JPS63228198A - 音声パタ−ン登録方式 - Google Patents

音声パタ−ン登録方式

Info

Publication number
JPS63228198A
JPS63228198A JP62063099A JP6309987A JPS63228198A JP S63228198 A JPS63228198 A JP S63228198A JP 62063099 A JP62063099 A JP 62063099A JP 6309987 A JP6309987 A JP 6309987A JP S63228198 A JPS63228198 A JP S63228198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
recorded
recognition device
registered
pattern registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62063099A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一郎 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62063099A priority Critical patent/JPS63228198A/ja
Publication of JPS63228198A publication Critical patent/JPS63228198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11分見 本発明は、音声認識装置を使用する際の、音声登録方式
に係るものである。
盗呈孜亙 近年、人工知能の研究が活発に行われるに従い、コンピ
ュータと人間との間のコミュニケーションにおける人間
的な方法として、音声認識が注目されている0人間とコ
ンピュータの対話が実現しないまでも、すでに単語音声
の認識装置は実用化されている。
音声認識装置には誰の声でも認識できる不特定話者認識
方式と、使用者の声をあらかじめ登録する特定話者方式
があり、認識率と認識できる単語数では特定話者方式が
有利である。
このような音声認識装置を使用するに当たって、問題と
なることは使用環境の雑音である。音声認識装置が音声
と雑音を分離して装置のなかに取込むことは現状では非
常に難しく、従って、雑音環境下では認識率が大幅に低
下する。これに対処するには、あらかじめ、環境の雑音
を装置のなかで分析しておき、入力された信号から、分
析結果を差引いた残りの信号について認識演算をする方
法が知られている。しかし、この方法では雑音の分析結
果を差引く分処理が増えて、認識装置の応答速度を低下
させることに−なる。更に、特定話者方式のように雑音
のないところで発声して登録した声と、雑音のなかで発
声した声とは特性が異なるという報告もあり、この場合
、登録したパターンと認識するパターンに差ができてし
まうことになり、認識率の低下はまぬがれない。
これに対し特定話者方式では、使用者の声を登録する際
に実際の使用環境で環境雑音を音声と混入して登録する
ことが考えられる。この方法では応答速度が遅らせるこ
となく、登録パターンと認識時のパターンが変わってし
まうという欠点もない。ところが、通常音声認識装置が
有効的に使用されるのは、両手が使いにくい環境、例え
ば飛行機や車の運転中など、であって、そのような環境
にあって音声登録の操作をすることは極めて危険である
貝−一」在 本発明は、上記の欠点を解決するためになされたもので
あり、認識装置の応答時間を遅らせることなく高認識率
が得られるようなパターンを安全に登録するための方式
を提供するものである。
皇−一慮 本発明は、上記目的を達成するために、音声認識装置に
使用者が認識させようとする音声を登録または学習させ
る音声パターン登録方式において、音声認識装置を使用
する環境を設定し、その環境音を記録媒体に記録し、該
記録媒体に記録された環境音を再生しながら使用者の音
声を装置に登録するようにしたこと、或いは、音声認識
装置を使用する環境の中で、決められた音声を発して記
録媒体に記録し、該記録媒体に記録された音声を再生し
て装置に登録するようにしたことを特徴としたものであ
る。以下、本発明の実施例に基いて説明する。
第1図は1本発明の一実施例を説明するための図で、こ
の実施例は使用者の音声を登録するにあたり、使用環境
と騒音の条件だけを同じにすることを考慮しており、そ
のため、音声認識装置に使用者が認識させようとする音
声を登録または学習させる音声パターン登録方式におい
て、音声認識装置を使用する環境を設定し、その環境音
を記録媒体に記録し、該記録媒体に記録された環境音を
、再生しながら使用者の音声を装置に登録するようにし
ている。而して、この実施例は、自動車の中で音声認識
する音声認識装置の場合で、音声で指令した物が動作す
るようになっている。音声の登録をするに先駆けて、自
動車にのって運転をする。
この時、音声認識用のマイクをつけると思われる位置、
或いはその近傍に録音用のマイクをおいてカセットテー
プ等に自動車の騒音を記録する。第3図は、録音時のマ
イクの位置の一例を示す図で、図示の場合、マイクエを
口元においているが、これはカセットテープのレコーダ
を録音状態にしておいてから自動車を動かせばよく、ま
ったく危険はない0次に録音したテープを再生して雑音
をだしながら音声認識装置に音声を登録する。こうする
ことによって、運転しているのと同じ雑音状態をつくり
だすことができるため、登録された標準パターンにも環
境雑音の情報を与えることができると共に、雑音の中で
それを聞きながら登録するため、話者の発声のしかたも
実用時とかわらなくなる。従って、認識装置の応答時間
を遅らせることなく、高認識率が得られるようなパター
ンを安全に登録することができる。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するための図で、
この実施例では使用者の音声を使用環境の中で録音して
おき、それを再生して音声録音することを考慮しており
