JPS632160Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632160Y2
JPS632160Y2 JP7596984U JP7596984U JPS632160Y2 JP S632160 Y2 JPS632160 Y2 JP S632160Y2 JP 7596984 U JP7596984 U JP 7596984U JP 7596984 U JP7596984 U JP 7596984U JP S632160 Y2 JPS632160 Y2 JP S632160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
water
air supply
intermittent air
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7596984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984075969U priority Critical patent/JPS60189400U/ja
Publication of JPS60189400U publication Critical patent/JPS60189400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632160Y2 publication Critical patent/JPS632160Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は湖沼等大量滞留水を曝気によつて浄
水する浄水装置に関するものであつて、水質改善
の為に用いる浄水装置の製造又は使用の産業分野
に属するものである。
(従来の技術) 湖沼の富栄養化対策として、従来間欠式空気揚
水筒を用いた曝気浄化が行われ、大きな成果を上
げているが、次の点へ配慮が必要とされている。
(イ) 農業用の目的を含んだダム又は貯水池では、
低層の低温水を揚水すると表層の水温が低下す
るおそれがあり、潅漑に適さないものとなるこ
とがある。
(ロ) 電力用のダムなど濁水の流入が多いところで
は、揚水によつて濁水をかきまぜてしまうと選
択取水などの対策が無意味になつてしまうが、
濁水層の水深はその時期の水温、濁水の比重な
どによつて変化する。
斯かる点を配慮し、揚水筒を伸縮自在とした浄
水装置について、出願人は先に提案した(実開昭
57−39698号、実開昭57−76797号、実開昭57−
95300号)。
(解決すべき問題点) 上記実開昭57−39698号の考案は、間欠給気装
置の下方へ連設した吸水筒を伸縮自在としたもの
であるが、吸水筒の下端位置を可変とするもので
はなく、したがつて吸水水深の変化はできず、前
記(ロ)の課題を解決するには不適当であつた。
また上記実開昭57−76797号の考案は、間欠給
気装置の上方へ連設した揚水筒を伸縮自在とした
もので、やはり前記(ロ)の課題を解決することはで
きなかつた。
更に上記実開昭57−95300号の考案は、装置全
体を昇降させて吸水水深を変更するものであり、
吐出口の水深を変えずに吸水水深を変更すること
は困難であつた。
(問題点を解決する為の手段) この考案の浄水装置は、下部間欠送気装置の上
方に下部筒体の下端を連結し、該下部筒体の上端
に上部間欠送気装置を連結し、該上部間欠送気装
置の上方に上部筒体の下端を連結すると共に、前
記上下の筒体を伸縮自在として構成してある。
前記上下筒体の具体的構造としては、伸縮自在
な蛇腹筒又は、口径の異なる管体を摺動自在に順
次嵌装したもの等が考えられる。また上下の筒体
を伸縮する手段としては、各筒体に夫々個別の昇
降案内体の杆体を固定し、該杆体を昇降させるこ
とによつて、上部筒体の上端及び下部筒体の下端
を昇降させる構造又は、上部筒体の上部及び下部
筒体の下部に夫々ワイヤー等を連結し、ワイヤー
操作によつて上部筒体の上端及び下部筒体の下端
を昇降させる構造等が考えられる。
尚、上下の筒体の伸縮は、水位センサー又は水
温や濁度などを検知する水質センサーを用いて、
必要により揚水筒又は吸水筒の伸縮用の動力に入
力し、自動的に伸縮させるようにすることもでき
るが、手動で行つてもよい。
(考案の作用) この考案において、上部筒体2が所定長以上の
長さまで伸ばされている場合には、上部の間欠送
気装置1を作動させ、上部筒体2は揚水筒として
機能すると共に、下部筒体3は吸水筒として機能
する。一方上部筒体2が所定長以下まで締められ
ている場合には、下部間欠送気装置1aを作動さ
せ、上部筒体2及び下部筒体3は共に揚水筒とし
て機能する。ここで、前記上下の筒体2,3は個
別に伸縮する。したがつて濁水層Aが表層付近に
形成された場合には、上部筒体2を伸ばして吐出
口を濁水層の上方へ位置させ(第1図)、一方濁
水層Aが中層に形成された場合には、上部筒体2
を適宜縮め(第2図)、濁水層Aが底層に形成さ
れた場合には、下部筒体3を縮め、吸水口を濁水
層の上方へ位置させ(第3図)、更に、低水位時
には上部筒体2を極限まで縮め、下部の間欠送気
装置1aを作動させる(第4図)ことにより筒体
の有効長を確保することができることとなる。ま
た上部筒体及び下部筒体は夫々個別に伸縮され、
一方の伸縮が他方の開口位置(吐出口又は吸水
口)に変化を及ぼすことはない。
尚、上下の間欠送気装置を同時に作動させるこ
もできる。
(実施例 1) 以下この考案の実施例を第5図ないし第7図に
基いて説明する。
上下の間欠送気装置1,1aが下部筒体3で連
結してあり、上部の間欠送気装置1の上方に上部
筒体2の下端が連結してある。
