JPS63229410A - 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS63229410A
JPS63229410A JP6294687A JP6294687A JPS63229410A JP S63229410 A JPS63229410 A JP S63229410A JP 6294687 A JP6294687 A JP 6294687A JP 6294687 A JP6294687 A JP 6294687A JP S63229410 A JPS63229410 A JP S63229410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical axis
lens
fixing member
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6294687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Toda
戸田 和郎
Yoichi Sasai
佐々井 洋一
Motoji Morizaki
森崎 元司
Soichi Kimura
木村 壮一
Katsuya Hasegawa
克也 長谷川
Junko Sato
順子 佐藤
Osamu Kamata
修 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6294687A priority Critical patent/JPS63229410A/ja
Publication of JPS63229410A publication Critical patent/JPS63229410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光通信等に利用される半導体レーザと ・光フ
ァイバの結合モジュールの製造方法に関するものである
従来の技術 従来の半導体レーザと光ファイバの結合モジュールの製
造方法を示すためのモジュールの構造の縦断面図を第2
図に示す。第2図において1はバクケージステム、2は
半導体レーザ、3はモニタ用受光素子、4は気密封止の
だめの窓付のパッケージキャップ、6はレンズ、6はレ
ンズホルダ、了はフェルールホルダ ファイバ素線、10は光ファイバである。このモジュー
ルの製造方法は、まずレンズ6を樹脂接着、ハンダ付等
でレンズホルダ6に固定し、さらにレンズホルダθはパ
ンケージステム1に抵抗溶接等で固定する。ここで半導
体レーザ2とレンズ6の光学軸平向方向の位置調整はパ
ッケージキャップ4あるいはパッケージステム1とレン
ズホルダeをはめ込むことで行ηわれている。そのため
パッケージキャップ4あるいはパッケージステム1に対
して半導体レーザ2は精度良く固定されておりレンズ6
はレンズホルダ6に対して精度良く固定されている。ま
た光学軸垂直方向すなわち半導体レーザ2とレンズ5と
の距離の調整は調整治具等で機械的位置合わせが行われ
ている。−力先ファイバ素線9はフェルール8に樹脂接
着剤で固定されておりフェルールホルダ7に2μm程度
のクリアランスを設けてガイドされている。このフェル
ール8をマニュピレータ等で保持し光学軸平向方向(2
方向)および光学軸垂直方向(x−y方向)に調整を行
って結合効率最大となるところでAおよびBの部分をY
AGレーザ溶接固定していた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の製造方法においては、パッケージステ
ム1あるいはパッケージキャップ4と半導体レーザ2の
相対的な位置ずれは現状の製品では” + V + z
方向それぞれ+60prn程度存在しているため結合効
率の劣化が発生したり集光位置の光学軸垂直方向のずれ
が発生しフェルールホルダ7がレンズホルダ6からはみ
出したりするという問題があった。また半導体レーザ・
光ファイバ結合モジュールでは光ファイバ入射端で反射
による半導体17ーザの雑音発生を防ぐため第4図に示
すように8°斜め研磨した光ファイバが使用されており
この光ファイバで最大結合効率を得るには半導体レーザ
とレンズの光学軸を光学軸垂直方向にある距離に離す必
要がある。この様子を第3図に示す。横軸は半導体レー
ザとレンズの光学軸ずれrl(μm)であり縦軸は規格
化結合効率(チ)である。半導体レーザの発振波長は1
.3μm,光ファイバはコア径10μmのシングルモー
ド光ファイバ、レンズは日本板硝子株式会社製先球セル
フォックレンズ(H1802OB 130M,O。2ピ
ツチ)を使用した時の特性である。第3図に示すように
最大結合効率はr1キ80μmの時であり結合効率の1
0優劣化を許容するとしたらr1キロ0〜120μmの
範囲にする必要がある。
ここでは半導体レーザとレンズの光学軸ずれ方向と光フ
ァイバの80斜め研磨の方向はそろえ、である。このよ
うな場合、従来の製造方法においては結合効率の劣化が
発生する場合もあることになる。
第2図の従来例において、パッケージキャップ4あるい
はパッケージステム1とレンズホルダ6を機械的精度で
はめ込み半導体レーザ2とレンズ5の光学軸の光学軸垂
直方向の位置合わせを行なわずレンズホルダ6を光学軸
垂直方向に自由に動かせる構造にしてレンズホルダ6を
調整するごとに光ファイバ素線9を調整し結合効率をモ
ニターして最適の所でレンズホルダ6をパッケージステ
ム1に固定する方法もあるが、この方法では製造時間が
かかるという欠点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、製造方
法が容易であり製造時間も短くてすみさらに結合効率の
劣化およびばらつきが少い半導体レーザ・光ファイバ結
合モジュールの製造方法を提供することを目的としてい
る。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するために,前記半導体レー
ザを第1の固定部材に固定し、第1の固定部材との相対
的位置を固定した光学軸位置検出器で前記半導体レーザ
の光学軸を検出した後に前記第1の固定部材上で光学軸
垂直方向に位置調整可能な前記レンズを固定した前記第
2の固定部材を摺動させながら前記レンズによる集光点
を前記光学軸位置検出器で検出し前記半導体レーザの光
学軸に対する前記レンズの光学軸垂直方向の位置決めを
行い前記第1の固定部材と前記第2の固定部材を固定す
ることを第1の工程とし第2の工程として前記光ファイ
バを、光学軸平行および垂直方向に位置調整し結合効率
の最大となる位置で光学軸平向方向を前記第3の固定部
材に固定してさらに光学軸垂直方向の位置調整を行い結
合効率の最大の位置で前記第1の固定部材あるいは前記
第2の固定部材に前記第3の固定部材を固定するもので
ある。
作  用 本発明は上記した製造方法であり、半導体レーザの光学
軸とレンズによる集光点を検出することにより半導体レ
ーザとレンズの光学軸ずれをモニターすることにより最
大結合効率の得られるレンズの位置設定が可能となり結
合効率の劣化およびばらつきが少なく、さらに製造方法
が容易であシ製造時間も短縮できるものである。
実施例 以下に本発明の一実施例における半導体レーザ・光ファ
イバ結合モジュールの製造方法について第1図を用いて
説明する。第1図において従来例の第2図と共通部分の
説明は省略する。11は半導体レーザホルダ、12は半
導体レーザ固定ネジ、13は窓のついたパッケージ、1
4は光半導体位置検出素子、16は光学軸検出回路、1
6はレンズホルダであシ、また図中での黒色矢印はYA
Gレーザ溶接固定部分を示す。特許請求の範囲における
第1の固定部材とはここでは半導体レーザホルダ11の
ことであり、第2の固定部材とはレンズホルダ16のこ
とであり、第3の固定部材とはフェルールホルダ7のこ
とでありYAGレーザ溶接可能な金属材料であり5US
304を採用している。また光学軸位置検出器とは光半
導体位置検出素子のことである。以下製作方法の平頂に
沿って説明する。
まず第1図(、)において半導体レーザ2は窓付のパッ
ケージ13に納めてあシ半導体レーザホルダ11にはめ
込み半導体レーザ固定ネジ12で締めつけYAGレーザ
溶接で半導体レーザホルダ11と半導体レーザ固定ネジ
12を固定する。次に半導体レーザホルダ11をチャッ
ク等でつかみ半導体レーザ2との相対的位置を固定した
光半導体位置検出素子14をその面が光学軸と垂直とな
るように設置し、半導体レーザ2を駆動して光半導体位
置検出素子14からの信号を光学軸検出回路15で処理
することにより半導体レーザ2の光学軸が光半導体位置
検出素子14の面のどの位置にあるかを検知する。ここ
で光半導体位置検出素子14は半導体のP N接合素子
の正方形の形状の相対する辺に電極を設けその電極に流
れる電流値で最大光量の照射されている位置を算出でき
るものである。例えば浜松ホトニクス株式会社のPS1
300゜半導体位置検出素子(PSD)は素子寸法11
0X10で分解能6μm程度のものが市販されている。
これはSi半導体であるだめ短波長用に限られるが1.
