JPS63224151A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS63224151A
JPS63224151A JP62057357A JP5735787A JPS63224151A JP S63224151 A JPS63224151 A JP S63224151A JP 62057357 A JP62057357 A JP 62057357A JP 5735787 A JP5735787 A JP 5735787A JP S63224151 A JPS63224151 A JP S63224151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
fine powder
conductive polymer
conjugated double
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62057357A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Mishina
伸也 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62057357A priority Critical patent/JPS63224151A/ja
Publication of JPS63224151A publication Critical patent/JPS63224151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電池に関するものである。特に二次電池の正極
活物質の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
ハロゲンは陰イオンになり易い物質であることから正極
活物質として有用であることが知られている。中でもヨ
ウ素は各種ポリマーと安定な付加体を形成する。ヨウ素
の付加体はヨウ素(アクセプター)と各種電子供与性ポ
リマーとからなり電子供与性ポリマーとしては、ポリス
チレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリビニルアルコ
ール。
ポリアクリルアミド、ポリエーテル等が有効である。(
特開昭60−65459等に記載)しかしながらこの構
成においては放電に伴い、正極活物質の内部インピーダ
ンスが増大し、ある程度以上の放電後においては充電不
可能となってしまう。そこ、で特開昭60−18916
7に提案されている様に活物質中にカーボンブラック、
グラファイト粉、アセチレンブラック、ケッチェンブラ
ック等を適当量(0,5〜60%)分散させることによ
り、放電時の内部インピーダンスの増大を防止している
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかしながら上
記従来技術例では、正極活物質中に例えばケッチェンブ
ラックを0.5〜60%分散せしめ正極活物質中の内部
インピーダンスを低下させているために次のような欠点
があった。すなわち、該ケッチェンブラックは、正極活
物質内の内部インピーダンスの面からは効果は非常に有
効であるが、その反面ヨウ素と安定な付加体を形成しな
いためにケッチェンブラックを含有した活物質全体の容
量密度又はエネルギー密度の面から考えると、ヨウ素の
付加密度が減少する。
[問題点を解決するための手段及び作用]そこで本発明
においては、正極活物質の内部インピーダンスの低下と
容量密度及びエネルギー密度の向上の両者を満足する有
効な正極活物質を用いた電池を提供するものである。
すなわち、本発明は電解質にハロゲンまたはハロゲンイ
オンを含む電池において少な(とも主鎖に共役二重結合
を有する導電性高分子化合物の微粉体と主鎖または側鎖
にヘテロ原子を含む高分子化合物とからなる正極活物質
を用いた電池を提供することである。このことにより、
放電に伴う正極活物質の内部インピーダンスの増大と、
容量密度及びエネルギー密度の低下の両者を防止出来る
ものである。以下本発明を詳細にわたって説明する。前
記導電性高分子化合物は少な(とも主鎖に共役二重結合
を有する高分子化合物にドーパントをドープして得るこ
とができる。少な(とも主鎖に共役二重結合を有する高
分子化合物としては、ポリピロール、ポリチオフェン、
ポリチアジル。
ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリパラフェニ
レンスルフィド、ポリアニリン、ポリパラフェニレンビ
ニレン、ポリイソチアナフチン。
ポリビリダジン、ポリアズレン、ポリセレノフェン、ポ
リピリジン、ポリアセン、ポリペリナフタレン等が適宜
用いられる。またこれらの高分子化合物にドープするド
ーパントとしては、AsF5 。
Na、ClO4,12,に、SbF5.PF6.BF4
゜Br2等がありこれらから適宜選択される。本発明で
はl 01S / c m以上であれば導電性を示すと
考えられる。さらにバインダーとして用いる主鎖または
側鎖にヘテロ原子(例えばN、0.S等)を含む高分子
化合物としては、ポリ−2−ビニルピリジン。
ポリ−4−ビニルピリジン、ポリビニルピロリドン。
ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリメチルメタアクリレート、ポリスチレン、ポリア
ミド、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリアク
リルアミド、ポリエーテルのカルボキシル基、イミノ基
、シアノ基、水酸基。
イオウ、エーテル結合、アミド結合をもつ高分子等があ
り、これらバインダーは、ハロゲン類と安定な付加体を
形成する。
これらバインダー中に前述の高分子化合物にドーパント
をドープして得られる導電性高分子化合物を添加するの
に微粉体状にして分散を行うと、加えた微粉体高分子の
表面積を有効に利用することができ、このことにより放
電に伴う正極活物質の内部インピーダンスの増大と容量
密度及びエネルギー密度の低下の両者を防止するのに大
いに役立つことができる。
該高分子化合物にドーパントをドープして、微粉化する
製法としては、気相重合、界面重合、電解重合、懸濁重
合等があげられるが微粉体を得やすいという観点からは
、界面重合、懸濁重合等がより望ましい。製法の一例と
しては以下の方法がある。FeCl3等の触媒を含む水
溶液に該高分子のモノマー(例えばビロール)を含むベ
ンゼン溶液を加えると、界面で重合が起り高分子が界面
