JPS6322102A - トラクター用具牽引力制御システム - Google Patents

トラクター用具牽引力制御システム

Info

Publication number
JPS6322102A
JPS6322102A JP62086701A JP8670187A JPS6322102A JP S6322102 A JPS6322102 A JP S6322102A JP 62086701 A JP62086701 A JP 62086701A JP 8670187 A JP8670187 A JP 8670187A JP S6322102 A JPS6322102 A JP S6322102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
peak
control
force
tensile force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62086701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795882B2 (ja
Inventor
レジス ベランジエ
ウイリアム ジエームス グラースカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massey Ferguson Services NV
Original Assignee
Massey Ferguson Services NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massey Ferguson Services NV filed Critical Massey Ferguson Services NV
Publication of JPS6322102A publication Critical patent/JPS6322102A/ja
Publication of JPH0795882B2 publication Critical patent/JPH0795882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • A01B63/111Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements
    • A01B63/112Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements to control draught load, i.e. tractive force

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はトラクタによって引張られる用具による引張
り力経験値の水準を制御するシステムに関する。
(従来の技術とその問題点) 多くのこのようなシステムが過去に提案されこれらの提
案の多くがある用具又はある地面の状態に適しているこ
とが分かったが熟練した運転者による注意深い調整を必
要としないで広範な多様の用具と地面状態とに使用でき
るシステムを提供するには困難が経験されている。
上記の困難を軽減する用具引張り力制御システムの改良
された形式を提供することが本発明の目的である。
こうして本発明によると: 用具の引張り力の希望する値を設定する装置と、 用例の引張り力の実際の値を検知する装置と、用具の引
張り力の希望する値と実際の値とを比較して引張り力誤
作信号を出す比較器装置と、作業深さ従って用具の引張
り力を制御するように誤差信号に応答する制御装置と、 誤差信号に作用して誤差信号がデッドバンド内では用具
の作業深さを制御できないようにするデッドバンド装置
とを有し、 このシステムはデッドバンド制御装置がデッドバンド巾
が誤差信号の成分によって予め決めた周波数の上に維持
されるようにデッドバンドの巾を調整するように用意さ
れていることに特徴があるトラクタ用具引張り力制御シ
ステムを(作 用) もしも例えば、典型的な撥土板すきによって発生する引
張り力信号を考えると、この信号は変動が例えば0.1
秒より少ない短い期間を持つ高周波数成分を有し、この
高周波数成分は低周波数成分に例えば2秒又はそれ以上
の期間を持つ変動を課せられることが観察される。信号
の高周波数成分は用具の運転状態の変化を表わしている
のではなく用具と関連リンク仕掛けとの振動及び用具が
通過するにつれて土が壊れることのような要因から生ず
るので真物ではないと児做される。代表する信号を提供
し制御システムが応答しなげればならないのは信号の低
周波数成分である。
それで本発明においてはデツドノくンドの巾をシステム
