JPS63226408A - 現場くい構築方法 - Google Patents

現場くい構築方法

Info

Publication number
JPS63226408A
JPS63226408A JP25687487A JP25687487A JPS63226408A JP S63226408 A JPS63226408 A JP S63226408A JP 25687487 A JP25687487 A JP 25687487A JP 25687487 A JP25687487 A JP 25687487A JP S63226408 A JPS63226408 A JP S63226408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
hole
site
bars
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25687487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473491B2 (ja
Inventor
Shigeru Sato
茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Publication of JPS63226408A publication Critical patent/JPS63226408A/ja
Publication of JPH0473491B2 publication Critical patent/JPH0473491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は基礎工事現場において、鉄筋コンクリートく
いを構築する方法に関するもので、基礎くい工事の分野
で利用される。
(従来の技術) 従来基礎くい設置に関しては、くい設置予定地にくい穴
壁を強化しつつ、くい穴を掘削し、該くい穴に既製コン
クリートくいを埋設する方法(特公昭58−4128号
)が知られている。
次に現場にコンクリートくいを構築するには、スクリュ
ーオーガーを用いて掘削上を排土し、くい穴内へ鉄筋篭
を挿入し、ついでコンクリートとを打設する現場コンク
リートくいの構築工法も知られている。
(発明により解決すべき問題点) 前記既製コンクリートくいの設置工法は、騒音が比較的
少なく、排上等の処理も比較的少なくてすむので、各所
で多用されている。
然し乍ら既製くいは、強度的信頼度が大きい反面、生産
工場から、工事現場まで運搬しなければならないので、
運搬中に掛る曲げ応力に耐える為に、基礎くいが本来必
要とする応力以上に補強する必要(多量の鉄筋を入れ、
又は張力をかけた鋼材を入れる)とするのみならず、重
量その他の制約があるので、長い(例えば20+’n以
上)、太い(例えば直径1m前後)くいは使用できない
問題点があった。
また従来の現場構築くいにあっては、全掘削土を排土す
る必要があり、くい穴掘削時に穴壁が崩壊し易いなどの
問題点があった。
(問題点を解決する為の手段) 然るに本発明は、くい穴掘削時に、掘削土をくい穴壁に
圧密練りっけを行って、掘削土の排出量を著しく軽減す
ると共に、くい穴壁を強化してくい穴の崩壊を未然に防
止することに成功したものである。
即ち本発明のうち第1の発明は、コンクリ−1・くい設
置予定地に、穴壁を強化し乍ら所定深さのくい穴を掘り
、その後、鉄筋篭を挿入し、然る後、くい穴内に生コン
クリートを充填して現場くいを構築する方法である。
また、第2の発明では、くい六の掘削後に、くい水底部
付近に溜った掘削土にセメントミルクを加えてソイルセ
メントを生成し、鎖部に鉄筋篭の下端又は鋼管、或いは
コンクリートくぃを挿入するので、構築コンクリートく
いの下部付近の脆弱化を未然に防止し、強度的信頼度の
高い基礎くぃの構築設置に成功したのである。
即ち第2の発明は、コンクリートくい設置予定地に、穴
壁を強化しながら所定深さのくい穴を掘り、ついでくい
穴内へ所定量のセメントミルクを注入して、くい穴上部
内側ヘソイルセメント層を形成した後、鉄筋篭を挿入し
、然る後、くい穴内に生コンクリートを充填して硬化さ
せて現場くいを構築する方法である。
前記両発明において、穴壁の強化は、例えば掘削土を破
砕して泥化し、これを回転ドラムなどにより穴壁へ練り
つける。これによって掘削土の相当部分(例えば273
前後)を練りつけることによって排土が少なくなると共
に、くい穴壁を補強する。
前記における鉄筋篭は、上下端板間に鉄筋を等間隔に配
置し、又は上下端板なしで鉄筋を配置し該鉄筋の外周に
螺筋又はフープ筋を周繞して構成したもの、又は上部端
板と下部鋼管鍔との間に鉄筋を等間隔に配置し、該鉄筋
