JPS63231104A - ドラム水位制御装置 - Google Patents

ドラム水位制御装置

Info

Publication number
JPS63231104A
JPS63231104A JP6250487A JP6250487A JPS63231104A JP S63231104 A JPS63231104 A JP S63231104A JP 6250487 A JP6250487 A JP 6250487A JP 6250487 A JP6250487 A JP 6250487A JP S63231104 A JPS63231104 A JP S63231104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drum
water level
water
valve opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250487A
Other languages
English (en)
Inventor
鎌滝 嘉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6250487A priority Critical patent/JPS63231104A/ja
Priority to US07/105,126 priority patent/US4854121A/en
Priority to FR878714007A priority patent/FR2605088B1/fr
Publication of JPS63231104A publication Critical patent/JPS63231104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えば排熱回収ボイラに適用されるドラム
水位制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、高い熱効率を求めた発電設備としてガスタービン
設備と蒸気タービン設備とを組合せたいわゆるコンバイ
ンドサイクル発電設備があり、その概略構成は第2図に
見られるようなものがある。
すなわち、この種の設備は、大別してガスタービン設備
1、排熱回収設備2、および蒸気タービン設備3から構
成されている。
上記構成において、ガスタービン設備1から送り出され
た排ガスEGは、排熱回収設備2に入り、ここで次順に
配置された過熱器23、蒸発器22お′よび節炭wi2
1を通過する間に熱の授受が行なわれて大気に放出され
る。一方、排熱回収設備2にはドラム24を備えており
、ドラム24は循環ポンプ25を経て蒸発器22に接続
され、閉回路を形成している。
上記ドラム24には、水位レベル計10が付設され、水
位レベル計lOはドラム24の水位を検出し、その信号
をコントローラ7に送り出す。コントローラ7には水位
レベル計10からの信号のほかに、蒸気流量計8の信号
および給水流量計9の信号が入力されており、これら三
要素信号にもとづいて節炭器21の入口側に設けた給水
調節弁6に開閉信号を送り出す信号を作り出している。
しかして給水調節弁6によって流量調整された給水は、
節炭器21に入り、ここで予熱されてドラム24に入る
。ドラム24に溜えられた給水は、循環ポンプ25を経
て蒸発器22に送り出され、ここで蒸気化されてドラム
24に戻される。ドラム24に戻された蒸気は、気液分
離がなされ、液分は上述蒸発器22に送られるとともに
、気体分は過熱器23に送られ、ここで乾き蒸気に代り
、蒸気タービン3aに送り出される。
蒸気タービン3aは、蒸気のエネルギを動力に代えて発
電機を廻す一方、仕事を終えた蒸気を復水器4に送り出
す、復水器4は蒸気タービン3aからの排気蒸気を復水
に代え、復水ポンプ5から給水として節炭器21に送り
出され、この間給水量は給水調節弁6によってコントロ
ールされている。
第3図は、給水調節弁6の制御ブロックを示す概略図で
あり、コントローラ7には水位レベル計10からのドラ
ム水位fM号、蒸気流量計8からの蒸気流量信号、およ
び給水流量計9からの給水流量信号が加えられている。
コントローラ7に、送られてきた信号のうち、蒸気流量
信号と給水流量信号とは演算器71で比較演算され、そ
の演算信号は微分器72で微分され、PID演算器73
に送られる。
PID演算器73には、微分信号のほかにドラム水位信
号および予めドラム水位を定める設定信号が入力されて
おり、これらの信号を突合せて弁開度の信号を作り出し
ている。こうして作り出された弁開度信号はコントロー
ラ7から給水調節弁6に与えられ、給水調節弁6はこの
信号に基づいて弁開閉が調節され、給水量をコントロー
ルして節炭器に送り出す。したがって、排熱回収設備2
に負荷変動があっても、その変動に見合うように給水調
節弁6から給水が送り出されるのでドラムは比較的安定
した水位が保持されている4 (発明が解決しようとする問題点) 一般に、この種ドラムの水位制御に当っては、先に述べ
たように、三要素信号を用いて適正なコントロールを行