が高周波数変動に応答するよ5にしないで比較的長い期
間の低周波数の真物引張り力信号に応答するように維持
することを配設することにより有効で安定した制御が得
られる。
好ましい配役ではゲットバンド制御装置は誤差信号のこ
れらの成分のピークからピークの値に比例する信号を予
め決めた周波数の上に用意してこのピークからピークの
信号がデッドバンド巾を決定する基礎として使用される
好都合に引張り誤差信号は高周波数通過フィルタを通っ
て送られ予め決めた周波数以上の誤差信号のこれらの成
分を濾過して取り除きピークからピークの信号が次にこ
の濾過された高周波数信号から作られる。典型的には高
周波数通過フィルタに対する予め決めた周波数は例えば
3 Hzである。
ピークからピークの信号の1.5倍のデッドバンド巾が
良好な安定した制御を提供するのに適切であることが見
出された。
このシステムにより設定されたデッドバンド巾はデッド
バンド巾が最小値以下にも最大値以上にも行かないよう
に全般の制御に従うのが好ましい。典型的には最小デッ
ドバンド巾は例えば引張り力制御範囲の0.8%で最大
プツトバンド中は例えばこの範囲の6,0%である。
本発明は又予め決めた水準以上の引張り力では引張り力
の単位増大当りの引張り力信号の増大は減少されるトラ
クタ引張り力制御システムを提供する・ 典型的には引張り力範囲の上のi(例えば4トンから6
トンまで)では引張り力の増大は引張り力範囲の下の2
A(即ち4トン以下)におゆる増大の割合の僅かAであ
る。
本発明の一笑施例が次に、唯例であるとして添付の図面
を参照して記載される。
(実施例) 第1図を参照してトラクタ牽引装置は一対の引張りりy
り10(その1個だけが第1図に示されている)とトラ
クタ主ハウジング11の後部に枢支される頂部り/り1
0 Aとを有する。牽引装置は選定された例では撥土板
すき刃である、土と係合する用具を支持する。ノ〜ウジ
ング11に対する引張りリンク10の位置は一対のリフ
ドアー八nとリフトロンドあとを持つ従来の回転横軸1
3を経由して引張りリンク10と連接する流体ラム12
により制御される。
ラム12への圧力流体の供給とラムからの流体の逃しは
ソレノイド操作スプール弁14によって行われ、その弁
はポンプ15により圧力流体を供給され流体をため16
へ逃がす。
弁14は本発明による引張り力制御システムにより制御
され、その制御システムは第5図に示され一層詳しく以
下に参照する形式の回転電位差計を都合よ(有する引張
り力設定装置Sを含んでいる。引張り力のこの設定値は
引張り力比較りの一つの入力へ送られる。比較器りの池
の入力にすき父により引張りリンク10に課せられる実
際の引張り力で送られ、その引張り力は引張り力検知器
18により測定され以下に更に詳しく参照するゲイン制
御装置C)C経由で比較器りへ中継される。引張り力検
知器18は引張りリンクに課せられる引張り力に比較す
る電気信号を提供できる何か適当な型式のものでよいこ
とは理解される。
比較器りの出力は進み遅れ回路LLとデッドバンド機能
DElとを経由してボッ迄°ス2により第1図に示す制
御システムの残部へ送られる引張り力誤差信号である。
第1図にボックス2で代表される制御システムの残部は
適当な形式で、その形式はデッドバンド])Bかも現れ
る誤差信号を処理してそれぞれ線21と乙とを経由して
弁14の上げソレノイドRと下げソレノイドLとに力を
与える制御信号を作る。ソレノイドRとLとを制御する
制御システムの適当な形式の例は出願者の同時係属英国
特許出項第8608194号に開示され【いる。制御シ
ステムの残部の構造的詳細な本発明の部分を構成しない
からこれ以上の記載は本出願には行わない。
制御システム2はデッドバンド機能DBを出る誤差信号
を単に屋訳して誤差信号の符号によって適当に上げソレ
ノイドRか又は下げソレノイドLかに力を与える信号を
作ることが理解される。
進み遅れ回路LLはシステムの応答を早くし乱調を減ら
す既知の方法で使用されデッドバンド機能D13は弁1
4の制御信号を作るのに有効でない誤差信号の範囲を画
定する既知の方法で使用され、こうしてシステムが過敏
にならないようにする。
本発明によれば引張り力制御システムは又制御ループ(
資)によって第1図に図式で表わされる7’ l )”
 ハンド制御装置を含んでいる。このループは高周波数
通過フィルタ31、絶体値ブロック諺、ピーク検出器お
、信号が常数で倍増される計算ブロックU、上限制御あ
、及び下限制御あを含んでいる。制御ループ刃の目的は
デッドノ(゛ンド巾が比較器りから現れる誤差信号の高
周波数成分に依存し【作られるようにデッドバンド機能
DBによって適用されるデッドバンドを変化させる信1
号を作ることである。
例えば、比較器りから現れる引張りカ誤差信号DHの時
間に伴う典型的な変化は第2図に曲?I!A4oで示さ
れる。
この曲線は引張り力信号の変動が比較的短い期間(即ち
0.1秒以下)である曲線の部分41.42及び43に
より示される高周波数成分と曲巌切の部分41.42及
び43の平均水準の相違に代表される低周波数成分とを
有する。低周波数成分の変動は顕著に一層長(、例えば
第2図の時間期間Tによって代表され、時間期間Tは引
張り力信号が曲線の部分42によって示される全体とし
て比較的高い水準にある時間を表わしていることが観察
される。典型的には低周波数成分の変動の間は1秒又は
それ以上である。
以上に説明するようにシステムが応答しようと試みるの
は引張り力信号の低周波数成分である。
こうして本発明によれば比較器りを出る誤差信号DBは
ループ刀の周りに送られループ刀で誤差信号は最初に高
周波数通過フィルタ31を通過しフィルタ31は信号の
低周波数成分を濾過して取り除き第3図の4OAで示す
形式の信号を置いてい(。
典型的な例ではフィルタ31は3Hzの切断周波数で作
動するので周波数が3 Hz以上の信号の周波数成分だ
げが更(ループ(資)によって処理される。フィルタ3
1を通過した後に信号は次に信号を整流して第3図の4
0Bに示すように総て正の信号を作る絶体値ブロック翌
を通過する。
信号は次にピーク検出器おを通過しピーク検出器の出力
は第3図のPで示すように信号40 Bのピークからピ
ークの値に比例する。ピーク検出器おから現れる信号は
次に計算ブロックあを通過し、計算ブロックは、記載さ
れた特殊な例では、デッドバンド機能DBによって適用
されるデッドバンドが常に引張り力信号の高周波数成分
のピークからピークの値より少し大きいことを確実にす
るために1より大きい常数で信号を倍増する。典型的に
は1.5の倍増係数が安定な制御配障を作ることが分か
った。
信号は次に上限制御あと下限制御あとを通過しそれらの
制御は信号が上の予め決めた限度より大きくなく又下の
予め決めた限度より小さくないことを確実にしそれで最
大及び最小のデッドバンドの巾を画定する。典型的には
最小デッドバンド巾は設計の引張り力制御範囲の例えば
0、8%で最大デッドバンドはこの範囲の例えば6.0
%である。こうしてループ30はデッドバンド機能DB
によって適用されるデッドバンドの巾を引張り誤差信号
の高周波数成分のピークからピークの値より少し大ぎ(
調整する。第く図を参照してデッドバンド巾はバンドW
で表わされハンドWは引張り制御システムが高周波数変
化41及び招に従おうとしないで第2図の時間期間’T
I によって代表されるデッドバンド外側の曲線のその
部分に応答するだけであることを確実にする効果を有す
ることが観察される。
実際には曲線40の部分45によって表わされる突然の
大きな増加と曲線40の46の部分によって表わされる
減少のためにデッドバンドの巾バー時的に第2図でWl
とwn  とに示すように大きくなることが見られる。
このことは上述のシステムの作動に影響を与えない。
本発明はこのようにしてデッドバンド機能DBによって
適用されるデッドバンドの巾が引張り力誤差信号の高周
波数成分のピークからピーク値に従って連続的に調整さ
れる引張り力制御システムを提供することが上記から理
解される。
こうしてトラクタ運転者は異なる用具と変化する地面状
態の要求を満たすよ5にシステムの感度を調整せねばな
らない厄介な仕事から救われる。
引張り力制御システムはゲイン制御装置GCにより表わ
されるもう一つの%歌を含んでいる。
この装置の運転は装置()Cのゲイン曲線(即ち実際の
検知器信号Asに対しプロット されたg(張り力伝送
信号)を示す第4図を参照することにより最もよ(示さ
れている。比較的低い引張り力負荷に対して(つまり例
えば6トンの最大設計引張り力負荷の弛である例えば4
トンの第4図のAxまでの負荷に対して)引張り力信号
のゲインは第4図でGで表わされる。比較的高い引張り
力負荷区域では(つまり例えば設計引張り力範囲の上部
晃即ち点XとYとの間では)引張り力信号のゲインは減
少する。選ばれた例ではゲインGは比較的高い区域では
残である。
引張り力信号のゲインは異なる用具の異なる振舞な考慮
に入れるために上述の方法で制御される。例えば、比較
的小さくて軽い用具は作業深さの与えられた変化に対し
引張り力は比較的小さい変化を生ずるのに、比較的重く
て深い作業用具は作業深さの同じ変化に対して引張り力
に遥かに犬ぎい変化を生ずる。
上記のゲイン制御配設の顕著な結果は第5図に示す引張
り力設定ダイヤルDSが運転者によって一層正確な制御
を必要とする撥土板すき(ダイヤル位置Mを見よ)とチ
ズルすき(ダイヤル位置Cを見よ)のような用具の引張
り力範囲に回転運動の著しく多くを割り肖て、運動が比
