JPS63229889A - 外部共振器型半導体レ−ザ装置 - Google Patents

外部共振器型半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63229889A
JPS63229889A JP6458587A JP6458587A JPS63229889A JP S63229889 A JPS63229889 A JP S63229889A JP 6458587 A JP6458587 A JP 6458587A JP 6458587 A JP6458587 A JP 6458587A JP S63229889 A JPS63229889 A JP S63229889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
length
mode
laser
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6458587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542149B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
寛 林
Shusuke Kasai
秀典 河西
Osamu Yamamoto
修 山本
Nobuyuki Miyauchi
宮内 伸幸
Shigeki Maei
茂樹 前井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6458587A priority Critical patent/JPS63229889A/ja
Publication of JPS63229889A publication Critical patent/JPS63229889A/ja
Publication of JPH0542149B2 publication Critical patent/JPH0542149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体レーザ素子の後方出射光を外部反射部
材(ミラー)によって反射させて半導体レーザ素子内へ
帰還させる外部共振器型半導体レーザ装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の半導体レーザの発振軸モードは、レーザ媒質の利
得分布と、レーザ共振器の透過特性によって選択される
。第6図は、従来の半導体レーザの発振軸モード選択性
を表わす図であり、第6図(a)は波長(横軸)に対す
るレーザ媒質の利得分布を、同図(b)は波長に対する
各軸モードのスペクトルを、同図(c)は上記b)と(
b)とを重畳させたスーパーラディアント状態のスペク
トルをそれぞれ模式的に・示している。レーザの各軸モ
ードのうち、利得分布のピーク(最大値)に近い波長の
ものが最大の利得を得て発振軸モードとなるが、周囲温
度が変化すると、半導体のバンドギャップが変化するた
め利得分布のピーク波長は2〜3A/deg  の割合
で長波長側へ変化する。また、媒質の屈折率が変化する
上にレーザ素子自体も熱膨張するため、レーザ共振器の
実効的な光学長が変わり、それによって各軸モードは約
3Aの間隔を保ちながら0.7A/deg程度の割合で
長波長側へ変化する。
従って、ある状態より温度を上昇させると、利得分布の
変化量が軸モードの変化量よりも大きいため、しばらく
は発振波長は連続変化をするが、やがてモードホッピン
グをおこし、以後、第8図に示すように連続変化とモー
ドホッピングをくり返し、階段状に変化する。また、半
導体レーザを駆動する電流値によっても波長は変化する
ため、将来に期待される波長多重光通信や高分解能の分
光の光源としての応用を妨げてきた。
そこで、SECレーザ(Short  Externa
lCavity La5er  diode)が発明さ
れたが、これは半導体レーザの後方出射光を外部ミラー
によシ反射させ、半導体レーザ本体に帰還させるもので
、この場合の発振軸モードは、通常のレーザの利得分布
とレーザ軸モードと外部共振器による波長選択性の3つ
の要因により選択される。この様子を模式的に第6図に
対応させて示したのが第7図であり、第7図(a)は波
長に対するレーザ媒質の利得分布を、同図(b)は波長
に対する各軸モードのスペクトルを、同図(c)は波長
に対する外部共振器の共振特性を、同図(d)は上記(
a)(b)(c)を重畳したスーパーラディアント状態
のスペクトルを示している。スーパーラディアント状態
でのスペクトルの包絡線は第6図の場合と異なり、第7
図(d)のようにリップルを有している。この場合、包
絡線のピークの温度特性は、外部共振器長、すなわち、
半導体レーザと外部ミラーとのギャップ長を変えること
によシ制御できるため、モードホップを抑制することが
可能となる。
このSECレーザの温度に対する発振波長の特性の代表
例を第9図(a)(b)(c)に示すが、いずれもΔt
という温度範囲では同一の軸モードが維持され、ΔTと
いう温度範囲では、第7図(d)に示すスペクトルの包
絡線の同一の山−おいて順次軸モードが最大利得を得て
発振軸モードとなり、ΔTを越えると発振軸モードが包
絡線の次の山のピークに移行して大きいモードホップを
生じ、る。
さらに、第9図(a)は、第7図(d)に示す包絡線の
ピーク波長の温度係数dλ/dTと第7図(b)に示す
軸モードの温度係数γについて、dλ/dT<rのとき