に螺筋を周繞固定した鉄筋篭がある。
また第2の発明におけるソイルセメントは、アースオー
ガーの軸を介して必要量のセメントミルクを注入し、オ
ーガー刃で撹拌することにより生成する。ソイルセメン
トを生成し、これに鉄筋篭端を挿入することによって、
現場構築のコンクリートくいの下部強度に対する信頼度
を向上させることができる。前記における鋼管又はコン
クリヘトくいの下端は、全開、全開の場合がある。
(発明の作用) 本発明のうち、第1の発明によれば、くい穴掘削時に、
掘削上を破砕して穴壁へ練りつけるので、穴壁を補強し
、その崩壊を防止することができる。
また、第2の発明によれば、上記作用に加え、くい穴下
部にソイルセメントを生成し、これに鉄筋篭の下端を挿
入して硬化するので、現場構築コンクリートくいの全長
強度を均等に保つことができる。
(実施例1) 次に本発明のうち第2の発明の実施例を第1図乃至第3
図について説明する。
先づアースオーガー1を用いてコンクリートくい構築予
定地へくい穴2を掘削する。この場合のアースオーガー
1は、中空軸3の上下適当箇所に掘削すべきくい穴2の
内径とほぼ等しい外径のドラム4.4aが固定してあり
、各ドラム間には撹拌羽根5.5が放射状、かつ上下千
鳥状に突設され、下端にオーガー刃6と補助螺旋7とが
順次設けである。前記オーガー刃6は、くい穴2の掘削
用であって、その外径はくい穴2の内径より若干小さく
、補助螺旋はオーガー刃6による掘削土を、若干距N(
例えば50am〜1m)上方へ移送するスクリューコン
ベアである。
前記中空軸3は、アースオーガー1に係る回転力に耐え
得ると共に、内側を加圧水又はセメントミルクが流送で
きるようになっている。
前記において、掘削機のやぐらに直立支持したアースオ
ーガー1を回転すると、予定地面はオーガー刃6によっ
て逐次掘削され、オーガー刃6が下降するにつれてくい
穴が掘削される。この場合に掘削土は、補助螺旋7によ
って上方へ運ばれ、ついで撹拌羽根により破砕され、ド
ラムの回転につれてくい穴壁側へ加圧されつつ練りつけ
られる。
掘削土の土質によっても異なるが、はぼ273前後の掘
削土が練りつけられる。前記オーガー刃の掘削時に、中
空軸3の下端から適量の水を噴射れば、オーガー刃6の
掘削を円滑にすることができると共に、掘削土を破砕泥
化して、ドラムによる練り付けを一層容易にすることが
できる。またくい穴2内に噴出水が溜り、余剰水となれ
ば泥水となって溢出し、若干の自動排土ができることに
なる。
前記のようにして、くい穴が予定深さまで掘進されたな
らば、アースオーガーからの水の噴出を止めると共に、
回転を中止する。ついでセメントミルクを注入し乍らア
ースオーガーを上下しつつ回転すると、掘削残土とセメ
ントミルクとが均一に混合してソイルセメントが生成さ
れる。
次に上下端板8.9に数本の鉄筋10.10を等間隔に
固定し、これに螺筋12を周続固定してなる鉄筋篭11
を、前記くい穴2内へ挿入し、その下端をソイルセメン
ト内へ挿入し、ついでコンクリート移送管13を鉄筋篭
11の内側へ挿入し、前記移送管13がくい大成に達し
たならば、前記移送管13からコンクリート14を加圧
注出すると共に、コンクリート移送管を逐次引き上げて
、くい穴内へコンクリート14を充填する。このように
してくい穴2内には、鉄筋篭11が埋設されたコンクリ
ートくいができ上る。
(実施例2) 次に第4図および第5図の実施例は、前記実施例1の鉄
筋篭11に代え、鉄筋篭15の下端に鋼管16を連結し
て複合篭17としたもので、その他の点は全て実施例1
と同様である。
なお、第4図は鋼管16をくい大成に到達させた場合、
第5図は鋼管16の下端を若干持ち上げた場合(ソイル
セメントの中間部)の実施例である。
(実施例3) 第6図乃至第8図の実施例は、くい穴を他部より大径に
拡底した場合のの実施例である。
第6図は鉄筋篭11の下端がくい六の拡底部18の底面
から若干上った実施例、第7図は鉄筋篭11の下端がく
い穴の拡底部18の底面に到達した実施例、第8図は複
合篭17を用いた場合の実施例である。
前記実施例中、複合篭17を用いたものは、くい大成の
ソイルセメントが他部のコンクリートミルクより弱い場
合であっても、鋼管16の補強によってコンクリートく
いの強度低下を未然に防止することができる。
(実施例4) 第9図の実施例は、鉄筋篭19の下端に、所定長さく例
えば3m前後)の既製コンクリートくい20を連結した
場合を示す、この場合には、コンクリートミルク移送管
などを用いて、コンクリートくい20の後端部を軽打す
ることにより地盤との定着をなしかめて支持力の信顆度
を向上させることができる。
尚、既製コンクリートくいの下端を拡底部の中央部に止
めることもできる。
(実施例5) 次に第10図に示す実施例はコンクリートくい20を上
部に接続した複合篭19であって、図中21はフープ筋
である。他の構成および方法は、前記実施例と同一であ
る。
〈実施例6) 次に、第2の発明の詳細な説明する。
この実施例は、第1の発明における実施例1と主要部を
共通にしているものである。すなわち、実施例1で説明
したアースオーガ1を用いて、同様の工程でくい穴2を
形成する。その後は、実施例1におけるセメントミルク
の注入、およびソイルセメントの生成を行うことなく、
鉄筋′4i111をくい穴2内に挿入する。ついで実施
例1と同様にコンクリート移送管13をくい穴2の底に
達するまで挿入し、移送管13からコンクリートを加圧
注出すると共に、コンクリート移送管13を逐次引き上
げてくい穴2内へコンクリートを充填する。
このようにしてくい穴2内に、鉄筋篭11が埋設された
コンクリートくいがM築される。
なお、第2の発明では、第1の発明における実施例2〜
実施例5に関し、ソイルセメント層(根固め部)の形成
を除外して、他の工程を同一にして実施することが可能
である。
(発明の効果) 本発明の第1、第2発明によれば、掘削土をくい穴壁へ
圧密練つつけて補強するので、くい穴掘削後、コンクリ
ート打設までに崩壊するおそれがなく、掘削土の排出量
も少なくてすむ効果がある。
また第2の発明では、くい大成にソイルセメントを生成
するので、掘削土の残留に起因するコンクリートくいの
強度低下を未然に防止し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図はくい穴掘
削時の断面図、第2図は同じく鉄筋篭を挿入し、コンク
リートミルクを注入した時の断面図、第3図は同じくく
い穴の横断平面図、第4図は同じく複合篭を用いた実施
例の断面図、第5図は同じく複合篭の下端をくい底より
若干上に上げた実施例の断面図、第6図は同じく拡底の
実施例の断面図、第7図は拡底の実施例で鉄筋篭をくい
筋電に既製くいを連結した実施例の断面図、第10図は
同じくコンクリートくいを上部に連結した実施例の断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンクリートくい設置予定地に、穴壁を強化しなが
    ら所定深さのくい穴を掘り、その後、鉄筋篭を挿入し、
    然る後、くい穴内に生コンクリートを充填して硬化させ
    ることを特徴とした現場くい構築方法 2 穴壁の強化は、掘削土を破砕泥化して加圧練りつけ
    により行うこととした特許請求の範囲第1項記載の現場
    くい構築方法 3 鉄筋篭は、上下端板間に鉄筋を等間隔に配置し、又
    は端板なしで鉄筋を円周上に配置し、該鉄筋の外周に螺
    筋又はフープ筋を周繞固定した特許請求の範囲第1項記
    載の現場くい構築方法 4 鉄筋篭は、上部端板と、下部の鋼管鍔との間に鉄筋
    を等間隔に配置し、該鉄筋に螺筋又はフープ筋を周繞固
    定した特許請求の範囲第1項記載の現場くい構築方法 5 鉄筋篭は鉄筋の上端又は下端にコンクリートくいを
    接続し、鉄筋の外側へフープ筋又は螺筋を周繞固定した
    特許請求の範囲第1項記載の現場くい構築方法 6 コンクリートくい設置予定地に、穴壁を強化しなが
    ら所定深さのくい穴を掘り、ついでくい穴内へ所定量の
    セメントミルクを注入して、くい穴下部内側へソイルセ
    メント量を形成した後、鉄筋篭を挿入し、然る後、くい
    穴内に生コンクリートを充填して硬化させることを特徴
    とした現場くい構築方法
JP25687487A 1986-10-17 1987-10-12 現場くい構築方法 Granted JPS63226408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24704586 1986-10-17
JP61-247045 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226408A true JPS63226408A (ja) 1988-09-21
JPH0473491B2 JPH0473491B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=17157591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25687487A Granted JPS63226408A (ja) 1986-10-17 1987-10-12 現場くい構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63226408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297426U (ja) * 1989-01-24 1990-08-02
JP2006348637A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Geotop Corp 場所打ち杭の構築方法及び場所打ち杭構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524607A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Marugo Kk Method of forming casttin place concrete pile
JPS56146515A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Sanwa Kiko Kk Method and apparatus for burying existing pile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524607A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Marugo Kk Method of forming casttin place concrete pile
JPS56146515A (en) * 1980-04-14 1981-11-14 Sanwa Kiko Kk Method and apparatus for burying existing pile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297426U (ja) * 1989-01-24 1990-08-02
JP2006348637A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Geotop Corp 場所打ち杭の構築方法及び場所打ち杭構造
JP4623577B2 (ja) * 2005-06-17 2011-02-02 ジャパンパイル株式会社 場所打ち杭の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473491B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003147782A (ja) 既存地下室上に新規建物を建設する基礎構造及びその築造方法
JP4154487B2 (ja) 基礎杭の構築方法、基礎杭
JPH02289718A (ja) 拡頭くい穴掘削方法、拡頭くい構築方法及びくい穴掘削具
JPS63226408A (ja) 現場くい構築方法
JP4313070B2 (ja) 既製杭施工における汚泥処理方法および該処理方法により得られる地盤補強構造
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JPH04185813A (ja) ソイルセメント合成杭造成方法
JP4724873B2 (ja) 既製杭
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JPS63103121A (ja) 現場くい構築方法
JP2002097636A (ja) 杭頭周辺部を地盤改良する基礎杭の構築方法及び杭穴拡頭部形成方法並びに掘削ロッド
JP2004308411A (ja) 大径の既製コンクリート杭基礎、既製杭の埋設方法
JPH07103550B2 (ja) くい又は連続壁とその構築方法
JP2000345554A (ja) 地盤改良方法
JPH0280710A (ja) 場所打コンクリート杭の造成工法
JP4200237B2 (ja) 基礎杭の構築方法
JPS61254716A (ja) 現場コンクリ−トくいの設置方法
JP2004150070A (ja) 排土処理方法、排土を処理した基礎杭工法
JPS63171918A (ja) 現場くい構築方法
JP3099041B2 (ja) 杭の施工法
JPS63197717A (ja) 現場造成杭の施工法
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JPH0442493B2 (ja)
JPS63197716A (ja) 現場造成杭の施工法
JP4517234B2 (ja) 基礎杭の構築方法、推進筒体付きの既製杭

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term