JPS63220085A - ウラン溶解用るつぼ - Google Patents

ウラン溶解用るつぼ

Info

Publication number
JPS63220085A
JPS63220085A JP5201387A JP5201387A JPS63220085A JP S63220085 A JPS63220085 A JP S63220085A JP 5201387 A JP5201387 A JP 5201387A JP 5201387 A JP5201387 A JP 5201387A JP S63220085 A JPS63220085 A JP S63220085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
uranium
melting
molten
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201387A
Other languages
English (en)
Inventor
雅士 高橋
多嶋 孝一
義康 伊藤
基司 坪田
永田 晃則
裕 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5201387A priority Critical patent/JPS63220085A/ja
Publication of JPS63220085A publication Critical patent/JPS63220085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はウラン溶解用るつぼに係り、特に同位体分離装
置のウラン蒸発手段として用いるのに好適なウラン溶解
用るつぼに関する。
(従来の技術) 溶融ウランは周知のごとく他の物質との反応性が高く、
そのためウラン溶解用るつぼの材料としては金属は勿論
1通常使用されるグラファイトあるいはアルミナも使用
できず、従来は限定された材料、たとえば酸化イツトリ
ウムの焼結体等が使用できるにすぎなかった。
しかるにウランの同位体分離装置等においては、ウラン
を高温(たとえば2000℃以上)で蒸発させる必要が
あり、このような用途に適するものとして、第6図に示
すようなるつぼが提案されている。
すなわちグラファイトからなる基材1の内面に、順にそ
れぞれニオブ、酸化ジルコニラ11.酸化イツトリウム
からなるコーティング層2,3.4を施し、溶融ウラン
5は酸化イツトリウムのコーティング層4のみに接する
ようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述したようなるつぼを用いたとしても、
溶融ウラン5は蒸発面の温度を2000〜2400℃程
度の高温とする必要があるため、コーティングM4は微
量ではあるがその溶出による減耗は避けられず、さらに
溶融ウラン5に接する酸化イツトリウム乃至ニオブの融
点は、第1表に示すように上記した温度にきわめて近い
ため、運用上に僅かなm鯖をきたしてもコーティング層
4等の溶融を招き、るつぼの破壊乃至は溶融ウラン5へ
の不純物の混入等の不都合を生じていた。
第1表 本発明の目的は、るつぼの損耗により定まる寿命を延長
し、且つるつぼ破壊の危険性を低減することができるウ
ラン溶解用るつぼを提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、るつぼの基材によって形成される外
側部と、溶融ウランに接する内側部とを有するウラン溶
解用るつぼの、外側部と内側部との間に冷却材流通部を
設けた。
(作用) 溶融ウランに接する内側部は、その反対側が冷却材を流
通する冷却材流通部に直接液しているので、溶融ウラン
の蒸発面の温度が上昇しても有効に′冷却され、溶解破
損するような危険性を避けることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図を参照して説
明する。。
適宜数の冷却用のバイブロが配設された銅製のハース7
には、これに接してグラファイト製のるつぼ8が搭載さ
れている。るつぼ8の内側には、これに密着させてニオ
ブ製のるつぼ9が嵌挿されている。るつぼ8.るつぼ9
は、ともに剛性に優れ且つ熱衝撃に強い材料が使用され
ている。
さらにるつぼ9には、底部がるつぼ9と一定の間隔を保
ち、側面はるつぼ9と密着させた。溶融ウランに対して
耐食性が良い酸化イツトリウム製の、浅底のるつぼ10
が嵌挿されている。また、るつぼ8とるつぼ9の側壁を
共通に貫通させて、るつぼ9とるつぼ10間の空間11
に通じる別の冷却材供給・排出用のパイプ12.13が
設けられている。
次にこれの作用について述べる。
溶融ウラン5をるつぼ10に収容し1図示を省略した適
宜の加熱手段、たとえばアーク溶解、電子ビーム溶解等
の手段を用いて昇温融解させ、W4融ウラン5の表面温
度を2400 Kに保つ。バイブロには外部から循環ポ
ンプ等(図示省略)により冷却水を通水する。パイプ1
2には1図示を省略した適宜の供給源からたとえばアル
ゴンガスが導入され、空間11を満たした後、パイプ1
2を経て排出される。
バイブロに通水された冷却水は、ハース7の冷却を通じ
て主にるつぼ8とるっぽ9を冷却する。
空間11に満たされたアルゴンガスは、内面に接する溶
融ウラン5によって、高温となったるつぼ10をその底
面から冷却するので、るつぼ10の内面の温度も低下す
る。第3図にアルゴンガスの流量を変えた場合の、本実
施例によるるつぼ10の内面温度を示す。アルゴンガス
の流量を増加することによって、るつぼ10の内面温度
は2000 K以下に低下させることができる。
なおるつぼ8,8.10の各材料は高温においても相互
に反応することはなく、また第1表に示すように線膨張
率もほぼ等しいので、嵌挿されていても線膨張による応
力の発生は小さい。
次にウラン溶解の運転時間と溶融ウランに接しているる
つぼ面の減肉量について、第6図に示したるつぼ(A)
と本実施例CB)とを比較した結果、第4図に示すよう
に顕著な改善効果が得られた。この場合るつぼ10の概
略寸法は200W X 100DX 75 How +
るつぼ9はこれよりさらに約75−深くなっている。
なおるつぼ10の材料としては他にHfO,、The、
 。
UO□、 Boo、 Zr0zから選ばれた弁少なくと
も1種を用いてもよく、さらにるつぼ10とるつぼ9の
間には特に空間11を設けることはなく、第5図に示す
? ように、るつぼ神の底部を厚く形成し、この部分に冷却
材流通用のパイプ14を埋設し、たとえばアルゴンガス
を通じて冷却するようにしても同等の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、溶融ウランの蒸発面を所定の温度に保
ちながら、溶融ウランに接するるつぼ面の温度を低下さ
せることができるので、るつぼの使用可能期間が延長さ
れるばかりでなく、不測のるつぼ溶解事故を防止するこ
とが可能なウラン溶解用るつぼを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面断面図、第2図は
