JPS63216419A - クロワツサン用モルダ− - Google Patents

クロワツサン用モルダ−

Info

Publication number
JPS63216419A
JPS63216419A JP5141087A JP5141087A JPS63216419A JP S63216419 A JPS63216419 A JP S63216419A JP 5141087 A JP5141087 A JP 5141087A JP 5141087 A JP5141087 A JP 5141087A JP S63216419 A JPS63216419 A JP S63216419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
belt
shaping
croissant
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5141087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446092B2 (ja
Inventor
今本 直行
市毛 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEEKAAZU PROD KK
Original Assignee
BEEKAAZU PROD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEEKAAZU PROD KK filed Critical BEEKAAZU PROD KK
Priority to JP5141087A priority Critical patent/JPS63216419A/ja
Publication of JPS63216419A publication Critical patent/JPS63216419A/ja
Publication of JPH0446092B2 publication Critical patent/JPH0446092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に油脂成分の多いクロワツサン生地を円柱
状に巻回したり、あるいはまた塊状の生地をホッパーに
投入して扁平状に成形し、これをさらにロール状に巻回
する場合に好適なりロワッサン用モルダーに関する。
〔従来の技術〕
油脂成分の多いクロワツサン生地を、例えば扁平な三角
形状に成形し、これをさらにロール状に巻回するための
モルダー自体は既に公知である。
このモルダーは、例えばモルダ一本体にほぼ長方形状を
したフレーム枠が配置され、このフレーム枠の長手方向
の両端部に駆動ローラと従動ローラとがそれぞれ回転可
能に軸支される。これらのローラ間には網目状に編成さ
れた平滑なフェルト製の整形ベルトが掛けわたされる。
上記の駆動ローラは駆動源により回転駆動される。上記
整形ベルトの両端間のほぼ中央部に位置し、該整形ベル
トと若干の間隔を保って展圧機構がベルトの長手方向に
沿って配置される。この展圧機構は弓形状に湾曲された
展圧板を備えている。展圧板の入口部には、互いに他と
若干の間隔を保った圧延ローラと巻き込みローラとが回
転可能に配置しである。
圧延ローラと展圧板との間には金網からなる巻回用の成
形網が配置される。
しかして、駆動源により駆動ローラを回転させ整形ベル
トを回転する。そこで、例えば三角形状に成形された扁
平なりロワッサン生地を巻き込みローラのところから挿
入する。挿入された生地は巻き込みローラによって巻き
込まれ、次いで圧延ローラで加圧成形され、さらに、巻
回用の成形網によりロール状に巻回され、さらに展圧板
により適度に加圧されながら、ロール状のクロワツサン
が成型される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようなモルダーは、例えば三角形
状に成形された扁平なりロワッサン生地を巻き込みロー
ラのところから挿入すると、該生地が巻き込みローラに
巻き込まれるとき、また圧延ローラで加圧成形されると
き、さらに展圧板により適度に加圧されながら巻回され
るとき、生地が比較的強く整形ベルトに押し付けられる
。したかて、生地が油脂成分を多量の含有しているため
、フェルト製ベルトの編み目に生地が目詰りし、ベルト
表面が平滑化され、ベルト自体の摩擦抵抗が小さくなっ
てしまう、それ故、時間の経過とともに生地の送りが悪
くなり、クロワツサンの成形に著じるしい悪影響を及ぼ
す問題がある。
本発明は、上記のような種々の問題点を解決するために
研究開発されたものであり、特に整形ベルトに摩擦突起
を設けて、生地に対する摩擦抵抗を大にする構造にして
、整形ベルトの摩擦抵抗が長時間にわたり劣下されない
ようにして、常に生地の送りが確実に行え、整形作業が
極めて能率的に行えるようにしたクロワツサン用モルダ
