JPS63228965A - 超電導回転電機の回転子 - Google Patents

超電導回転電機の回転子

Info

Publication number
JPS63228965A
JPS63228965A JP62061291A JP6129187A JPS63228965A JP S63228965 A JPS63228965 A JP S63228965A JP 62061291 A JP62061291 A JP 62061291A JP 6129187 A JP6129187 A JP 6129187A JP S63228965 A JPS63228965 A JP S63228965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
connecting wire
rotor
grooved
insulating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62061291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564024B2 (ja
Inventor
Koichi Oshita
幸一 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62061291A priority Critical patent/JPS63228965A/ja
Publication of JPS63228965A publication Critical patent/JPS63228965A/ja
Publication of JPH0564024B2 publication Critical patent/JPH0564024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超電導界磁コイル相互間が超電導線からな
るつなぎ線で接続され、また超電導界磁コイルから超電
導線からなる口出線が引き出されてなる超電導回転電機
の回転子に関するものである。
〔従来の技術] 従来この糧の回転子として第2図に示すものがあった。
第1図において、(1)はトルクチューブ、(2)はト
ルクチューブ(1)の中央部を形成するコイル取付軸、
(3)はコイル取付軸(2)に固定されている超電導界
磁コイル、(4)はトルクチューブ(1)とコイル取付
軸(2)を囲繞する常温ダンパ、(5)はこの常温ダン
パ(4)とコイル取付軸(2)との間に配設されている
低温ダンパ、(6)および(7)はコイル取付軸(2)
の夫々外周部および側面部に取り付けられたヘリウム外
筒、ヘリウム端板、(8)および(9)は夫々駆動側、
反駆動側の端部軸、(10)はこれらの端部軸(8) 
、 (9)を軸支する軸受、(11)は界磁電流供給用
のスリップリング、(12)はトルクチューブ(1)に
形成されている熱交換器、(13)は側部輻射シールド
、(14)は真空部、(15)はコイル取付軸(2)内
に形成された液体ヘリウムの液溜め部である。
上記構成からなる超電、導口転機の回転子においては、
コイル取付軸(2)に配設されている超電導界磁コイル
(3)を極低温に冷却することにより、電気抵抗を零の
状態とし、励磁損失をなくすことにより、この超電導界
磁コイル(3)に強力な磁界を発生させ、固定子(図示
せず)に交流電力を発生させる。この超電導界磁コイル
(3)を極低温に冷却、保持するために液体ヘリウムを
反駆動側端部軸(9)の中央部から導入管(図示せず)
を通じ、ヘリウム外筒(6)、ヘリウム端板(7)によ
り形成される液体ヘリウム容器部に供給する。また、回
転子内部を真空部(14)により高真空に保つと共に、
極低温の超電導界磁コイル(3)およびコイル取付軸(
2)に回転トルクを伝えるトルクチューブ(1)を薄肉
円筒とし、かつ熱交換器(12)を設け、このトルクチ
ューブ(1)を通じ極低温部に侵入する熱を極力減らす
構造が最も一般的である。さらに、側面からの輻射によ
り侵入する熱を低減するため、側部輻射シールド(]3
)が設けられている。
一方、常温ダンパ(4)および低温ダンパ(5)は、固
定子からの高調波磁界をシールドし、超電導界磁コイル
(3)を保護すると共に、車力系統のじよう乱による回
転子振動を減衰させる機能を有する。また、常温ダンパ
(4)は真空外筒としての機能、低温ダンパ(5)はヘ
リウム容器部への輻射シールドとしての機能を兼ねる方
式が一般的である。なお、第2図においては、回転子内
部のヘリウム導入、排出系を構成する配管類及び回転子
に接続されているヘリウム導入、排出装置は省略した。
ところで、超電導界磁コイル(3)は一般に複斂のコイ
ルに分割されて製作され、この超電導界磁コイル(3)
間にはつなぎが必要であると同時に外部から超電導界磁
コイル(3)に電力をとり入れるための日出線が必要で
ある。このつなぎ線および日出線は超電導線を使用する
必要があるが、一般には合金系超電導線例えばNbT 
i線が使用される。したがって、つなぎ家および日出線
の周囲に充満される液体ヘリウムの量が少い程、超電導
線の冷却が悪くなり超電導破壊を起こす危険性が大きく
なる。
超電導破壊を起こすと超電導回転電機の運転は停止しな
ければならず冷却は極めて大きな(イ)鎗であに示され
た従来のつなぎ線または口出線の斜視図であり、(20
)はつなぎ線、(16)はつなぎ線(20)の周囲にス
パイラル状に巻き付けた例えばノーメックステープ、ガ
ラステープ等のテープ、(17)はつなぎ線(20)の
周辺に形成されるテープ(16)の間の空間であり、運
転時には空間(17)に液体ヘリウムが充満して、つな
ぎ線(20)は冷却される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように構成された従来の超電導回転電機の回転子
においては、空間(17)ではテープ(16)が巻かれ
ていないので、電気的絶縁が劣るといった問題点があっ
た。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、つなぎ線および口出線の少なくともいずれ
か一方の冷却を有効的にできるとともに、電気的絶縁特
性のすぐれた超電導回転電機の回転子を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る超電導回転電機の回転子は、つなぎ線お
よび日出線の少なくとも一方の周囲成語に溝付絶縁体を
配設してその表面に空間を形成し、溝付絶縁体の表面に
絶縁物を被覆したものである。
〔作 用〕
この発明においては、空間に液体ヘリウムが流れて、つ
なぎ線2日出線が冷却されるとともに、溝付絶縁体およ
び?続物によりつなぎ線1口出線は周囲と商、急曲に絶
縁される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第2
1.第3図と同一または相当部分は同一符号を付し、そ
の説明は省略する。
図において、(18)はつなぎ線(20)の側面に置か
れ側面に空間(17)を有する可撓性の溝付絶縁体、(
