JPS6322797A - 流体の公海輸送を行うための装置 - Google Patents

流体の公海輸送を行うための装置

Info

Publication number
JPS6322797A
JPS6322797A JP61296516A JP29651686A JPS6322797A JP S6322797 A JPS6322797 A JP S6322797A JP 61296516 A JP61296516 A JP 61296516A JP 29651686 A JP29651686 A JP 29651686A JP S6322797 A JPS6322797 A JP S6322797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
gantry
hose
acquisition
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61296516A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ダブリユ.ドツヂ
アラン・アール.ラベツト
デニス・ジヨン・モツトラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
British Aerospace PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Aerospace PLC filed Critical British Aerospace PLC
Publication of JPS6322797A publication Critical patent/JPS6322797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D9/00Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/8807Articulated or swinging flow conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は停泊するか錨泊した油かカスかの台、船舶、
フィ、また減作用を受ける源泉から公海状態の所への流
体の輸送に関し、公海状態の所では台と隆起、1′揺、
波動、縦揺れ、按揺れ、偏揺角方位の船舶の間にかなり
の相対的運動が考えられる。
公知の配置では、受領船をフィか台かにそって操縦し、
流体輸送ホースは1方の部所から他方の場所へ通る。こ
J]は公海上とくにしばしば生ずる極端な気候苧件では
煩雑で困難な作業である。ホース輸送をたとスはフィ渣
たは台と受価船との間の往復路または補助索のようなピ
ケットボートの使用によシ行われてもよいけれども、こ
ハは手作除で槍、シ、乗組員はかなり危険である。それ
ゆえ三者の間に5:E fAニゲ1゛れ連結を得る方法
を少くとも7部分自動化することは非常に望せしい。
これを達成する一つ手段がこの出願人による特許勘箭g
S/g00/勺明糾ツに巨し4してを」シ、これには泳
体の流れが走゛るのに辿る相互連結装置を有して海上輸
送を行う装置が記して如闇ハこの装置はホースを経て流
体輸送を行うため係合または離脱することが探針と探針
レシーバと全部し、相互連結部分“の1方の部分を台寸
たはフィに設け、他方の部分は受働船に設けた少くとも
/6分空所の安定したガントリ装肪、船首また船尾によ
シ支見られる。その配jでは、受領船を台に隣接した保
合位置に1時的に置くことができ、相互連結部分は保合
を行うため自動的に1勝に釜べられ、船舶は台から遠く
離汎てきらに都合のよい位置に動かされ、相互連結部分
、は流体輸送を行うことができるように係合しfcまブ
である。
ホースと受領船との間に流体の流れの相互連結を達成す
るため連結順序を実鵞的に自よj、化し、相互連結の達
成期間中およびそのつぎに流体の輸送としゃ断との段階
中無人供給台またはフィにそって受領船を停泊させ、ま
たどの段階中またはどの作用にも手動操作の必要性をな
くす別な配置を得ることは、この発明の目的である。
停泊するか錨泊する油かガスかの台、船舶、フィ、また
は減作用を受ける水源のような源泉か公海条件の中の受
領船へ流体の公海輸送を行うための装置は、膵すと方位
との両方で可郵で少くとも1部分空所の安定したガン)
 IJ装置、そのガントリ装濫に設けた目標位置感知・
獲得装置、巻取)装置、締付け@置、源泉に設けた相互