ーを提供することを目的とする。
本発明は、生地を巻き込むための巻き込みローラの表面
を凹凸状の粗面に形成することにより、生地の巻き込み
および送りを確実にし、生地が常に平均して送給される
ようにして外観の良好な整形が実現できるようにしたク
ロワツサン用モルダーを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するために本発明は、ベルト
ガイドの長手方向の両端部に回転可能に軸支された駆動
ローラおよび従動ローラと、これらの駆動ローラと従動
ローラとの間に掛けわたしたフェルト製の整形ベルトと
、上記の駆動ローラを駆動源に連動する連動機構と、上
記整形ベルトの長手方向のほぼ中央部に位置し、該整形
ベルトと若干の間隔を保うてベルトの長手方向に沿って
配置された展圧機構と、該展圧機構の入口部に配置され
かつ互いに他と若干の間隔を保って回転可能に配置され
た圧延ローラおよび巻き込みローラと、前記圧延ローラ
と展圧機構との間に配置された生地巻回用の成形網とを
備えたものにおいて、上記の巻き込みローラはその表面
が凹凸状の粗面に形成され、しかも整形ベルトはその幅
方向の両端間の任意の位置に複数本の摩擦突起がエンド
レス形態で設けられたことを特徴とするクロワツサン用
モルダーを提供するにある。
〔作用〕
駆動ローラが駆動源により回転されると整形ベルトが従
動ローラとともに回転される。そこで、例えば三角形状
に成形された扁平なりロワッサン生地を両手で持ち、そ
の両頂角部を整形ベルトの摩擦突起上に位置するように
、また残る頂角部は整形ベルトの平担面部に位置するよ
うに載せる。
しかるに、生地はその先端部がベルトの平面部より若干
浮上せしめられた状態で送られる。この状態で送られて
きた生地は、表面が凹凸状の粗面をなす巻き込みローラ
により確実に加え込まれる。
次いで圧延ローラで加圧成形され、さらに、巻回用の成
形網によりロールに巻回され、展圧板により適度に加圧
されながら、外観が綺麗に仕上げられたロール状のクロ
ワツサンが成形される。このように、生地の先端側は、
整形ベルトの平面より若干浮上せしめられた状態で送ら
れるから、生地の全面がベルトの平担面部に対してぴっ
たりと接触しな(なるので、油脂分の多い生地が整形ベ
ルトの押え付けられても目詰りがない。
以下図面に示した本発明の好適な実施例について詳細に
説明する。
〔実施例〕
第1図において符号1はモルダ一本体であり、該モルダ
一本体1はその四隅の下端にそれぞれキャスタ2が設け
である0モルダ一本体1の上端にはフレーム枠3.3が
互いに他と対向して固定しである。フレーム枠3は断面
があらまし凹状に形成してあり、そのフレーム枠3.3
間には、ベルトガイド4が設けである(第4図参照)、
上記のモルダ一本体1には駆動源であるモータ5が配置
しである(第2図参照)、該モータ5のプーリ6とプー
リ8と間には伝達ベルト60が掛けわたしである。プー
リ8はチェーンホイール7と一体になっている。チェー
ンホイール7はチェーン9を介して駆動ローラ10のチ
ェーンホイールに11に連動しである。符号12はテン
ション用のチェーンホイールである。駆動ローラ10は
、フレーム枠3の一端側にに対して回転可能に軸支しで
ある。フレーム枠3の他端側には、調節ねじ棒16が調
節可能に取りつけである。調節ねじ棒16の先端側に設
けられたロール軸14には従動ローラ13が回転可能に
軸支しである。上記の駆動ローラ10と従動ローラ13
との間にはフェルト製の整形ベルト15が掛けわたしで
ある。整形ベルト15の表面には、その幅方向の両端間
に位置して摩擦突起150.150がエンドレス形態に
設けである(第6図参照)、これらの摩擦突起150゜
150は断面が正方形状に形成され、そして例えば縫着
により整形ベルト15に対して一体的に取り付けである
。摩擦突起150.150の固定手段としては、縫着の
みに限定されず、例えば接着剤あるいはその他任意の手
段により行うことができる。摩擦突起150.150は
第7図に示されるように、断面が半円形状に形成された
ものでもよく、また第8図に示されるように断面が台形
状に形成されたもの、あるいはその他任意の形状に形成
するこができる。摩擦突起150.150は本例におい
ては、2個設けた場合を説明しであるが、例えば3個で
もよ(、その個数については特に限定されるものではな
い。
整形ベルト15の長手方向のほぼ中央部には、展圧機構
17が配置しである。この展圧機構17はほぼ長方形状
をした枢動フレーム枠18を備えている。枢動フレーム
枠1Bはその一端に枢軸19が設けてあり、該枢軸19
の両軸端は枢動フレーム枠18外に突出させてあり、該
突出端部にはねじ筒20が固定しである。このねじ筒2
0には調節ねじ21がねじ込んであり、該調節ねじ21
は上記のフレーム枠3に対して調節可能にねじ込んであ
る。したがうて、調節ねじ21のねじ込み量を調節する
ことにより、枢動フレーム枠18を上下動せしめ、枢軸