前記上下の間欠送気装置1,1aは、第7図に
示すように、管体4の外側に有頂筒状の外筒5を
嵌装すると共に、管体4と外筒5との間に有底筒
状の内筒6を嵌装し、管体4と内筒6との間に内
室7を形成すると共に、内筒6と外筒7との間に
外室8を形成してあり、前記内筒6の上部には内
外室の連通孔9が設けてある共に、前記内室7の
下部には管体4内との連通孔10が設けてある。
図中11は送気口、12は送気ホースである。
上部の間欠送気装置1の管体4の上端に前記上
部筒体2の下端が連結してある。上部筒体2は蛇
腹筒又は径の異なる管体2a,2b,2cを順次
摺動自在に嵌装したもの(第7図)とし、その上
部には鍔13が突設してあり、該鍔13に昇降案
内体としての支持杆体14,14の上端が固着し
てあり、該支持杆体14,14の下部は前記管体
4に突設した鍔15に設けた透孔へ挿通させてあ
る。
前記鍔15には水中モーター19が取付けてあ
り、水中モーター19の回転によつて支持杆体1
4が昇降するようにしてある(例えばラツクとピ
ニオン)。
前記管体4の下端に前記下部筒体3の上端が連
結してあり、その下端は下部の間欠送気装置1a
の管体4の上端に連結してある。下部筒体の構造
は前記上部筒体と同様であつて、その下部には鍔
16が突設してあり、該鍔16に支持杆体17,
17の下端が固着してあり、該支持杆体17,1
7の上部は前記上部の管体4に突設した鍔18に
設けた透孔へ挿通させてあり、支持杆体17,1
7は水中モーター19aによつて昇降するように
してある。
前記鍔18の下面には重錘20を連結したチエ
イン21の上端が連結してある。
この浄水装置は、上部間欠送気装置又は下部間
欠送気装置、もしくは両者のホース12から第7
図矢示39のように加圧空気を挿入すると、矢示
40,41のように内外室へ入り、該部の水を押
し上げて内外室7,8内へ蓄まる。室内の空気が
増加して水位が鎖線42へ達すると加圧空気は矢
示43のように筒体2又は3内へ排出される。こ
の場合に空気室内の空気は全量連続的に排出され
(サイフオンの原理により)、筒体内を空気塊44
となつて矢示45のように上昇するので、その上
昇力によつて下部筒体3から水が第5図矢示46
のように吸水され、吐出口47から第5図矢示4
8のように吐出することとなり、曝気・浄化され
ることとなる。
この実施例に示す浄水装置によれば、水中モー
ター19を回転させると支持杆体14が上昇する
ので、支持杆体14の昇降に伴なつて上部筒体2
の上部が昇降し、もつて上部筒体2は伸縮するこ
ととなる。また水中モーター19aの回転によつ
て下部筒体3が伸縮する(第6図)。この際上部
の間欠送気装置1の位置は変化しない。
(実施例 2) 次に第8図及び第9図に示す実施例を説明す
る。
上下の間欠送気装置1,1aの上下に連結され
た上下の筒体2,3の外側に複数本の支柱21を
環状帯22で連結してなる支持枠23が縦設して
ある。前記上部の筒体2及び支持枠23の下部に
は夫々滑車24,25が取付けてあると共に、前
記支持枠23の上部にはウインチ26,27が取
付けてあり、該ウインチ26と滑車24との間及
びウインチ27と滑車25との間には夫々無端ワ
イヤー28,29が架設してあり、一方の無端ワ
イヤー28の中間部は前記上部の筒体2の上部に
固定してあり、他方の無端ワイヤー29の中間部
は前記下部の間欠送気装置1aに固定してある。
図中30は浮である。
この実施例によれば、ウインチ26,27を回
転させることにより上部の筒体2の上部又は下部
の間欠送気装置1aを昇降させることができ、も
つて上部筒体2及び下部筒体3を伸縮せさること
ができる。
(実施例 3) 次に第10図に示す実施例を説明する。
浮体31にウインチ32,33が取付けある。
前記ウインチ32と上部の間欠送気装置1に取付
けた滑車34との間に無端ワイヤー35が架設し
てあり、該ワイヤー35の中間部は上部の筒体2
の上部に固定してある。一方ウインチ33にはワ
イヤー36の上端が連結してあり、その下端は下
部の間欠送気装置1aに連結してある。図中37
はワイヤー35のからみを防止する為のガイドで
ある。
この実施例によれば、ウインチ32を回転させ
てワイヤー35を移動させることにより、上部の
筒体2を伸縮させることができ、ウインチ33を
回転させてワイヤー36を移動させる(巻き取
り、巻き戻し)ことにより、下部の筒体3を伸縮
させることができる。
(実施例 4) 次に第12図に示す実施例を説明する。
この実施例は実施例3とほぼ同様であるが、実
施例3におけるワイヤー36を無端ワイヤーと
し、その下端を重錘20に取付けた滑車38に支
持させてある。
(考案の効果) この考案によれば、上下の間欠送気装置を下部
筒体で連結し、上部間欠送気装置の上方に上部筒
体を連結すると共に、前記上下の筒体は伸縮自在
としたので、上下の筒体を適宜伸縮させることに
よつて、吐出口及び吸水口の水深を自由に選択す
ることができる。
したがつて、濁水又は低温水を撹拌することな
く、湖沼の水を循環させて曝気処理することがで
きる。また上下に間欠送気装置を設けたので、上
部筒体を極限まで縮めた場合には下部の間欠送気
装置を作動させ、下部筒体をも揚水筒として機能
させることにより、常に所期の揚水効果を得るこ
とができる。したがつて、水位変動の大きい湖沼
における浄水処理に適した装置ということができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの考案の装置の使用状
態の説明図、第5図は実施例1の正面図、第6図
は同じく縮めた状態の正面図、第7図は同じく複
数の管体を接合して構成した上部筒体の断面図、