連結装置のシl自動密封部分、源泉から流体を輸送する
ためのホース装置、源泉と受領船との間に連続した流体
通路を形成するように、相互連結装置のお1部分と自動
的にかみ合うため源泉から離九たホース装置のl端部に
おける相互連結装置の第コ自1.密封部分、ホース装置
に固着した輸送ホース線、ホース装置から離ねた輸1送
ホース紛のl端部に固着した目標装置、および目標装置
にl端部で固着しかつ源泉に他端部で伸長自在に取付け
たタッグ約装置を有し、それで源泉に隣接して置いた受
領船とともに使用中に部分的に9朽安定したガントリ装
置上の目標位置感知・獲得装置と目標装置とをflip
に並べることができ、それで目標装置を自標位竹感知・
獲得装置によシ獲得することができ、目標装置と締付は
装Uと巻Jt!7シ装置との間で自動係合を生ずるよう
にガントリ装置を作動することができ、目り装f]rガ
ントリ装貨から釈放することができ、締付は装h′を離
脱させることができ、相互連結装置の第1部分と第2部
分とかそれらの間に連続した流体通路を得るように合い
また自動的に係合するまで、巻取シ装置が輸送ホース腓
それでホースを引込めることができる。
停泊するか錨泊する油かガスかの台、船舶、フィ、また
は減作用を受ける水源のような源泉か公海条件の中の受
領船へ淵体の公海輸送を行うための装置は、高嘔と方位
との両方で可動で少くとも7部分空所の安定したガント
リ装置、そのガントリ装置に設けた目標位置感知・獲得
装置、h付は装置、巻取シ装置、源泉に設けた相互連結
装置の#l自ti!It封部分、源泉から流りを棺、送
するためのホース装置、源泉と受領船との間に連続した
流体を路を形成するように、相互連結装置のν1部分と
自動的にかみ合うため源泉から離jたホース装置の/外
部における相互追り結装置の枦コI」封部分、ナース装
置に固着した輸送ホース線、ホース紛から離ねた輸送ホ
ー2紛の/幻部K 6+滑した目標装置、および目堺装
負にl端部で固着しかつ源泉に他端部で伸長自在に取付
けたタッグ和装瓢を有し、それで源泉に隣接して置いた
受頓船とともに使用中に部分的に9所安定したガン) 
IJ装置上の目標位置感知・獲得装置と目標装置とl紐
に並べることができ、それで目標装置を目標位置感知・
獲得g置によシ獲得することができ、目標装置と締付は
装置と巻取υ装置との間で自動係合を生ずるようにガン
トリ装置に作動することができ、目標装置をガントリ装
置から釈放することができ、締付は装置を離脱すること
ができ、相互連結装置の第1部分と第二部分とがそれら
の間に連続した流体通路を得るようにかつホースを受領
船に連結するように合いまた自動的に係合するまで、巻
ルシ装置が輸送ホース膀それでホースを引込むことがで
き、それでホースを受領船に連結するため酊1記した処
置の大体逆の処置でホースを受領船からしゃ断する。好
ましくは大体中間の船場所で受領船にガントリを回転で
きるように設け、使用していないときガントリを折りた
ためるように配置iL、目神護得のため活動的な展開中
と目標を受頌船へ運ぶための処置の部分中にだけ9肪安
定化を必要とするので、偏差を減するようにガントリを
囲ってしまい込む。
好ましくはホー2装置を流体供給源と鍾通してフィか台
の中へ違ひ、フィはホースとタッグ綾とかループ状にた
ね、下るジブ榔成体を有し、目標装置を獲得しまたガン
トリ装置によシ受領船の力へ運ぶときに、適当な伸長を
させるように、十分なタッグ線をフィまたは台の中へ収
容する。
この発明は自動作業による利点、安全性の増カム、繰返
えしできる性η、連結の成功、および天候と他の危険と
に対して乗組負の隠ぺいを与える。
この発明の装置を%とじて添付図面について以下に説明
しよう。
シフ図および釦、2図には、以下において収容船lと称
せられる液化天然ガスタン力が図示される。
この収容船は、併給海岸のそばに位置する。代りにこの
発明は、供給フィにも適用できる。
この望ましいψ絶倒において、収容船は、流体移送作業
ヲ通して、ステーシコンVC維持される、供給フィツは
ジブ組立体グを包含し、こjは、隔て部材/2によって
隔てられた一次ジブ腕5および二次ジブ腕6を有する(
第3図)。
フィの中の供給流体(例えは油またはガス)に連結され
たホース3は、ジプヘッドクから吊下がる。その長でを
収容船lとフィとの間に適当な隔てを維持するため(典
型的には、30メートル以上に、甲板上の流体移送手段
に保合するための過剰を加えたもの)に適当なものにし
なければならないから、使用しないとき、ホースは、そ
の長さのかなシの部分で沈む。その沈んだ系部で、ホー
スは、自己密閉流体継手g(t’、、y図)と、移送ホ
ースラインヂへの取付具とを有し、このラインは、上向
きに延長して、ターゲットIOで終る(第3図および第
μ図)、このターゲットIOは、下は綱//と連結され
、これは、枦コジブ腕6から下向き延長する。部1配下
は綱は、衾゛ユジブ腕6に沿って進み、後述するように
付加の下は綱を繰出しできるようにするため、例えば回
転貯蔵ドラム(図示なし)で終る。ターゲットマーカ/
3は、格納されたターゲットIOに対して知られている
固定された位置において、ν′コシプロの舷g!:最外
端に位置する。第9図および第S図に図示されるように
、ターゲットIOは、円筒形の@部分17tiし、これ
は、糸巻き式装置を形成するために一対の円形先細7ラ
ンジ19および一〇を有する円心のスリーブ:lOO中
に収容される。円筒軸lりは、きらに下向きに延長して
、先軸フォーク取付具ココで終シ、この祁・打具は、走
シシャツクルコqに対する旋回連結式の配備を有する。
このシャツクルコダは、後述する段階で径路として作用
できるようにするため、大きな横断半径の上縁および下
縁ヲ有する開孔を包含する。ジャックルーダの中に挿入
されこれに係合する結会棒コSは、球端、26および出
張フコクを包含し、こnは、移送ホースラインタへの旋
回取付具コgを提供する。
円筒軸lりの上端におけるアイは、下は網//に対する
旋回取付具コ9を提供し、前記下げ綱は、ジブ6の下方
におけるターゲットIOの確実な位置を確保するため、
下は綱がら一定の距離に位わ゛する止め30を包含する
船の中央部の位置で、収容船lは、自動的に空間的に安
定するガントリlダと、こjの近くに配置される観察室
i3と、位置決め巻上げ装置16(躯6図)とを有する
。収容船は、ホース3が移送ホースラインデによって船
上の位置に巻上げられたときに、これを収容するための
案内路3ノを組込むように、船の中央位置で変形できる
。I海の条件に依存して、収容船および供給・フィは、
互に相対的に動くことができる。これらは、おのおの−
団となって垂直に、横に、および長手方向に同方向また
は反対方向で即J〈ことができ、また、縦揺れおよび首
振フの効果が、船の中央に設置したことによって有利に
低減すみけれども、縦揺れ、横揺れ、首振υの軸のまわ
シに角度的に尻′、ぐことができる。
ガントリltはプリティシュエアロスペース社の商品名
” SKYDRAMT ’として知られたものであ)、
レフ図にその一形態を示すように四つの主セクションか
ら成シ、そのうちの三つは他のものに対して踪立して」
・、〈ことができる。セクションの1つは、収容船の倶
11部レール、? 3 (s、 9図参照〕の近くで甲
板4!コに錨止されたねじれリングダlにおける′方位
運動を制御するために取付けられた支持搭ダθである。
残シのセクションは、内方ブーム35、中央ブーム36
および外方ブーム37であシ、そのおのおのは、公知の
手段例えは液圧手段によって、互に移動できる。ブーム
37は、その長づの方向に延長することもでき、回転継
手3ユにおけるその外端で、ターゲット係合キャリパ3
ダを支持する。
従って、ガントリは関節で連結され、そしてその遠隔端
すなわちターゲット係合キャリパ3ダか少なくとも部分
的に空間的に安定化されるようにされ、この関節に対す
る移々の運動はそれぞjのガントリ部分33.Jb、3
りの制御された5)勧によって行なわれる。ガントリの
伸長方向における付加的な運動は、例えは屈伸トング枡
構によシプイと船舶との間の横方向の差動を吸収する装
置Jgによって得られ・得る。キャリパ34tは回転運
動を行なう関節装置を備えている。ガントリlダの関節
は必要な応動をし、最少g量体全高速で長い距離に渡っ
て正11;かすことかできるようにする。
遠隔餡、知装置Jり、例えはテレビジョンカメラは外方
ブーム37に装置され、ターゲラ)k自動的に捕獲する
のに必要な情報を供給する。$9ct図に示すようにガ
ントリか展開され、そしてジブ6よシ下の予定の一定高
ざにおけるタグラインに関連して制御装置がターゲラ1
−IQを確認すると、キャリパ3弘とターゲットボビン
円筒状スリーブ7gとの間で積極的な捕獲ロックが行な
わnる。
が9e図1にはそのような捕獲状態を示し、第98図は
、ガントリ関節が関節運動してターゲットIOを収容船
舶lに運び込み、タグラインl/がフィから繰シ出され
ている状態を示す。この段階で、ガントリ関節は、慣性
センサからの信号をコンピュータで処理して空間軸安定
から船軸安定へ自動的にプログラムし直される。ガン)
 IJの幾何学的形状は茄9h図に示すように閉じられ
、そして無デj図に示すように旋回されて第6図に示す
位負に移11シ、それによシキャリパ3ダは、円筒状部
分/7がクランプグダと平行にfX多かっこのクランプ
4tりと係合され得るようにターゲットIO1に水平な
状態に保持する。タグラインl/および移送ホースライ
ン9はターゲットIOから離れる方向にのび、走行シャ
ツクルコqは、結合ロッド、2Sがクランプq3と整列
するように回転され、ターゲットがクランプ4(’4と
係合したときクランフtaダと係合する。この段階では
、ポール店”。
部、26(糎5図径照)はウィンチ装置16における力
感応性椋械的継手、2/と自動的に係合するようにされ
、キャリッジq乙の摺動運動によって、キャリパ3ダは
ターゲットIO全釈放し、そしてクランプ4C,7,4
4[が分離すると、ウィンチ作動型移送ホースラインは
、流体移送が打力わjるとき流体継手Sが船舶におりる
流体入口に自に、的に保会するまで、ホース3をデツキ
上に引く。
キャリパ3ダがクランプ4t4(によって保持されたタ
ーゲットIOから離jた後、ガントリは回転され、第7
に図に示す状態となる。捕獲および流体移送動作のこの
段階において、フィと回収船舶との連結は、ターゲット
がデツキ装#16と係合する前にキャリパ3ダ3を釈放
するかまたはターゲットがデツキ装置16と係合した後
にクランプ113、’13に釈放することによって任意
に解放され得る。これによシ、移送ホースラインは回収
船舶に自由に繰出すことができ、ホース、移送ホースラ
インおよびタグラインは全て適当に結合されたま甘で、
回収船舶からはずれていく。これによって、フィまたは
回収船舶或いはそれらの両方にかなシの危険をもたらし
得る緊急状態における安全性のためにフィと回収船舶と
を素早く切シ緬すことができる。
流体S迭状態の完了後の切シ離し操作は、力感応性の機
械的継手がキャリツジダ乙の逆運動1によって切り離さ
れるまで制御された仕方でボ′1外に繰シ出すことによ
って行なわれる。その後ガントリはクランプqりになお
保持されているターゲットと再保合するようにプログラ
ムされ、そして釈放され、ガントリは作動、されてター
ゲットをフィに向かって回収船舶よりキャリパから安全
に釈放され得る位負まで趣び、次の移送動作のために用
意した位動におりるフィジブの真下にもぐ。
それで、ガントリは受取船の中央に復帰し、第9に図に
示されたように駐止されるようプログラムを組まれる。
流体移送@竹の作すか第りa図ないしWqk図を参照し
て説明される。
訃1段階−位1決め(第9a図) ホース摘み上げ始めにおいて、スカイトラント/lIが
全装置が不作動状態の積み込み位置に止められる、船l
はうきコからλコm′/xいしJOrnO間の位置にス
カイトラントlダがうきユの中心糺から±smに位置、
するように固定される。
炉コ段階−M開及び安定(扛”91)図)スカイトラン
)/弘はブームか船の帥後軸糾に垂直VCなるまで回に
リングμ/上で全体のクレーン装置を旋回させることに
よってkHされる。それでガントリ・ブーム部材JS、
3A、及び3りが肪定のプログラムに従って作動し、必
要な幾何図形を与える。すなわち外骨・ブーム3りが船
運1゜の僅かt・ゼロ条件で水平のときスカイトラント
フグから大体30mの位置にブームがある。この最小の
延長がスカイトラン)/ダを所定位置に保持し、このこ
とが船とうきの移動の最も悪い釉殊の組甘わせか鉛/と
うきユに最小の離隔2.2mを取った時ででえ、衝突か
起シ倶ないを保証する。
スカイトラント/弘か展開されると、制飯装置が作動さ
れ松軸方向を除いて全船舶の連載に抗して製電を安定さ
せる。
第3段階−ブーム展開(2,9c図) 展開され安定されたスカイトラントlダによって、感知
装置3ヲが作動されるが、この段階では安定回路に入力
されない。センサーの朴能はジブ、ヘッド7上のターゲ
ット・マーカー/3f検知し、スカイトラント7μとう
きコの間の関係運動に信号を与えることである。これら
のデータは約70間の間に処理され蛤位置決め装置(図
示なし)の効果ty=定し、従ってスカイトラントlダ
の位置を変更する。
枦q段階−ブームの延長(舶9d図) ブームが展開すると船の運動の揚力向の補償装移が作動
され、感知装置3ワからの情報が安定回路内に供紹され
る。今やスカイトラントはうきのターゲット起上で垂直
にターゲットに対し前後方向に制御される。横方向の態
様では、外側ブームが、予め定められた資料位置に向っ
て延長し、ブームが基礎設定に向って展開するにつれて
セロから70θ%に増大する横力向のを能による。スカ
イトラントのカリノぐスはターゲットと僅かす接触に維
持され、捕捉を可能にすることか行なわれる。
誹5段階−ターゲット捕捉(第9e図)ターゲットの周
囲のカリパスの閉釘は人手によるか又は自動的に達成さ
れ得る。
地6段階−ブームの閉鎖(汗9f寥1)−度ターゲット
ノ0が捕捉されると、外仙ブームJ7はその最少#:、
長状態Kp退し、この作動中にそれによってターノ/I
を引張って、横方向の補償が次オr(取消される。安定
も又取消されスカイトラントは船の運動をもたらす。
第7段階−ブーム縮少(相9gし1) 作動の次の段階中に、ブームは所定のプログラムに従っ
て折)畳まれ始める。この作用はターゲット10、ター
ノ、ライン//及び移送管のライン9を鉛lに向って引
張る。
第S段階−ブーム整列(ν9h図) 折畳みは中心J6と内仙:プーム3Sか捕捉段階の始め
に用いらjたと同じ状態金取るまでhく。
しかしなから、外袋・ブーム37か船の甲板にターゲッ
トをffM<fC紛の準位中に垂直に下向きに垂下する
形を取るように変化するようにプログラムを組1iる。
第7段階−ターゲットを置くこと(ケ?j図)スカイト
ラントlダが回転リング4B上T[ii:uすることに
よって船lに向って揺膨する。ターケ゛ット10が甲板
締め装置弘q上に位置すると、外側ブーム37はその所
要位置にターゲット10を置くように延伸する。−度甲
板#;め装置qダがターゲット10を捕捉するカリパス
3ダが釈放され、外伸ブーム3りが後退する。
枦io段陥−積み込み(第9に図) 甲板続め装置qダに固定されたターゲット10でスカイ
トラント/りは七の駐止位置に向って回転し、所定の段
階によって桜み込み状態に折畳まする。スカイトラント
/llは流体移送作業が光子される寸で積み込み状態に
保持され、ターゲット10をうきジブに近くtぐ:うに
再作シレされ、この方法は大体上述した段階の逆戻しで
ある。
【図面の簡単な説明】
ツ1図は供給フィにそった寡所での受領船の説明図、第
2図は流体移送段階中供紹・フィにそった受領船の別な
説明図、第3図はツ案されたフィ装置の図、ぎ9図1は
この発明による目つ、の正面図、第5図は目標、走行シ
ャックル、および)181迭ホーヌ線と連結棒とのそれ
らの関係を図示し、瓢6メはホー2巻取シ装簸までの目
標の位置全図示する受領船甲板上の説明図1、第7図は
この発明による9所安定ガントリの説明図 f、8図は
カリバス回1転継手と、y釦装置に対するそれらの位置
の説明図、卯タa−9J図は目標捕獲・相互連結段階中
の順序を図示する図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、停泊するか錨泊する油かガスかの台、船舶、フィ、
    または波作用を受ける水源のような源泉か公海条件の中
    の受領船へ流体の公海輸送を行うための装置において、
    高さと方位との両方で可動で少くとも1部分空所の安定
    したガントリ装置、そのガントリ装置に設けた目標位置
    感知・獲得装置、締付け装置、巻取り装置、源泉に設け
    た相互連結装置の第1自動密封部分、源泉から流体を輸
    送するためのホース装置、源泉と受領船との間に連続し
    た流体通路を形成するように、相互連結装飾の第1部分
    と自動的にかみ合うため源泉から離れたホース装置の1
    端部における相互連結装置の第一自動密封部分、ホース
    装置に固着した輸送ホース線、ホース装置から離れた輸
    送ホース線の1端部に固着した目標装置、および目標装
    置に1端部で固着しかつ源泉に他端部で伸長自在に取付
    けたタッグ線装置を有し、それで源泉に隣接して置いた
    受領船とともに使用中に部分的に空所安定したガントリ
    装置上の目標位置感知・獲得装置と目標装置とを1線に
    並べることができ、それで目標装置を目標位置感知・獲
    得装置により獲得することができ、目標装置と締付け装
    置と巻取り装置との間で自動係合を生ずるようにガント
    リ装置を作動することができ、目標装置をガントリ装置
    から釈放することかでき、締付け装置を離脱させること
    ができ、相互連結装置の第1部分と第2部分とがそれら
    の間に連続した流体通路を得るように合いまた自動的に
    係合するまで巻取り装置が輸送ホース線それでホースを