っているので、排熱回収設備が運転中ならば好ましい結
果を得ている。しかしながら、排熱回収設備が運転を停
止し、その後に再起動するときになると、上記三要素信
号を用いてドラム水位制御を行っても必ずしも好ましい
結果がしての排ガスが送られなくなると、令名蒸発器を
通過していた蒸気が急激に相変化を起し、凝縮する。こ
のため、蒸発器内の体積が減少し、この減少作用によっ
てドラム内の水が蒸発器内に流れ込み、循環ポンプは過
負荷となり、排熱回収設備をトリップさせる要因になっ
ていた。また、ドラムの水位が低下すると、水位不足を
補うため、給水調節弁の弁開度が高くなり、復水器から
予定以上の復水・給水が流れて復水器の水位が極端に低
下し、復水器の運転に支障をきたす等の不具合があった
・ そこでこの発明は上述の不都合・不具合点を踏まえて、
最も好ましい制御を行うことができるようにするドラム
水位制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明にかかるドラムの水位制御装置では、ドラム水
位信号、蒸気流量信号、給水流量信号の三要素信号に基
づいて作り出された弁開閉信号を給水調節弁に与え、給
水調節弁を通過する給水を調節することによりドラムの
水位を制御するものにおいて、上記三要素信号に基づい
て作り出された弁開閉信号とは別に、ガスタービン設備
の解列信号、ガスタービン設備の無負荷信号、ガスター
ビン停止信号の三条件が揃ったときに規定弁開度以上の
弁開度を作り出す設定器を設け、この設定器の出力信号
によって給水調節弁を規定弁開度以上の弁開度にする構
成を採る。
(作用) 通常運転中5ドラム水位信号、蒸気流量4B号、給水流
量信号の三要素信号に基づいて作り出された弁開閉信号
を給水調節弁に与え、給水調節弁を通過する給水をコン
トロールすることによってドラム水位を制御している。
ガスタービン設備が停止運転に近づくと、上記三要素信
号に基づいて作り出された弁開閉信号とは別に、ガスタ
ービン設備の解列信号、ガスタービン設備の無負荷信号
、ガスタービン停止運転信号の三条件が揃ったときに規
定弁開度以上の弁開度を作り出す設定器からの出力信号
を給水調節弁に与える。こうして給水調節弁が規定弁開
度以上の弁開度になると、ドラムには通常の給水量より
も若干高い給水が流れる。これによって、ガスタービン
停止時におけるドラムの水位低下は防止される。
(実施例) この発明にかかるドラム水位制御装置の一実施例を図面
を用いて説明する。
第1図はこの発明にかかるドラム水位制御装置の概略制
御ブロック図である。符号7aはドラムレベル制御器を
示し、このドラムレベル制御器7aにはコントローラ7
3が組み込まれている。コントローラ73にはレベル計
10からのドラム水位信号が入力される一方、微分器7
2からも演算411号がへカされている。微分器72は
蒸気流量計8からの信号と給水流量計9からの信号とに
基づく演算ha号を微分するもので、微分するに先立ち
、演算器71からの信号が与えられている。
上記コントローラ73には、上述三要素信号に基づく弁
開度信号のほかに、この発明にかかる設定器74からの
出力信号が与えられるようになっている。すなわち、設
定器74はガスタービン設備が停止運転に入ると、ガス
タービン設備の解列信号a、ガスタービン設備の無負荷
信号b、ガスタービン停止信号Cを受けている。これら
三つつの信号が揃ったことを条件に、AND回路eがO
NL、、DL定定量開度信号以上弁開度信号が作り出さ
れる。通常、ドラムには標準水位NWLを予め定めてお
き、この標準水位NWLに見合うように給水調節弁6の
弁開度が調節されている。ところが、標準水位111W
Lに見合うように、給水調節弁6の弁開度が調節されて
いても、ガスタービン設備が停止すると、ドラムの水が
蒸発器に流れ、ドラムの水位は標僧水位NVL以下に下
る。このため、給水調節弁6には規定弁開度以上の弁開
度αにしてド“ラムの水位不足を補うようにするもので
ある。こうして設定器74から作り出された規定弁開度
以上の弁開度αの出力信号Sはコントローラ73に送ら
れ、上記三要素信号に基づく弁開度信号に優先して給水
調節弁6に与えられ、これによってガスタービン設備が
停止したときにはドラムに過分の給水が流れるようにな
る。
は、規定弁開度、つまりドラムが標準水位NIIILに
よる弁開度信号として給水調節弁6に与えられ、通常の
ドラム水位制御が行なわれる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明にかかるドラム水位制御装置で
は、レベル計の水位信号、蒸気流量計の流量信号、給水
流量計の流量信号の三要素信号とは別個に給水調節弁に
規定弁開度以上の弁開度を与えるようにしたので、ガス
タービン設備が停止してもドラムの水位は過不足なく規
定水位を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略制御ブロック図
、第2図は従来の実施例を示す概略系統図、第3図は従
来の概略制御ブロック図である。 1・・・ガスタービン設備  2・・・排熱回収設備3