に、発振軸モードが短波長側に隣接する軸モードに順次
移行して、ΔTの範囲内で小さいモードホップを起こす
状態を示し、第9図(b)はdλ/dT=γのときにΔ
T=Δtとなって大きいモードホップのみが生じる状態
を示す。さらに、第9図(c)は、dλ/dT>rのと
きに、発振軸モードが長波長側に隣接する軸モードに順
次移行して、小さいモードホップを生じる状態を示して
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来のSECレーザは、例えばGaAs−GaAtAs
系の場合、GaAs基板上にAtGaAsを活性層とす
るVSIS構造を積層したダブルへテロ接合型半導体レ
ーザと高反射率をもたせるため骨間端面に誘電体コーテ
ィングを施したGaAsチップの外部反射部材とを銅製
の載置台に所定の外部共振器長(半導体レーザの出射端
面と外部反射部材のミラー反射面との間隔)だけ離して
固定したものである。このとき、反射部材となるGaA
sチップのレーザ共振器方向の長さは、半導体レーザの
共振器長と同等もしくはそれ以上に設定されていた。こ
れは主として製造上の制約すなわちGaAsチップの取
扱いの容易さのためである。GaAsチップの長さが3
00/Jmの場合、dλ/dTを軸モードの温度係数(
0,7A/deg )に一致させ第9図6)のような特
性を得ようとすれば外部共振器長を65μmに設定すれ
ばよく、このとき同図に示す41426℃の範囲でモー
ドホップを起こさないようにすることが可能である。と
ころが、モードホップを発生する温度(第9図(b)に
示すΔTの範囲の両端の温度)を任意釦制御することは
難しく、このような特性を有する半導体レーザ素子でも
利用する上で全くモードホップを発生しない温度範囲を
ある特定の温度領域に限定して使用する場合には歩留低
下をきたし良質素子の選別に手間取ることになる。
この問題を解決するためには、モードホップを起こさな
い温度範囲ΔTをできるだけ大きくすることが有効であ
る。
本発明は上述のdTをさらに大きくするための外部共振
器構造の改良技術を提供することを目的とする。
〈発明の概要〉 第1図は本発明の基本原理の説明に供する説明図であり
、1は半導体レーザ素子、2は半導体レーザ素子1の一
方の出射端面1aから出射されたレーザ光を半導体レー
ザlに帰還させるための反射面2aを有する反射部材、
3は半導体レーザ素子1および反射部材2を載置固定す
る載置部材である。tは出射端面1aと反射面2aとの
間隔(外部共振器長)、Lは半導体レーザ素子1の全共
振器長の1/2の長さ、Mは反射部材2の中心から反射
面2aまでの距離、Dは半導体レーザ素子1と反射部材
2の中心間の距離であシ、反射部材2の長さく2M〕は
半導体レーザ素子1の共振器長(2L)以下であるよう
に構成されている。
く作 用〉 すでに述べたように外部共振器型半導体レーザの発振モ
ードの振舞いは、レーザの利得分布、レーザの軸モード
、そして外部共振器による波長選択性の3つの要因によ
って決定される。発振モードの温度変化に関しては、こ
れら3つの要因の温度依存性を考慮した上で適正な条件
を設定することにより第9図ら)に示すようにdTなる
温度範囲で全くモードホップを発生しない良好な特性を
有する素子が得られる。dTをさらに拡げるためには、
外部共振器長tをよシ小さく設定し、第7図(C)に示
す外部共振器の共振特性における共振間隔を拡げること
が有効であるが、他の条件を変えずに単にtを小さくし
たのみでは、外部共振器の共振特性のピーク波長λeの
温度特性d2e/、Tが増大し、レーザの発振特性は第
9図(e)のようにdTの範囲内で長波長側モードへと
モードホップを発生してしまう。
本発明は、反射部材が熱膨張する領域を小さくすること
によシ付設された外部共振器の熱膨張を低減し、これに
基いた外部モード(外部共振器の共振ピーク波長)の温
度変化をも低減して発振波長の安定温度領域(モードホ
ップしない温度領域)′を拡大しようとするものである
。以下、この点について説明する。
外部モードλeの温度依存性には主として外部共振器の
熱膨張が作用する。一般に外部モードの温度変化率dλ
e/dTは、 LIム、■99112011309006909003
90923011101.700.(□)dT    
t   dT (ただしtはλ0を共振波長とする外部共振器長) で表わされ、外部共振器の熱膨張係数が小さいほど外部
モードの温度変化率が減少する。第1図に示すレーザ装
置の概略構成図において、温度変化に伴い熱変形するも
のは半導体レーザ素子1、反射部材2および載置部材3
であり、これらの熱変形の合成として外部共振器長tが
温度変化すると考えられる。半導体レーザ素子1および
反射部材2は融着材により載置部材3に固定されている
が温度変化により、それぞれの中央(XおよびY)を中
心に熱変形すると考えられる。従って外部共振器長tの
温度変化を考える際には、載置部材の熱変形する領域と
して側熱膨張中心(XおよびY)間の長さDなる領域に
注目すればよい。このとき、外部共振器長tは t=D−CL+M)・・・・・−・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(2)である。半導体シー111
反射部材2、載置部材3の線膨張係数をそれぞれαl、
α2.α3とするとtの温度変化率は t …=α3D−(α+L+α2M) =α3t+(αs−α+)L+(αs−α2)M・・・
・・・・・・(3)であるから(1)式を用いて外部モ
