JPS63216245A - 進行波管 - Google Patents

進行波管

Info

Publication number
JPS63216245A
JPS63216245A JP4904587A JP4904587A JPS63216245A JP S63216245 A JPS63216245 A JP S63216245A JP 4904587 A JP4904587 A JP 4904587A JP 4904587 A JP4904587 A JP 4904587A JP S63216245 A JPS63216245 A JP S63216245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
magnet
base plate
helix tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4904587A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kushida
串田 幸一
Junichi Kawashima
川島 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4904587A priority Critical patent/JPS63216245A/ja
Publication of JPS63216245A publication Critical patent/JPS63216245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は例えば高周波の電力増幅等に用いられるヘリ
ックス型進行波管に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の進行波管はその入力端が電子銃に接続
され、その出力端はコレクタに接続される。そして、こ
の入力端と出力端間には第5図に示すようにヘリックス
チューブ1が架設される。
このヘリックスチューブ1の外周部には磁石2が取着さ
れ、この磁石2の入力及び出力端側近傍における外周部
にはそれぞれ熱シャントと称する銅製の放熱部材3の一
端が取着される。そして、この放熱部材3の他端はベー
スプレート4の一部に取着される。この放熱部材3は、
その駆動にともなってヘリックスチューブ1の温度が上
昇して磁石温度が上昇すると、その磁束が弱められてヘ
リックスチューブ1のへソックス5内を流れる電子ビー
ム束を広げ、該ヘリックス5の漏れ電流が増加して増幅
率の低下を招くのを防止するために、磁石2の入力及び
出力部近傍の熱をベースプレート4に放熱して温度上昇
を制御する。
ところが、上記進行波管では、その放熱部材3で磁石2
の入力及び出力端側近傍等の一部を冷却する構成上、そ
のベースプレート4の一部の温度が上昇して全体が均一
的に温度変化しないために、全体が一様な温度である場
合に比して、その放熱効率が非常に悪い。人工衛星等に
搭載される時は、温度を下げるために放熱面積を大きく
する等の対策が必要であった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、従来の進行波管では、その放熱効率
が悪かった。
この発明は上記の不具合を解決するためになされたもの
で、簡易な構成で、かつ、放熱効率の向上を図り、熱制
御の確実化を実現した進行波管を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明はヘリックスチューブの外周部に磁石を設けて
なる進行波管において、一端部が前記ヘリックスチュー
ブ及び磁石の少なくとも一方に付設され、他端部がベー
スプレートに付設されたヒートバイブを設けたことを特
徴とする。
(作用) 上記構成により、磁石の熱をヒートバイブを介してベー
スプレートに均一的に放熱して、該ベースプレートの温
度を均一的に上昇するようにし、放熱効率の向上を図っ
たものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係る進行波管を示すもの
で、図中10は一端の入力端側か電子銃11に連結され
、他端の出力端側がコレクタ12に連結された磁石であ
る。この磁石10内には例えばグループ型のヒートバイ
ブ13の一端が挿着され、このビートパイアゴ3内には
第2図に示すようにヘリックス14を収容してなるヘリ
ックスチューブ15が上記磁石10に対応して挿着され
る。そして、上記ヒートバイブ13の他端部は磁石から
外部に延出されて支持用のベースプレート16の長手方
向に付設される。
上記構成により、駆動にともなってヘリックスチューブ
15の温度が上昇すると、その熱はヒートバイブ13を
介してベースプレート16に導かれて放熱される。これ
により、磁石10はへリックスチューブ15からの熱伝
達が阻止され、その磁束が所定の状態に保たれる。この
結果、へりツクスチューブ15内のへリツクス14を流
れる電子ビーム束は、所定値に保たれて増幅率の安定が
保たれる。
このように、上記進行波管はヒートバイブ13をヘリッ
クスチューブ15と磁石10の中間部に付設したことに
より、その磁石10の熱制御が従来のものに比して効率
的に行ない得、しかも、その放熱によるベースプレート
16の温度上昇が全体に均一的に変化するので、放熱効
率が向上する。
また、上記実施例では、ヒートバイブ13をヘリックス
チューブ15と磁石10の中間部に付設した場合で説明
したが、これに限ることなく、例えば第3図及び第4図
に示すように2本のヒートバイブ13を磁石10の外周
部に付設して取着し、その2本のヒートバイブ13の他
端部をベースプレート16に付設するように構成するこ
とも可能なもので、同様の効果を期待できる。
よって、この発明は上記各実施例に限ることなく、その
他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実
施し得ることはいうまでもないことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、簡易な構成で
、かつ、放熱効率の向上を図り、熱制鉗の確実化を実現
した進行波管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る進行波管を示す構成
図、第2図は第1図の一部を示す断面図、第3図及び第
4図はこの発明の他の実施例を示す構成図及び断面図、
第5図は従来の進行波管の要部を示す断面図である。 10・・・磁石、11・・・電子銃、12・・・コレク
タ、13・・・ヒートバイブ、14・・・ヘリックス、
15・・・  ′ヘリックスチューブ、16・・・ベー
スプレート。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図  第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘリックスチューブの外周部に磁石を設けてなる進行波
    管において、一端部が前記ヘリックスチューブ及び磁石
    の少なくとも一方に付設され、他端部がベースプレート
    に付設されたヒートパイプを具備したことを特徴とする
    進行波管。
JP4904587A 1987-03-04 1987-03-04 進行波管 Pending JPS63216245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4904587A JPS63216245A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 進行波管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4904587A JPS63216245A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 進行波管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216245A true JPS63216245A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12820112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4904587A Pending JPS63216245A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 進行波管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63216245A (ja) 進行波管
US3142777A (en) Traveling wave tubes having helix derived slow-wave circuits with tapered support stubs and loading means
US4847841A (en) Magnetic field source for an ion laser
CA2099813A1 (en) X-z geometry periodic permanent magnet focusing system
JPS6336607Y2 (ja)
JPH0449806Y2 (ja)
JPS60501580A (ja) 複モ−ド電子銃のグリッド構造
JPS63314751A (ja) 無電極放電灯
JP2661511B2 (ja) 進行波管
JPS6129040A (ja) 電子ビ−ム集束装置
JPH04255641A (ja) 電子ビーム管
JPH01221839A (ja) マグネトロンの冷却構造
JPH0412581B2 (ja)
JPH0117082Y2 (ja)
JP2661517B2 (ja) 進行波管
JPH0436144Y2 (ja)
JPH0424593Y2 (ja)
JPS6217971Y2 (ja)
JP2554680B2 (ja) ガスレーザ管装置
JPH02103844A (ja) マグネトロン
JPS6326918Y2 (ja)
JP2001023531A (ja) マグネトロン
JPS6157650B2 (ja)
JPS63314752A (ja) 無電極放電灯
JPH04249836A (ja) 進行波管の冷却方法