    引込めることができることを特徴とする流体の公海輸送
    を行うための装置。 2、目標装置を締付け装置により係合させるときにはい
    つでも目標装置を巻取り装置に自動的に連結するためで
    ありまた連結装置に加えた荷重が設計か事故かにより予
    定大きさを越えたときにはいつでも目標装置を巻取り装
    置から釈放するための装置をさらに有することを特徴と
    する特許請求の範囲前記第1項に記載の装置。 3、まだ輸送ホース線にまだ取付けてある目標装置とタ
    ツグ線装置とを必要なときにはいつでも釈放するように
    連結装置にを配置したことを特徴とする特許請求の範囲
    前記第2項に記載の装置。 4、連結装置が力感知の機械的カップリングであること
    を特徴とする特許請求の範囲前記第2項または第3項に
    記載の装置。 5、少くとも二つの関節連結したブーム部分を有し、各
    ブーム部分が他方に対して高さで別個に可動であり、ブ
    ーム部分のうちの外方部分が長さを伸ばすことができ、
    目標位置感知・獲得装置が外方ブーム部分の端部に配置
    した装置を有することを特徴とする特許請求の範囲前記
    各項のうちいずれかに記載の装置。 6、獲得装置を外方ブーム部分上の回転継手上で支える
    ことを特徴とする特許請求の範囲前記第5項に記載の装
    置。 7、ガントリ装置を初めに目標装置探求段階中に慣性セ
    ンサと流体圧作動装置とにより空所安定させ、それで使
    用中目標位置感知・獲得装置が受領船舶の縦揺れ、横揺
    れ、偏揺角方位、隆起、動揺とは関係なく空所の中に一
    定位置を維持することができるか前後方向で受領船の全
    部の非短期の運動に従いまた目標装置の感知に従い、即
    ち目標位置感知・獲得装置が目標装置の位置に応動する
    ときにはいつでもガントリをもはや空所で安定させず目
    標装置の運動に従うように制御することを特徴とする特
    許請求の範囲前記各項のうちのいずれかに記載の装置。 8、装置の使用の目標獲得段階中指示装置が目標に対し
    て公知の位置にありそれで目標捕獲を容易にするように
    源泉上に設けた指示装置を有することを特徴とする特許
    請求の範囲前記各項のうちのいずれかに記載の装置。
JP61296516A 1985-12-12 1986-12-12 流体の公海輸送を行うための装置 Pending JPS6322797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8530592A GB8530592D0 (en) 1985-12-12 1985-12-12 Open sea transfer of fluids
GB8530592 1985-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322797A true JPS6322797A (ja) 1988-01-30

Family

ID=10589639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296516A Pending JPS6322797A (ja) 1985-12-12 1986-12-12 流体の公海輸送を行うための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4867211A (ja)
JP (1) JPS6322797A (ja)
DE (1) DE3642572A1 (ja)
GB (2) GB8530592D0 (ja)
NO (1) NO171719C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162324A (ja) * 2000-09-14 2012-08-30 Fmc Technologies Sa 製品特に流体製品をローディングおよびアンローディングするためのヒンジ継手アーム組立体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO901847L (no) * 1989-05-02 1990-11-05 Foster Wheeler Energy Ltd System og fremgangsmaate for formidling eller transport avmateriale i marine omgivelser.
