JPS632241A - 螢光灯装置 - Google Patents
螢光灯装置Info
- Publication number
- JPS632241A JPS632241A JP14592586A JP14592586A JPS632241A JP S632241 A JPS632241 A JP S632241A JP 14592586 A JP14592586 A JP 14592586A JP 14592586 A JP14592586 A JP 14592586A JP S632241 A JPS632241 A JP S632241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescent lamp
- electrodes
- frequency voltage
- tube
- filament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge Lamp (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は蛍光灯装置、特に点灯スタート時間の短縮並び
に蛍光灯の電極の簡素化に関する。
に蛍光灯の電極の簡素化に関する。
点灯方式によって従来の蛍光灯装置を分類すると大くき
分けてグロースタート方式のものとラピッドスタート方
式のものとがあり、グロースタート方式のものが第6図
に、ラビッドスタート方式のものが第7図に示されてい
る。
分けてグロースタート方式のものとラピッドスタート方
式のものとがあり、グロースタート方式のものが第6図
に、ラビッドスタート方式のものが第7図に示されてい
る。
第6図において、(1)は蛍光灯、(2)は交流Ml源
、(3)はグローランプ、(4)は蛍光灯(1)の管電
流とグローランプ(3)の電流を制限する安定器(チョ
ークフィル)、(101)は蛍光灯(1)の両端のフィ
ラメント電極である。
、(3)はグローランプ、(4)は蛍光灯(1)の管電
流とグローランプ(3)の電流を制限する安定器(チョ
ークフィル)、(101)は蛍光灯(1)の両端のフィ
ラメント電極である。
今、交流電源(2)を投入すると電流は実線の矢印の方
向に流れ、グローランプ(3)はアルゴン放電を起こし
て発熱し、この発熱によってグローランプ(3)中のバ
イメタルが伸びて固定電極に接触して放電が停止する。
向に流れ、グローランプ(3)はアルゴン放電を起こし
て発熱し、この発熱によってグローランプ(3)中のバ
イメタルが伸びて固定電極に接触して放電が停止する。
これによりフィラメント電極(101)に定常時の2倍
近くの電流を瞬間的に流してやや過大に熱して電子放出
を行ない、両端部だけアルゴン放Ml’e生じさせる。
近くの電流を瞬間的に流してやや過大に熱して電子放出
を行ない、両端部だけアルゴン放Ml’e生じさせる。
−方、グローランプ(3)のバイメタルが冷えて元の位
置に戻り、固定電極から離れる。この瞬間に蛍光灯(1
)の両電極(101)間にインダクションキックが加わ
り、そのパルス電圧によって水銀蒸気の主放電に移行し
て始動を完結する。始動時間は約3秒程度である。
置に戻り、固定電極から離れる。この瞬間に蛍光灯(1
)の両電極(101)間にインダクションキックが加わ
り、そのパルス電圧によって水銀蒸気の主放電に移行し
て始動を完結する。始動時間は約3秒程度である。
一方、ラビッドスタート方式は第7図に示されており、
交流電源(2)を投入すると安定器(4)の二次電圧が
印加され、同時にフイラメン)[極(101)も加熱さ
れて、電極(101)からの熱電子放出が十分になると
非接地端のフィラメント電極(101)と接地導体(5
)(−般には金属反射がさて代用)との間に微放電が生
じ、やがて管全体に広がり、完全な主放電に移行する。
交流電源(2)を投入すると安定器(4)の二次電圧が
印加され、同時にフイラメン)[極(101)も加熱さ
れて、電極(101)からの熱電子放出が十分になると
非接地端のフィラメント電極(101)と接地導体(5
)(−般には金属反射がさて代用)との間に微放電が生
じ、やがて管全体に広がり、完全な主放電に移行する。
この間約1秒である。
次に第8図を参照するに、ここには従来の蛍光灯の典型
的なものの一部分が部分断面図で示されており、図にお
いて、(102)は管球、(103)は接着剤(104
)で管球(102)の端部に固着された口金、(105
)はフィラメント電極(101)を支持するステム、(
106)は電源に接続するための端子である。フィラメ
ント電極(101)はそれぞれステム(105)によっ
て支持され一端が端子(106)に接続された一対の支
持金具(107)とこの支持金A(107)の他端に保
持されたフィラメント(100)とからなる双極電極と
して構成されている。
的なものの一部分が部分断面図で示されており、図にお
いて、(102)は管球、(103)は接着剤(104
)で管球(102)の端部に固着された口金、(105