較的安定な心土すぎ(ダイヤル位置SSを見よ)のよう
な比較的大きい用具にはダイヤルの少しを割り肖ててい
ることである。このことは撥土板すぎとチズルすきとの
運転範囲の調整に引張り力設定ダイヤルを敏感でなくす
るので運転者には明らかに有利である。
本発明は用具によってトラクタ牽引装置の底部リンクの
一つ又は双方に加えられたカが検知され設定引張り力と
比較される引張り力制御システムの所謂「底部リンク検
知」型式に関して以上に記aされたこと及び「引張り力
」として上記に参照したことは用具によって底部リンク
に加えられる力に関していることが理解される。
然しなから、この発明は又用具によってトラクタ牽引装
置の頂部リンクに加えられた力が検知されて設定引張り
力と比較される引張り力制御システムの所謂「頂部リン
ク検知」型式にも適用される。そのような適用では「引
張り力」に参照することは用具によって頂部リンクに加
えられた力に関するとして了解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する制御システムの図式表示とト
ラクタ用具牽引装置を制御するのに前項な関連の流体弁
成分とで; 第2図は祉上板すぎからの引張り力信号の−般的な形と
システムデッドバンドとの関係とを示し; 第3図は本発明によって誤差信号の処理における二つの
段階を示し; 第4図は引張り力信号のゲイン曲線を示し;第5図は希
望する引張り力を設定するのに使用される制御ダイヤル
の図式表示である。 (符号の説明) 10・・・ 引張りリンク 10A −・  頂部リンク 11・・・ ハウジング 12  ・・・ ラム 13  ・・・ 横軸 14  ・−ソレノイド操作スプール弁15  ・・・
 ポンプ 16 −・ ため 18 、−、  検知器 21、η・・・線 お ・・・ リフトアーム ス ・・・  リフトロッド ゛ (9)−・ ループ 31・・・ フィルタ 冨 −・ 絶体値ブロック お −・ 検出器 あ ・−上限制御 36 −・ 下限制御 40・・・ 曲線 40 A%ADB・・・信号 41、稔、43.45、栃・−曲意の部分AS −・実
際の検知器信号 C・・・ ダイヤル位置 D  −・  比較器 DB −・  デッドバンド DE ″“ 引張り力誤差信号 DB  −・ 引張り力投災ダイヤル G  −’  ゲイン C)C−・  ゲイン制御装置 L  −・・ 下げソレノイド LL −・・  進み遅れ回路 M  −・・ ダイヤル位置 P ・・・ ピーク R・・・ 上げソレノイド S ・・・ 引張り力設定装置 S8−・ ダイヤル位置 T 、 T I・・・時間期間 TS  −・・  引張り力伝送信号 w、 w’%wn・・・バンド X、Y・・・点 Z ・・・ 制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用具引張り力の希望する値を設定する装置(S)と
    、 用具引張り力の実際の値を検知する装置 (18)と、 用具引張り力の希望する値と実際の値とを 比較して引張り力誤差信号(DE)を出す比較器装置(
    D)と、 作業深さ従つて用具(50)の引張り力を制御するよう
    に誤差信号に応答する制御装置(Z)と、 誤作信号がデツドバンド内で用具の作業深 さを制御できないように誤差信号に作用するデツドバン
    ド装置(DB)とから成り、 このシステムはデッドバンド巾(W)が誤差信号の成分
    によつて予め決めた周波数の上に維持されるようにデツ
    ドバンド巾を調整するようにデツドバンド制御装置(3
    0)が設けられていることを特徴とするトラクタ用具引
    張り力制御システム。 2 デツドバンド制御装置(30)は誤差信号のこれら
    の成分のピークからピークの値(P)に比例する信号を
    予め決めた周波数の上に設け、前記ピークからピークの
    値はデツドバンド巾(W)を決める基礎として使用され
    る特許請求の範囲第1項記載のトラクタ用具引張り力制
    御システム。 3 デツドバンド制御装置(30)は引張り誤差信号が
    送られて予め決めた周波数の上の誤差信号のこれらの成
    分を濾過して取り除く高周波数通過フイルタ(31)を
    含み、前記濾過された高周波数信号は次にピークからピ
    ークの信号(P)を作るように使用されることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のトラクタ用具引張り力
    制御システム。 4 高周波数通過フイルタの予め決めた周波数は約3H
    zである特許請求の範囲第3項記載のトラクタ用具引張
    り力制御システム。 5 デツドバンド制御装置(30)はデツドバンド巾が
    ピークからピークの信号(P)より大きくなるようにピ
    ークからピークの信号を処理する計算ブロツク(34)
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第2項か
    ら第4項までの何れかに記載のトラクタ用具引張り力制
    御システム。 6 計算ブロツク(34)はデツドバンド巾がピークか
    らピークの信号(P)の約1.5倍になるようにピーク
    からピークの信号を処理することを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載のトラクタ用具引張り力制御システム
    。 7 デツドバンド制御装置(30)はデツドバンド巾が
    最小値以下にも最大値以上にもならないことを確実にす
    る上限制御(35)を下限制御(36)とを含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項までの何れ
    かに記載のトラクタ用具引張り力制御システム。 8 上限制御(35)と下限制御(36)とは引張り力
    制御範囲の0.8%で最小デツドバンド巾とこの範囲の
    6.0%で最大デツドバンド巾とを設定することを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載のトラクタ用具引張り
    力制御システム。 9 予め決めた水準以上の引張り力信号では引張り力の
    単位増大当りの引張り力信号の増大は減少されるように
    ゲイン制御装置(GC)が実際の引張り力信号(AS)
    を処理するように設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第8項までの何れかに記載のトラ
    クタ用具引張り力制御システム。 10 用具引張り力の希望する値を設定する装置(S)
    と、 用具引張り力の実際の値を検知する装置 (18)と、 用具引張り力の希望する値と実際の値とを 比較して引張り力誤差信号を出す比較器装置(D)と、 作業深さ従つて用具(50)の引張り力を制御するよう
    に誤差信号に応答する制御装置(Z)とを有し、 このシステムは予め決めた水準以上の引張 り力信号では引張り力の単位増大当りの引張り力信号(
    AS)の増大が滅少されるように実際の引張り力信号を
    処理するようにゲイン制御装置(GC)が設けられてい
    ることを特徴とするトラクタ用具引張り力制御システム
JP62086701A 1986-04-10 1987-04-08 トラクター用具牽引力制御システム Expired - Fee Related JPH0795882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868608760A GB8608760D0 (en) 1986-04-10 1986-04-10 Implement control system
GB8608760 1986-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322102A true JPS6322102A (ja) 1988-01-29
JPH0795882B2 JPH0795882B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=10595992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086701A Expired - Fee Related JPH0795882B2 (ja) 1986-04-10 1987-04-08 トラクター用具牽引力制御システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4907653A (ja)
EP (2) EP0340811B1 (ja)
JP (1) JPH0795882B2 (ja)
BR (1) BR8702146A (ja)
CA (1) CA1313551C (ja)
DE (2) DE3782066T2 (ja)
GB (2) GB8608760D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498860B2 (en) 2005-10-07 2013-07-30 Ntt Docomo, Inc. Modulation device, modulation method, demodulation device, and demodulation method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680331A5 (en) * 1990-08-15 1992-08-14 Rapid Masch Fahrzeuge Ag Tractor tool ground pressure regulation system - adjusts pressure in hydraulic lifting and lowering drive for tool