の支点を任意に変え、生地に対する展圧強度を調節する
こができる。枢動フレーム枠18の他端には、ウレタン
樹脂の如き材料からなる圧延ローラ22が軸23により
回転可能に取り付けである。圧延ローラ22より第3図
において左側に若干の間隔を保うて保持棒24が上記の
枢動フレーム枠18に対して取り付けである。
この保持棒24には金網によりスダレ状に形成された巻
回用の成形網25の一端側が取り付けである。成形網の
他端は展圧板26の入口側に取り付けである。展圧板2
6は全体が緩やかな弓形状に形成してあり、その入口端
は、上記の枢動フレーム枠18に枢軸27により枢動可
能に取り付けである。上記のフレーム枠3にはほぼチャ
ンネル状に形成された支持フレーム28.29の両脚部
がそれぞれ取り付けである。支持フレーム28にはスト
ッパねじ30が調節可能にねじ込まれ、また支持フレー
ム29には調節ねじ31が調節可能にねじ込んであって
、その先端は展圧板26に取りつけである。ストッパね
じ30と調節ねじ31にはハンドル32.33がそれぞ
れ設けである。したがって、ハンドル32を回転せしめ
ることにより、展圧板26とベルト15との間隔が微調
節される。展圧板26は、ステンレス板により形成しで
ある。整形ベルト15と対向する側の展圧板26には、
その幅方向の全体にわたり第1フエルト260が貼着し
である(第5図参照)、この第1フエルト260の第5
図において下面には真中に空間部を保った状態で第2フ
エルト261.261が貼着しである。これらの第2フ
エルト261.261の下面には、真中に空間部を保っ
た状態で第3フエルト262.262が貼着しである。
これらの第3フエルト262.262の外面側より外被
布263が一体的に貼着しである。第5図から理解され
るように、第2フエルト261.261および第3フエ
ルト262.262は、それぞれその長さが異なるため
、整形ベルト15の内面側が階段状に形成される。上記
の圧延ローラ22に対向して巻き込みローラ40が配置
される(第1.2.3図参照)0巻き込みローラ40は
軸42により回転可能に支持される。軸42は枢動アー
ム41.41に回転可能に取り付けである。枢動アーム
41.41は枢軸43に回転可能に支持され、枢軸43
はフレーム枠3に固定した支持板44.44に回転可能
に取り付けである。巻き込みローラ40はウレタンの如
き合成樹脂材料により成形され、しかもその全表面は井
桁状あるいはその他任意の形状に切り込みを入れて、表
面全体が凹凸状の粗面403に形成しである。この巻き
込みローラ40および圧延ローラ22の軸端には、ギア
400と220とが固定しである。これらのギア400
と220とにはチェーン401が掛けわたしである。し
たがって、これらの巻き込みローラ40と圧延ローラ2
2は互いに同一方向にかつ同時に回転される。上記の連
動関係は、両輪端において行っているが、例えば片方の
みを連動させた構成としてもよい。巻き込みローラ40
の第2図において左方には、圧延ローラユニット45が
着脱可能に取り付けられる。圧延ローラユニット45は
互いに対向する一対の圧延ローラ46.46を備えてい
る。一方の圧延ローラ46は、調節ねじ棒48により進
退可能に設けである。したがって、上記1対のローラ4
6.46間の間隔を調節できるようになっている。上記
の圧延ローラユニット45が使用される場合は、例えば
塊状に成型されパン生地の場合に使用される。すなわち
、塊状の生地をユニット45のホッパ47内に投入する
ことにより、1対のローラ46.46間で扁平状に成形
し、これを回転駆動せしめられている整形ベルト15上
に落とし、そのままロール状に巻回すればよい。
しかして、例えば三角形状に成形されたクロワツサン生
地をロールに巻回する場合について説明する。なお、こ
の場合には、圧延ローラユニット45は使用しない、こ
の実施例の場合、クロワツサン生地402が例えば第9
図に示されるように、三つの頂角部403.404およ
び405を備えた平面が三角形状の形態に成形しである
さて、駆動モータ5をオンにして、そのプーリ6を回転
させる。すると伝達ベルト60によりチェーンホイール
7が回転され、チェーン9により駆動ローラ10が回転
される。駆動ローラ10が回転されることにより、整形
ベルト15が第2図に実線の矢印で示す左方向から右方
向へ回転される。そこで、三角形状に成形された扁平な
りロワッサン生地402の両頂角部403.404を先
頭側にし、整形ベルト15の摩擦突起150.150の
上に位置されるように、また残る頂角部405が摩擦突
起150.150間に位置されるように載せる。したが
って、クロワツサン生地402はその先頭側が整形ベル
ト15の平面から若干浮上せしめられた状態で送られる
。しかして、クロワツサン生地402の両頂角部403
.404が第2図において半時針方向に回転している巻
き込みローラ40に到達すると、該生地402は巻き込
みローラ40の粗面部403により確実に巻き込まれる