)はフィラメント電極(101)を支持するステム、(
106)は電源に接続するための端子である。フィラメ
ント電極(101)はそれぞれステム(105)によっ
て支持され一端が端子(106)に接続された一対の支
持金具(107)とこの支持金A(107)の他端に保
持されたフィラメント(100)とからなる双極電極と
して構成されている。
従来の蛍光灯装置は以上のようにフィラメント電極を設
け、点灯時にこのフィラメント電極を加熱して電子放出
を行なわせるようになっているため、点灯スタート時間
が長く、シかも構造の複雑なフィラメント電極を必要と
するため高価になるし、フィラメントが断線すると点灯
不能になる等の問題点があった。
け、点灯時にこのフィラメント電極を加熱して電子放出
を行なわせるようになっているため、点灯スタート時間
が長く、シかも構造の複雑なフィラメント電極を必要と
するため高価になるし、フィラメントが断線すると点灯
不能になる等の問題点があった。
本発明は従来のもののかかる問題点を解決するためにな
されたもので、点灯スタート時間が短くかつ安価でフィ
ラメントの断線の問題もない蛍光灯装置を提供すること
を目的とするものである。
されたもので、点灯スタート時間が短くかつ安価でフィ
ラメントの断線の問題もない蛍光灯装置を提供すること
を目的とするものである。
本発明に係る蛍光灯装置は蛍光灯の両電極をフィラメン
トを有しない単極構造の金属部材で形成し、前記両電極
間に高周波電圧を印加するようにしたものである。
トを有しない単極構造の金属部材で形成し、前記両電極
間に高周波電圧を印加するようにしたものである。
本発明においては、蛍光灯の両電極間に高周波電圧を印
加することにより、蛍光灯のインピーダンスが極端に低
くなり、螢光府内に封入したアルゴン、水銀蒸気等のガ
スを通して瞬時に放電して点灯する。また、IE極はフ
ィラメントを有しない構成なので安価となる。
加することにより、蛍光灯のインピーダンスが極端に低
くなり、螢光府内に封入したアルゴン、水銀蒸気等のガ
スを通して瞬時に放電して点灯する。また、IE極はフ
ィラメントを有しない構成なので安価となる。
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図について
説明する。図において(IA)は蛍光灯、(6)は高周
波電源であって、高周波電源()0は直流電源(6)と
インバータ回路とからなり、直流電源(6ンは交流電源
(601)と全波整流回路(802)とからなっている
。直流電源(6)はバッテリーであっても良い。(60
3)は電源スィッチである。インバータ回路(ηはコン
デンサ(701)と抵抗(702)とからなる発振回路
、この発振回路にベースが接続された増幅トランジスタ
(703)、このトランジスタ(703)を介して直流
電源(6)に接続された一次巻線(704)と、蚤光灯
(1人)の接続された第一の二次巻1(705)と、前
記発振回路(701)、(702)への帰還を行なう第
二の二次巻!(706)とからなる変圧器(T)とから
なる。なお、(707)はバイパスコンデンサ、(8)
は平滑コンデンサテある。コンデンサ(701)の容量
および抵抗(702)の値は例えば数十KHzといった
高周波電圧を第一の二次巻11(705)に発生するよ
うに選定される。
説明する。図において(IA)は蛍光灯、(6)は高周
波電源であって、高周波電源()0は直流電源(6)と
インバータ回路とからなり、直流電源(6ンは交流電源
(601)と全波整流回路(802)とからなっている
。直流電源(6)はバッテリーであっても良い。(60
3)は電源スィッチである。インバータ回路(ηはコン
デンサ(701)と抵抗(702)とからなる発振回路
、この発振回路にベースが接続された増幅トランジスタ
(703)、このトランジスタ(703)を介して直流
電源(6)に接続された一次巻線(704)と、蚤光灯
(1人)の接続された第一の二次巻1(705)と、前
記発振回路(701)、(702)への帰還を行なう第
二の二次巻!(706)とからなる変圧器(T)とから
なる。なお、(707)はバイパスコンデンサ、(8)
は平滑コンデンサテある。コンデンサ(701)の容量
および抵抗(702)の値は例えば数十KHzといった
高周波電圧を第一の二次巻11(705)に発生するよ
うに選定される。
次に第2図を参照するに、ここには第1図の実施例にお
ける蛍光灯(1人)が拡大縦断面図で示されている。図
において、(108)は管球、(109)、(110)
は極めて単純な構造の棒状の単極構造の電極で、電極(
109)。
ける蛍光灯(1人)が拡大縦断面図で示されている。図
において、(108)は管球、(109)、(110)
は極めて単純な構造の棒状の単極構造の電極で、電極(
109)。
(110)は管球(108)の両端を封止する封止部材
(111)、(112)により支持されている。管球(
108)内に封入するガスは従来と同様であって良い。
(111)、(112)により支持されている。管球(
