JPS6322912A - 係留装置 - Google Patents

係留装置

Info

Publication number
JPS6322912A
JPS6322912A JP62161397A JP16139787A JPS6322912A JP S6322912 A JPS6322912 A JP S6322912A JP 62161397 A JP62161397 A JP 62161397A JP 16139787 A JP16139787 A JP 16139787A JP S6322912 A JPS6322912 A JP S6322912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
ship
connecting member
mooring device
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62161397A
Other languages
English (en)
Inventor
レーンデルト・ポルダーヴアールト
レイモン・エルヴオエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Single Buoy Moorings Inc
Original Assignee
Single Buoy Moorings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Single Buoy Moorings Inc filed Critical Single Buoy Moorings Inc
Publication of JPS6322912A publication Critical patent/JPS6322912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • B63B22/025Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids and comprising a restoring force in the mooring connection provided by means of weight, float or spring devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は係留装置であって、例えば水底に固定された支
柱、振回可能に水底に配置されていて、しかも浮力を有
するかまたはアンカーラインで水底に固定されたブイを
備えた支柱、またはこれらの形式の組合せのような、水
底に錨着される部材を備えておυ、該部材が重量構造を
有しておシ、該構造が重心の上方に位置する水平の27
を中心にして撮画できるように上記の部材から懸吊され
ており、かつ上記の部材がアームを備えており°、該ア
ームが上記の部材を基点にして上記の水平のヒンジピン
に対して直角の方向に延びていて、しかも上記の部材の
鉛直軸を中心にして振回可能である形式のものに関する
従来技術 この種の係留装置は公知であり、例えば英国特許出願第
201980口号明細書またはヨーロッパ特許出願第0
105976号明細書に記載されている。
これらの公知の係留装置では、重量構造は1個以上のア
ームを備えており、アームは支柱の上端に取付けられた
部材から水平のピンを中心にして振回し得るように懸吊
されてお)、シかも上記の部材は鉛直軸を中心にして回
転するように上記支柱の上端に取付けられている。該支
柱は固定されていても、いなくてもよい。この場合重量
構造と係留すべき船との間のアームは船と構造の両方に
ヒンジ結合されており、船の側のヒンジ結合は水平ヒン
ジであって、その−ンはアームの長手方向に対して直角
方向にあシ、かつ構造との結合は水平の横ピンを備えた
ヒンジかまたは自在継ぎ手であってよい。
これらの公知の係留装置は保留すべき船と水底に錨着さ
れた部材との間に大きなフレキシビリティを与える、そ
れというのも船は錨着された部材に対して相対的な、大
きな運動の自由を保持しておシ、かつ重量構造は常にば
ね様に作用して船の不所望な運動に対応し、かつこれを
修正するからである。
ヨーロッパ特許出願第85202075.9号明細書(
未公開)では船と重量構造との間のアームの結合は保留
すべき船からみて構造の懸吊部の鉛直軸を越えた所に位
置するポイントでなされるべきであるとの提案が既にさ
れている。
その目的は、いずれにせよ波の力の影響の下で船が惹起
する運動に対する調節性を得るために・当初は減少し、
後になって初めてよシ強くなる特性をもったばね作用を
与えることである。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、簡単な形式で保留すべき船体へ連結し
、かつ該船体から分離することができる、重量構造を使