US7917265B2 (en) * 2007-01-31 2011-03-29 Caterpillar Inc System for automated excavation control based on productivity
US8296019B2 (en) * 2007-09-25 2012-10-23 Caterpillar Inc. Autoload system for excavation based on productivity
GB201413547D0 (en) * 2014-07-31 2014-09-17 Agco Int Gmbh Vehicle control system
CN110109348B (zh) * 2019-05-13 2023-03-10 河南工学院 一种基于深度的液压比例阀双向死区补偿方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI54981C (fi) * 1974-02-27 1979-04-10 Valmet Oy Regleringssystem foer traktor
US4064945A (en) * 1975-03-10 1977-12-27 J. I. Case Company Electronic depth control system
IT1043594B (it) * 1975-10-23 1980-02-29 Magneti Marelli Spa Sistema e dispositivo per il ocnstrollo della profondita di armatura di un trattore agricolo
US4194574A (en) * 1977-09-13 1980-03-25 Southwest Research Institute Draft power sensor and method for improving performance in earthmoving equipment
JPS55111706A (en) * 1979-02-15 1980-08-28 Kubota Ltd Automatic lifting device of soil treating machine
DE3017569A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum steuern eines hubwerks an einem landwirtschaflichen fahrzeug, insbesondere eines pflugs an einem traktor
US4384353A (en) * 1981-02-19 1983-05-17 Fairchild Camera And Instrument Corp. Method and means for internal error check in a digital memory
CA1196998A (en) * 1981-10-22 1985-11-19 James M. Sakundiak Automatic electronic depth and height control
US4518044A (en) * 1982-03-22 1985-05-21 Deere & Company Vehicle with control system for raising and lowering implement
US4495577A (en) * 1982-08-06 1985-01-22 Deere & Company Model reference adaptive implement control
DE3240278A1 (de) * 1982-10-30 1984-05-03 Xaver Fendt & Co, 8952 Marktoberdorf Einrichtung zum regeln eines an einem landwirtschaftlichen schlepper angebauten arbeitsgeraetes
FI72025C (fi) * 1982-11-04 1987-04-13 Valmet Oy Regleringssystem foer en traktor.