、そのため、音声認識装置に使用者が認識させようとす
る音声を登録または学習させる音声パターン登録方式に
おいて、音声認識装置を使用する環境の中で、決められ
た音声を発して記録媒体に記録し、該記録媒体に記録さ
れた音声を再生して装置に登録するようにしている。而
して、この実施例は自動車の走行中に、先の実施例と同
様に、音声認識用のマイクをつけると思われる位置、或
いはその近傍に録音用のマイクをおいて使用する単語を
順にカセットテープ等に記録する。必要に応じて一つの
単語について複撤回発声して記録するのもよい。録音し
たテープを再生し、その再生信号を音声認識装置へ印加
して音声の登録をするにれにより、認識装置の応答時間
を遅らせることなく、高認識率が得られるようなパター
ンを安全に登録することができる。
蟇−一末 以上の説明から明らかなように、本発明によると、実際
の環境雑音の中で登録の音声を発することで、同じ環境
雑音中で使用するのに適切な標準パターンがつくられる
だけでなく、音声認識装置で認識中に入力音声信号から
雑音を差引く必要もないため余分な演算を不要とし、ま
た、認識と登録を別の場所で行えるようにしたため、安
全性が増す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ための図、第3図は、マイク位置の一例を示す図である
。 1・・・マイク。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、音声認識装置に使用者が認識させようとする音
    声を登録または学習させる音声パターン登録方式におい
    て、音声認識装置を使用する環境を設定し、その環境音
    を記録媒体に記録し、該記録媒体に記録された環境音を
    再生しながら使用者の音声を装置に登録するようにした
    ことを特徴とする音声パターン登録方式。
  2. (2)、音声認識装置に使用者が認識させようとする音
    声を登録または学習させる音声パターン登録方式におい
    て、音声認識装置を使用する環境の中で、決められた音
    声を発して記録媒体に記録し、該記録媒体に記録された
    音声を再生して装置に登録するようにしたことを特徴と
    する音声パターン登録方式。
JP62063099A 1987-03-17 1987-03-17 音声パタ−ン登録方式 Pending JPS63228198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063099A JPS63228198A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 音声パタ−ン登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063099A JPS63228198A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 音声パタ−ン登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228198A true JPS63228198A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13219509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063099A Pending JPS63228198A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 音声パタ−ン登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024188A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03 日本電気株式会社 音声登録装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024188A1 (ja) * 2020-07-27 2022-02-03 日本電気株式会社 音声登録装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003950U (ja) 外国語学習用増幅器
JPS63228198A (ja) 音声パタ−ン登録方式
JPH06110650A (ja) 音声対話装置
JPS63149699A (ja) 音声入出力装置
JP3223552B2 (ja) メッセージ出力装置
Barrutia The past, present, and future of language laboratories
JP2004240352A (ja) 音声比較学習器
JPS63223695A (ja) 音声認識装置
JPS6125177A (ja) 学習器
JPS613241A (ja) 音声確認方式
JP4718163B2 (ja) 音声処理装置、音声処理方法、音声処理用プログラム及び記録媒体
JPS6265088A (ja) 不特定話者用音声認識装置
SU570096A1 (ru) Устройство дл управлени диктофонами
JPS5957298A (ja) 音声入力方式
JPS59139188A (ja) 電子機器
JPS61292699A (ja) 音声通過フイルタ
JPH03119400A (ja) 録音即再生方式
McPherson et al. Research and Development in Speech
JPH01265285A (ja) テープレコーダ
JPS5835701U (ja) 調理装置
JPS58105600U (ja) 音声入力認識装置
Özden Speaker-dependent, isolated word recognition system.
JPS58113100U (ja) 音声処理装置
Okuno et al. HARK version 1.2. 0 Document
Pierce Whither Speech Recognition?—II