DE4310708C2 (de) * 1993-04-01 1999-11-18 Rosenbrock Karl Heinz Vorrichtung zum Abpumpen von Öl, Treibstoffen und Flüssigkeiten von havarierten Schiffen
DE4321526B4 (de) * 1993-06-23 2005-08-18 Reichert, Heiko, Dipl.-Ing. Anordnung und Verfahren zur Tankernotentleerung von in Seenot geratenen Tankschiffen
NO953117L (no) * 1995-08-09 1997-02-10 Staalprodukter As Slangetrommel
NO965464D0 (no) * 1996-12-18 1996-12-18 Statoil As Flytende lagringsenhet, samt fremgangsmåter for lasting og lossing av denne
US5927225A (en) * 1997-10-09 1999-07-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Assembly and method for coupling at least two marine vessels together and conducting fluids between them
NO983038A (no) * 1998-06-30 1999-04-26 Maritime Pusnes As Anordning ved lastearrangement for skytteltankskip
NO312715B1 (no) 1999-10-27 2002-06-24 Statoil Asa System for offshore overföring av flytendegjort naturgass
FR2815025B1 (fr) * 2000-10-06 2003-08-29 Eurodim Sa Systeme de transfert d'un produit fluide, notamment du gaz naturel liquefie a temperature cryogenique, entre un navire de transport et une installation terrestre de traitement et de stockage de ce produit
WO2002098726A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Navion Asa A system for transferring oil from an offshore platform to a tanker
NO321878B1 (no) * 2002-12-10 2006-07-17 Moss Maritime As System og fremgangsmate for overforing av fluid
US7814937B2 (en) * 2005-10-26 2010-10-19 University Of Southern California Deployable contour crafting
US7642293B2 (en) * 2004-07-29 2010-01-05 Gas Technologies Llc Method and apparatus for producing methanol with hydrocarbon recycling
US7910787B2 (en) * 2004-07-29 2011-03-22 Gas Technologies Llc Method and system for methanol production
WO2006130785A2 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Dominion Resources Method, system, and watercraft for distribution of liquefied natural gas
KR100712076B1 (ko) * 2005-06-28 2007-05-02 박재욱 액화가스 이송장치
US7879296B2 (en) * 2005-12-27 2011-02-01 Gas Technologies Llc Tandem reactor system having an injectively-mixed backmixing reaction chamber, tubular-reactor, and axially movable interface
FR2902411B1 (fr) * 2006-06-19 2011-02-25 Technip France Dispositif de transfert d'un fluide sur un navire, ensemble et procede de transfert associes
DE102007012575A1 (de) * 2007-03-13 2008-09-18 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Großmanipulator
FR2931450B1 (fr) 2008-05-22 2010-12-17 Fmc Technologies Sa Dispositif de fourniture d'informations de positionnement d'une bride mobile de systeme de chargement marine
FR2931451B1 (fr) * 2008-05-22 2010-12-17 Fmc Technologies Sa Dispositif de commande pour systeme de chargement et/ou dechargement de fluides
EP2419322B1 (en) * 2009-04-17 2015-07-29 Excelerate Energy Limited Partnership Dockside ship-to-ship transfer of lng
FR2958620B1 (fr) * 2010-04-09 2012-03-30 Ksb Sas Installation de transfert de fluide.
WO2011146763A2 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Excelerate Energy Limited Partnership Systems and methods for treatment of lng cargo tanks
US9359187B2 (en) * 2010-08-13 2016-06-07 Horton Do Brasil Technologia Offshore, Ltda. Offshore fluid offloading systems and methods
US8286678B2 (en) * 2010-08-13 2012-10-16 Chevron U.S.A. Inc. Process, apparatus and vessel for transferring fluids between two structures
FR2971762B1 (fr) * 2011-02-22 2015-05-01 Technip France Systeme de transfert d'un fluide, notamment du gaz de petrole liquefie entre une premiere installation de surface et une deuxieme installation de surface
WO2013064601A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fluid transfer hose manipulator and method of transferring a fluid
EP2650206A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-16 Jens Meinhard Rasmussen A rail system of an oil supply ship, a method of positioning and arresting a hose, and an oil supply ship
FR3017127B1 (fr) * 2014-01-31 2016-02-05 Gaztransp Et Technigaz Systeme de transfert de gnl d'un navire vers une installation
US10344736B2 (en) * 2016-12-09 2019-07-09 National Technology & Engineering Solution of Sandia, LLC Pseudo-spectral method to control three-degree-of-freedom wave energy converters
US10415537B2 (en) * 2016-12-09 2019-09-17 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Model predictive control of parametric excited pitch-surge modes in wave energy converters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863318A (ja) * 1971-12-03 1973-09-03