19)は溝付絶縁体(18)の外周表面にすきまのない
ようにたとえばノ・−フラップで巻かれた絶縁物として
のテープである。
このように構成された超電導回転電機の回転子において
は、つなぎ線(20)と溝付絶縁体(18)との間の空
間(17)に液体ヘリウムが流れてつなぎ線(20)は
冷却される。また、つなぎ線(20)は、溝付絶縁体(
18)および溝付絶縁体(18)の外周表面をすきまな
く巻いたテープ(19)によりその周囲と電気的に絶縁
される。
なお、上記実施例では絶縁物としてテープを用いた場合
について説明したが、テープの替りにフッ素樹脂からな
る熱収縮性チューブを用いても上記実施例と同様の効果
を奏する。また、この発明は超電導界磁コイルから引き
出された超電導巻線からなる口出線にも適用できること
は勿論である。
さらに、溝付絶縁体(18)は可撓性のものでなく固定
状のものでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の超電、導回転電機の回
転子は、つなぎ線および口出線の少なくとも一方の周囲
表面に溝付絶縁体を配設してその表面に空間を形成し、
溝付絶縁体の表面に絶縁物を被覆し・たことにより、冷
却特性、および電気的絶縁性ともに向上するという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す要部断面図、第2図
は従来の超電導回転電機の回転子の一例を示す側断面図
、第3図は従来のつなぎ線の一例を示す斜視図である。 図において、(17)は空間、(18)は溝付絶縁体、
(19)はテープ、(20)はつなぎ線である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超電導界磁コイル相互間を接続し超電導線からな
    るつなぎ線および超電導界磁コイルに電力を供給する超
    電導線からなる口出線の少なくともいずれか一方の周囲
    表面に溝付絶縁体を配設してその表面に空間を形成し、
    前記溝付絶縁体の表面に絶縁物を被覆したことを特徴と
    する超電導回転電機の回転子。
  2. (2)絶縁物はテープである特許請求の範囲第1項記載
    の超電導回転電機の回転子。
  3. (3)絶縁物はフッ素樹脂からなる熱収縮性チューブで
    ある特許請求の範囲第1項記載の超電導回転電機の回転
    子。
JP62061291A 1987-03-18 1987-03-18 超電導回転電機の回転子 Granted JPS63228965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061291A JPS63228965A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導回転電機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061291A JPS63228965A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導回転電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63228965A true JPS63228965A (ja) 1988-09-22
JPH0564024B2 JPH0564024B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=13166943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061291A Granted JPS63228965A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導回転電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252491A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252491A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564024B2 (ja) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7183678B2 (en) AC winding with integrated cooling system and method for making the same
US6313556B1 (en) Superconducting electromechanical rotating device having a liquid-cooled, potted, one layer stator winding
US3749950A (en) Dynamoelectric machine having enhanced cooling
JPH0225009A (ja) 箔巻変圧器
US4439701A (en) Rotor of a superconductive rotary electric machine
JPS6118349A (ja) 超電導回転電機の回転子
JP3972964B2 (ja) 界磁巻線集成体
US4442369A (en) Rotor of a superconductive rotary electric machine
JPH0145833B2 (ja)
JPS63228965A (ja) 超電導回転電機の回転子
JP2007060747A (ja) 超電導モータ装置およびそれを備えた車両
JPH08264314A (ja) 超導電磁石コイルを形成する方法
GB2099231A (en) Rotor for superconductive rotary electric machine
JP2006149007A (ja) 固定子ヨークおよびラジアルギャップ型モータ
JPH0669048A (ja) 変圧器接続リード線装置
JPS63228959A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS5989569A (ja) 超電導回転電機の電機子
JPS63228963A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS63228958A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS589568A (ja) 超電導回転電機の回転子
JPS605768A (ja) 回転界磁形超電導電気機械の固定子
JP2580637B2 (ja) 超電導回転電機の回転子及びその製造方法
JPH0145834B2 (ja)
JP2586067B2 (ja) 超電導回転電機の回転子及びその製造方法
JPH03284164A (ja) 超電導回転電機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees