JPS63226669A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63226669A
JPS63226669A JP61314696A JP31469686A JPS63226669A JP S63226669 A JPS63226669 A JP S63226669A JP 61314696 A JP61314696 A JP 61314696A JP 31469686 A JP31469686 A JP 31469686A JP S63226669 A JPS63226669 A JP S63226669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
drum
process cartridge
spring
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61314696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Aoki
知也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS63226669A publication Critical patent/JPS63226669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロセスカートリッジを使用する画像形成装置
、特にプロセスカートリッジに内蔵する帯電器に関する
〔従来の技術〕
像担持体と像担持体の表面を帯電させる帯電器をプロセ
スカートリッジに組込み、これを装置水・体に着脱可能
に備えた型式の画像形成装置において、前記帯電器はプ
ロセスカートリッジの枠体に固定されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の着脱可能なプロセスカートリッジを有す
る画像形成装置はプロセスカートリッジの枠体に帯電体
が固定されているため、像担持体と帯電器の相対関係位
置精度を保つためにはプロセスカートリッジ枠体の寸法
精度をきびしく管理する必要があり、また周囲の温度変
化によるプロセスカートリッジの枠体の伸縮により上述
の相対関係位置の精度を保ちにくい等の欠点がある。
本発明の目的は像担持体と帯電器との相対関係位置精度
を確保する画像形成装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は像担持体と像担持体の表面を帯電させるtf電
器とを有するプロセスカートリッジを画像形成装置本体
に着脱可能に備えた画像形成装置において、前記帯電器
をプロセスカートリッジに像担持体軸心と直交する方向
に変位可能に保持し、かつ帯電器を像担持体の方向に付
勢する機構を備えたことを特徴とする画像形成装置であ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図により説明する。
第1図、第2図に示すように、装置本体M1に蓋体M2
を軸Sのまわりに開閉可能に枢支し、蓋体M2に現像器
3及びLEDヘッド2を設置し、現像器3及びLEDヘ
ッド2に対面する位置に感光体ドラム1を保持するプロ
セスカートリッジ4を蓋体M2に着脱可能に組み込む。
(実施例1) 第5図は本発明に係る帯電器5の第1の実施例を示すも
のであり、第5図において、帯電器5は口型の反射板6
を有し、反射板6の長さ方向の両端に鉤型の導体フック
7a、7b及び感光体ドラム1の表面に接触させる当接
部材8,8を設け、絶縁体ブロック9の一部をなす当接
部材8の貫通孔8a。
8aに通した帯電ワイヤ10をフック7a、7bに引き
掛けて該ワイヤ10を口型反射板6内に張設した構造に
なっている。
一方、第3図、第4図に示すようにプロセスカートリッ
ジ4は、感光体ドラム1の軸心と直交する方向に向いた
シリンダ11を感光体ドラム1の巾方向全体に設け、前
記反射板6の帯電ワイヤ10をプロセスカートリッジ4
に搭載された感光体ドラム1に向けて該反射板6をプロ
セスカートリッジ4のシリンダ11内に変位可能に収納
し、反射板6の導体フック7a、7bに電気接点として
のバネ12゜12を接続し、これを反射板6の裏面側に
突き出す。
一方、蓋体M2にはバネ12の端部を弾接させる電気接
点13を設ける。14は感光体ドラム1の周面に残留す
る廃トナーをブレード14aにて掻き落してこれを収容
する廃トナー収納部、15は蓋体M2に設置され、感光
体ドラム1の周面を電気的に中和するイレーザランプで
ある。
また、用紙を感光体ドラム1に搬出入する用紙ガイド1
6.17を装置本体町、蓋体M2にそれぞれ設け、用紙
ガイド17の延長上に定着器18を設置する。
19はフィードローラ、20は排出ローラ、21はスタ
ッカ、22は転写用帯電器である。
感光体ドラム1の回転に伴い、■イレーザランプ15に
よる電位消失、■帯電器5による帯電、■LEDヘッド
2による静電潜像形成、■現像器3によるトナー現像、
■転写帯電器22による転写紙(図示せず)へのトナー
像の転写、■ドラ4面に残留したトナーのブレード14
aによるトナー掻き落しのプロセスを連続的に行い転写
紙に画像を形成してゆく。
第3図はプロセスカートリッジ4を蓋体に装着した状態
であり、第4図はプロセスカートリッジ4を離脱させた
状態である。プロセスカートリッジ4は感光体ドラム1
および帯電器5を内蔵しており、帯電器5を収納するシ
リンダ11には帯電器5が感光体ドラム1に対して変位
するためのスペースSがある。*電器5は帯電ワイヤ1
0と反射板6間に電位をかけてコロナ放電を発生させ感
光体ドラム1に帯電を行うため、帯電ワイヤ101反射
板6.感光体ドラム1の相対関係位置を管理する必要が
ある。第1の実施例においては、プロセスカートリッジ
4を蓋体M2を組み込むと、帯電器5のバネ12が蓋体
M8の電気接点13に電気的に弾接し。
バネ12が圧縮され、バネ12のばね力を受けて反射板
6が感光体ドラム1側に突き出して当接部材8が感光体
ドラム1の周面に接触する構造になっており、この当接
部材8の寸法を管理することにより、帯電ワイヤ10、
反射板6.感光体ドラム1の相対位置精度を保っている
一方、導体フック7a、7bに連なるバネ12が電気接
点13に電気的に接触するから、電気接点13及びバネ
12を介して導体フック7a、?b間の帯電ワイヤlO
に電圧が印加されコロナ放電が生ずる。当接部材8,8
はそれぞれ絶縁体ブロック9,9の一部として形成され
、また帯電ワイヤ10は、当接部材8,8の貫通孔8a
、 8a内で位置決めされる。さらに絶縁体ブロック9
,9は反射板6に取り付けられているため、当接部材8
,8と帯電ワイヤ10および反射板6の相対関係位置精
度は絶縁体ブロック9,9の寸法精度、取付精度を管理
するのみで良い。
(実施例2) 第6図は本発明の第2の実施例を示すものである。
本実施例においてはプロセスカートリッジ4内の帯電器
5と電気的接続する蓋体M2の電気接点13にバネ12
が接続されている。プロセスカートリッジ4を蓋体M2
に装着すると、帯電器5はバネ12により感光ドラム1
方向に付勢される。この付勢力を帯電器5上の当接部材
8と感光ドラム1の表面との当接により受ける構造とし
この当接部材8の寸法を管理することにより帯電ワイヤ
102反射板6、感光ドラム1の相対位置精度を保って
いる。
第2の実施例のプロセスカートリッジ4を装着した状態
は第1の実施例で示した第3図と同じ状態である。第7
図は第2の実施例の帯電器の構造である。装置本体との
電気的接続は反射板6と本体からのバネ12a問および
帯電ワイヤ10を係止する導体フック7と本体からのバ
ネ12b間でなされる。
当接部材8,8はそれぞれ絶縁体よりなるブロック9.
9の一部として形成される。また帯電ワイヤ10は絶縁
体ブロック9,9に設けられた穴8a、 8bで位置決
めされる。さらに絶縁体ブロック9,9は反射板6に取
り付けられているため、感光体ドラム1゜帯電ワイヤ1
0および反射板6の相対位置精度は絶縁体ブロック9,
9の寸法精度、取付精度を管理のみで良い。第2の実施
例は第1の実施例に比較して消耗品であるプロセスカー
トリッジ4よりバネ接点2本が省略できる。
(実施例3) 第8図、第9図は本発明の第3の実施例を示すもので、
第8図はプロセスカートリッジ部を示す。
本実施例においては帯電器が感光体ドラムとは接する方
向の空間に板バネ23を設けこれと蓋体りのバネ(電気
接点)12とで装置本体と帯電器の電気的接続を行う。
第3の実施例では板バネ23により帯電器5は感光ドラ
ム1方向に付勢される。この付勢力を帯電器5上の当接
部材8と感光ドラム1の表面の当接により受ける構造と
し、この当接部材8の寸法を管理することにより、帯電
ワイヤ10゜反射板6.感光ドラム1の相対位置精度を
保っている。第9図は第3の実施例の帯電器の構造であ
る。装置本体との電気的接続は板バネ23aを介しバネ
12aと反射板6問および帯電ワイヤ10にかかった導
体フック7に板バネ45を介して本体からのバネ12b
間でなされる。当接部材8,8はそれぞれ絶縁体ブロッ
ク9,9の一部として形成される。また帯電ワイヤ10
は絶縁体ブロック9,9に設けられた穴8a、8bで位
置決めされる。さらに絶縁体ブロック9,9は反射板6
に取り付けられているため、感光体ドラム1.帯電ワイ
ヤ10および反射板6の相対位置精度は絶縁体ブロック
9,9の寸法精度、取付精度の管理で良い。
本実施例においてはプロセスカートリッジ4を装置本体
より脱着した状態においても帯電器5がガタつかない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は帯電器を像担持体の軸心と
直交する方向に変位可能とし、該帯電器を像担持体の方
向に付勢するようにしたので、帯電器と像担持体との相
対関係位置精度の誤差は帯電器の変位量により吸収する
ことができ、その相対関係位置精度を適正に保つことが
できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図、第2図はプロセス
カートリッジの脱着を示す縦断面図、第3図は本発明の
第1の実施例に係るプロセスカートリッジ部の拡大断面
図、第4図はプロセスカートリッジを装置より取り外し
た状態の断面図、第5図は本発明の第1の実施例に係る
帯電器の斜視図、第6図は本発明の第2の実施例に係る
プロセスカートリッジ部の拡大断面図、第7図は本発明
の第2の実施例に係る帯電器の斜視図、第8図は本発明
の第3の実施例に係るプロセスカートリッジ部の拡大断
面図、第9図は本発明の第3の実施例に係る帯電器の斜
視図である。 1・・・感光体ドラム    2・・・LEDヘッド3
・・・現像器     4・・・プロセスカートリッジ
5・・・帯電器       11・・・シリンダ12
・・・バネ M2 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体と像担持体の表面を帯電させる帯電器と
    を有するプロセスカートリッジを画像形成装置本体に着
    脱可能に備えた画像形成装置において、前記帯電器をプ
    ロセスカートリッジに像担持体軸心と直交する方向に変
    位可能に保持し、かつ帯電器を像担持体の方向に付勢す
    る機構を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP61314696A 1986-10-08 1986-12-26 画像形成装置 Pending JPS63226669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23999186 1986-10-08
JP61-239991 1986-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63226669A true JPS63226669A (ja) 1988-09-21

Family

ID=17052847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314696A Pending JPS63226669A (ja) 1986-10-08 1986-12-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63226669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828929A (en) * 1992-06-30 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and process cartridge having particular arrangement of electrical contacts
JP2005266545A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における帯電装置
US7236719B2 (en) * 2003-08-06 2007-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charger frame, photosensitive member cartridge, and image forming apparatus
JP2008268248A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 帯電器ユニット及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828929A (en) * 1992-06-30 1998-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and process cartridge having particular arrangement of electrical contacts
US7236719B2 (en) * 2003-08-06 2007-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Charger frame, photosensitive member cartridge, and image forming apparatus
CN100399208C (zh) * 2003-08-06 2008-07-02 兄弟工业株式会社 充电器框架,感光构件盒和成像设备
JP2005266545A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における帯電装置
JP4619025B2 (ja) * 2004-03-19 2011-01-26 京セラミタ株式会社 画像形成装置における帯電装置
JP2008268248A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Kyocera Mita Corp 帯電器ユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277220B2 (ja) 画像形成装置
EP1253485A3 (en) Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and fixing method of electrical contact part
JP2004077565A (ja) 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
US20030142994A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7088939B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
CN106547187B (zh) 盒和支承部件
JP2008185825A (ja) プロセスユニット、画像形成装置および現像カートリッジ
CN103092047B (zh) 处理盒和电子照相成像设备
ITRM980023A1 (it) Dispositivo di carica comprendente un elemento di alimetazione di energia per alimentare energia ad un elemento di carica
JPH11219092A (ja) 支持装置、プロセスカートリッジ及び電子写真プリント装置
JPS63226669A (ja) 画像形成装置
JPH11265109A (ja) コロナ発生装置及びコロナ帯電装置
JP3264913B2 (ja) 電子写真方式印刷機の感光ベルト接地構造体
JP4292989B2 (ja) 画像形成装置
KR0157514B1 (ko) 화상형성장치의 프로세스유닛
US5815777A (en) Image forming apparatus
CN219738012U (zh) 处理盒
JPH0211155B2 (ja)
CN220137550U (zh) 处理盒
JP2890299B2 (ja) 画像形成装置
KR200346656Y1 (ko) 화상형성장치의 토너 대전량 균일화구조
JP2935933B2 (ja) 帯電体構造
JP3224576B2 (ja) 帯電装置
JP2021001947A (ja) 画像形成装置
JP2021162816A (ja) 現像カートリッジ