108)内に封入するガスは従来と同様であって良い。
(IIIA)はガス封入に先立って管球(108)を排
気する排気口、(113A)、(113B)はそれぞれ
口金である。
気する排気口、(113A)、(113B)はそれぞれ
口金である。
次に動作について説明する。
今、電源スィッチ(603)を投入すると交流電源(6
01)の交流電圧は全波整流回路(602)により余波
整流されて直流出力となり、平滑コンデンサ(8)によ
り更に平滑される。、発振回路(701)、(702)
の動作により増幅トランジスタ(703)が選定された
所定の周波数で導通、非導通を反復する。そしてトラン
ジスタ(703)の導通時には変圧器(T)の−次巻1
1(704)Tt通して電流が流れ第一おヨヒ第二の二
次巻!(705)、(706)に高周波電圧が誘起され
る。第一の二次巻線(705)に誘起された高周波電圧
は蛍光灯(1ンの両電極(109)、(110)間に印
加される。また、第二の二次巻線(70°6)に誘起さ
れた高周波電圧は発振回路(701)、(702)に帰
還されてこれを制御する。しかして、蛍光灯(1)のイ
ンピーダンスは容量性であり、高周波電圧を印加すると
電極(109)、(110)間のインピーダンスは極端
に低くなり、蛍光灯(1)内に封入されたアルゴン、水
銀蒸気等のガスを通して電極(101)間に瞬時に放電
が生じ、例え(1]が点灯する。
01)の交流電圧は全波整流回路(602)により余波
整流されて直流出力となり、平滑コンデンサ(8)によ
り更に平滑される。、発振回路(701)、(702)
の動作により増幅トランジスタ(703)が選定された
所定の周波数で導通、非導通を反復する。そしてトラン
ジスタ(703)の導通時には変圧器(T)の−次巻1
1(704)Tt通して電流が流れ第一おヨヒ第二の二
次巻!(705)、(706)に高周波電圧が誘起され
る。第一の二次巻線(705)に誘起された高周波電圧
は蛍光灯(1ンの両電極(109)、(110)間に印
加される。また、第二の二次巻線(70°6)に誘起さ
れた高周波電圧は発振回路(701)、(702)に帰
還されてこれを制御する。しかして、蛍光灯(1)のイ
ンピーダンスは容量性であり、高周波電圧を印加すると
電極(109)、(110)間のインピーダンスは極端
に低くなり、蛍光灯(1)内に封入されたアルゴン、水
銀蒸気等のガスを通して電極(101)間に瞬時に放電
が生じ、例え(1]が点灯する。
また、本発明は蛍光灯のインピーダンスが容量性である
ことに着目して、高周波電圧を印加することにより電極
(109)、(110)の予熱の必要性なしに電極(1
09)、(110)間に放電を生じさせることができる
ものであり、電極(109)、(110)としてフィラ
メントを有しない単極構造としているので電極(109
)。
ことに着目して、高周波電圧を印加することにより電極
(109)、(110)の予熱の必要性なしに電極(1
09)、(110)間に放電を生じさせることができる
ものであり、電極(109)、(110)としてフィラ
メントを有しない単極構造としているので電極(109
)。
(110)の構造が極めて簡単になり安価に製造しうる
。また、従来のようにフィラメントの断線による点灯不
能といった事態が生じることもない。
。また、従来のようにフィラメントの断線による点灯不
能といった事態が生じることもない。
なお、本発明の蛍光灯装置の用途としては、これが短時
間で点灯するため、−斉点灯の照明効果を必要とするよ
うな場合、あるいは遅れなしに点灯させたい、例えば自
動車の方向指示器為ブレーキ灯、更には瞬時点灯が好ま
しい電光板等に特に適しているが、勿論−般家庭用その
他の蛍光灯の通常の用途にも使用しうるこというに及ば
ない。
間で点灯するため、−斉点灯の照明効果を必要とするよ
うな場合、あるいは遅れなしに点灯させたい、例えば自
動車の方向指示器為ブレーキ灯、更には瞬時点灯が好ま
しい電光板等に特に適しているが、勿論−般家庭用その
他の蛍光灯の通常の用途にも使用しうるこというに及ば
ない。
本発明の蛍光灯装置に使用しつる蛍光灯の他の例が第3
図に示されている。図において、(IB)は蛍光灯で、
管球(114)の両端に電極(115)、(116)を
配設し、管球(114)の−端にソケット(図示せず)
に嵌合される(この実施例では螺合される)口金(11
7)を設け、両電極(115)、(116)をそれぞれ
口金(117)に接続したものである。この実施例では
管球(114)は外管(114A)と内管(114B)
とからなる二重管構造となっており、内管(114B)
は口金(117)に近い方の端が外管(114A)に−
体的に接続されて口金(117)に向けて開口し、口金
(117)から遠い方の端は閉じており、ガスは外管(
114A)と内管(114B)との間に封入されている
。電極(115)。
図に示されている。図において、(IB)は蛍光灯で、
管球(114)の両端に電極(115)、(116)を
配設し、管球(114)の−端にソケット(図示せず)