0巻き込まれた生地402は巻き込みローラ40の回転
により、それに(つついて巻き上げられようとするが、
巻き込みローラ40と同一方向に回転せしめられている
圧延ローラ22により生地402の先端は逆に押さえ込
まれて加圧成形され、生地402は巻き込みローラ40
からスムースに離脱される。さらに、生地402は巻回
用の成形網25に入り、整形ベルト15の移行により生
地402が強制的に送られてロール状に巻回される。上
記の場合において、クロワツサン生地402が整形ベル
ト15上に載せられたとき、その両頂角部403.40
4付近は摩擦突起150.150の線が付着せしめられ
る。しかしながら、三角形状の生地がロール状に巻き込
まれることにより、上記の生地に付着した線は生地の巻
き込みにより順次隠されるので、表面には露出しない、
更に、展圧板26に入って適度に加圧されながら、外観
が綺麗に巻回されて第11図に示すようなロール状のク
ロワツサンが成形される。
なお、塊状の生地から例えばバターロールを成形するに
は、圧延ローラユニット45を使用する。
1対の圧延ローラ46.46を互いに回転させる。
ホッパ47から塊状の生地を投入すると、1対の圧延ロ
ーラ46.46により生地は扁平状に加圧成形されて、
回転する整形ベルト15上へ落下される。勿論、この場
合扁平状の生地は整形ベルト15の摩擦突起150.1
50の上に落下せしめられる。すると、生地の先端側は
整形ベルトの平担面部から若干浮上された状態で送られ
ることになる。これ以降の作用は前記に説明した場合と
同様であるため、その説明は省略する。圧延ローラ22
、展圧板26の加圧強度は、ハンドル33を回転させて
微調節すればよい。
本発明は以上に説明したように、巻き込みローラの表面
が凹凸状の粗面に形成され、しかも整形ベルトは幅方向
における両端間の任意の位置に複数本の摩擦突起がエン
ドレス形態で設けられた構成であるから、クロワツサン
生地は整形ベルトの摩擦突起上に載せられ、その送給先
端側がベルトの平担面部より若干浮上せしめられた状態
で送られる。したがって、巻き込みローラの粗面部と相
まって生地に対する食いつきが極めてよ(なる。
また、生地全体はベルトの平担面部に対してぴったりと
押さえ付けられることはない、したがって、ベルトの平
担面部に対する目詰りも起こらず、整形ベルトの生地に
対する摩擦抵抗を常に大にして生地の全体を平均して送
給できるので、外観が綺麗なロール状のクロワツサンを
整形することができる。整形ベルトは、生地に対する摩
擦抵抗が劣下されない構造であるため、生地との間に滑
りが起こらず、油脂成分を多量に含有する生地であって
も、その生地送りが確実に行え、整形が極めて能率的に
行える。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図はモル
ダーの概略斜面図、第2図はその拡大側面図、第3図は
その一部の平面図、第4図は正面図、第5図は調節ハン
ドル部および展圧板部の断面図、第6図は整形ベルトの
断面図、第7図および第8図は整形ベルトのそれぞれ異
なった実施例を示す断面図、第9図は三角形状に整形し
たクロワツサン生地の平面図、第10図は整形ベルトの
上にクロワツサン生地を載せた状態の正面図、第11図
はロール状に巻回したクロワツサンの斜面図である。 符号の説明 4・・・ベルトガイド 5・・・駆動源 10・・・駆動ローラ 13・・・従動ローラ 15・・・整形ベルト 17・・・展圧機構 22・・・圧延ローラ 25・・・巻回用の成形金網 40・・・巻き込みローラ 60・・・伝達ベルト 150・・・摩擦突起 403・・・粗面部 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ベルトガイドの長手方向の両端部に回転可能に軸
    支された駆動ローラおよび従動ローラと、これらの駆動
    ローラと従動ローラとの間に掛けわたしたフェルト製の
    整形ベルトと、上記の駆動ローラを駆動源に連動する連
    動機構と、上記整形ベルトの長手方向のほぼ中央部に位
    置し、該整形ベルトと若干の間隔を保ってベルトの長手
    方向に沿って配置された展圧機構と、該展圧機構の入口
    部に配置されかつ互いに他と若干の間隔を保って回転可
    能に配置された圧延ローラおよび巻き込みローラと、前
    記圧延ローラと展圧機構との間に配置された生地巻回用
    の成形網とを備えたものにおいて、 上記の巻き込みローラはその表面が凹凸状の粗面に形成
    され、しかも整形ベルトはその幅方向両端間の任意の位
    置に複数本の摩擦突起がエンドレス形態で設けられたこ
    とを特徴とするクロワッサン用モルダー。 (2)巻き込みローラの表面に形成される凹凸状の粗面
    は、それ自体に井桁状その他これに類する形状の切り込
    みを入れて形成されてなる特許請求の範囲第1項記載の
