JPS63227043A - 薄膜抵抗回路の製造方法 - Google Patents

薄膜抵抗回路の製造方法

Info

Publication number
JPS63227043A
JPS63227043A JP6161387A JP6161387A JPS63227043A JP S63227043 A JPS63227043 A JP S63227043A JP 6161387 A JP6161387 A JP 6161387A JP 6161387 A JP6161387 A JP 6161387A JP S63227043 A JPS63227043 A JP S63227043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film resistor
nichrome
circuit
resistance circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6161387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takizawa
幸雄 滝沢
Hideyuki Kihara
秀之 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP6161387A priority Critical patent/JPS63227043A/ja
Publication of JPS63227043A publication Critical patent/JPS63227043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル・アナログ変換器(以下D/A変
換器という。)などに用いる高精度な薄膜抵抗回路の製
造方法に関するものである。
従来の技術 一般にこの種のD/A変換器は第2図に示すようにシリ
コン基板1の内部に形成された半導体素子3と、シリコ
ン基板1の表面に形成されたシリコン酸化膜2上のニク
ロム薄膜抵抗4とにより構成される。ニクロム薄膜抵抗
4と半導体素子3とはアルミニウム配線5により相互接
続され、アルミニウムとシリコンおよびアルミニウムと
ニクロムとのオーミック接触を得るために、通常350
〜500℃の温度範囲で、約30分間程度の熱処理を施
している。またD/A変換器としての高い精度を実現さ
せるために、レーザトリミングなどを用いて機能修正す
ることが一般には行なわれている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の製造方法では、高精度に機能修正され
た薄膜抵抗回路をパッケージングして、高温実動作試験
などの加速信頼性試験を行った場合、初期に得られた精
度が劣化してしまうという問題がある。第5図の例は、
レーザトリミングによって機能修正されたD/A変換器
の重要な性能を表す微分直線性誤差が高温(85℃)実
動作試験において、時間の経過とともに劣化していくこ
とを示している。この原因は、第2図に示すような薄膜
抵抗回路におけるアルミニウム配線5とニクロム薄膜抵
抗4との間の接触抵抗値が変化していることによる。
本発明はこのような問題を解決するもので、アルミニウ
ム配線とニクロム薄膜抵抗との間のコンタクト抵抗を安
定化させ、機能修正によって得られた高い精度を長時間
にわたって維持させることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題を解決するために、本発明は少なくとも一部分
が接触しているニクロム薄膜抵抗とアルミニウム配線を
含む薄膜抵抗回路に対し、350〜500℃の温度範囲
で90分間以上の熱処理を施すものである。
作用 この処理によって、接触部分のコンタクト抵抗が安定化
するため、ニクロム薄膜抵抗回路を含むD/A変換器チ
ップをパッケージングした後も、機能修正によって得ら
れた高い精度を維持することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図〜第4図にもと
づいて説明する。
第1図において、まず、周知の集積回路製造技術を用い
て、シリコン半導体基板1に半導体素子3が作り込む。
次に、基板1上に形成されたシリコン酸化膜2などの絶
縁膜上に、スパッタリング法などを用いてニクロム薄膜
にッケルの組成が10〜50重量%)を約200〜50
0A形成し、フォトリソグラフィ技術によりパターン形
成してニクロム薄膜抵抗4を形成する。その後第2図に
示すようにニクロム薄膜抵抗4と半導体素子3とを相互
接続するために、アルミニウム薄膜をスパッタリング法
などを用いて約1〜1.5μm蒸着し、パターン形成し
てアルミニウム配fi5を形成する。引き続き、リンシ
リケートガラスなどの表面保護膜6を形成した後、半導
体素子3とアルミニウム配線5及びニクロム薄膜抵抗4
とアルミニウム配線5とのオーム性接触をとるため、窒
素などの不活性ガス中で、450℃の温度で90分間以
上の熱処理を施す。
第3図はアルミニウム配線5とニクロム薄膜抵抗4との
間の接触抵抗値が熱処理時間によって変化していく様子
を示している。第3図から、90分以上の熱処理時間で
接触抵抗値が安定化することがわかる。
第4図は上記実施例にもとづいて作製した16ビツトD
/A変換器をレーザトリミングにより機能修正した後プ
ラスチックパッケージに組立たサンプルを85℃で実動
作ライフ試験を行った結果である。第4図から、本実施
例によれば第5図に示した従来の製造方法で得たサンプ
ルに比べ、微分直線性誤差変動量が著しく小さくなるこ
とがわかる。
なお、上記実施例では熱処理温度450℃の場合につき
説明したが、温度範囲が350〜500℃であればほぼ
同様の効果が得られることを確認した。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、アルミニウム配線と
ニクロム薄膜抵抗との間の接触抵抗が350〜500℃
の温度範囲で、90分以上の熱処理により安定化される
ため、機能修正された薄膜抵抗の高い精度が長時間にわ
たり安定に維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜抵抗回路の製造方法の一実施例に
よる工程途中断面図、第2図は上記実施例による最終断
面図、第3図はアルミニウムとニクロムとの間の接触抵
抗値の熱処理時間依存性の実験データを示す図、第4図
は上記実施例により作製した16ビツトD/A変換器の
高温実動作試験における最上位ビット(MSB)の微分
直線性誤差の通電時間依存性の実験データを示す図、第
5図は従来法によって作製した16ビツトD/A変換器
の高温実動作テストにおける最上位ビットの微分直線性
誤差の通電時間依存性の実験データを示す図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・シリコン
酸化膜、3・・・・・・半導体素子、4・・・・・・ニ
クロム薄膜抵抗、5・・・・・・アルミニウム配線、6
・・・・・・表面保護膜。 第3図 (シ)もU^ムレノ     売足JtaNMt分ノf
rS4  図 遁C梼関(hハ) $’[Beral(hr)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成したニクロム薄膜抵抗と、上記ニクロム薄
    膜抵抗の少なくとも一部分に接触したアルミニウム配線
    とにより薄膜抵抗回路を構成し、上記薄膜抵抗回路に3
    50〜500℃の温度範囲で90分間以上の熱処理を施
    すことを特徴とする薄膜抵抗回路の製造方法。
JP6161387A 1987-03-17 1987-03-17 薄膜抵抗回路の製造方法 Pending JPS63227043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161387A JPS63227043A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 薄膜抵抗回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161387A JPS63227043A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 薄膜抵抗回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227043A true JPS63227043A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13176190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161387A Pending JPS63227043A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 薄膜抵抗回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677410A (ja) * 1991-09-23 1994-03-18 Crystal Semiconductor Corp 低ドリフト抵抗体の構造
US6242792B1 (en) 1996-07-02 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device having oblique portion as reflection
US6274452B1 (en) 1996-11-06 2001-08-14 Denso Corporation Semiconductor device having multilayer interconnection structure and method for manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203321A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203321A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital-to-analog converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677410A (ja) * 1991-09-23 1994-03-18 Crystal Semiconductor Corp 低ドリフト抵抗体の構造
US6242792B1 (en) 1996-07-02 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device having oblique portion as reflection
US6274452B1 (en) 1996-11-06 2001-08-14 Denso Corporation Semiconductor device having multilayer interconnection structure and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63227043A (ja) 薄膜抵抗回路の製造方法
JPS61154146A (ja) 半導体装置の製造方法
US6329262B1 (en) Method for producing semiconductor integrated circuit
JPS61100956A (ja) モノブリツド集積回路
JPH06310580A (ja) 半導体ウエーハの温度測定方法及び温度測定手段を備える半導体ウエーハ
JPS6334414B2 (ja)
JPS63273347A (ja) 抵抗器
JP2002151304A (ja) 金属箔抵抗器およびその製造方法
JP3160782B2 (ja) 半導体流体センサの製造方法
JP2001110602A (ja) 薄膜抵抗体形成方法及びセンサ
KR930005499B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS6225977B2 (ja)
JPS63227044A (ja) 薄膜抵抗回路の製造方法
JPH0521604A (ja) 半導体装置のヒユーズ構造
JPS6116562A (ja) 半導体装置
JPS61271834A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0132363Y2 (ja)
JPH02304905A (ja) 抵抗器の製造法
JPH03208375A (ja) 半導体圧力センサ
JPS6050937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02103473A (ja) 半導体加速度センサ
JPS6130402B2 (ja)
JPH0234971A (ja) 半導体圧力センサ
JPH06151124A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPS61265854A (ja) 薄膜抵抗素子