用したフレキシブルな係留装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決するための本発明の手段は、冒頭に記
載の形式の係留装置において、アームが実質的にきわめ
て剛性的な、上記構造との結合を有しておシ、そのため
に該アームが上記構造を基点としてある角度で延びてい
て、しかも自由端部でもってテンシヨナブルなコネクテ
イングメンバを用いて船に任意に結合し得るようになっ
ていることである。
発明の効果 本発明によればアームはほぼ剛性的に重量構造に結合さ
れていて、しかも船に対しては運動可能な、テンシヨナ
ブルな結合を有している。
その結果船は大きな運動の自由を保持する。仮に船から
離れる方向の、または船へ向かう方向の不所望な運動が
起った場合には、アームは固縛の性質に応じて下方へか
または上方へ引張られ、これによって重量構造を振回さ
せ1.これが復帰調整力を生む。アームの自由端と船と
の間のコネクテイングメンバは長さを調節可能に製作す
ることができ、このことははね作用にプレロードを与え
ることを可能にする。コネクテイングメンバの短縮によ
って重量構造に1つの角度位置を与え、これは調整力を
発生するが、この力はそのときには効果を発揮しない、
それというのもその力は係留された船を浮上させる程は
、あるいは船を水中へより深く押込む程は大きくない。
しかし船の長手方向で移動が起った場合には(これは波
の打寄せの影響下で起る通常の移動の一部と考えるべき
である)、ばね作用は船が部材から離れるときに増大し
、かつ復帰調整力を作る。更にプレロードの程度によっ
てはね特性とそのコースに、船の容積と天候に依存して
影響を与えることができる。
別の利点は船への固縛を特に簡単にすることができるこ
とである。ウィンチケーブルで充分である。
第1実施例 第1図には海底1へ固定された支柱2が示てれている。
支柱の上端にはターンテーブル3または類似の部材が配
置されており、これから引張)部材、例えばバー5また
はケーブルが水平の2ンチを中心にしてスイベルするよ
うに懸吊されている。バー5は下端にウェートロを支持
している。この引張り部材は重量構造を構成する。この
ような部材はターンテーブル3のいずれかの側に配置す
ることができる。部材5は支柱2に平行で、この支柱に
隣接した平面内で撮画する。アーム7は3角形を成して
いて、部材5に固縛されている。部材5の端部8はコネ
クテイングメンバ9によってポイント10で船11へ固
定されている。
第1図には船が1点鎖線で示された位置へ移動し、かつ
固定点がポイント10′へ動いたときの状態が1点鎖線
で示されている。このときにアームγは例えばバー5と
ウェートロと一緒に撮画して1点鎖線で示された位置へ
動き、かつウェートロは復帰調整力を生ぜしめる。
第1図からはまたコネクテイングメンバ9が例えばポイ
ント10とポイント8′との間で延びるように短縮せし
められた場合にアームが、したがってまたウエートも移
動し、そのときに−定の上昇力を船11(船そのものは
容積がきわめて大きいことにより重量の影響下に鉛直方
向では動くことができない)に対して及ぼすことが見て
取れる。このときには最初に起る水平方向の運動はいず
れも既に存在する復帰調整力を克服するかまたはそのレ
ベルに、構造のそれ以上の撮画と復帰調整力の増大が起
る前に到達しなければならない。
第2図に示された実施例では水底へ錨着された部材は支
柱形のブイ12から成っている。ブイはアンカチェーン
13で固足されていて、しかもターンテーブル14を支
持している。ターンテーブルは鉛直の軸15を中心にし
て回転可能である。ターンテーブルからは撮画するバー
16.17が懸吊されており、各バーはウエート18お
よび19を備えている。この、第2図に示されているも
のと同じ構成がブイ12の別の側にも配置されており、
バー16および17はヒツジ結合された結合ロンド20
によって連結されて平行ガイドを成している。バー16
はまたアーム21に剛性的に結合されており、アームは
(第1図に示されたものとほぼ同様のもの)6角形構造
を有していてよい。アーム21の端部はポイント22で
この例でもコネクテイングメンバ23によって結合され
ている。
第ろ図に示された実施例では支柱24が水底に直立して
おり、該支柱は上端25に閉じられた円錐形部材26を
備えている。円錐形部材はボールジヨイントによって懸
吊されているので全方向で運動することができる。円錐
形部材26は有利には閉じられたジャケットを備えてお
り、かつ下面に環状のウエート27、例えば周方向に延
びたコンクリートの詰まった円形パイプを支持している
。この円錐形部材26にはアームが固定されており、ア
ームはポイント30まで延びた下方のガーダ−28と2
つの上方のガーダ−29を有している。ポイント30か
らはフレキシブルコネクテイングメンバ31が船32ま
で延びている。