DE3337317A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Verfahren und einrichtung zum regeln der arbeitstiefe eines von einer zugmaschine getragenen bodenbearbeitungsgeraets
DE3342006A1 (de) * 1983-11-22 1985-05-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regelsystem fuer hubwerke an landwirtschaftlichen arbeitsgeraeten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8498860B2 (en) 2005-10-07 2013-07-30 Ntt Docomo, Inc. Modulation device, modulation method, demodulation device, and demodulation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0241168A1 (en) 1987-10-14
GB2189056A (en) 1987-10-14
EP0340811A2 (en) 1989-11-08
GB8608760D0 (en) 1986-05-14
EP0340811B1 (en) 1992-09-30
EP0340811A3 (en) 1989-12-13
DE3763356D1 (de) 1990-08-02
JPH0795882B2 (ja) 1995-10-18
DE3782066T2 (de) 1993-02-18
DE3782066D1 (de) 1992-11-05
CA1313551C (en) 1993-02-09
US4907653A (en) 1990-03-13
GB8707113D0 (en) 1987-04-29
EP0241168B1 (en) 1990-06-27
BR8702146A (pt) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901300B2 (ja) 車両の制御装置
US4454919A (en) Agricultural tractor-trailer slippage recognition system and method
US4385353A (en) Method and system for regulating the operating depth of towed agricultural machinery, for example tractor-borne plows
DE60004855T2 (de) Verfahren und vorrichtung für einen proportional-integral-regler mit variabler verstärkung
US5043907A (en) Band saw apparatus and method with first cut input to controller
DE19629542A1 (de) Einsatzgebietprofilbasiertes Steuersystem und Steuerverfahren für ein Erdbewegungswerkzeug
US4495577A (en) Model reference adaptive implement control
US4649486A (en) Control method for continuously variable transmission or the like
JPH07234727A (ja) 作業機の振動抑制装置およびその方法
DE102006055628A1 (de) Gerät zum Steuern einer Verzögerung einer hydraulisch betätigten Einrichtung
DE112005002991T5 (de) Arbeitsmaschinenbetriebssystem und -verfahren
DE112006001421T5 (de) Arbeitsmaschine
JPS6322102A (ja) トラクター用具牽引力制御システム
US20090145120A1 (en) Method and circuit arrangement of the supply of pressue medium to at least two hydraulic consumers
DE3005741A1 (de) Automatische positionssteuervorrichtung fuer das arbeitsgeraet eines erdarbeitsfahrzeugs
US4658908A (en) Electronic control system for a work implement
US6476575B1 (en) Method and system for adaptive control of turning operations
CA2051425C (en) Draft control apparatus and method
EP0241748A3 (de) Elektrohydraulische Hubwerk-Regeleinrichtung
US7025148B2 (en) Vehicle with an attachment
IE850313L (en) Ground working depth control system for a vehicle
JPH11351204A (ja) 油圧アクチュエータの流量制御装置
CN1410752A (zh) 液压伺服型材料试验装置
SU825785A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ УПРАВЛЕНИЯ ПРОЦЕССОМ КОПАНИЯ ЭКСКАВАТОРА-ДРАГЛАЙНАIИзобретение относитс к экскавато- jрам-драглайнам и предназначено дл управлени копаюпщми механизмами драглайна в процессе иаполнени ковша грунтом.Известна система стабилизации нат жени подъемного каната экскавато- • ра-драглайна, включающа в себ ко- мандоаппарат, устройство управлени приводом подъема, преобразователь с подключенным к нему двигателем, датчик статического тока и его производной, задатчик нат жени и два усилител с насыщением [ij.Недостаток такой системы заключаетс в том, что она не обеспечивает регулирование нат жени подъемного , каната в процессе черпани , что вл етс необходимым дл уменьшени толщины стружки грунта, снимаемой ковшом, при значительном возрастании нагрузки на привод т ги.Нб^1более близким техническим решением к изобретению вл етс устройство управлени процессом копани экскаватора-драглайна. Указан-' на система включает в себ командо- аппарат, систему управлени преобра- зователем привода подъема, датчик усили подъема и его производной, задатчик нат жени , два усилител с насыщением, датчик усили т ги и его производной, усилитель с зо-„ ной нечувствительности и с насыщением, сумматор и нелинейный элемент, причем выходы упом нутых датчиков подключены на вход сумматора, выход которого через нелинейный элементJJ соединен со входом первого усилител [21 ,Недостатком известной системы вл етс нарущение при определенных технологических ситуаци х тех-JQ нологии выполнени операции наполнени ковша, выражающеес в колебательности толврнш стружки, привод щей к снижению производительности экскаватора и возрастанию нагрузок
DE2418578A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur steuerung von zusatzgeraeten an zugmaschinen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees