JPS60108323A - ガラス溶融窯タンク - Google Patents

ガラス溶融窯タンク

Info

Publication number
JPS60108323A
JPS60108323A JP58213808A JP21380883A JPS60108323A JP S60108323 A JPS60108323 A JP S60108323A JP 58213808 A JP58213808 A JP 58213808A JP 21380883 A JP21380883 A JP 21380883A JP S60108323 A JPS60108323 A JP S60108323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
heat
tank block
tank
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213808A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Fujimoto
藤本 幸彌
Masanobu Kobayashi
小林 正延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP58213808A priority Critical patent/JPS60108323A/ja
Publication of JPS60108323A publication Critical patent/JPS60108323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/44Cooling arrangements for furnace walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス原料を溶融せしめ、ガラス素地として保
持するガラス溶融窯タンクに関する。
一般的なガラス溶融窯タンクは第1図に示す如く、底部
をなす敷瓦1と側壁部をなす棟瓦2によってガラス素地
3の貯溜部を形成し、棟瓦2の上部に金具4にて支持し
たプレスト5を設け、プレスト5と棟瓦2の隙間をレン
ガ6で塞ぎ、またプレスト5の」二部に金具7にて支持
した相互8を設け、との相互8で天井部9を支持するよ
うにしている。
ところで、ガラス素地3の温度は表層部におい”’C1
1600℃前後となっているため、棟瓦2の上部は熱に
よる侵食を受ける。そこで、従来は棟瓦2の上部をファ
ン10によって冷却し、侵食を遅らせるようにしている
しかしながら、上記ファンによる風冷部を保温すると風
冷空気が窯内に入り込むため、保温できず、窯外壁から
の放散が大きい上に風冷によって生じた熱風を効果的に
回収することができず、更に該熱風は100℃前後と低
ポテンシヤルであるため保有熱の利用は極めて困難にな
っている。
また、棟瓦の上部に水冷式の金属ボックス製のタックク
ーラを設けることも考えられるが、斯るタッククーラに
よる場合には廃水温が40〜50℃と低いため更に廃熱
利用は困難で熱効率を向上させることはできないなどの
他に、水冷式であるからクーラ表面温度が、硫黄酸化物
を含む窯内燃焼ガスの露点以下に低下し、生成した硫酸
により腐食を受けることがある。
本発明は上述した従来の問題点に鑑み成したものであり
、その目的とする処は、棟瓦を冷却する際に生ずる廃熱
を有効に回収し、もって熱効率の向上を可能としたガラ
ス溶融窯タンクを提供するにある。
この目的を達成すべく本発明は、棟瓦とプレストとの間
の隙間に低融金属を熱媒体としたクーラを設け、このク
ーラと熱交換器とを接続したことをその要旨とする。
以下に本発明の実施例を第2図乃至第4図に基いて説明
する。
第2図は本発明に係るガラス溶融窯タンクの要部縦断面
図であり、ガラス溶融窯タンクは底部を敷瓦11、側壁
部をA L203− Z r 02− S i O□系
の侵食に対する抵抗力が大きい電鋳レンガからなる棟瓦
12でそれぞれ構成し、棟瓦12の上方にはプレスト1
3を金具14で保持し、このプレスト13の」二部に相
互15を金具16を介して設け、との相互15にて天井
部17を支持している。
そして、棟瓦12の上端面とプレスト13の下端面とめ
間に形成される隙間S内にはクーラ18に用いる冷却媒
体(熱媒体)としては融点が350℃以下の低融金属を
用いる。この低融金属の融点としては、融点が高すぎる
とクーラ18と熱交換器19とをつなぐ配管20内にて
可融合金が固化する虞れがあり、循還させるのが難しい
ため、350℃以下の融点をもつ低融金属が好ましい。
この条件を満たす低融金属としては、ビスマス(Bi 
)、釦(pb)及びスズ(Sn)からなるニュートン合
金、ローズメタル、オニオン合金等や鉛、スズ等の金属
が挙げられる。
而して、低融金属の循環量、配管20の長さ、及びクー
ラ18の容量等は、液体化した低融金属が200℃前後
でクーラ18に入り、400〜500℃でクーラ18か
ら出るように設定すれば、熱交換器19によって300
〜400℃の過熱空気が得られる。
第3図は別実施例の要部の断面図であり、この実施例に
あっては、棟瓦12の上端面に周方向の堰21を形成し
、この堰21の内側の棟瓦12上端面をフラットな棚2
2とし、堰21の外側に形成される段部23にクーラ1
8を取付け、棟瓦12の外側、クーラ18及びプレスト
13の下端外側を保温材24にて覆っている。このよう
に保温材24にて覆うことで、窯全体の保温を行うとと
もに、クーラ18内の低融金属の温度低下を抑えること
ができ、熱効率が更に向上する。また棚22にガラス素
地25が浅く入り込むことで、棚22に入り込んだ表層
部25aがクーラ18によって冷却され且つプレスト1
3にて輻射熱が遮ぎられるので、固化或いは粘稠化し流
動しなくなる。したがって棟瓦12の侵食も防止できる
第4図は更なる別実施例を示す第3図と同様の断面図で
あり、この実施例にあっては、堰21の外側に段部な設
けず、堰21の上に直接クーラ18を載置し、堰21の
内側をフラットな棚22とし、棟瓦12の外側、クーラ
18及びプレスト13下端外側を保温材24にて覆って
いる。
第5図は第4図実施例を更に改良したもので、クーラ下
面が堰よりもさらに内方にオーバーハングさせることに
より、堰内面に接触するガラス素地を完全に冷却固化さ
せることができる。18aはクーラ先端部を保護すると
ともに、窯内を冷却しないよ5にり・−ラ先端に固定し
た耐火物である・このような構成とすることで前記同様
、熱効率の更なる向上と、棟瓦の侵食防止が図れる。
以上に説明したように本発明によれば、ガラス溶融窯タ
ンクの棟瓦とプレストの間の隙間に、熱伝導率が大きい
低融金属を熱媒体としたクーラを設け、このクーラとタ
ンク外部に配置した熱交換器とを接続するようにしたの
で、棟瓦冷却に伴う廃熱を回収し、例えば400℃前後
の過熱空気を得ることができるので窯の燃焼空気の予熱
等に利用することができ、ガラス溶融窯タンクの熱効率