に形成される。そして、これらの重合により得られた導
電性高分子を充分に洗浄後、乾燥し導電性微粉体高分子
を得る。該導電性微粉体高分子の粒子径を0.1μ〜8
00μにして得るとよい。これらの導電性微粉体高分子
は、孤立電子対、非局在化電子を単位分子量当りに多く
含有しているためにそのドナー性からハロゲン類と安定
的な付加体を形成することが出来る。
一方、分散方法としては、バインダー溶液中に微粉体を
添加し同体積のガラスピーズを加えた後プツトデビル等
で4〜5時間強烈にかくはんし分散させる。バインダー
に分散させる導電性高分子の微粉体の割合は0.5〜9
5wt%好ましくは5〜50wt%である。
なお、放電に伴い正極活物質の内部インピーダンスが著
しく増大する場合には、ごく少量の導電性カーボン粉、
例えばケッチェンブラックを極く少量添加してもよい。
本発明の電池に用いるハロゲンとしては特に臭素、ヨウ
素が好ましく、臭素は室温で液体であり扱い易(しかも
酸化電位が高いという利点がある。またヨウ素は室温で
固体であり、扱い易くしかも水溶液系で使用できるとい
う利点がある。本発明の正極活物質を用いて電池を作る
際、集電体は従来公知のものがすべて適用出来る。具体
的にはニッケル、鉄、白金、金、銀、SuS等の金属板
あるいはそれらのメツシュ、又は炭素板、メツシュ状炭
素等から適宜選択される。負極としては、亜鉛、アルミ
ニウム、マグネシウム、リチウム。
カドミウムが適用される。
電解液としてはハロゲン化金属水溶液を用いる。
ただし負極がリチウムの場合には有機溶媒、例えばγ−
ブチロラクトン、プロピレンカーボネート。
ジメチルホルムアミド等から選択される。支持塩としで
は水溶液系では塩化アンモニウム、有機溶媒系では過塩
素酸リチウム等が用いられる。イオン交換膜(旭ガラス
社商標セレミオンOMV)を挿入し、自己放電の増大を
防止することも本発明の正極活物質を用いたハロゲン電
池を安定的に構成するのに好適である。その理由は、付
加されたハロゲンが電解質溶液中に溶解し、負極金属と
接触し容易に自己放電するのを防ぐことにある。上記構
成に基づき作製した二次電池の1個所面図を第1図に示
す。
図中、符号lは正極集電体、2は正極活物質、3はゴム
パツキン、4はイオン交換膜、5は電解液を含んだ不織
布、6は負極、7はアクリル板、8はネジを表わす。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例1〕 30%FeCl3水溶液上に10%ビロールを含むベン
ゼン溶液を加えると、界面で重合が起りポリピロールが
生成する。この溶液を室温中6時間放置するとスポンジ
状のポリピロールが界面に形成される。このポリピロー
ルを中性になるまで充分洗浄し、その後アセトンで洗浄
し減圧乾燥器で5〜6時間乾燥する。該スポンジ状ポリ
ピロールをめのう乳鉢ですりつぶすと、粒子径0.5μ
〜500μのポリピロールの微粉体を得ることが出来る
ポリテトラハイドロフラン(分子量3000)、(PT
G3000(保土谷化学社商標))を1.5g含むDM
FIOmi’に上記の方法で作製した粒子径0.5μ〜
500μのポリピロール微粉体を以下の方法で分散せし
めた。
バインダー溶液中に30wt%の割合で微粉体を添加し
、同体積のガラスピーズを加えた後プツトデビルで4時
間強烈にかくはんし分散させた。この溶液をカーボンプ
レート(二カフイルムFL400日本カーボン社商標)
にバーコーターで均一塗布し、DMFを自然蒸発法によ
り、取り除いた。塗布密度は3mg/Cdであった。こ
のものを正極とし負極には亜鉛板、電解液には支持塩と
して2Mの塩化アンモニウムを含むIMのヨウ化亜鉛水
溶液、イオン交換膜は旭ガラス社商標セレミオンOMV
を用いて第1図のセルを構成した。このセルで充放電特
性を調べた。1mg当り3Cの充電後10分間放置し2
4Ωの負荷をかけて放電した。その結果開放電圧より1
0%低下時における容量密度は211.5Ah/kg。
エネルギー密度は221.1Wh/kgであった。放電
後の充電も可能であった。
〔実施例2〕 ポリピロールの微粉体を5wt%の割合に変えて添加し
た正極活物質を用いて実施例1と同様の実験をした。そ
の結果容量密度は198.7Ah/kg、エネルギー密
度は207.7Wh/kgであった。実施例1と同様に
放電後の充電も可能であった。
〔実施例3〕 支持塩としてLiCIO42Mを含むIMのチオフェン
ベンゾニトリル溶液の電解液中で重合電圧3vで電解重
合にて得られたチオフェン膜をめのう乳鉢中ですりつぶ
し、粒子径3μ〜1μのポリチオフェン微粉体を得た。
このポリチオフェン微粉体0.75gを用いて実施例1
と同様の実験を行った。
その結果容量密度は224.3Ah/kg、エネルギー
密度は234.−5Wh/kgであった。実施例1と同
様に放電後の充電も可能であった。
〔比較例1〕 導電性カーボン(Conductex  40−220
コロンビアン力−ボン日本社商標)の微粉体0.75g
をバインダーに分散させて得た正極活物質を用いる他は
実施例1と同様にして実験を行った。その結果容量密度
は13g、5Ah/kg、エネルギー密度は139.8
Wh/kgであった。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、正極活物質中に導電材として導電性
高分子の微粉体を用いると炭素類の場合と比較して炭素
類のもつ導電性を維持したまま、且つヨウ素付加密度が
高くなり、容量、密度、エネルギー密度が上昇した電池
を得ることができる。この結果急速放電も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセルの構成図である。 lは正極集電体、2は正極活物質、3はゴムパツキン、
4はイオン交換膜、5は電解液を含んだ不織布、6は負
極、7はアクリル板、8はネジ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質にハロゲンまたはハロゲンイオンを含む電
    池において少なくとも主鎖に共役二重結合を有する導電
    性高分子化合物の微粉体と主鎖または側鎖にヘテロ原子
    を含む高分子化合物とからなる正極活物質を用いた電池
  2. (2)前記導電性高分子化合物が少なくとも主鎖に共役
    二重結合を有する高分子化合物にドーパントをドープし
    て得られた導電性高分子化合物である特許請求の範囲第
    1項記載の電池。
  3. (3)前記高分子化合物にドーパントをドープして微粉
    化する製法が気相重合、界面重合、電界重合、及び懸濁
    重合法の中から選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の電池。
  4. (4)前記導電性高分子化合物の微粉体の粒子径が0.
    1μ〜800μの範囲内である特許請求の範囲第1項記
    載の電池。
  5. (5)前記導電性高分子化合物の微粉体を、バインダー
    に対し0.5〜95wt%の割合で一分散させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電池。
  6. (6)前記導電性高分子化合物の微粉体を、バインダー
    に対し5〜50wt%の割合で分散させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電池。
  7. (7)前記少なくとも主鎖に共役二重結合を有する高分
    子化合物が、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリチア
    ジル、ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリパラ
    フェニレンスルフィド、ポリアニリン、ポリパラフエニ
    レンビニレン、ポリイソチアナフチン、ポリビリダジン
    、ポリアズレン、ポリセレノフェン、ポリピリジン、ポ
    リアセン及びポリペリナフタレンの中から選ばれる特許
    請求の範囲第2項記載の電池。
JP62057357A 1987-03-12 1987-03-12 電池 Pending JPS63224151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057357A JPS63224151A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62057357A JPS63224151A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224151A true JPS63224151A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13053325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057357A Pending JPS63224151A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044561A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池
JPH05166511A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Tomoegawa Paper Co Ltd 電 極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044561A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池
JPH05166511A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Tomoegawa Paper Co Ltd 電 極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957833A (en) Non-aqueous liquid electrolyte cell
EP0911893A1 (en) Polymer battery
KR20000052995A (ko) 플루오로페닐 티오펜 중합체로 제조된 전극을 하나 이상 포함하는 전기화학 축전지
US6090504A (en) High capacity composite electrode and secondary cell therefrom
US5451476A (en) Cathode for a solid-state battery
US6274268B1 (en) Polymer secondary battery and method of making same
JP2001052746A (ja) 高分子固体電解質およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2015165481A (ja) 電極およびそれを用いた蓄電デバイス
JP3089707B2 (ja) 固形電極組成物
JP3115153B2 (ja) 電気化学装置および二次電池
JPS63224151A (ja) 電池
JP2940198B2 (ja) 固形電極組成物
JP2018133126A (ja) 二次電池用電極活物質およびそれを用いた二次電池
JP2002025865A (ja) 電気二重層キャパシタ
Lee et al. The preparation of polypyrrole and polythiophene in the presence of ferrocene derivatives
JPH043066B2 (ja)
Slama et al. Influence of the electrolyte on the electrochemical doping process of polypyrrole
JP3078960B2 (ja) 電極の製造方法
JP2877784B2 (ja) 銅−有機ジスルフィド電極およびそれを用いた二次電池
JPH0821430B2 (ja) 二次電池
Jeon et al. A Rechargeable Battery Using Electrochemically-Doped Poly (3-vinylperylene) as an Electrode Material.
JP2999813B2 (ja) 二次電池
Hishinuma et al. Li| LiI| iodine primary galvanic cell and Zn| ZnI2| iodine secondary galvanic cell using poly (2, 5-thienylene), poly (2, 5-pyrrolylene), and their analogues as positive electrodes
JP3047492B2 (ja) 固形電極組成物
JP2015011876A (ja) 電極の製法、それにより得られた電極およびそれを用いた蓄電デバイス