第8図は実施例2の正面図、第9図は同じく平面
図、第10図は実施例3の筒体を簡略化した正面
図、第11図は同じく平面図、第12図は実施例
4の筒体を簡略化した正面図である。 1……上部間欠送気装置、2……上部筒体、1
a……下部間欠送気装置、3……下部筒体、4…
…管体、5……外筒、6……内筒、7……内室、
8……外室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下の間欠送気装置を下部筒体で連結し、上
    部間欠送気装置の上方に上部筒体を連結すると
    共に、前記上下の筒体は伸縮自在とした浄水装
    置。 2 上下の筒体は個別の昇降案内体に保持された
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の浄水装
    置。 3 昇降案内体は、杆体又はワイヤーとした実用
    新案登録請求の範囲第2項記載の浄水装置。 4 杆体は上部杆体と下部杆体とし、上部杆体は
    その上部を上部筒体の上部に固定すると共に、
    下部を昇降入力に連結し、下部杆体はその下部
    を下部筒体の下部に固定すると共に、上部を昇
    降入力に連結した実用新案登録請求の範囲第3
    項記載の浄水装置。 5 ワイヤーは上部筒体支持ワイヤーと下部筒体
    支持ワイヤーとし、上部筒体支持ワイヤーは上
    部筒体の上部と水面部に設置したウインチとの
    間に架設すると共に、下部筒体支持ワイヤーは
    下部筒体の下部と水面部に設置したウインチと
    の間に架設した実用新案登録請求の範囲第3項
    記載の浄水装置。
JP1984075969U 1984-05-24 1984-05-24 浄水装置 Granted JPS60189400U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984075969U JPS60189400U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984075969U JPS60189400U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 浄水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189400U JPS60189400U (ja) 1985-12-14
JPS632160Y2 true JPS632160Y2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=30617675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984075969U Granted JPS60189400U (ja) 1984-05-24 1984-05-24 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189400U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964361B2 (en) 2010-07-21 2015-02-24 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522320Y2 (ja) * 1987-02-27 1993-06-08
JP4648782B2 (ja) * 2005-07-14 2011-03-09 株式会社丸島アクアシステム 曝気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964361B2 (en) 2010-07-21 2015-02-24 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189400U (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632160Y2 (ja)
JPH0126760B2 (ja)
JPS6127235B2 (ja)
JPS632159Y2 (ja)
WO2000009821A1 (en) Water circulation
JPS63501089A (ja) ル−プ式ポンプ
CN217434618U (zh) 一种预应力混凝土管桩蒸养池
JP3859133B2 (ja) 上下層水混合型水質浄化装置及びこの水質浄化装置による水質浄化方法
CN209891270U (zh) 一种生物净化池塘清淤装置
JPS6330559Y2 (ja)
US4152097A (en) Deep well pump adapter with inflatable seal means
CN217079027U (zh) 一种带有截污管的水利施工装置
JPH01294972A (ja) 水力発電プラント
JPH0435798A (ja) 筒長可変の揚水装置
CN214940303U (zh) 一种富水流沙地层基坑工具式降水井装置
JPH0118238Y2 (ja)
JPS5837519Y2 (ja) 貯水池用曝気装置
JPH0136983Y2 (ja)
JPS5931789Y2 (ja) 海上作業台の採水装置
SU1546031A1 (ru) Устройство дл аэрации воды
JPS61158509A (ja) 湖水放流発電装置
JP2905113B2 (ja) 上澄水排出装置
JPS583857Y2 (ja) 起伏堰
AU759677B2 (en) Water circulation
JPH0522320Y2 (ja)