ードの温度変化率は i=λo((W3+−((Ig−(It)+yL(αs
−α2)) ”14)dT       t     
   tと表わされる。
いま半導体レーザーと反射部材2が同じ材料で構成され
ていれば(α1=α2=α)、(4)式はdλe   
  L+M −訂=λ0(αs+ t (αs−α月・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(4)′となる。(4)式はL
またはMが小さいほどdλe/dTが小さくなることを
示している。すなわち載置部材上に固定される半導体レ
ーザ素子の共振器長、もしくは同上に固定される反射部
材の長さく共振器長方向)を減することにより外部モー
ドの温度変化率を低減できる。ここにいう反射部材の長
さは、反射面を有する反射部材で、熱膨張のために反射
面を移動させるのに寄与する領域の共振器長方向の長さ
である。上述のように半導体レーザ素子の共振器長を短
くすることもdλe/dTを低減するのに有効ではある
が、この場合注入電流密度の増大、発振モードの多モー
ド化などを招来し好ましくない。
(4)式の計算結果を第4図に示す。同図から同じtを
有していても反射部材の長さく2M)を減じることによ
りdλe/dTは減少し、また2Mを減少することによ
り、tを短くしても同一のdλe/dTを維持できるこ
とがわかる。
例えばdλe/dT=0.5A/℃となるときの外部共
振器長tは、反射部材の長さが300μmのときには6
5μm、100μmの反射部材を用いると40μmまで
短くできる。
一方反射部材の長さをパラメータとしたΔTの外部共振
器長依存性(計算値)は第5図のようになる。これによ
れば反射部材の長さが300μm。
4265μmのときΔT=26℃であるが、反射部材を
100μmと短くするとΔT=42℃とモードホップし
ない温度範囲が広くなる。
〈実施例〉 以下、図面に示す実施例に基いて本発明を詳述する。な
お、これによってこの発明が限定されるものではない。
第2図は本発明の一実施例を示す外部共振器型半導体レ
ーザ装置の斜視図であシ、1はGaAs基板上のAtG
aAsを活性層とするVSIS型半導体レーザ、1aは
その一方の出射端面、2はGaAsチップからなる反射
部材で1aと対向する面2aは誘電体コーティングによ
り高反射率(90%以上)を有する。3は半導体レーザ
lとGaAsチップ2とを設置する載置部材(Cuヒー
トシンク)、4はAtリード線である。2Lは半導体レ
ーザの共振器長、2Mは反射部材の長さ、tは半導体レ
ーザ1の出射端面1aと反射部材2の反射面2aとの間
隔(外部共振器長)である。
このような構成において、半導体レーザの共振器長2L
=250 μm、GaAsチップの長さ2M=150μ
m1外部共振器長t=45μmとしてそれぞれをCuヒ
ートシンク上に実装し発振波長の温度依存性を測定した
。測定結果を第3図に示す〇この外部共振器型半導体レ
ーザは、ΔT=35℃の範囲で全くモードホップを発生
せず2M=300μmのとき(ΔT=26℃)に比べて
さらに9℃広い温度領域にわたって特定の発振モードを
維持して安定に発振した。
半導体レーザの共振器長はレーザチップの取扱い易さ以
外にヒートシンク上へのボンディング強度を確保する必
要があるため短くすることは困難であり実用的には20
0μm以上となるが、GaAsチップはリードポンドし
ないのでボンディング強度を考慮する必要がなく、長さ
として100μm以下でも実装上の問題はない。上記実
施例のようにΔTを広くするにばGaAsチップの長さ
を短くすることが有効で、上記半導体レーザ装置では外
部共振器のみを制御するため半導体レーザ自体の良い特
性を保持したままΔTを拡げることができるO 〈発明の効果〉 以上詳説した如く本発明によれば、広い温度範囲にわた
って温度変化に対する発振モードのモードホップを抑制
することができ、動作特性の安定な半導体レーザ装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理の説明に供する説明図である
。第2図は本発明の一実施例を示す半導体レーザ装置の
斜視図である。第3図は第2図に示す半導体レーザ装置
の発振波長の温度特性を示す特性図である。第4図は反
射部材の長さをパラメータとして外部共振器長と外部モ
ードの温度変化率の関係を計算値で説明する説明図であ
る。第5図は反射部材の長さをパラメータとして外部共
振器長とΔTとの関係を計算値で示す説明図である。第
6図は従来の半導体レーザの発振モードの選択性を示す
説明図である。第7図はSEC半導体レーザの発振モー
ドの選択性を示す説明図である。第8図は従来の半導体
レーザ装置の発振波長の温度特性を示す特性図である。 第9図(a)(b)(c)は一般的なSEC半導体レー
ザにおける発振波長の温度特性の各種態様を示す特性図
である。 1・・・半導体レーザ素子 2・・・反射部材3・・・
載置部材     4・・・リード線代理人 弁理士 
杉 山 毅 至(他1名)第1図 →2〜3式/deg ta) (b) 第6図 =2N31i/de9 (b) (C) 第71!y 第8 【シ 第9 図(b) :Jh准 第 9  ’](a) 第9!fr(c)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザ素子と該半導体レーザ素子の一方の出
    射端面から出射されたレーザ光を前記半導体レーザ素子
    に帰還させる反射面を有する反射部材とをそれぞれ載置
    部材上に載置固定した外部共振器型半導体レーザ装置に