を犬11]に向上せしめ得る等多くの効果を発揮する他
に燃焼ガスの結露防止によるクーラ寿命の長期化がはか
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガラス溶融窯タンクの要部縦断面図、第
2図は本発明に係るガラス溶融窯タンクの要部縦断面図
、第3図は別実施例の要部縦断面図、第4図及び第5図
は更なる別実施例の要部縦断面図である。 尚、図面中12は棟瓦、13はプレスト、18ハターラ
、19&j、熱交換器、21は堰、22は棚25はガラ
ス素地である。 特許出願人 日本板硝子株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 産 量 弁理士 小 山 有 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側壁部をなす棟瓦と、この棟瓦の上方に配設されるプレ
    ストとの間に隙間を形成し、(この隙間に低融点の低融
    金属を熱媒体としたクーラを設け、このクーラを外部に
    設置した熱交換器に接続したことを特徴とするガラス溶
    融窯タンク。
JP58213808A 1983-11-14 1983-11-14 ガラス溶融窯タンク Pending JPS60108323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213808A JPS60108323A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ガラス溶融窯タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213808A JPS60108323A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ガラス溶融窯タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108323A true JPS60108323A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16645377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213808A Pending JPS60108323A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ガラス溶融窯タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080904A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Dehong Wang A cooling method for prolonging service life of glass tank furnace and decreasing glass defect
CN103951162A (zh) * 2014-05-10 2014-07-30 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种平板玻璃熔窑池壁易侵蚀部位冷却装置
CN103964673A (zh) * 2014-05-10 2014-08-06 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种平板玻璃熔窑池壁易侵蚀部位冷却方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004080904A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Dehong Wang A cooling method for prolonging service life of glass tank furnace and decreasing glass defect
CN103951162A (zh) * 2014-05-10 2014-07-30 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种平板玻璃熔窑池壁易侵蚀部位冷却装置
CN103964673A (zh) * 2014-05-10 2014-08-06 蚌埠玻璃工业设计研究院 一种平板玻璃熔窑池壁易侵蚀部位冷却方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI115251B (fi) Jäähdytyselementti
JPS60108323A (ja) ガラス溶融窯タンク
JPS63282484A (ja) 非鉄金属溶解炉
US3752638A (en) Bottom of a shaft furnace, a shaft furnace provided with such a bottom and a method for cooling such a bottom
CN209655783U (zh) 一种热处理窑炉
JPS6037385B2 (ja) 金属加工炉の冷却板
JPS5941485B2 (ja) 加熱炉におけるスキッドの構造
CN106868432A (zh) 设有纤维骨架的镓合金散热材料及其生产工艺
US6416708B1 (en) Wall structure for a metallurgical vessel and blast furnace provided with a wall structure of this nature
JP2003165726A (ja) ガラス溶融炉
JPS60108322A (ja) ガラス溶融窯タンク
FR2345680A1 (fr) Dispositif pour la protection des parois d'un four a cuve contre l'effet thermique
JPS6091191A (ja) 熱交換器
CN209459414U (zh) 一种高温反应炉
JPS5848551Y2 (ja) 定置式非鉄冶金炉における築炉構造
SU1035069A1 (ru) Холодильник дл металлургических печей
JPS58110981A (ja) 水冷式耐火炉
NO771583L (no) Lysbueovn.
TH38178A (th) โครงสร้างผนังแบบทนความร้อน
JP7037419B2 (ja) 金属製錬炉及びその操業方法
CN109668428A (zh) 一种热处理窑炉
JPS634942Y2 (ja)
US2092537A (en) Furnace wall
GB1506546A (en) Refractory lined shaft furnace
DE1127033B (de) Futter fuer wassergekuehlte Schachtoefen