・・・蒸気タービン設備  3a・・・蒸気タービン6
・・・給水調節弁     7,73・・・コントロー
ラ8・・・蒸気流量計     9・・・給水流量計1
0・・・水位レベル計    21・・・節炭器22・
・・蒸発器       23・・・過熱器24・・・
ドラム       74・・・設定器代理人 弁理士
 則 近 憲 佑 同  三俣弘文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドラム水位信号、蒸気流量信号、給水流量信号の三要素
    信号に基づいて作り出された弁開閉信号を給水調節弁に
    与えて、給水調節弁を通過する給水を調節し、ドラムの
    水位を制御するものにおいて、上記三要素信号に基づい
    て作り出された弁開閉信号とは別に、ガスタービン設備
    の解列信号、ガスタービン設備の無負荷信号、ガスター
    ビン停止信号の三条件が揃ったときのみに、給水調節弁
    に規定弁開度以上の弁開度を与える設定器を付設するこ
    とを特徴とするドラム水位制御装置。
JP6250487A 1986-10-09 1987-03-19 ドラム水位制御装置 Pending JPS63231104A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250487A JPS63231104A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ドラム水位制御装置
US07/105,126 US4854121A (en) 1986-10-09 1987-10-06 Combined cycle power plant capable of controlling water level in boiler drum of power plant
FR878714007A FR2605088B1 (fr) 1986-10-09 1987-10-09 Centrale electrique a reglage du niveau d'eau du corps de chaudiere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250487A JPS63231104A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ドラム水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231104A true JPS63231104A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13202067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250487A Pending JPS63231104A (ja) 1986-10-09 1987-03-19 ドラム水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63231104A (ja) ドラム水位制御装置
JPS61108814A (ja) ガス‐蒸気タービン複合設備
JPH07217802A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH0275802A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH10299424A (ja) ごみ焼却発電プラント蒸気温度制御方法
JPS5870007A (ja) コンバインドサイクル発電所の制御装置
JP2839195B2 (ja) 排熱回収ボイラの給水制御装置
JPS6029501A (ja) 排熱回収用蒸気発生装置
JP3010086B2 (ja) コジェネレーション発電装置
JPS6239661B2 (ja)
JPS5843302A (ja) 廃熱回収ボイラの制御方法
JPH05340501A (ja) ガスタービンと組合せた冶金炉排ガス顕熱回収発電設備
JPS61155605A (ja) 排熱回収ボイラの給水流量制御装置
JPH0146684B2 (ja)
JPH02163402A (ja) 複合発電プラントおよびその運転方法
JP2645128B2 (ja) 石炭ガス化発電プラント制御装置
JPH05296401A (ja) 排熱回収ボイラ系統およびその主蒸気温度制御装置
JPH0223928Y2 (ja)
JPH0861012A (ja) 排ガスボイラの蒸発量制御装置
JPS58221302A (ja) 排熱回収ボイラ運転方法
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPS6115961B2 (ja)
JPH0335562B2 (ja)
JPH0842802A (ja) 排ガスボイラ中/低圧蒸発量制御装置
JPS62131102A (ja) 超臨界圧変圧運転形ボイラ