JPS5827160A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Seiko Epson Corp 複合コピア

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556170A (en) * 1964-01-10 1971-01-19 Fmc Corp Mooring and fluid-transferring method
US3422838A (en) * 1965-09-28 1969-01-21 Richard T Headrick Hose reel
NL6604597A (ja) * 1966-04-06 1967-10-09
US3709984A (en) * 1967-06-26 1973-01-09 Nl Industries Inc Photoreactive titanium dioxide material
US3583445A (en) * 1969-06-02 1971-06-08 Inst Francais Du Petrole Method and device for draining submerged tanks
US3595278A (en) * 1969-09-11 1971-07-27 North American Rockwell Transfer system for suboceanic oil production
GB1514713A (en) * 1974-06-13 1978-06-21 Shell Int Research Tanker comprising apparatus for connecting a hose to the tanker and a method therefor
US4273066A (en) * 1978-03-13 1981-06-16 Sea Terminals Limited Oil storage vessel, mooring apparatus and oil delivery for the off-shore production of oil
US4261398A (en) * 1979-06-13 1981-04-14 Fmc Corporation Deepwater offshore loading apparatus
EP0029768B1 (fr) * 1979-11-12 1986-04-23 FMC EUROPE S.A. Société anonyme dite: Procédé et installation de surveillance et de commande d'un bras articulé de transfert de fluide destiné à relier un navire à une plate-forme en mer
DE3026836A1 (de) * 1980-07-16 1982-02-11 LGA Gastechnik GmbH, 5480 Remagen System zur uebergabe von fluessigkeiten auf ein tankschiff oder von einem tankschiff
US4625746A (en) * 1982-04-06 1986-12-02 Calvin John H Automatic fluid sealing mechanism for a conduit with a frangible connector
US4530302A (en) * 1983-03-25 1985-07-23 Sofec, Inc. Submerged single point mooring apparatus
US4645467A (en) * 1984-04-24 1987-02-24 Amtel, Inc. Detachable mooring and cargo transfer system
GB8518001D0 (en) * 1985-07-17 1985-08-21 British Aerospace Open sea transfer of fluids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863318A (ja) * 1971-12-03 1973-09-03
JPS5827160A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Seiko Epson Corp 複合コピア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162324A (ja) * 2000-09-14 2012-08-30 Fmc Technologies Sa 製品特に流体製品をローディングおよびアンローディングするためのヒンジ継手アーム組立体

Also Published As

Publication number Publication date
GB8530592D0 (en) 1986-01-22
NO171719B (no) 1993-01-18
GB8629722D0 (en) 1987-01-21
DE3642572A1 (de) 1987-06-19
GB2184090B (en) 1988-08-17
NO865046D0 (no) 1986-12-12
NO865046L (no) 1987-06-15
NO171719C (no) 1993-04-28
US4867211A (en) 1989-09-19
GB2184090A (en) 1987-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322797A (ja) 流体の公海輸送を行うための装置
EP0613438B1 (en) Method and system for connecting a loading buoy to a floating vessel
US4273066A (en) Oil storage vessel, mooring apparatus and oil delivery for the off-shore production of oil
US7954512B2 (en) Discharge arm assembly with guiding cable
US5378851A (en) System for handling a remotely operated vessel
CN112805215B (zh) 绳索处理系统、专用船、绳索处理系统的用途及导引杆
KR100397362B1 (ko) 근해구역으로부터탄화수소의생산및/또는로딩/언로딩과운송및또는유정작업을실행하기위한배
US20220126956A1 (en) Method and device for handling a mooring line
US6923598B2 (en) Method and apparatus for the lifting of offshore installation jackets
US4786266A (en) Open sea transfer of fluids
SU955850A3 (ru) Швартовно-разгрузочное устройство дл нефтеналивных судов
US6736082B2 (en) Method and system for connecting an underwater buoy to a vessel
BRPI0711911A2 (pt) sistema de lanÇamento para lanÇar equipamento a partir de uma embarcaÇço, e, embarcaÇço
US6508190B1 (en) Safe remotely operated single operator personal boat mooring system
FI110420B (fi) Laite upoksissa olevan lastaus/purkauspoijun ohjaamiseksi kelluvan aluksen pohjassa olevassa sijoitustilassa
US4677930A (en) Apparatus for quick-release of a storage vessel from a riser
US4246860A (en) Method for anchor retrieval
EP1389580A1 (en) Fluid transfer interface
GB2027781A (en) Improvements in or Relating to Underwater Operations
GB2279045A (en) Method and apparatus for recovery of survivors off-shore from ships lifeboats and the like
US4182389A (en) System for mooring a ship to a loading structure and for transferring a fluid, particularly for petroleum installations
US20050039802A1 (en) Fluid transfer interface
RU2006420C1 (ru) Комплекс для подачи жидких грузов на необорудованный берег