号を出力する
    受光器と、上記レーザ発振器の両側の測点に設置される
    受光器からの受光信号を受けて、上記レーザ発振器の回
    転角から一側の測点とレーザ発振器と他側の測点とが成
    す交差角を読み取る回転角度読取器とからなる測角装置
    と、 基準水位に維持された水槽に連通する水管に圧力検出器
    を設けてなり、測点の鉛直方向位置を測定するレベル測
    定装置とを備えたことを特徴とする測量装置。
JP6488387A 1987-03-19 1987-03-19 掘進機の位置測定方法 Granted JPS63231209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488387A JPS63231209A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 掘進機の位置測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6488387A JPS63231209A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 掘進機の位置測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231209A true JPS63231209A (ja) 1988-09-27
JPH0451765B2 JPH0451765B2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=13270949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6488387A Granted JPS63231209A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 掘進機の位置測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303076A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mcl Corporation:Kk 小口径管掘進用装置と掘進システム
CN104515499A (zh) * 2014-12-26 2015-04-15 盐城工学院 新型内河航道断面测量系统及其测量方法
JP2017150836A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マキタ レーザー墨出し器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868610A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Komatsu Ltd 推進機械の上下位置計測装置
JPS58201080A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検出方法
JPS5912964A (ja) * 1982-07-15 1984-01-23 Otsuka Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868610A (ja) * 1981-10-20 1983-04-23 Komatsu Ltd 推進機械の上下位置計測装置
JPS58201080A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Toshihiro Tsumura 移動体の位置検出方法
JPS5912964A (ja) * 1982-07-15 1984-01-23 Otsuka Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303076A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Mcl Corporation:Kk 小口径管掘進用装置と掘進システム
JP4611241B2 (ja) * 2006-05-08 2011-01-12 株式会社エム・シー・エル・コーポレーション 小口径管掘進用装置と掘進システム
CN104515499A (zh) * 2014-12-26 2015-04-15 盐城工学院 新型内河航道断面测量系统及其测量方法
JP2017150836A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マキタ レーザー墨出し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451765B2 (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101502880B1 (ko) 수평으로 연장하는 컨투어 라인들을 따라 공간 지점들을 측정하고 마킹하는 장치
JP3418682B2 (ja) トンネル用総合測量システム
US6480289B1 (en) Position measuring apparatus and optical deflection angle measuring apparatus for underground excavators
JPS58710A (ja) 掘進される空洞断面連続体の位置を決めるための装置
CN109931072A (zh) 掘进机截割控制装置、方法及悬臂掘进机
JP3390629B2 (ja) 推進工法の測量方法
JP2010085311A (ja) インバート部の掘削管理方法
CN109238254A (zh) 一种洞桩投点方法
JP4787435B2 (ja) トンネル掘削機の位置計測装置
JPS63231209A (ja) 掘進機の位置測定方法
JP7497553B2 (ja) 墨出しシステム、墨出し方法
JPH1123272A (ja) 反射プリズム付き測量器械
JP3723661B2 (ja) 地中掘進機の位置計測装置
JPH0843084A (ja) トンネル用多機能計測車
KR101433115B1 (ko) 강관말뚝의 근입 수직측정장치
LU102623B1 (en) Suspended Roadway Displacement Observing Device and Method Thereof
JP2004138422A (ja) トンネル孔内測量方法及びトンネル孔内測量システム
JP3759281B2 (ja) 地中掘進機の位置計測装置
JPH03103595A (ja) トンネル断面のマーキング方法
JPH0727564A (ja) 掘進機の位置および姿勢の計測装置
JPH06100078B2 (ja) トンネル覆工機の自動測量位置決めシステム
JPH07113640A (ja) レーザ測距による掘削機の姿勢測定方法及びその装置
JPS63247425A (ja) 地下壁の掘削装置
JP4066124B2 (ja) 先導体位置計測方法および装置
JPH05288548A (ja) シールド測量方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term