同側面断面図、第3図および第4図はそれぞれ第1図の
効果を説明するための線図、第5図は本発明の他の実施
例を示す断面図、第6図は従来のウラン溶解用るつぼを
示す断面図である。 1・・・基材     2,3,4・・・コーティング
層5・・・溶融ウラン  8,9.10・・・るつぼ1
1・・・空間     12,13.14・・・パイプ
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 第  1  図 第  2  図 Ar  犀し 量 ()/rnin) 第  3 図 蓮#晴閉 (L峨2 第  4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、るつぼの基材によって形成される外側部と溶融ウラ
    ンに接する内側部とを有するウラン溶解用るつぼにおい
    て、前記外側部と前記内側部との間に冷却材流通部を設
    けたことを特徴とするウラン溶解用るつぼ。 2、前記内側部はY_2O_3、HfO_2、ThO_
    2、UO_2、BeO、ZrO_2の少なくとも1種か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のウラン溶解用るつぼ
    。 3、前記外側部はグラファイトとその内側に接して設け
    られたニオブからなる二重構造とした特許請求の範囲第
    1項記載のウラン溶解用るつぼ。 4、前記外側部はグラファイトからなり、前記冷却材流
    通部はニオブからなる特許請求の範囲第1項記載のウラ
    ン溶解用るつぼ。
JP5201387A 1987-03-09 1987-03-09 ウラン溶解用るつぼ Pending JPS63220085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201387A JPS63220085A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ウラン溶解用るつぼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201387A JPS63220085A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ウラン溶解用るつぼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220085A true JPS63220085A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12902936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201387A Pending JPS63220085A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 ウラン溶解用るつぼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146496A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Toshiba Corp 金属溶融用るつぼ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146496A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Toshiba Corp 金属溶融用るつぼ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006056614A1 (de) Vorrichtung mit verbesserter thermischer Leitfähigkeit und Verfahren zum Herstellen derselben
PT85450B (pt) Processo para a fabricacao de produtos compositos de ceramica com superficies formadas por reproducao e produtos assim obtidos
EP0261059A2 (en) Surface bonding of ceramic bodies
FI117768B (fi) Jäähdytyselementti
JPS6245019B2 (ja)
US3152548A (en) Thermal insulating structure
US4850576A (en) Heat treatment of materials
US4752218A (en) Ceramic composite material and a lining for metallurgical smelting furnaces wherein a ceramic composite material is used
JP3431652B2 (ja) ろう付けしたx線管陽極
US3708600A (en) Vacuum induction melting furnaces
US4613306A (en) Evaporator crucible for vacuum depositing systems
JPS63220085A (ja) ウラン溶解用るつぼ
JPS63243679A (ja) ウラン溶解用るつぼ
US6582641B1 (en) Apparatus and method for making metal oxide sputtering targets
EP0225019A1 (en) Vessel for holding high temperature bulk materials
JPS5849607B2 (ja) 非融着型二重冷却管を備えたク−リングステ−ブ
US2697734A (en) Thermocouple protecting tube
JPH0967685A (ja) プラズマエッチング用平行平板電極
US2802656A (en) Element for insulating the surface of a molten product
EP0237325B1 (en) Casting transition metal alloy containing rare earth metal
KR20010021233A (ko) 냉각 요소
JPH01225891A (ja) 金属溶解用るつぼ
JPS63233289A (ja) ウラン溶解用るつぼ
US20230415224A1 (en) Casting ring for obtaining a product made of titanium alloy or a titanium-aluminum intermetallic alloy and method using same
JPS60108323A (ja) ガラス溶融窯タンク