第4図には水底に固定される部材が支柱33から構成さ
れている実施例が示されている。支柱33は、これがヒ
ンジ、例えばカルダンジヨイントを中心にして撮画する
ような形式でポイント34でアンカプレート35に固定
されている。支柱はまたターンテーブル36を備えてお
り、ターンテーブルからはバー37が懸吊されている。
バーは第1図の実施例と同様に、゛剛性的な6角形のア
ーム38およびフレキシブルコネクテイングメンバ39
によって船40に結合されている。重量構造を構成する
バー37は符号41で示されているようにウエートを支
持している。
第4図において1点鎖線は船が実線で示された正常な当
初の位置から移動した際に生じた状態を示しており、゛
すなわちコネクテイングメンバ39によってプレロード
は生ぜしめられない。
支柱33は常に自らの浮遊能力によって鉛直位置へと強
いられている。
第5図の実施例では剛性的な支柱41が示されている。
すなわち支柱は水底に固定的に配置されており、かつ支
柱からは環状のウエート42がフレキシブルコネクテイ
ングメンバ43によって懸吊されている。コネクテイン
グメンバはポイント44でリングに回転可能に固定され
ており、リングは支柱を中心にして回転可能である。こ
の剛性的な環状のウエートにはアーム45が取付けられ
ており、その上端46を船(図示せず)に結合すること
ができる。
この結合はテンショナブルコネクテイングメンバ47に
よって支持することができ、かつ剛性的なアーム45の
代わりに、または該アームに加えて符号48によって示
されたような剛性的な結合を設けることもできる。
上記の構造の別の利点は、パイプラインとホースを剛性
的なアームを介して簡単に船まで敷設することができる
ことである。
第6図の実施例では係留装置は剛性的な支柱50を備え
ており、支柱からはバー51が、これらが水平のピン5
2を中心にして根回するように懸吊をれておシ、バー5
1は鉛直の軸(図示せず)を中心にして回転可能であっ
て、しかもウエート53を支持している。係留装置はま
た剛性的なアーム54を備えておシ、アームの端部55
はフレキシブルテンショナブルコネクテイングメンバ5
6によって船に固定されたアーム57に結合されている
この実施例は、フレキシブルコネクテイングメンバが船
よシも上方の剛性的なアームと下方の船とを結合するの
みならず、下方の地点からも結合し得ることを示すため
に用いられている。
本発明による装置はまた船の動力学的な位置決めを支持
するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第6図、第4図、第5図、第6図は本
発明による係留装置の種々の実施例の略示側面図である
。 1・・・海底、2,24,33.50・・・支柱、3.
14.36・・・ターンテーブル、4,52・・・ぎン
、5・・・バー、6,18,19,27,41゜42 
・・・ ウ エ − ト 、  γ 、21  .38
,45,54゜57・・・アーム、8・・・端部、8′
・・・ポイント、9゜23.31.39,43,47,
56・・・コネクエーン、15・・・軸、16.17・
・・バー、20・・・結合ロード、22・・・ポイント
、25・・・上端、26・・・円錐形部材、28.29
・・・が−ダー、30・・・ポイント、35・・・アー
カープレート、37.51・・・バー、46・・・上端
、55・・・端部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水底に錨着される部材を備えた係留装置であつて、
    該部材が重量構造を有しており、該構造が重心の上方に
    位置する水平のピンを中心にして振回できるように上記
    の部材から懸吊されており、かつ上記の部材がアームを
    備えており、該アームが上記の部材を基点にして上記の
    水平のヒンジピンに対して直角の方向に延びていて、し
    かも上記の部材の鉛直軸を中心にして振回可能である形
    式のものであつて、アームが実質的にきわめて剛性的な
    、上記構造との結合を有しており、そのために該アーム
    が上記構造を基点としてある角度で延びていて、しかも
    自由端部でもつてテンシヨナブルなコネクテイングメン
    バを用いて船に任意に結合し得るようになつていること
    を特徴とする、係留装置。 2、アームの自由端部と船との間のコネクテイングメン
    バの長さが調節可能である、特許請求の範囲第1項記載
    の係留装置。
JP62161397A 1986-07-01 1987-06-30 係留装置 Pending JPS6322912A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601716A NL8601716A (nl) 1986-07-01 1986-07-01 Afmeerinrichting.
NL8601716 1986-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322912A true JPS6322912A (ja) 1988-01-30

Family

ID=19848251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161397A Pending JPS6322912A (ja) 1986-07-01 1987-06-30 係留装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4802432A (ja)
EP (1) EP0252544B1 (ja)
JP (1) JPS6322912A (ja)
AU (1) AU574289B2 (ja)
CA (1) CA1282648C (ja)
NL (1) NL8601716A (ja)
NO (1) NO168092C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700920A (nl) * 1987-04-16 1988-11-16 Single Buoy Moorings Afmeerinrichting.
NL8800932A (nl) * 1988-04-11 1989-11-01 Single Buoy Moorings Afmeersysteem.
US5380195A (en) * 1993-12-10 1995-01-10 Reid; Brian Portable safety flare for combustion of waste gases
US6027286A (en) * 1997-06-19 2000-02-22 Imodco, Inc. Offshore spar production system and method for creating a controlled tilt of the caisson axis
JP2003520725A (ja) 2000-01-07 2003-07-08 エフ・エム・シー・テクノロジーズ・インク 能動力反動システム及び受動減衰を有する係船システム
KR200465752Y1 (ko) 2009-09-28 2013-03-07 여기선 소형 수상구조물의 흔들림 방지장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2420475A1 (fr) * 1978-03-24 1979-10-19 Emh Systeme d'amarrage d'un corps flottant tel qu'un navire
NL8202334A (nl) * 1982-06-09 1982-08-02 Single Buoy Moorings Inrichting voor het op de plaats houden van een lichaam met drijfvermogen ten opzichte van een ander lichaam.
EP0105976A1 (en) * 1982-10-15 1984-04-25 Bluewater Terminal Systems N.V. A single point mooring tower structure with rigid arm
NL8400367A (nl) * 1984-02-06 1985-09-02 Bluewater Terminal Systems Nv Meerinrichting.
NL191784C (nl) * 1984-07-31 1996-08-02 Seaflo Systems Research N V Met ankerkettingen aan de zeebodem verankerde meerinrichting.
NL8403978A (nl) * 1984-12-31 1986-07-16 Single Buoy Moorings Afmeerinrichting.
FR2579558B1 (fr) * 1985-03-27 1987-05-29 Services Equipements Organe pour l'accouplement et le desaccouplement frequents d'un navire a une structure d'amarrage, et dispositif d'amarrage comportant de tels organes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0252544B1 (en) 1990-05-09
NO168092C (no) 1992-01-15
NO872731L (no) 1988-01-04
NO872731D0 (no) 1987-06-30
EP0252544A1 (en) 1988-01-13
NL8601716A (nl) 1988-02-01
US4802432A (en) 1989-02-07
NO168092B (no) 1991-10-07
AU574289B2 (en) 1988-06-30
AU7463887A (en) 1988-01-07
CA1282648C (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041038A (en) Offshore loading system
EP0096446B2 (en) System for maintaining a buoyant body in position in relation to another body
US4031582A (en) Floating structure
US4176615A (en) Mooring attachment for single point mooring terminals
US4568295A (en) System for maintaining a buoyancy body in position in relation to another body
US4262380A (en) Buoy including a mooring device
JPS59179485A (ja) タワ−にとりつけられた係船装置
JPS61225419A (ja) 繋留装置
JPS6322912A (ja) 係留装置
JPH10508555A (ja) 浅い水域において使用するためにブイを取付け/取外しするアレンジメント
US4784079A (en) Apparatus such as a working platform which by means of tension loaded tension member has been anchored and which has been provided with means for mooring a vessel
JPS5844807B2 (ja) ケイセンソウチ
US4686924A (en) Fender or similar device for absorbing forces of impact
EP0079404A1 (en) A single point mooring buoy with rigid arm
US4441448A (en) Controlled mooring
US6869325B1 (en) Rotating tower system for transferring hydrocarbons to a ship
GB2043008A (en) Permanent single-point mooring system
US4106146A (en) Connecting arrangement between a floating structure and an anchor
GB2096963A (en) An off-shore mooring system
EP0096119A1 (en) A rigid arm single point mooring system for vessels
US4290158A (en) Mooring buoy
EP0076341A1 (en) A single point rigid yoke mooring
JPS61155506A (ja) 一点係留装置
US3538880A (en) Apparatus for transferring fluids between a vessel and the shore
JPS58149889A (ja) 海洋構造物の進水装置