に嵌合される(この実施例では螺合される)口金(11
7)を設け、両電極(115)、(116)をそれぞれ
口金(117)に接続したものである。この実施例では
管球(114)は外管(114A)と内管(114B)
とからなる二重管構造となっており、内管(114B)
は口金(117)に近い方の端が外管(114A)に−
体的に接続されて口金(117)に向けて開口し、口金
(117)から遠い方の端は閉じており、ガスは外管(
114A)と内管(114B)との間に封入されている
。電極(115)。
(116)はそれぞれ外径が外管(114人)の内径に
ほぼ等しいリング状のものであって管球(114)の成
形時に外管(114A)に−体的に固着されるものであ
る。(11B)は絶縁材であって、口金(117)は絶
縁材(118)によって従来公知のように二つの導電部
分(117A)、(117B)に分離されている。
ほぼ等しいリング状のものであって管球(114)の成
形時に外管(114A)に−体的に固着されるものであ
る。(11B)は絶縁材であって、口金(117)は絶
縁材(118)によって従来公知のように二つの導電部
分(117A)、(117B)に分離されている。
そして電極(115)はリード線(119)によって導
電部分(117B)に、そして電極(116)は内管(
114B)を通して配線したリード線(120)によっ
て導電部分(117A)にそれぞれ接続されている。な
お、(121)は排気口、(122)は口金(117)
Tt管球(114)に固定する接着剤である。螢光物質
は外管(114A)の内面および内管(114B)の外
面に塗布することができる。このように、ソケットに嵌
合される口金(117)を管球(114)の−端に設け
、両電極(115)。
電部分(117B)に、そして電極(116)は内管(
114B)を通して配線したリード線(120)によっ
て導電部分(117A)にそれぞれ接続されている。な
お、(121)は排気口、(122)は口金(117)
Tt管球(114)に固定する接着剤である。螢光物質
は外管(114A)の内面および内管(114B)の外
面に塗布することができる。このように、ソケットに嵌
合される口金(117)を管球(114)の−端に設け
、両電極(115)。
(116)を口金(117)に接続することにより、蛍
光灯の一端をソケットに嵌合させるだけで通常の電球の
ように簡単に装着Tることができる。また、リード線(
120)は内管(114B)を通して配線されるので外
観が損われることはない。
光灯の一端をソケットに嵌合させるだけで通常の電球の
ように簡単に装着Tることができる。また、リード線(
120)は内管(114B)を通して配線されるので外
観が損われることはない。
第3図のものの変形例が第4図に示されているが、第3
図のものと同一部分には同一符号を付してその説明は省
略する。第4図の蛍光灯(IC)が第3図のものと異な
るのは、管球(114)の内管(114B)を省略し、
口金(117)から遠い方の電極(116)のリードI
I(120)を管球(114)Ti:貫通して管球(1
14)に沿って配線し、口金(117)の導電部分(1
17B)に接続する一方、電極(115)は管球(11
4)’を貫通したリード線(119)により導電部分(
117A)に接続した点で1他は第3図のものと同様で
ある。この実施例は管球(114)の構造が、内管(1
14B)がないだけ簡単で安価に製造しうる利点がある
。
図のものと同一部分には同一符号を付してその説明は省
略する。第4図の蛍光灯(IC)が第3図のものと異な
るのは、管球(114)の内管(114B)を省略し、
口金(117)から遠い方の電極(116)のリードI
I(120)を管球(114)Ti:貫通して管球(1
14)に沿って配線し、口金(117)の導電部分(1
17B)に接続する一方、電極(115)は管球(11
4)’を貫通したリード線(119)により導電部分(
117A)に接続した点で1他は第3図のものと同様で
ある。この実施例は管球(114)の構造が、内管(1
14B)がないだけ簡単で安価に製造しうる利点がある
。
なお、第2図の蛍光灯(IA)では電極(109)。
(110)として棒状のものと使用しているが、その断
面形状は円形、多角形を問わないaこれら棒状のものは
構造が最も簡単であるが)その他事板状のものや、第3
図および第4図に示すリング状のもの、あるいは第5図
(イ)のカサ形、(ロ)の円盤形、(ハ)のかぎ針形、
傍ノ平板曲げ形、−のアンテナ形等、種々な形状になし
うるちのである。
面形状は円形、多角形を問わないaこれら棒状のものは
構造が最も簡単であるが)その他事板状のものや、第3
図および第4図に示すリング状のもの、あるいは第5図
(イ)のカサ形、(ロ)の円盤形、(ハ)のかぎ針形、
傍ノ平板曲げ形、−のアンテナ形等、種々な形状になし
うるちのである。
以よのように、本発明は両電極間に高周波電圧を印加し
て点灯するようにしたので点灯スタート時間が短縮され
ると共に蛍光灯の両電極?フィラメントを有しない単極