    モルダー。 (3)整形ベルトに設けられる摩擦突起は断面が四角形
    状をした突起をベルトに固定してなる特許請求の範囲第
    1項記載のクロワッサン用モルダー(4)摩擦突起はフ
    ェルト製の材料を編成してなる特許請求の範囲第1項記
    載のクロワッサン用モルダー。 (5)摩擦突起は、断面が円形状、台形状その他任意の
    形状に成形されてなる特許請求の範囲第1項記載のクロ
    ワッサン用モルダー。 (6)摩擦突起の固定手段が縫着である特許請求の範囲
    第1項または第3項記載のクロワッサン用モルダー。
JP5141087A 1987-03-06 1987-03-06 クロワツサン用モルダ− Granted JPS63216419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141087A JPS63216419A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 クロワツサン用モルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141087A JPS63216419A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 クロワツサン用モルダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216419A true JPS63216419A (ja) 1988-09-08
JPH0446092B2 JPH0446092B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=12886165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141087A Granted JPS63216419A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 クロワツサン用モルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216419A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417016A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Mamiya Camera Changeeover mechanism for oneepiece and continuous photographing in camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417016A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Mamiya Camera Changeeover mechanism for oneepiece and continuous photographing in camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446092B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3220056A (en) Treatment of sheet materials
JPS63216419A (ja) クロワツサン用モルダ−
CN210914702U (zh) 一种四折机
CN210622158U (zh) 一种竹木板材装饰装置
JPH0637093B2 (ja) タイヤ用部材の製造方法およびその製造装置
TWM309869U (en) Squid expansion processor
JPH035532Y2 (ja)
JPS6334551Y2 (ja)
JPS5844875Y2 (ja) 伸餅製造機
JPH04352857A (ja) 横編機における編地引下げ装置
JPH0193336A (ja) 伸長加工紙製造装置
JP3150257B2 (ja) 菓子パンの製造方法および生地巻上げ充填方法
JP2557020B2 (ja) 食品成形方法
CN112680943B (zh) 一种摆臂式裁断机的裁切装置
CN219690018U (zh) 双面大圆机
JPS5921155Y2 (ja) 延反機
US2434307A (en) Lacing beveller
JPS6320661Y2 (ja)
JP2542120Y2 (ja) 畳縁の折り線付け装置
JPH0566092U (ja) 毛羽の開繊装置
JPH0555419B2 (ja)
JPS6238660Y2 (ja)
JPH023231U (ja)
JPS5948122A (ja) 合成樹脂フイルムのしわ取り装置
JPS6223829Y2 (ja)