3μmあるいは1.5μmの長波長用にはGoあるいは
InGaAs半導体等で同様の構造のもので利用できる
。また半導体レーザ2は出射光の半値全角で30度程度
あり光半導体位置検出素子14を10rm程度離れた位
置に設置した場合出射光は約108φ程度に拡がってい
るがこの光半導体位置検出素子14は最大光量の照射さ
れている1点のみを検知できるため半導体レーザ2の光
学軸を検出できる。
次に第1図(b)において、レンズ5ばAuメッキされ
ておりレンズホルダ16にハンダ付で固定する。レンズ
ホルダ16は5US304のためハンダ付はできないの
で黄銅等にレンズ固定穴を設けたものをN1メッキしレ
ンズホルダ16に圧入して用いる。レンズ6の光学軸平
向方向の位置調整すなわち半導体レーザ2とレンズ5の
距離の位置調整は光学軸垂直方向に比べて調整精度がゆ
るく機械的精度で合わせ込める。例えば半導体レーザ2
として1.3μm波長のもの使用し、レンズ6として、
日本板硝子株式会社製の先球セルフォックレンズ(Hl
 8020B130M 、0.2ピツチ)ものを使用し
た場合で最大結合効率の得られる半纏体レーザ2とレン
ズ5の距離は0.86mm付近であり最大結合効率から
の劣化10%を許容するとしたう0.7〜0.95mm
の範囲となりレンズホルダ16へのレンズ5の挿入ノ・
ンダ付固定の際に位置決め治具等を利用することで解決
できる。
次にこのレンズ5を固定したレンズホルダ16を半導体
レーザホルダ11上で光学軸垂直方向に摺動し光半導体
位置検出素子14および光学軸検出回路15で集光位置
を検出する。
ここであらかじめ結合効率が最大となるときの半導体レ
ーザ2の光学軸とレンズ6で集光した光の集光位置の距
離を同様の方法で求めておきその距離になるようにレン
ズホルダ16を摺動した後にYAGレーザ溶接(図中黒
色矢印)で半導体レーザホルダ11とレンズホルダ16
を固定する。光ファイバ10の入射端がフラットな場合
は半導体レーザ2の光学軸とレンズ5での集光位置は同
じときに最大結合効率となるのであるが先にも述べたよ
うに光ファイバ入射端での近端反射雑音を低減するため
通常光ファイバ10の入射端は8°斜め研磨したものが
用いられておりその場合は半導体レーザ2の光学軸とレ
ンズ5での集光位置は0.5mm前後離れている時が最
大結合効率となる。
また半導体レーザ2、レンズ5、光ファイバ10の種類
によって最大結合効率となる位置関係は異なるので最大
結合効率となる位置関係を先にもとめておく必要がある
次に第1図(c)において先に光半導体位置検出素子1
4を取りはずし、光ファイバ10をフェルール8に接着
剤で固定し80斜め研磨したものをフェルールホルダ7
に挿入しフェルール8を光学軸平行および垂直方向に摺
動させ最大結合効率のところでまず光学軸平向方向すな
わちフェルールとフェルールホルダ7をYAGレーザ溶
接固定し次に再び光学軸垂直方向の位置調整をした後に
光学軸垂直方向すなわちフェルールホルダ7とレンズホ
ルダ16にYAGレーザ溶接固定して半導体レーザ・光
ファイバ結合モージュールは完成する。
ここで光ファイバの固定の際、先に光学軸垂直方向を固
定し次に光学軸平向方向を固定するとフェルール8とフ
ェルールホルダ7とのクリアランスのため光学軸平向方
向の固定のときに光学軸垂直方向の位置ずれが発生しY
AGレーザ溶接固持の結合効率の劣化激しい。
光ファイバ固定の工程に掻いては第1図(a) 、 (
1))の工程で半導体レーザ2とレンズ5の光学軸ずれ
の方向が検出できているのでフェルール8の8゜斜め研
磨方向を先に第3図のところで述べたように光学軸ずれ
の方向に合わせておいてから行うとよい。
本実施例においては光半導体位置検出素子としては浜松
テレビの半導体位置検出素子(PSD)を使用したが、
固体撮像素子を用いてもよい。まfc 7エルールホル
ダ了はレンズホルダ16に固定したが、半導体レーザホ
ルダ11に固定する構造のものを採用してもよい。光学
軸検出回路16をモニタしながらのレンズ5の位置調整
、フェルール8の8°斜め研磨方向を半導体レーザ2と
レンズ5の光軸ずれの方向に合わす、あるいは光ファイ
バ10への最大結合効率をとるため調整等はすべて自動
化して行うことが可能である。
発明の効果 以上述べてきたように本発明の方法によれば、結合効率
の劣化やばらつきも少なく作業も容易でありさらに自動
化も容易であることから生産性の向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザ・光フ
ァイバ結合モジュールの製造方法を説明するだめの工程
図、第2図は従来の製造方法を説明するための半導体レ
ーザ・光ファイバ結合モジュールの縦断面図、第3図は
8°斜め研磨光ファイバに対する半導体レーザとレンズ
の光学軸ずれによる結合効率の変化を示す特性図、第4
図は同レーザとレンズの光学軸ずれの状態を示す側面図
である。 2・・・・・・半導体レーザ、5・・・・・・レンズ、
6,16・・・・・・レンズホルダ、11・・・・・・
半導体レーザホルダ、了・・・・・・フェルールホルダ ・・・・・・光ファイバ、14・・・・・・光半導体位
置検出素子、15・・・・・・光学軸検出回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名x−
441もL−デ s−bジス” ?’ー7rL−ル不ルダ δーリフ2ノL− ルOーー光′774八゛ t3〜−ハ:/り一ジ 1−−−ノ11,す・−ジスクシへ 5−゛レンス°1 1;−−−   n   ;f, )(、 t)’7−
よりルーlI/W,ルダ 8−7.ルール 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザと、光ファイバと、前記半導体レー
    ザからの出射光を前記光ファイバに集光するレンズと、
    前記半導体レーザを固定する第1の固定部材と、前記レ
    ンズを固定する前記第1の固定部材上で光学軸垂直方向
    に摺動可能な第2の固定部材と、前記光ファイバを光学
    軸平行方向および垂直方向に摺動して前記第1の固定部
    材あるいは前記第2の固定部材に固定する第3の固定部
    材と、光の照射位置を検出する光学軸位置検出器とを具
    備し、前記半導体レーザを固定した前記第1の固定部材
    と前記光学軸位置検出器の相対的位置を固定し前記光学
    軸位置検出器で前記半導体レーザの光学軸を検出するこ
    とを第1の工程とし、第2の工程として前記レンズを固
    定した第2の固定部材を前記第1の固定部材上で光学軸
    垂直方向に摺動させ集光位置を前記光学軸位置検出器で
    検出して前記半導体レーザの検出した光学軸と比較する
    ことで前記レンズの位置決めを行った後に前記第1の固
    定部材と前記第2の固定部材を固定し、第3の工程とし
    て前記光ファイバを光学軸平行方向および垂直方向に摺
    動し、結合効率が最大となる位置で光学軸平向方向を前
    記第3の固定部材に固定した後に光学軸垂直方向の位置
    調整を再び行い結合効率の最大となる位置で前記第1の
    固定部材あるいは前記第2の固定部材に前記第3の固定
    部材を固定する半導体レーザ・光ファイバ結合モジュー
    ルの製造方法。
  2. (2)光学軸位置検出器は光半導体位置検出素子である
    特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ・光ファイバ
    結合モジュールの製造方法。
  3. (3)第1の固定部材、第2の固定部材、第3の固定部
    材および光ファイバのそれぞれの固定はYAGレーザ溶
    接固定である特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ
    ・光ファイバ結合モジュールの製造方法。
JP6294687A 1987-03-18 1987-03-18 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法 Pending JPS63229410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294687A JPS63229410A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6294687A JPS63229410A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229410A true JPS63229410A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13214980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6294687A Pending JPS63229410A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673350A (en) Laser module with focusing lens and fixing method of the focusing lens
US6526089B1 (en) Laser marker and method of light spot adjustment therefor
SE440294B (sv) Optiskt kopplingselement
JPH07110420A (ja) 半導体レーザ素子モジュール,およびその組立方法
JP2002014257A (ja) 半導体レーザモジュール
JP4629842B2 (ja) 光モジュールの製造方法及び光モジュール
JPH085876A (ja) 光伝送用モジュール及びそれに用いられるレンズホルダ部材
JPS63229410A (ja) 半導体レ−ザ・光フアイバ結合モジユ−ルの製造方法
JPH07140361A (ja) 光伝送用モジュール及びそれに用いられるレンズホルダー受け
JP2002156562A (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JPH08122578A (ja) 光学モジュールおよびその組立て方法
JP2804238B2 (ja) 光半導体モジュールの製造方法
JPH02291512A (ja) レンズの調整および固定方法並びに光学的結合装置
JPH11295559A (ja) 半導体レーザモジュール
JPS6218508A (ja) 光部品固定方法
JP2016219502A (ja) 画像認識装置および画像認識方法
JP3160159B2 (ja) 半導体レーザモジュール
US5383016A (en) Method for aligning two reflective surfaces
JPS61236174A (ja) 微小発光源モジユ−ル
JPH08190037A (ja) 調芯組立方法
JP3335837B2 (ja) 発光モジュール加工装置および発光モジュール加工方法
JPH02308209A (ja) 半導体発光装置及びその部品並びにレンズ位置調整方法
KR100265810B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 조립 장치
JPH03192208A (ja) 光モジュール
JPH0784160A (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法