構造としたため、電極の構造が極めて簡単で安価に製造
しうると共に従来のものにおけるようにフィラメントの
断線による点灯不能の問題もなくなる効果を奏する。
て点灯するようにしたので点灯スタート時間が短縮され
ると共に蛍光灯の両電極?フィラメントを有しない単極
構造としたため、電極の構造が極めて簡単で安価に製造
しうると共に従来のものにおけるようにフィラメントの
断線による点灯不能の問題もなくなる効果を奏する。
第1図は本発明の一実施例を概略的に示す電気回路図、
第2図は第1図の実施例における蛍光灯の縦断面図、第
3図および第4図はそれぞれ本発明で使用しうる蛍光灯
の他の例2示す縦断面図、第5図は蛍光灯の電極の形状
のいくつかの例を示す図、第6図および第7図は従来の
異なる蛍光灯装置の電気回路、第8図は従来の典型的な
蛍光灯の一部分の部分断面図である。 図において、CIA)ICIB)、(1G)は蛍光灯、
(8)は高周波電源、(109)、(110)。 (115)、(116)はそれ7ぞれ電極、(114)
は管球、(114A)は外管、(114B)は内管、(
117)は口金、(119) 、 (120)はそれぞ
れリード線である。 特許出願人 膚 常 忠 第1図 第2図 111 vタ
110 112第8図
第2図は第1図の実施例における蛍光灯の縦断面図、第
3図および第4図はそれぞれ本発明で使用しうる蛍光灯
の他の例2示す縦断面図、第5図は蛍光灯の電極の形状
のいくつかの例を示す図、第6図および第7図は従来の
異なる蛍光灯装置の電気回路、第8図は従来の典型的な
蛍光灯の一部分の部分断面図である。 図において、CIA)ICIB)、(1G)は蛍光灯、
(8)は高周波電源、(109)、(110)。 (115)、(116)はそれ7ぞれ電極、(114)
は管球、(114A)は外管、(114B)は内管、(
117)は口金、(119) 、 (120)はそれぞ
れリード線である。 特許出願人 膚 常 忠 第1図 第2図 111 vタ
110 112第8図
Claims (5)
- (1)両電極をそれぞれ単極構造の金属部材で形成した
蛍光灯と、この蛍光灯の前記両電極間に高周波電圧を印
加する高周波電源とを備えたことを特徴とする蛍光灯装
置。 - (2)電極が棒状である特許請求の範囲第1項記載の蛍
光灯装置。 - (3)管球の両端に電極を配設し、前記管球の一端にソ
ケットに嵌合される口金を設け、両電極を前記口金に接
続した特許請求の範囲第1項記載の蛍光灯装置。 - (4)蛍光灯の管球を二重管構造とし、口金から遠い方
の電極を管球の内管を通して配線したリード線により前
記口金に接続した特許請求の範囲第3項記載の蛍光灯装
置。 - (5)口金から遠い方の電極を、管球を貫通しかつ管球
の外表面に沿つて配線したリード線によつて前記口金に
接続した特許請求の範囲第3項記載の蛍光灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14592586A JPS632241A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 螢光灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14592586A JPS632241A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 螢光灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632241A true JPS632241A (ja) | 1988-01-07 |
Family
ID=15396248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14592586A Pending JPS632241A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 螢光灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS632241A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256844A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-26 | Asuwaarudo Kk | ネオンサインランプ及びその作動機構 |
JPH0256845A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-26 | Asuwaarudo Kk | 蛍光球 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55144643A (en) * | 1979-04-28 | 1980-11-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Lamp electrode |
JPS56103859A (en) * | 1980-01-22 | 1981-08-19 | Shoichi Hoshii | Cold cathode discharge tube |
-
1986
- 1986-06-20 JP JP14592586A patent/JPS632241A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55144643A (en) * | 1979-04-28 | 1980-11-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Lamp electrode |
JPS56103859A (en) * | 1980-01-22 | 1981-08-19 | Shoichi Hoshii | Cold cathode discharge tube |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256844A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-26 | Asuwaarudo Kk | ネオンサインランプ及びその作動機構 |
JPH0256845A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-26 | Asuwaarudo Kk | 蛍光球 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS587230B2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JP2000082303A (ja) | 電球形蛍光ランプ及び照明器具 | |
TW200843560A (en) | Igniter for high pressure discharge lamp and high pressure discharge lamp with igniter | |
US6118227A (en) | High frequency electronic drive circuits for fluorescent lamps | |
US2337992A (en) | High power factor high intensity lamp circuit | |
US4808888A (en) | Starting circuit for gaseous discharge lamps | |
US5021714A (en) | Circuit for starting and operating fluorescent lamps | |
JPS632241A (ja) | 螢光灯装置 | |
EP0306257A2 (en) | Metal vapour discharge lamp | |
CA1181126A (en) | Discharge lamp starting and operating circuit | |
JPH11345694A (ja) | 電球形蛍光ランプおよび照明装置 | |
US4636691A (en) | Arrangement including a metal vapor discharge tube provided with at least two internal electrodes | |
US4779026A (en) | Rapid-start high-pressure discharge lamp, and method of its operation | |
US2256224A (en) | Circuit for electric discharge devices | |
EP0181667A1 (en) | Circuit arrangement for operating a high-pressure discharge lamp | |
JPH0339399B2 (ja) | ||
JPS6338493Y2 (ja) | ||
US2586400A (en) | Starting and operating circuits and devices for electric discharge devices | |
KR800001377Y1 (ko) | 형광등의 점등회로장치 | |
JPS5819814Y2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
US2301237A (en) | Electric arc device | |
JPS60165037A (ja) | 螢光ランプ装置 | |
JPH08195287A (ja) | 蛍光ランプ点灯装置 | |
JPH0116000B2 (ja) | ||
JPS6151799A (ja) | 高圧ナトリウムランプの始動方法 |