    おいて、前記反射部材のレーザ共振方向に平行な方向の
    長さが前記半導体レーザ素子の内部共振器長以下である
    ことを特徴とする外部共振器型半導体レーザ装置。 2、反射部材の材質が半導体レーザ素子の基板材質と同
    一である特許請求の範囲第1項記載の外部共振器型半導
    体レーザ装置。 3、反射部材のレーザ共振方向に平行な方向の長さが2
    50μm以下である特許請求の範囲第2項記載の外部共
    振器型半導体レーザ装置。
JP6458587A 1987-03-19 1987-03-19 外部共振器型半導体レ−ザ装置 Granted JPS63229889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6458587A JPS63229889A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 外部共振器型半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6458587A JPS63229889A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 外部共振器型半導体レ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63229889A true JPS63229889A (ja) 1988-09-26
JPH0542149B2 JPH0542149B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=13262469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6458587A Granted JPS63229889A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 外部共振器型半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229889A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257784A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257784A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Sharp Corp 半導体レ−ザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542149B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542694B2 (ja) レーザからの光の発生方法
US7103081B2 (en) DFB laser with ar coating selected to provide wide temperature range of operation
US5434874A (en) Method and apparatus for optimizing output characteristics of a tunable external cavity laser
JPH09283847A (ja) 半導体レーザモジュール
JP5936771B2 (ja) 外部共振器型発光装置
US10074962B2 (en) Grating element and external resonator type light emitting device
US20160372891A1 (en) External resonator type light emitting device
JP5936777B2 (ja) グレーティング素子および外部共振器型発光装置
JPS63213389A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0523515B2 (ja)
JPS63229889A (ja) 外部共振器型半導体レ−ザ装置
KR100754956B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 레이저시스템
JPH05183239A (ja) 半導体レーザ装置
US6289029B1 (en) Solid state laser
JPS63229890A (ja) 外部共振器型半導体レ−ザ装置
JPH1075004A (ja) 半導体発光装置
WO2015190385A1 (ja) 外部共振器型発光装置
JPH0485891A (ja) 外部共振器型半導体レーザ装置
JPH04157778A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH0425089A (ja) 外部共振器型半導体レーザ装置
JPS6343388A (ja) 外部共振器形半導体レ−ザ装置
JP2003110192A (ja) レーザ調整方法及び半導体レーザ
JP2015115457A (ja) 外部共振器型発光装置
JPH06308557A (ja) 改良した高調波発生装置
WO2015087914A1 (ja) 外部共振器型発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees